株式会社サンケイビルの千葉の新築分譲マンション掲示板「ルフォンソレイユ船橋美し学園[旧:(仮称)船橋美し学園プロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 坪井東
  6. 3丁目
  7. ルフォンソレイユ船橋美し学園[旧:(仮称)船橋美し学園プロジェクト]
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-05-30 00:21:43
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.funabashi-186.com/

<全体概要>
所在:千葉県船橋市坪井東3-1336-6ほか
交通:東葉高速鉄道船橋日大前駅徒歩4分
総戸数:186戸
入居:2015年9月下旬予定
間取り:3LDK~4LDK、70.02~90.1平米

売主:サンケイビル、阪急不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:サンケイビルマネジメント

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2014.7.28 管理担当】

[スレ作成日時]2014-04-21 19:30:03

現在の物件
ルフォンソレイユ船橋美し学園
ルフォンソレイユ船橋美し学園
 
所在地:千葉県船橋市坪井東3丁目1336番6(地番)
交通:東葉高速鉄道 「船橋日大前」駅 徒歩4分
総戸数: 186戸

ルフォンソレイユ船橋美し学園[旧:(仮称)船橋美し学園プロジェクト]

704: 匿名さん 
[2016-12-28 23:19:14]
未来の無い町に住むのはちょっとね...。
705: マンション検討中さん 
[2016-12-29 22:10:34]
未来のことを言うのなら都内に住むべきだか、それは予算的に無理。であればそこそこの場所を今無理なく買えればいいんじゃないかな。
706: 匿名さん 
[2016-12-30 07:20:03]
そこそこの場所と言うなら、ここは検討外になるけど。
707: 匿名さん 
[2016-12-30 20:05:43]
私は住みたい街の住みたいマンションの掲示板にしか興味が無いのですが、住みたくない街の住みたくないマンションの掲示板に張り付いてコメントするのは、どういった心情なんでしょうか…?
そうやって全国の住みたくない街のマンションの掲示板を日々回っているのでしょうか…。
708: 匿名さん 
[2016-12-30 21:54:45]
>>707 匿名さん

気になるなら、ネットの掲示板なんか見なければよいかと。
ちゃんとした情報はご自分の目で確かめるべき。現地にいって確認してください。
709: 匿名さん 
[2016-12-30 23:18:21]
>>707

ほっておきましょう。それしか楽しみのない可哀想な人間なんですから。
710: 匿名さん 
[2017-01-07 23:41:53]
街づくりを行政だけに期待するのもなんですが、住みたい街に住むのが一番ですよね。
夫婦の住まいのこだわりがHPに紹介されていて面白いですね。ライフスタイルや好みが違っていてもくつろげるかどうかポイントにしたいです
711: 匿名さん 
[2017-01-17 10:11:01]
公式トップに出ている総額500万円分新生活応援キャンペーンの詳細についてご存知の方はいらっしゃいますか?
「総額」なので何人かで分配するのでしょうが、1人当たりどれくらい、何が支援されるのか詳細が全く公表されておりません。
712: 匿名さん 
[2017-01-17 10:32:23]
ヤフーには100万円分先着5名って書いて書いてありますよ
713: 匿名さん 
[2017-01-27 18:17:04]
たしかに公式サイトではわかりにくいです。
新生活応援キャンペーンと購入支援100万円相当プレゼントとは同じことを言っているのか?とか。現金かと思えば、小さく相当と書いてあるのが、何かひっかかる。インテリア代とかだったり?
今だとモデルルーム使用の410号室限定で100万円分の引き渡し手続き費用を進呈というのをやっているみたいです。
相当とか分とか言わず、すっきり値引きしてほしいところですけど、何もないよりは嬉しいかな。
714: 評判気になるさん 
[2017-01-31 13:24:03]
>>713 匿名さん
すっきり値引きしてくれると思いますよ。
715: 匿名さん 
[2017-01-31 15:51:58]
竣工後結構経ちますし交渉すればある程度値引きして頂けるのでは?
金額によっては買う気なら思い切って指値入れたって良いんじゃないですかね?勿論通れば必ず買うのが筋ですが
716: 匿名さん 
[2017-02-06 18:12:39]
平成27年07月竣工済で、もう新築とは言わないのかな?でも、未入居だから中古ではないですね。
駅も近いわりには、高すぎるほどの価格でもないと思うのですが、けっこう残っているのはなぜなのでしょう。
需要が少ない場所なのでしょうか。南向きがけっこう残っているようですが、価格が他より高めなのかな?
717: 匿名さん 
[2017-02-06 19:28:37]
東葉高速線とはいえ駅から近いのに厳しいんですね
金額も安い気がするけどそーでも無いのかねー
718: 匿名さん 
[2017-02-06 22:02:21]
>>716 匿名さん
モデルルーム行きましたが選べる部屋はあまりなかったです。条件のいいところは残ってませんでした。南向きでも残ってるのは前に建物がある部屋だったと思います。

719: 匿名さん 
[2017-02-09 22:12:08]
平成27年07月竣工済で、まだ14戸販売中ということは、
もう中古になってしまうのではないのかしら。
駅に近いのに、今でこの売れ行きというのは何か理由があるのか、
よほどの値引きがないと購入は難しいかもしれないです。
720: 匿名さん 
[2017-02-09 22:45:31]
東葉高速線は人気ないねー
もともと船橋日大前だと駅徒歩圏でも戸建メインだからね
721: 匿名さん 
[2017-02-10 05:58:09]
東葉高速沿線は廃れる一方だよ。
722: 匿名さん 
[2017-02-11 20:52:33]
駅前のマンションは割とすぐ完売らしいたらしいので、何か差があるのかもしれませんね
723: 匿名さん 
[2017-02-11 21:07:03]
駅から4分といっても、信号、坂道あり。
駅直結といってもいい物件より、2割以上高いんじゃ、
売れ行き芳しいはずがない。
724: 通りがかりさん 
[2017-02-13 19:50:27]
安いな。駅近くてこの金額なら多少のことは良しとするか。
725: 匿名さん 
[2017-02-13 21:36:19]
>>724 通りがかりさん

安くないでしょ。マイナー沿線のマイナー駅でこの価格は高いよ...。
726: 匿名さん 
[2017-02-13 21:40:32]
マイナー沿線ではあるけど東西線直結は都内勤務者にはかなり便利だよ
アホみたいに混んでるけどな
727: 匿名さん 
[2017-02-18 23:32:37]
金曜の砂埃、いかがでした?
728: 匿名さん 
[2017-02-22 22:26:02]
良心的な価格ですね
ボーナス払いが無くてこの価格では賃貸とそう変わらないです
管理費などもありますが、戸建で買っても色々かかりますから
家具付きモデルルーム物件があります!!
通勤列車の様子を考えると躊躇しますが
729: 匿名さん 
[2017-02-22 23:37:04]
ローンは賃貸の家賃と比較して、管理費等は戸建ての維持費と比較するんですか?
なんだか比較になってないような…。
賃貸よりも出費は増えるけど戸建てほどはかからない、という意味でしょうか。
730: 匿名さん 
[2017-02-24 10:53:13]
4LDKで85平米3500万円台で購入できる価格設定になっているので普通の収入世帯でも
購入できるというのは良さそう
ただ、東葉高速線というのは聞いたことがないのですが、本数は結構出ているのでしょうか?
都心まで一本で行けても、駅から近くても電車の本数が少ないとなると利便性は良くなくなってしまいますからね
731: 匿名さん 
[2017-02-24 10:56:22]
>>730 匿名さん
通勤時間帯の数は多いですが、それ以外はかなり少ないです。

あとは運賃がめちゃくちゃ高いってことかな...。

運賃が高いせいで沿線の町は廃れていってる。開発当初は夢見たあほたちが戸建てやマンション買って値上がりを期待してたけど、今は...。
732: 匿名さん 
[2017-02-24 11:44:54]
平日昼間や休日は1時間に4本ですよ。
船橋日大前から西船橋は12分で510円ですね。
東西線だったら西船橋から茅場町まで往復しても480円なのですが…。
733: 匿名さん 
[2017-02-24 11:54:15]
土日は快速がほとんどないですし、車を所有してない人は東葉高速沿線に住むのはしんどいよね。
車も沿線周辺の道はいつも渋滞だけどね。
734: 匿名さん 
[2017-02-24 12:09:28]
東葉高速沿線住居は流石に車所有ばっかりですよ。
735: 匿名さん 
[2017-02-24 14:25:23]
廃れていってるっていっても利用者数は増えてんだよなあ。会社員は交通費を貰えるしあまり運賃は気にしてない気がする。
736: 匿名さん 
[2017-03-02 12:45:00]
学生さんはもともと運賃低く設定されていますしね。
それに沿線、マンションが増えてきているから利用者は確かに増えているんじゃないかなと思いました。県内勤務だと車通勤の人もいらっしゃるでしょうが、都内までだと確実に電車に乗っていかないとならないですもの。
ですので運賃下がらないかしら〜って思っていますが燃料費が高騰しているからソレは難しいですかね
737: 匿名さん 
[2017-03-02 13:01:24]
土日はむしろ快速しかなくて各駅は西船橋で乗り換えないといけないですよ。
隣の緑が丘も含めて輸送人口は当面は増加の一途をたどると思いますので、そろそろ運賃見直し検討してもらえるとありがたいですね。
738: 匿名さん 
[2017-03-09 13:10:59]
実に!いつか安くなるだろうと思っているのですけれど、なかなかどうしてってところでしょうか。東葉高速鉄道やら北総線やら県内は高くて有名な鉄道が多いなぁ。いつかきちんと建設費を回収して安くなる日が着ますように。ただここの辺りに住んでいると他の人も書かれていますが、普段の足は車かな。通勤通学は電車だったとしてもね。
739: 匿名さん 
[2017-03-17 19:07:30]
こちらは完成済みで、残っているのが8戸なのですか?
まだいい間取りはありますか?
高い部屋が残ったのか、条件があまり良くない部屋が残ったのか、
そんなことが気になっています。
738さんがおっしゃるように普段の足は車だとしても、
駐車場がちょっと足りなくないですか?
今現在で空きはあるのかしら。
販売開始時より安くなっているのかどうかも気になる点です。
740: 名無しさん 
[2017-03-18 17:13:47]
ひとつ遠い駅の駅前物件が強気なので、在庫一掃に踏み切れないのでしょうね。
ひとつ近い駅だけど駅遠の物件の値下げも気になりますね。
741: 匿名さん 
[2017-03-18 17:46:06]
緑ヶ丘は大型SCとか有ってマンション検討者のニーズに合ってるっぽいですね
船橋日大前は落ち着いた住宅街な感じで戸建検討者には良さそうだけどマンション検討者のニーズには合って無いのかも
北習志野ありゃだめだ
742: 匿名さん 
[2017-03-19 09:26:03]
残念ですが、東葉高速の運賃は一生下がりませんよ。そういう構造なんです。運賃が高いと思う方は東葉高速沿線はやめといた方が無難です。定年後、電車を利用することが多い方は家計を圧迫します。子供が通学で利用する場合もですね。
マンションは激安だけど、ランニングコストが高いので、結局は人気路線のマンションとあまり変わらない気がします。沿線の町の将来も不安ですしね。
743: 匿名さん 
[2017-03-25 17:04:50]
そうですか、購入価格以外の面でも考えないとお得なのかそうでないのか、実際のところはわからないということなんですね。
定年後に電車を利用することってどれだけあるのか考えても想像がつかないかもしれませんけど、基本的な生活に必要な施設は地元に揃ってはいるように思います。ロケーションの地図を見ると、病院もけっこうたくさんあるようですし。
744: 匿名さん 
[2017-04-04 10:32:22]
通勤の場合は通勤手当が出ますが、通学は学割程度で実費がかかってきますし、
鉄道料金は意外にネックとなってくるかもしれませんね。
定年後に電車利用はさすがになくなるかと思いますが、車の維持費も
ありますし確かにランニングコストは考慮すべきかもしれません。
745: 匿名さん 
[2017-04-04 16:06:26]
定年後となると、例えば今30歳としたら30年から35年後になりますが、その時はさすがにここから引っ越しているのではないですかね。
老夫婦にはこの辺や八千代は非常に住みづらいです。車が必須となりますが、駐車場代もバカになりませんし、買い物、病院、バス、鉄道、これらが何で揃うエリアに引っ越した方がいいですよね。
現に今たくさんの高齢者が都心部のマンションに移ってますし。
746: 匿名さん 
[2017-04-04 16:44:31]
東葉高速の運賃が下がりにくいことについては、以下のページに書かれていますね。
http://www.toyokosoku.co.jp/company/financial
747: 匿名さん 
[2017-04-04 20:32:27]
3セクなんてどこも同じようなもんだよ。結局は自己都合で顧客のこと全く考えてない。企業努力が全然足りないんだよね。都心部通勤なら東京メトロ、JR沿線の2択でしょ。もう少し本数増えればTXもいいんだけどね。東葉高速と北総線は論外。
748: 匿名さん 
[2017-04-04 21:42:31]
論外とか言っておきながら検討板に来るなんてツンデレなの?
749: 匿名さん 
[2017-04-04 21:57:59]
他の検討者に親切心で「ぼくのかんがえたさいきょうの3セク理論」で検討材料を提供したいんだよ多分。
750: 匿名さん 
[2017-04-04 23:22:03]
金がない人は東葉高速沿線の激安マンションに群れる。
ただそれだけだな。
751: 匿名さん 
[2017-04-05 08:09:15]
高齢者にとって都内は住み難いよ。バスは渋滞路線走るし。医療施設に行くにも混んだ細い道で
車のたくさん通る危険な道を歩いたり、交通機関つかったり。
車の運転なんて考えられない。それに都内の住居は狭いから車いすになったら最悪。
今はネットでなんでも手に入るし、大病患ったらここから東京女子大医療センターにタクシーでいっても近い。
足が不自由になったらシニアカー使える道の広さ。年取ったら都内は最悪。
752: 匿名さん 
[2017-04-05 10:37:35]
>>751 匿名さん

えーとですね、今後の高齢者は定年までに預金増やして、病院とかはタクシーで行くのではないかと。都内だと大きい病院が近いので。車椅子のこと考えるなら、ここの部屋も狭いので同じ。広い都内のマンションに住み替えればいいのでは?
753: 匿名さん 
[2017-04-06 22:14:06]
金がない人は船橋日大前、ある人は都内の環境のいい広いマンションを買う。ただそれだけだよ。
>751のような下らない言い訳言うやつはくそ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる