住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【22】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【22】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-23 19:02:57
 
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ RSS

金利はどうなる?

前スレ
【21】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363744/
【20】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/
【19】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340170/
【18】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336826/

[スレ作成日時]2014-04-21 22:41:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フラット金利はどうなる?【22】

709: 匿名さん 
[2014-11-01 09:20:39]
Sは、0.3%だったのが0.6%になるのいいな!
けど、1年間だけとは短い
710: 匿名さん 
[2014-11-01 12:58:42]
来年1月からの申請者を対象って、適用が来年1月からと、仮審査の申し込みが来年1月からのどちらだと思いますか?
711: 匿名 
[2014-11-01 13:20:00]
>>>710

実行月ベースでの判断のようです。
712: ママさん 
[2014-11-01 13:41:49]
デヴェに騙されて変動目いっぱいってのが多発するだろうねww
713: 匿名さん 
[2014-11-01 14:37:02]
10年固定 0.9% + 保証料無し のプランとフラットの比較ではどうでしょう?
714: 匿名さん 
[2014-11-01 19:32:14]
>>713
返す予定の年数によるのでは?
地道に計算するですよ。
色んなサイトあるし
715: 検討中の奥さま 
[2014-11-01 21:16:35]
10年後なんてだれも予測できねえよ。自己責任だね。
716: 匿名さん 
[2014-11-02 08:20:31]
>>707
たった一年だろ?
強烈でも何でもない。
717: 匿名さん 
[2014-11-02 23:09:22]
>>716
募集期間が一年で、引き下げ期間が5〜10年じゃないの?
だったらなかなか強烈
718: 購入検討中さん 
[2014-11-04 09:06:14]
もしこれが確定したら、
フラット35の申し込みは今年で
土地の契約は年内、
来年フラットからの融資実行の人は
対象にならないですか?
719: 購入検討中さん 
[2014-11-04 21:27:07]
これ本当に決定するの?12月実行だから絶対してほしくないしてほしくないしてほしくない
720: 匿名さん 
[2014-11-05 21:06:01]
12月実行で1月から爆発値引きだと思い出に残るな。
悪い意味での。
721: 匿名さん 
[2014-11-06 14:40:27]
>>716
普通に読みとったら値下げは5~10年だろ。

ったく。アスペは消えろ。
722: 購入検討中さん 
[2014-11-06 20:43:53]
これ、0.6パー優遇って、もしかして元々のフラットの金利が上がるってことだよね?
723: 匿名さん 
[2014-11-07 10:14:59]
何でそう思うの?
普通に考えたら、今35Sが1.61→1.31の0.3%引き下げなんだから、
当然1.61→1.01になるわけでしょ。
来月の基準金利が何%かは国債次第だけど、今の状況じゃ当然さらに下がるか同じ水準でしょ。
724: 購入検討中さん 
[2014-11-07 11:37:38]
来年1月には上がるかなぁと思ってます
725: 匿名さん 
[2014-11-07 12:12:21]
10年後の金利はわからんが、オリンピックがあるので、11年後に金利が1.61でも
当初の10年が1.01なら、変動にはかなわないが、10年後のリスクを考えても、悪くないと思う
他の銀行の変動で来月実行なんだけど、0.6%の優遇はいいな!
726: 購入検討中さん 
[2014-11-07 19:47:58]
いつ決定かわかるんですか??
727: 入居済み住民さん 
[2014-11-09 12:23:23]
去年借りたけど、フラット→フラットで借り換えて、0.5パー値引きできないの?
原資税金なんだから出来てもいいような…
まあ、ダメならダメで仕方ないけどね。
728: 入居済み住民さん 
[2014-11-09 12:32:15]
0.6パー値引きだった。
729: 購入検討中さん 
[2014-11-09 15:08:52]
まぁまだ決まったわけじゃないしね。いつわかるんだろ
730: 購入検討中さん 
[2014-11-09 19:26:06]
sへ借り換えは出来ないから、無理だよ
731: 匿名さん 
[2014-11-09 19:27:30]
「フラット35S」金利優遇幅0.6%に拡大 政府検討
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFS31H54_R31C14A0EE1000/
732: 購入検討中さん 
[2014-11-09 19:43:30]
いつ決定しますか?
733: マンコミュファンさん 
[2014-11-09 22:45:28]
なるほどSへの借り換えはむりなのね。
でも、1.5パーまで下がったら、借り換えた方がよいかも。
0.3優遇がずっと続くのと同じだから!
734: 匿名さん 
[2014-11-09 23:30:24]
>733
昨年フラットの2%なら

銀行の
当初10年固定0.98%と当初30年固定1.73%のミックスローンにして、
フラット返済額との差額と、住宅ローン減税分を9年後に期間短縮繰上返済したら
借換え手数料を考慮しても、返済期間全期間固定で安くあがるんじゃないのかな?
735: 入居済み住民さん 
[2014-11-10 12:59:38]
皆さんありがとうございます。
とりあえずフラットが1.5%を下回って来たら考えます。
驚くほどのペースで下がってますね。
736: 契約済みさん 
[2014-11-10 14:53:14]
さすがにもう下がんないんじゃない?来年に入れば上がる一方でしょ
737: 匿名さん 
[2014-11-10 20:34:04]
フラット35S魅力的なんだけど、中古で買うから金利Bプラン(省エネ)になっちゃうんだよね・・

それなら伊予銀行の方がいいかなぁ。。
http://www.iyobank.co.jp/kariru_top/iyshlo24/dankaikinri.html
738: 匿名さん 
[2014-11-11 00:16:02]
長期金利上がってきたな
年末から年明けにかけて更に上に行きそう
739: 匿名さん 
[2014-11-11 07:46:10]
11月中に実行した方が良さそうだな。
意地でも実行するぜ!
740: 匿名さん 
[2014-11-11 12:53:36]
>>737
10年0.86%は安いと見せ掛けて、手数料1%と保証料が必要なのはイマイチ
741: 匿名さん 
[2014-11-11 14:27:56]
>>738さん
何が原因で長期金利が上がってるのでしょうか?
そして年末から年始にかけて上がる可能性が高いのは何が要因としてあるのでしょうか?

教えてください。
742: 匿名さん 
[2014-11-11 14:32:31]
そもそも、長期金利は上がっていない。
743: 匿名さん 
[2014-11-11 15:45:56]
>>742さん
まぁ確かに「いつに比べて」って前提がないと上がった上がってないの論点は不毛ですね。

では、先週一週間に比べてだとどうでしょう。

先週平均は0.455、昨日の朝の時点で0.440でした。
で、今現在0.480になってます。上がってますよね?

つまり738さんの言うとおり、先週に比べると徐々に上がっています。

なのでこの原因はなんなのかなと。

知らないなら無理して「上がってない」とか余計な回答は要りません。
744: 匿名さん 
[2014-11-11 16:15:24]
>>743

>先週に比べると徐々に上がっています。
>なのでこの原因はなんなのかなと

私がお答えしましょう

>先週平均は0.455
>今現在0.480

つまり先週の平均より0.025上昇しています
その理由は誤差です。

株も為替も国債も市場で自由に取引することができ、基本的に値段は需給で決まります
そのため明確な理由が無くても値段は常に上下しています

ですので0.025くらいの上昇であれば誤差です。
明日同じくらい下がる可能性もあります

原因を考えるのは0.5%くらい上がってからでよいのでは?
745: 匿名さん 
[2014-11-11 16:27:14]
>>744さん

ありがとうござます。

なるほど、そうなんですね。

多少の上下に一喜一憂せず見守っているほうがいい感じなんですね。

金利が上昇(下落)する要因には多様なもの絡んでいることはわかるのですが、
いまいち仕組みがわかってないのでもうちょっと勉強してから出直してきます。

ご回答ありがとうございました!
746: 匿名 
[2014-11-11 20:24:28]
前回の金融緩和で上がったように今回も一時的に上がる可能性があります
747: 匿名さん 
[2014-11-11 21:09:08]
フラットなら長期スパンで考える方が重要だろ。
748: 匿名さん 
[2014-11-11 21:39:18]
739だが、11月中の借り換え実行決まったぜ!
やった~
749: 匿名さん 
[2014-11-12 00:56:04]
まだ金利は下がります
ただし、10年金利より長いところです
なので、ふらっと35はさらに金利が下がることになるでしょう。
750: 匿名さん 
[2014-11-12 05:18:47]
>749

願望乙
751: 買い換え検討中 
[2014-11-12 09:37:38]
素直にみれば、金利は低下傾向にあるね。
もう下がらないと言われ続けながら。
しかし、フラットは、ちょっとのタイミングの差で数百万円の差になりますな。
752: 匿名さん 
[2014-11-12 09:40:18]
ちなみに、借換えのコストっていくらですか?
金利にして、どれぐらいの差があれば、借換え検討するのが一般的なのでしょうか?
繰上げ返済したほうがいいかもだけど。
753: 匿名さん 
[2014-11-12 10:34:24]
俺の場合は、現在(フラットの5年の優遇期間)の月々の返済額と、
借換え後の返済額(5年の優遇はなし)がほとんど変わらなかったので借換えしたよ。
754: 匿名さん 
[2014-11-12 15:23:40]
>>748
おめでとう!

羨ましい限りだぜ!こんちきしょう!!
755: 匿名さん 
[2014-11-12 19:09:08]
来年になればフラット35Sは当初10年間0.6%優遇されるんだろ?
そっちの方がいいじゃん。
756: 契約済みさん 
[2014-11-12 21:06:27]
その頃は今よりもっと上がってるかもよ?しかも確定じゃないし。私は12月実行だから確定してほしくないですが(笑)
757: サラリーマンさん 
[2014-11-13 00:21:01]
フラット借り換えの基準はこんな感じ?

例えば、1.8%で借りた。
優遇5年は、1.5%、それ以後30年1.8%の場合。

1.5%ぐらいまで金利が下がったら、
1.5%の金利が35年続くわけだから、検討しはじめる感じ。

でも、借り換えの手数料等が200万円?ぐらいかかるとしたら、
その分繰上返済して元金減らせば、総支払額が減るから、たぶん同じぐらいじゃない?
厳密には、シミュレーションが必要だけど。

あと、借り換えで団信どうなるとか?も調べなきゃかな。

それよりも、0.6%優遇とか、昔の1%優遇とか、そっちの方がインパクトでかいね。
気まぐれに税金使うなと言いたいとこだけど、皆、自分が得する場合はOKだよね。
住宅ローン減税もそうだけど、タイミングによって損得がありすぎる。
役人は、税金だからどうでもいいのだろうけれど。
758: 匿名さん 
[2014-11-13 00:44:37]
>>757
すまい給付金が予算額の1.2%しか使われてなくて余ってるからな。
あと、フラットの団信って任意だよな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる