東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-15 07:20:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?| 全画像 関連スレ RSS

新スレたてました。

[スレ作成日時]2008-06-07 21:47:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?

429: 匿名さん 
[2009-06-17 12:35:00]
動いてないですが、ぜんぜん。
430: 匿名さん 
[2009-06-17 12:56:00]
うちの近所は動いているけど、場所によるのではないかな。
都心でお買い得感がでているところが動いていて、郊外はあいかわらずじゃないかな。
431: 匿名さん 
[2009-06-17 13:00:00]
都心。
まったく動かず。
ここの必死さ観てれば容易に想像つきます。
432: 匿名さん 
[2009-06-17 13:11:00]
>>428
知り合いが白金の築10年未満のマンション7000万を5%引きで指値したら、それを超える客がすぐ現れ、持っていかれたと嘆いていた。
目黒区や港区の、立地が良く、価格調整された中古マンションは動きが早くなっている模様。
433: 匿名さん 
[2009-06-17 13:15:00]
429
動かなくていい。不動産なんだから。
434: 匿名さん 
[2009-06-17 13:20:00]
ほぼ新築ですが、都心の赤坂TRの中古って、昨年後半時点で60件以上あった売り物件が、今日確認したら12件になってた。賃貸で消えたのもあるそうだけど、大半はホントにエンドが買ってるようよ。
435: 匿名さん 
[2009-06-17 14:17:00]
ほぼ新築w
んで都心なんですね?w ふーん。
436: 銀行関係者さん 
[2009-06-17 15:01:00]
買えるだけの資金がありマンションを欲しいと思う人は、欲しいマンションがあればいつの時代でも買うでしょ。
1億の物件が2割3割下がっても、2000万円、3000万円程度の差にしかならない(損だとは思わない)、今そのマンションを使えることに意味があると考える人はいくらでもいるよ。
そのような人は、マンションを耐久消費財と考え、たとえ10年しか使わなくても別に惜しいと思わないでしょうし、そのときに買値の3分の1の価値になっていても、意に介さないでしょ。
本当の金持ちが最も価値を認めるのは時間だと聞いたことがあります。金持ちにとって1億、2億なんて、時間があればすぐに回収できるのでしょうから……。
これまでの経験で、現時点でのハイスペックパソコンは1年経てば、半分から3分の1で買えるようになると誰もが認識しているでしょうが、だからといってパソコンを買い控えることはないでしょうし、大画面の地デジテレビもこの先さらに安くなるとみんな考えているでしょうが、買える人は買っていると思います。
結局、この先上がるか下がるかは、ローンでないと買えない、自己資金もアップアップで生活にゆとりのない人にしか関係のないこと。
437: 匿名さん 
[2009-06-17 15:40:00]
>>436
同感です。数千万円の差って、
株式の上下ですぐ埋まる額ですし。
438: 匿名さん 
[2009-06-17 15:42:00]
煽れば買ってくれるはずだった大衆層がパッタリ動かない。
結果、中途半端仕様の割高物件が大量にダブった。
439: 匿名さん 
[2009-06-17 17:33:00]
アウト!
440: 匿名さん 
[2009-06-17 17:48:00]
マス層に売れないとどうしようもないが、マス層は夏のボーナス減、給与減、リストラ懸念で動かない。
最近のマスコミと政治家の偽りの景気回復PR作戦も、雇用と所得の不安が消えず失業率が上がるばかりの現実の前では無意味。
(マスコミは広告収入源で赤字決算が続出。これ以上の広告費減を避けるために不景気報道は出来ない)
動いているのは一部富裕層と中国人くらい。
これでは大半のデベは生きていけないのでは?
441: 匿名さん 
[2009-06-17 18:12:00]
10年で6600万もの損失出すような物件を買って、
平気で居るような経済センスの人は、資産家なんかになれないですよ。

いくら損しても気にしないような、
都合のいい金持ちが居ないかなって願う気持ちはわかりますが。
442: 匿名さん 
[2009-06-17 18:29:00]
マンション分譲って、銀行が融資する売り主企業と、販売会社の二層構造。
販売会社は、中古仲介や戸建て仲介で食っていく。
売り主は、オフィス賃貸やリフォーム、マンション管理、ビル管理、商業施設など多角化少人数経営だから結構タフだよ。
443: 匿名さん 
[2009-06-17 18:32:00]
とにかく当面は、絶対に他人から必要とされる仕事をして、絶対にみんなが欲しがる物件を買う以外はなんもしない方が安全だな。どうでもいい人やどうでもいい物件はろくなことにならないぞ。
444: 匿名さん 
[2009-06-17 18:41:00]
437
数千万円の差が株式の上下で埋まるのは、
株が上がり続けている時の話。

株式の場合、下げで数千万円の損失も簡単にしてしまう。
ミニバブル時代の株価にいつ戻ったのかな?
445: 匿名さん 
[2009-06-17 18:43:00]
443
それ、常識。
446: 匿名さん 
[2009-06-17 18:46:00]
444
空売りも知らない奴が、語る話か?
447: 匿名さん 
[2009-06-17 18:51:00]
絶対買ってはいけない!


釣られたら人生終わり!
448: 匿名さん 
[2009-06-17 18:57:00]
このタイミングでマンションなんか買ったら
間違いなく笑い者になるわな
被虐趣味ならいいけど

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる