三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ東陽町キャナルアリーナってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 塩浜
  6. パークホームズ東陽町キャナルアリーナってどうですか?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2010-07-08 02:42:23
 

パークホームズ東陽町キャナルアリーナについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



物件データ
交通:東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩7分
所在地:東京都江東区塩浜2丁目483番12(地番)
間取:2LDK-4LDK
面積:56.61平米-84.09平米
戸数:262戸
売主:三井不動産レジデンシャル、鹿島建設、フジ都市開発
施工:鹿島建設
管理:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2008-12-31 09:12:00

現在の物件
パークホームズ東陽町キャナルアリーナ
パークホームズ東陽町キャナルアリーナ
 
所在地:東京都江東区塩浜2丁目483番12(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩7分
総戸数: 262戸

パークホームズ東陽町キャナルアリーナってどうですか?

83: 購入検討中さん 
[2009-06-10 02:48:00]
駅から反対方向は栄えてるけど、キャナルアリーナのある方は何もない塩浜だからね。
買い物とか不便そうだし…

その点野村のプラウドの方が駅からは遠いけど生活するのは楽そう。
でも価格が高い。う~ん、やっぱり価格にはそれなりの理由があるのかな。
84: 匿名さん 
[2009-06-10 07:46:00]
ここは物件にたどりつくまでに坂道が少々厳しいですね。
しかも2つ(一つは橋)越えるので体感的には厳しい。
85: 匿名さん 
[2009-06-11 21:28:00]
地震で確実に陸の孤島になるしね。液状化で傾くだろうし、購入する人は覚悟してください。目の前の空き地にはなんかたつだろうしね。この物件の売りは三井さんのってだけだな。
86: 匿名さん 
[2009-06-12 22:30:00]
東陽町の駅から南側は寂しい限り。静かで良い半面、買い物するところがなさすぎて不便。駅周辺にもこれといったスーパーがないからなぁ…
87: サラリーマンさん 
[2009-06-13 09:22:00]
第1期の販売戸数は、90戸ですね。全戸に要望書が入っているとして、妥当な販売状況

でしょうかね。多いわけでもなく、少ないわけでもない。ただ、比較的安い住戸が

だいぶ出てますので、むしろ、次期以降が勝負ですね。皆さんがご指摘の通り、

立地が厳しいから、三井さんの思い通りにいくかどうか。。。
88: 匿名さん 
[2009-06-13 09:32:00]
これで駅遠だったら救いようがないけど、比較的駅近ですから結構売れると思いますよ。
三井・鹿島の物件でこの価格は安いと思います。
89: 匿名さん 
[2009-06-13 11:25:00]
三井・鹿島というブランドってそんなに価値ありなのかな?
90: 匿名さん 
[2009-06-13 19:41:00]
ここいくらなんですか?
91: 匿名さん 
[2009-06-13 20:06:00]
89さん
三井・鹿島以上の組み合わせを教えてください。
あと、仰るような、該当する組み合わせは、都内販売中マンションのうち何割くらいあるとお考えですか?
92: 匿名さん 
[2009-06-13 22:40:00]
>>91
財閥系がいいのは分かるけど、その次の集団くらいのデベ(電鉄系、イニシアとか?)が同じようなものを坪単価20~30万円くらい安く隣とかで売ってたらどうなのかなってね。
それでも三井・鹿島のブランド力は求心力を持つのかな?
93: いつか買いたいさん 
[2009-06-13 23:40:00]
倒産しそうなデべとゼネコンの組み合わせよりは、三井・鹿島はかなりマシでは?
94: 匿名さん 
[2009-06-13 23:50:00]
イニシアは倒産済みでしょ?
倒産後に再建を目指して私的整理中。

まぁたしかに、どこまでブランド力を価格に上乗せして考えるかというのはあるね。
でも、俺はそこはある程度でいいかな。先行きが心配になるようなのは嫌だけど、そうじゃなけりゃ実をとるね。
95: 匿名さん 
[2009-06-14 00:42:00]
今日現地見てきましたので、感想を書きます。

まず、駅徒歩はちょうど7分程度でしたね。普通の速度で。坂はありますが、特に気になりませんでした。
建物は、高級感はそう感じられません。透け透けバルコニーは好き嫌いが分かれるのではないでしょうか。今のところ南側には高い建物が皆無ですので、中層以上だと都心の夜景が楽しめそうですね。「今のところ」です。すぐ南に区画整備されている土地がありましたが、どうなるかは不明です。
買い物をするところはまったくありません。駅からの道にも皆無です。ちょっとこれはきついかもしれません。
ただ、閑静な住宅街といったかんじで、雰囲気は良いです。
価格が安めということですが、この場所ということで考えるとそれ程割安に感じませんでした。良い意味でも悪い意味でも「何もない」ところなのですが、私にはマイナス面が大きく感じられましたので。
それでも「高い」と感じることはないですね。適正価格かもしれません。
96: 購入検討中さん 
[2009-06-14 14:51:00]
現地周辺は、買い物する所が無いですね。
徒歩4分ぐらいに、コンビニが1軒。駅から現地までは、途中コンビニが2軒。
あとは、永代通りの赤札堂が利用可能ですかね。欲を言えば、駅から現地の間に
スーパーがあればいいんですけど。。。逆を言えば、この点以外は、
「可もなく、不可もなく」、「お値段も相応」、のような気がしますが。
もちろん、もう少し安いと、有難いですけどね。
97: 周辺住民さん 
[2009-06-14 20:32:00]
地上18階 336 戸 2011/08/31完成予定
ttp://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/area/108_koto/080141_011.html
98: 匿名さん 
[2009-06-14 21:17:00]
>>97
え~!?
地番で書いてあるからわからないのですが
これが南側の土地に建つっていうことですか?
もし南側に18階建てなんてできたら最悪じゃないですか!
99: 匿名さん 
[2009-06-14 21:25:00]
>>97
安くした途端にこれですか。
確信犯な訳ですね。
こりゃあまた売れなくなるかも・・・。
100: 匿名さん 
[2009-06-14 21:28:00]
なるほど。すぐ南の区画整備してた土地はそれだったのか。
こりゃしばらく様子見だな・・・
101: ご近所さん 
[2009-06-14 22:30:00]
オリックスのマンションは南側ではなく、東側に建設されるんだと思います。
同じ並びの一番東側です。
102: 匿名さん 
[2009-06-14 22:57:00]
影響のある周辺開発で、確定してるものについては重要事項説明で説明義務があるから、
遅くともそのタイミングで分かるよ。そのあと契約って段取りだから、とりあえず申し
込んでおいて、ドタキャンってのも作戦としてはあり。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる