東京23区の新築分譲マンション掲示板「アリュール ゼームス坂(大井町徒歩4分)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南品川
  6. アリュール ゼームス坂(大井町徒歩4分)
 

広告を掲載

近隣人 [更新日時] 2009-08-19 10:56:00
 

アリュール ゼームス坂 に興味あります。
情報交換しましょう。

大井町駅徒歩4分。
分譲開始 2007年06月 ( 竣工: 2009年01月 )
所在地 品川区南品川5−235他16筆
最寄駅 大井町駅 ( 京浜東北線
アクセス 大井町駅徒歩4分
総戸数 172
間取り 2LDK〜3LDK
面積 61 〜 131 (m2)

[スレ作成日時]2007-04-03 12:35:00

現在の物件
アリュール ゼームス坂
アリュール ゼームス坂
 
所在地:東京都品川区南品川5丁目235-1(地番)
交通:京浜東北線大井町駅から徒歩4分
総戸数: 172戸

アリュール ゼームス坂(大井町徒歩4分)

651: 匿名さん 
[2007-08-05 22:06:00]
649と650で「物件比較中さん」が連続だけど、違う「物件比較中さん」?
もし、自作自演なら今後やめてね。違うなら失礼。

しかし、ここもせめて投稿者固有のIDが出ればいいのにね。
652: 物件比較中さん 
[2007-08-06 23:50:00]
今年に入り、マンション購入を前向きに検討しています。いろいろと見学に行っていますが、その中では駅からも近いしセキュリティーもよさそうなので、良いほうかなと思っています。構造などは専門家ではないので、私は詳しくわかりませんが、主人は良いと言っています。しかし、多少予算オーバーで。。
他にあればもう少し比較検討したいところなんですが・・・。駅から近く同じような内容のマンションでもう少し安いところは都内でどこかありますか?情報があったら教えてください。
653: 匿名さん 
[2007-08-07 08:08:00]
都内という漠然ナくくりなんですか?
いくらでもあると思うんですけど?
654: 匿名さん 
[2007-08-07 12:19:00]
>>652は販売関係者の書き込みだな・・・
なぜならこの板にする質問ではない。
質問形式に変えた、単なるこのマンションのプチ自慢。
655: 物件比較中さん 
[2007-08-07 19:17:00]
652です。本当は品川、港区、目黒あたりが希望なんです。でも高いので少し範囲を広げたほうがいいかと思い都内と書きました。みなさんは、1件だけ見て買われるのですか?私たち同様他にもいろいろ見て検討されると思ったので、質問したのですがおかしいのでしょうか?それとも、こういうところには本当にマンションを買おうとしている検討者はいないのでしょうか?
マンションの良し悪しより個人攻撃をして楽しんでいる方が多いようにかんじます。いろいろ意見が聞けるかと思っていたのですが・・残念です。
656: 匿名さん 
[2007-08-07 19:36:00]
妄想激しい奴が1名いるんだよ。すぐ販売関係者とか。
657: 匿名さん 
[2007-08-07 21:25:00]
でも>>652の発言も酷いもんでしょ。
都内ってどこでもいいの?足立区は?江戸川区は?市部は?
これらの場所ならちょっと探せば駅近物件はあるよね。
同じ品川区だって、このスレの中に既にあるブランズやテラス、それに青横物件(イトーピアやパークスクエア)はなんかはどう評価してるんでしょうかね?
そういった少しは探す努力した形跡や自らの情報を全く見せず、「ここ高ーい。どっか他にいいとこないー?」的なクレクレ・条件後出しの態度を省みずに、他人の批判に対して「残念です」とは。貴方は何様ですか?
658: 匿名さん 
[2007-08-07 21:39:00]
あのー、誰かの批判以外に書くことないの?もっとこのマンションのことで話しましょ。

657も冷静に。それにそんなに怒るような話じゃないんじゃない?
659: 匿名さん 
[2007-08-07 21:56:00]
では、マンションの話題を。オプションの感想。

・合皮ドアがかっこよさげ。(実物みないとよーわからんが。)
・洗濯機置場にドアオプションがないのが残念。
・キッチンシンクの角型オプションの意味がよーわかんね。はじめて見た。
・キッチン吊戸棚が無料オプションはびっくり。また、浴室扉の透明も無料。これもはじめて。
・コンセント類がいっぱい増設可能なのはよさげ。これ選ぶなら、工期的に第一期に申し込まないときつそう。
・廊下アクセントタイルは是非、希望したい。

以上
660: 匿名さん 
[2007-08-07 23:10:00]
廊下のアクセントタイル、あれいいですよね!あと、吊戸棚が無料で外せるのもうれしいです。うちは絶対吊戸棚無しを希望したいです。
661: 匿名さん 
[2007-08-08 03:08:00]
>>659 >>660 そんな話題こそどうでもいいよ! 内装なんて自分の好みで選べばいい話。購入してから別の板で話せば! ここはもっと根本的な論議をする場だよ。ドロドロの話をしようよ。
662: 匿名さん 
[2007-08-08 07:17:00]
ドロドロの話?
あんた、社員じゃないの! 泣くに泣けないじゃないですか! とか?
声大きいよw
663: 物件比較中さん 
[2007-08-08 10:16:00]
先日、MR行きました。
すごい高級な設備ですね。
高いですが、購入希望者はそれなりにいるようで
60弱、要望書がでているとのこと。
第一期で、100戸前後売り出す予定とのことです。
664: 匿名さん 
[2007-08-08 15:22:00]
高いと言われながら、要望書が60も出てるんですね。
でも、前向きな話題が出るとすぐ否定する人が・・・。
論議をしよう!というなら、まずマイナス評価をしている人がここのダメなところ話すというのはどうでしょう?
665: 匿名さん 
[2007-08-08 18:49:00]
前向きに検討している上で、”ここが嫌”という点でもいいですか?

あくまで欲しい気持ちがあって書くので、
ドロドロというより愚痴ですが…

・天井高が240mm程度しかない。低い。圧迫感がある。
・さらに換気管が入った梁が這いまわされているため、天井がでこぼこ。
 部屋の隅は210mm程度の天井高。
・バルコニーが2m以上ある上に、その外側に逆梁があるので
 リビングの窓が結構奥になる。日照が心配。
・キッチン天板が御影石しか選べない。固そう。熱に弱そう。
 (ステンレスが良かった)
・廊下にあるスピーカーが嫌…
666: 匿名さん 
[2007-08-08 22:25:00]
天井は確かに低いかも。
天板は、ステンレスも無償で選べると説明受けましたが??
667: 物件比較中さん 
[2007-08-09 15:56:00]
>>660 >>うちは絶対吊戸棚無しを希望したいです。

あの位置に吊戸棚がないと、調理中の煙がリビング中に充満するよ。
なるべくならキッチンとリビングは仕切られていた方が良い。
オープンキッチンは購入初心者には好まれるが、実際に使うと不便が多い。
洗い物が始まるとテレビの音量を上げないと聞こえなくなるしね。
668: 匿名さん 
[2007-08-09 17:17:00]
洗い物の音は、静音シンクなので、ずいぶん軽減される
と思うのですが、オープンキッチンの調理後のリビングでの
においは、仕切りなくしちゃうと、どうしようもないですよね…
揚げ物とかしたあと、しばらくフローリングがツルツルするし。
煙はさすがに換気扇で大丈夫だと思います。
669: 匿名さん 
[2007-08-11 07:22:00]
ここ高いという人は、先着順!大して立地も違わない。急いで〜!

http://www.ps-minamishinagawa.com/

http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto/layout_srh.cgi?AREA_CD=shut...
670: 匿名さん 
[2007-08-11 10:35:00]
そこ青物横丁だし、線路沿いだし、一見安そうに見えて借地権物件だし、グレード的に全然違うし。

そもそも急がなくても売れ残りまくってるし。
671: 匿名さん 
[2007-08-11 13:07:00]
そう言わず、買ってくれ。現地にきてくれれば更にお安くしまっせ。
672: 匿名さん 
[2007-08-13 18:29:00]
住友も地に落ちたか・・

ここにはそんな余り物に興味のある人はいないよ。

そこ買うくらいなら他のエリアに行くでしょ普通。
673: 匿名さん 
[2007-08-13 21:22:00]
テラス大井町を見てからだと、ここの第一期販売には間に合わない。
ということで、第一期に希望住戸が販売されないように願う。
(要望書は出さない。)
674: 物件比較中さん 
[2007-08-14 19:19:00]
テラス大井町はJRからは遠いので、うちは検討外ですが、
やっぱ待つ人はいるのかな?
現在テラスの近所に住んでいますので、結構通勤が一苦労です。
夜は暗い道しかなく、一生この環境は遠慮したいですな。
675: 物件比較中さん 
[2007-08-15 08:33:00]
大井町近辺で検討中の人は、テラスも見ると思います。
でも、徒歩4分のアリュールは立地的にも魅力です。
価格の問題がクリアーされればですが。
テラスの価格設定がいくらになるか?で、テラスを購入する
人も多いと思います。(多少の徒歩時間増加は仕方ないとする)
676: 匿名さん 
[2007-08-16 04:22:00]
ここの価格が高いのは、全くその通り。
ただ、今の周辺相場と比べて高いかどうかと言うと微妙。

新聞でも、平均価格が1992年の水準に戻ったとあったし。(但し、一部の高額物件が平均値を押し上げてるようだけど。)

よって、この周辺の競合物件が、そうそう安くなるとも思えない。
677: 申込予定さん 
[2007-08-17 15:30:00]
予算は1億5000万で色々見たけど、ここに決めました。ルーフバルコニーのガラスの仕切り?ツイタテが高くて景色が見えなそうなのが気になるけど。大井町の反対側だけどアールブランやジェントリー、大森鹿島も良いマンションですね。大井町もいいマンション出てきてだんだんおしゃれに変貌していきますよ。楽しみです。
678: 匿名さん 
[2007-08-17 22:38:00]
予算は6000万円で色々見たけど、ここはあきらめました・・・
679: 物件比較中さん 
[2007-08-17 23:40:00]
テラス大井町のDMが今日きましたが、MR見学会の日程が9/15(土)からになっており、アリュールの販売開始予定時期とかぶっています。
アリュール気に入っていますが、事前申し込み状況を確認して決めたいと
思います。
680: 購入検討中さん 
[2007-08-17 23:45:00]
今時、6000万程度の予算では都心新築はムリ。
城南エリアも極めて困難。都下の広めの部屋の予算だよ、これは。
681: 匿名さん 
[2007-08-18 00:05:00]
ちょっと前なら、6000万円あれば方角や階数に拘らなければ、田町や品川でも3LDK買えたよね?
日本経済全体にとっては別として、個人にはいい時代だったな〜。
682: 匿名さん 
[2007-08-18 03:04:00]
で、結局のところ、
皆さんこのマンションは買うんですか?

私は、少々微妙になってきました。
今日の株暴落でちょっと萎えてきてます。
いや、資金計画が下手なんだよ、と
言われればその通り、返す言葉もございません。

自己責任とは言え、
うっかりしていた自分にがっくしです。

今売り出しているマンションでは
第一候補と思っていたんですけどね。
ふ〜〜〜〜(溜息)
683: ご近所さん 
[2007-08-18 07:05:00]
我が家は、申込予定です。
684: 物件比較中さん 
[2007-08-18 07:37:00]
「今時、6000万円の予算で都心は無理」というのは分かるが
大井町は都心に入るのか?
都内〜横浜はどこもかしも地価が高騰しているのはどうも解せない。。。
685: 契約済みさん 
[2007-08-18 09:00:00]
>今時、6000万円の予算で都心は無理

この前提が間違ってる。

今時、6000万円の予算で23区内は足立区と江戸川区以外は無理
686: 匿名さん 
[2007-08-18 09:21:00]
葛飾区とか板橋区とか杉並区とか北区とか荒川区とかは?
687: 近所をよく知る人 
[2007-08-18 09:59:00]
今思えばアールブラン大井町買えばよかった!こんなに大井町(元々地元ですが)値段上がると思わなかったよ。うちは現在借家住まいだけど大井町から引っ越すのは考えられない。アールの上層階ルーバル付きだってここと比べたらメチャクチャ安かったんだ・・・・たしか坪290万くらい?契約寸前までいったのにギリギリであきらめた自分が悔しい。しかしアリュール高いな・・・テラス大井町のあたりも静かで良いがアールやジェントリー周辺は別格で高台だし閑静で永住型にピッタリだよね。アリュールのへんは下町感バリバリなのに・・・高すぎるー。
688: 匿名さん 
[2007-08-18 10:35:00]
もう都心は、どうせ買えない値段になったんだから、無理して買うことない。また、値下がりするまで気長に待て。仮に、もっと値上がりしても買えないことにかわりはない。後悔もないだろう。
689: 物件比較中さん 
[2007-08-18 14:14:00]
>No.688さん
正解だと思います。もう価格は上限一杯でしょう。利便性の悪いところから徐々に下がっていくと思いますよ。デベは少々やり過ぎたね、反動がくるよ。
690: いつか買いたいさん 
[2007-08-18 18:30:00]
大井町は今後の再開発計画や交通の利便性、品川区の中心と考えると上がることはあっても値下がり要素まったくないね。
もちろん景気暴落や大震災でもおこれば別だけど。
以前麻布に住んだけど物価は高いし周りの住人もオタカクとまっててヤナ感じで付き合いたいへんでした。
ここはちょっと予算的に無理そうだけど、大井町で中古探します。
691: いつか買いたいさん 
[2007-08-18 18:35:00]
品川新幹線、羽田も近いし西大井駅からは成田空港まで1本で行けますよ。
お台場、銀座も10分圏だし、これでおしゃれな飲食店でも増えてくれれば言う事なし。
692: ご近所さん 
[2007-08-18 20:57:00]
No687さま、今晩は。
確かに、アールブランも、今では考えられない価格でしたね。
170戸が、あっという間に完売してました。
最上階のどでかいルーバル付きの住戸は、日差しも、眺めも最高でしょうね。
価格は、確かに坪300万前後だったのでは。
富士山も、各種花火もよく見えるでしょうし。
アールブランとジェントリーの周辺は、落ち着いた住宅地でよい感じですね。
テラス大井町のMRに予約申し込みました。価格は、アリュールよりは
安いけど、決して安くないと営業マンが言っていました。
どこも、強気ですね。
693: マンコミュファンさん 
[2007-08-18 21:44:00]
大井町いいですよ。先日も雑誌でこれから注目の街、マンション値上がり率、再開発目白押し、好感度上昇中、ネオ・ステータスタウンと絶賛されてましたよ。
住民の質も高そうだし城南地区では最高の交通利便性あるし、マンション検索マニアとしても◎つけときます。
694: 匿名さん 
[2007-08-18 22:49:00]
で、結局そういった街の潜在力と販売価格から、ここは買いなのか?
マンション検索マニア君教えてケロ。
695: 匿名さん 
[2007-08-19 18:24:00]
近くに住んでます。この暑い中看板持って営業の方々がポツンポツン
と立っていらっしゃいました。売れてないんでしょうねえ・・・
住んでる人間が言うのもなんですが、大井町ってやっぱ場末、半分は
京浜急行のエリア(ただし、便利なのは間違いない)ですから。
「ゼームス坂」でそこんとこ隠しても、やっぱり、かな。三井のパー
ク○○とか野村のプ○○ドとかいうブランドがあれば良かったでしょ
うけど。
696: 匿名さん 
[2007-08-19 19:59:00]
以前、このサイトで予言した通りの展開。円高、株価急落、企業の業績も下方修正となるでしょう。金融関係者の所得はマイナス、一般サラリーマンの給与も伸びず、あと半年で不動産バブルも終焉でしょう。原油・原材料価格は暫くは高いままなので、半年程度待つ事ができればデベの採算が厳しくなって、きっと投売り物件が多数出てくると思います。そこまで待てるかどうかがポイントでしょうね。
697: 匿名さん 
[2007-08-19 23:20:00]
>>695

売れてないもなにも、まだここ売り出してないけどw
698: 物件比較中さん 
[2007-08-19 23:29:00]
着々と要望書は入っているようですよ。先日MRで聞いたら、
一期で100戸前後は、売り出す予定とのことです。
もしかしたら、120戸位いくかもしれない。
699: 匿名さん 
[2007-08-19 23:37:00]
目の前の反対側の「三越マンション」って、
かの田中康夫サンが通った所だっけ!

バス通りに面した棟は賃貸ワンルームで
寮に居辛くなったお姐CAがわんさかだったね、
僕もそこに通った口、舞い上がってたな。

セキュリティーのパスワードは「××××」、おっとっと〜。
700: 匿名さん 
[2007-08-21 23:11:00]
>>698さん

一期で100戸前後の販売ですか?
それなりに要望が出ているんですね。

詳しい方にお伺いしたいのですが、
これは順調に売れている状況なんでしょうか?
それとも苦戦している状況なんでしょうか?

個人的には予定価格からもう一声(できればふた声)下げてくれれば
意欲がわいてくるのですが。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる