三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂 ザ タワー Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. パークコート赤坂 ザ タワー Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-08 08:28:54
 

パークコート赤坂 ザ タワーについて。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
   東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
価格:5000万円台-10億円台
間取:1R-3LDK
面積:37.26平米-218.19平米

売主:三井不動産レジデンシャル 新日鉄都市開発
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530

[スレ作成日時]2009-07-05 16:30:00

現在の物件
パークコート赤坂 ザ タワー
パークコート赤坂 ザ タワー
 
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩8分
総戸数: 518戸

パークコート赤坂 ザ タワー Part5

804: 周辺住民さん 
[2009-12-19 06:40:04]

苦戦していると決め付けたい人には申し訳ないが
今の経済状況と、この価格帯を買える層の少なさを考慮にいれれば健闘していると言えるだろう。

本当に毎週毎週、引っ越しのトラックが停まっているのを見かける。

ジワジワと着実に、空室は減っていっているだろう。
805: 匿名さん 
[2009-12-19 08:22:27]
社員が買う理由ないでしょう。
ここのように駅遠マンションは中古で売りにくいから、実質資産価値が下がってしまう。

社内で今後のタワーマンション再開発の情報わかるんだから

同じ三井でも 
これから建つ、駅近の六本木か飯田橋の三井物件買うでしょうに。
806: 匿名さん 
[2009-12-19 08:38:45]
つまり>>792は全くのデタラメだと?
807: 匿名さん 
[2009-12-19 11:12:42]
秋を過ぎた頃から引越しが増えたような気がします。
何か変化があったのかな?
808: 匿名さん 
[2009-12-19 14:05:30]
赤坂で年を越えるために、引越し増えましたね。

>>806
さいごに「w」が付いているから、寧ろ信頼性ゼロですね。
809: 匿名さん 
[2009-12-19 15:37:54]
三井の社員が購入しているかどうかはともかく、大企業のサラリーマンなら購入可能でしょう。
このマンションは担保価値が高いので銀行も優遇利率で高額ローンを組んでくれるし、大企業のサラリーマンなら35歳過ぎで年収1000万円前後でしょうから、頭金も数千万はあるでしょう。
810: 匿名さん 
[2009-12-19 18:55:26]
大半が、一億以下の部屋の方が少ないマンション、
五億十億即金で払える人は別として
サラリーマンなら一流企業の人でないとローン審査通らないでしょうから買えないでしょう。
銀行も慎重になっていると思います。
811: 匿名さん 
[2009-12-19 19:13:11]
>>805 
飯田橋や六本木を買う?

三井の社員にとっては、最寄駅日比谷線六本木より、
銀座線・丸ノ内線・千代田線で乗り換えなし通勤の方がはるかにありがたいと思うが。

駅5分圏内の物件に比べて、3~4分ばかり余計にかかっても、その後乗り換えなしの方がいい。
812: 匿名さん 
[2009-12-19 19:24:33]
飯田橋なら駅から2〜3分。
乗換えがあっても駅近物件。
813: 匿名さん 
[2009-12-19 19:28:36]
港区がいいなぁ
814: 匿名さん 
[2009-12-19 19:36:34]
飯田橋と赤坂(ここはどっちかていうと青山1丁目より?)を同列に比較する購入者って、実際いるのかな?
いやどっちが良い悪いとかじゃなくて。
815: 匿名さん 
[2009-12-19 19:51:41]
ここを検討している人で、飯田橋と迷う人はあまり居ないと思う。
816: 匿名さん 
[2009-12-19 20:01:39]
駅までの距離にやたらとこだわる人、庶民的な発想いいね。

移動はすべて車、電車は滅多に利用しない人が多いから、駅までの距離は関係ないんだと思う。
億を超える高額物件が多数を占めるマンションは、駅から多少離れた静かなところにある場合が多い。
817: 匿名さん 
[2009-12-19 20:07:57]
野村の飯田橋はもう完売してるけどいったいどこと比較してるの?
818: 匿名さん 
[2009-12-19 20:09:55]
>>805 どこですか?
819: 匿名さん 
[2009-12-20 05:05:45]
三井の飯田橋でしょう。
情報収集して。
820: 検討者 
[2009-12-20 08:46:15]
飯田橋駅から3分でも飯田橋駅構内ってだだっぴろっくってホーム行くまでに相当歩かせられそうじゃないですか?飯田橋乗り換えのときいつもこれ駅一つ分ぐらいあるよなぁと思います。千代田線半蔵門線丸ノ内線は深くないし便利です。
821: 匿名さん 
[2009-12-20 13:00:57]
飯田橋駅は再開発計画があります。
ホームを西側に少し移動させて、東側に広場だか駅ビルだかを作るんですって。
つまりホームが、三井の計画マンション側に近くなる。
822: 匿名さん 
[2009-12-20 13:57:33]
飯田橋という場所を便利と思うか、住環境としてはやや落ち着きが足りないと思うかだね。
823: 匿名さん 
[2009-12-20 14:23:28]
> 飯田橋という場所を便利と思うか、住環境としてはやや落ち着きが足りないと思うかだね。

まあ、便利だが、買って住むようなとこじゃないというのが一般的でしょ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる