マンション雑談「世田谷区の住環境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 世田谷区の住環境ってどうですか?
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2011-12-14 11:18:40
 
【地域スレ】世田谷区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

人口は都内第一位で、多くを住宅地が占める世田谷区。

沿線によっても雰囲気は違うとは思いますが、実際のところ、
住み心地はどんな感じなんでしょうか?

[スレ作成日時]2008-10-21 23:48:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世田谷区の住環境ってどうですか?

885: 匿名さん 
[2010-06-28 14:12:51]
駐輪場の整備も同時に進めて欲しいですよねー
886: 匿名さん 
[2010-06-29 01:26:48]
最寄駅はかなり駐輪場整備されてる。
だけど、結局探し回った挙句、駅から遠いとこに止めることになるんだよね。
月極の駅近のところは空いてないし。
徒歩が一番かも。
そうでなければ、嫁や旦那の送迎か。
887: 匿名さん 
[2010-06-30 17:00:32]
20分も30分もかかるんじゃなければ徒歩でいいのかもね。
888: 匿名さん 
[2010-06-30 23:49:37]
喜多見はどうですか?
889: 匿名 
[2010-07-10 02:30:20]
あげ
890: 匿名さん 
[2010-07-12 13:58:50]
喜多見ねぇ・・・成城辺りは行くけど・・・

2・3ヶ月ぶりに高島屋へ行きました。
人気SHOPの改装が行われ見易くなってますねー
891: 匿名さん 
[2010-07-12 14:41:39]
電車で移動しようとすると南北の便がいまいちですよね。
北沢からだと二子玉川ほとんど行きません・・・
892: 匿名 
[2010-07-12 20:46:23]
保育園が少ないのが玉にきず。
893: 匿名 
[2010-07-12 22:26:46]
駅から近い物件を買えば、
自転車を置いとく必要なし。
894: 匿名さん 
[2010-07-13 07:01:07]
>892
働きたいお母さんには大変ですね。
895: 匿名さん 
[2010-07-13 07:36:55]
ゆとりある専業主婦が多いから
896: 匿名さん 
[2010-07-13 11:39:14]
世田谷ってなんだか生活にゆとりのある方々が
住んでるイメージがあったんですが・・・
保育園が少なかったりするところを見ると
やはりイメージ通りなのかもですね。
897: 匿名さん 
[2010-07-13 20:35:18]
区立の幼稚園・小学校の託児機能強化を進めてるみたいですよ。
幼保一体化とかそういう試みですね。

小学校とかは元から学校や児童施設で夕方まで見てくれる地域もあります。
ただ、保育園に関しては、整備がすぐには進みそうにないかもです。
たとえば幼稚園の幼保一体化については、幼稚園児の父兄から少数ながら反対があったりするから。
たいていの方は合理的だから、「一緒にやればいいのにね」なんて言ってますけど。

近所は経済的理由で共働きという家庭はきわめて少ないです。
共働きでも、子育て期間中は仕事中断とか、専門職やキャリア系で融通がきく勤めが多いかも。
お互い融通を利かせて、できる家庭が預かったり迎えをしたりとか、かなり相互扶助もできてます。
忙しいとか、勝手にやりたいということで、「ただ乗り」しようとする人は少ない気がします。
(少数の「ただ乗り」派はどこにでもいますけど、それはそれで)
かといって、みなさんお忙しいので、べたべたしてる感じもなく、うまく割り切れてる感じ。
こうした点では、良心的で自立した方が多いので、かなり楽です。
898: 匿名さん 
[2010-07-14 00:26:00]
小学校での託児は初めて聞きました。
区や各小学校のHPを見ましたが記載されていなかったのですが、
どういった事なのでしょうか・・・?クラブ活動的な事?
899: 匿名さん 
[2010-07-14 00:47:21]
>小学校での託児は

これは非公式に計画中ということだと思います。
地域で学校に協力している父兄の間で、以前から噂になっている程度ですから。
実際にはそれほど円滑に進んでるわけではなく実現段階にないので、HPには載せてないのかも。
900: 匿名さん 
[2010-07-14 16:42:24]
学童クラブってのもありますよ。

区在住の小学校1~3年生で、保護者の就労・病気等により、放課後の保
護・育成にあたれない家庭のお子さんが主な対象の様です。

http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00015326.html
901: 上等 
[2010-07-19 17:53:37]
前回、私の書き込みのあとに補足説明を加えてくださった方々の案内を参考に、
昨日ようやく千歳烏山を訪ねることが出来ました、ありがとうございます。
(この書き出しだと物凄く動作が鈍い人のようですね、多少それもありますが(笑)このまま続けます)

さて、テレビでの印象、誘導とは必ずしもイコールでは無い場合がありますが、残念ながら!城東地区在住の私から見ても住み心地の良さは本物のようでした。
商店街自体は想像よりこぢんまりしていたものの、実に多種の業種が揃っていましたし、各店々の活気も好印象でした。
これなら日常に不満は無いでしょうし、自転車の多さや多摩ナンバーの車を見ると遠方からの来客もありそうです。
仮にディープなアイテム(例えばパソコン、ペット、専門書など趣味の範疇)を必要ならば新宿が有るのも強みでしょうね。
(その分、このあたりに住むのは高いですか?)
個人的に興味深かった出来事は、メロンパンがあまり好きではない私でも美味しいと感じる専門店があったこと、
驚愕の29円からの衣料店があったこと、ライフの駐車場が役に立ったこと、住民層にに品位が感じられたことでしょうか。

まぁ全てを語るにはあまりにも経験値が低すぎますが、よく言われる道路の狭さについて一言。
物理的な幅の問題よりも、電信柱を避けるために反対車線にハミ出してしまうことの方に危険を感じました。
ただし、いずれ無電柱化が推進されれば更に住環境が良化すると思われますので、城東との差が広がってしまうという新たな危険性も生じるわけです。

と言うわけで、ここで宣伝している場合じゃなかったようですが^^;
たまにはこちらにも足をのばしてみてください。


P・S 「マスを沢山捕まえられた人はいますか? そうですか、おめでとうございます」
     ・・・今日限定、現地向けの話題でした。



☆.。.:*・゜゜*。・*゜★上等★ ヽ(*゚∀゚)ノ.・。*゜♪。☆彡
前回、私の書き込みのあとに補足説明を加え...
902: 匿名 
[2010-07-19 17:59:00]
上等さんが何で世田谷のスレに?

逆に、豊洲スレでは世田谷の話題は禁止なのに。
903: 匿名さん 
[2010-07-20 20:02:00]
>学童クラブ

BOPですね。
これ以外にも地域に児童館みたいなものがあれば利用できますよ。
つきっきりで面倒を見てくれるわけではないですが、一応大人の目が行き届いてます。
(一応リストに連絡先など書きます)顔や名前を覚えてくれて、非常時には連絡もしてくれます。
お子さんにより好みはあるでしょうが、大人の目があるという点ではちょっと安心です。
904: 匿名さん 
[2010-07-20 21:13:36]
上等さんのレポート通り、京王線沿線では、千歳烏山は一番いいと思う。
世田谷全域では、他の意見もあるが、新宿・渋谷に近く、世田谷の外れに
しては、住みやすい地域としてお勧めします。
905: 匿名さん 
[2010-07-20 21:33:29]
世田谷に少し興味がありましたが、上等さんの写真を見て落胆しました。
その程度なら都心でいいです。
906: 匿名さん 
[2010-07-20 21:55:21]
おいおい、千歳烏山で世田谷を判断するなよ~
何十年か前に世田谷区に編入される前は、調布とかと同じ北多摩郡。
本来の世田谷区ではないんだが。。。
907: 匿名さん 
[2010-07-20 22:25:11]
烏山が、世田谷区に編入されたのは、78年前だよ。
その時代は、赤坂・銀座界隈も田舎だった。
また、世田谷の中で烏山がいいと言ってるんでなく
京王線沿線ではお勧めである。
908: 匿名さん 
[2010-07-20 22:30:25]
なるほどね。

約80年まと言えば、昭和に入ってるでしょ。
赤坂は練兵場下の田舎だけど、大正期頃には銀座はもう都会でしたよ。
渋谷・新宿も街から都会になりかかってる時期ですね。
909: 匿名さん 
[2010-07-22 13:29:53]
写真、自転車がいっぱいですね!
これは駐輪場なのでしょうか?
910: 匿名さん 
[2010-07-22 19:58:25]
通勤用の駐輪場じゃないでしょ。

商店街の買い物客用の一時駐輪場でしょう。
このあたりは自転車利用者多いからな~
車ではアクセスが悪いし。
911: 匿名さん 
[2010-07-22 20:02:06]
なるほど!
交通事故発生
(都内第1位)


http://www3.wagamachi-guide.com/jikomap/city_index.asp?citycode=13112
912: 匿名さん 
[2010-07-22 20:06:12]
人口が広く、面積も最大級なんだから、そのぶん多いのは当然だろう。

もっとも、道が細いとか、入り組んでるとか、歩道もないとか、最悪の地域も結構あるんだろうが。
913: 匿名さん 
[2010-07-22 20:22:22]
目黒区もチマチマ狭いぞ
914: 匿名さん 
[2010-07-23 12:52:19]
なるほどー
交通事故、多いのはやっぱり幹線道路で自動車ですね。
915: 匿名さん 
[2010-07-25 21:20:17]
>その程度なら都心でいいです。

私はこんな感じの庶民的なのがいいですね~。
庶民なので(^^;
916: 匿名さん 
[2010-07-25 22:30:24]
千歳烏山のお隣の駅にホームセンターができます。ペット関連はここで用が足りそう。
917: 匿名さん 
[2010-07-25 23:13:37]
>>ホームセンター

芦花公園?
918: 匿名さん 
[2010-07-28 16:36:00]
成城のホームセンターなくなってちょっと困ってたんだよな。
芦花公園、いつ出来るんですかね?
919: 匿名さん 
[2010-07-29 00:03:17]
週末は馬事公苑で「せたがやふるさと区民まつり」ですね!
お馬さんにJAZZに肝試しに北海道から沖縄まで物産展に御輿にねぶたに阿波踊りにサンバ!
とにかく面白そうな事全部やってみるお祭り!!
是非参加したいですね。
920: 匿名さん 
[2010-07-29 00:09:55]
面白そうですねー。
馬事公苑そんなに遠くないので自転車で行ってみようかな。
921: 匿名さん 
[2010-07-29 00:42:00]
昼間から大賑わいだよ。
子供も大人も結構楽しめる。
自転車だと近くまではいけないから、中町通り側の自転車置き場に停めたほうがいいよ。
どうせ歩いてすぐだし。
922: 匿名さん 
[2010-07-29 15:12:51]
馬事公苑は5月のホースショーもあるし、いろいろ楽しそうですね!
923: 匿名さん 
[2010-07-30 01:03:58]
8月1日のまつりフィナーレコンサート
個人的にですが
大御所・日野皓正さんに
先日のNHKで久保田利伸さんとセッションしたTOKUさんはかなり見物だと思います。
924: 匿名さん 
[2010-07-30 01:21:18]
>中町通り側の自転車置き場に停めたほうがいいよ


今回初参加なので助かりまーす!
925: 匿名さん 
[2010-07-30 01:22:57]
>922さん
秋の愛馬の日も外せませんよね
926: 匿名さん 
[2010-07-30 12:33:49]
日野皓正ってJazz for Kidsとかやってるし世田谷に縁があるんですかね?
927: 匿名さん 
[2010-07-31 22:28:57]
今日は暑かったですね。
明日、TOKUさん見に行ってみようかな。
928: 匿名さん 
[2010-08-01 07:30:51]
道の駅ランキング1位の川場町も物産展に参加してるんですね!
飲むヨーグルトオススメです♪
929: 匿名さん 
[2010-08-02 14:47:49]
道の駅ランキングなんてあるんですねえ。
川場村の飲むヨーグルト、何年か前代官屋敷にホタルみにいった時に飲みました。
美味しかったですね!
930: 匿名さん 
[2010-08-03 01:04:51]
北関東だけですけどね^^;
http://www.mapple.net/bythemearea/a9b81c35/0301000000/ranking_all_newe...

代官屋敷ってどこにあるんですか?今でもホタル見れるんですか??
931: 匿名 
[2010-08-04 08:59:53]
世田谷にすみはじめて一年。
交通の不便さ 電車の異常な混み方にたえられず
売却して都心に戻ることになりました。
932: 匿名さん 
[2010-08-04 11:56:52]
>931さん

そうなんですか~。。
交通の不便さは、住む場所決める中で重要なポイントですからね。
次は素敵な場所に住めるといいですね!
933: 匿名さん 
[2010-08-04 12:47:02]
世田谷の中でも便利な場所に住めば良かったのにね。
934: 匿名さん 
[2010-08-04 14:44:41]
代官屋敷は世田谷線の上町駅から歩いてちょっと行ったところにありますよ。
ホタルは、さぎ草市、だったかな?イベントの一環で公開してたものなので
今は見れないと思います。まあ、ホタル見るっていっても
どっかから連れてきたのをテントの中に入ってみる、ということなんですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる