東京23区の新築分譲マンション掲示板「アリュール ゼームス坂(大井町徒歩4分)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南品川
  6. アリュール ゼームス坂(大井町徒歩4分)
 

広告を掲載

近隣人 [更新日時] 2009-08-19 10:56:00
 

アリュール ゼームス坂 に興味あります。
情報交換しましょう。

大井町駅徒歩4分。
分譲開始 2007年06月 ( 竣工: 2009年01月 )
所在地 品川区南品川5−235他16筆
最寄駅 大井町駅 ( 京浜東北線
アクセス 大井町駅徒歩4分
総戸数 172
間取り 2LDK〜3LDK
面積 61 〜 131 (m2)

[スレ作成日時]2007-04-03 12:35:00

現在の物件
アリュール ゼームス坂
アリュール ゼームス坂
 
所在地:東京都品川区南品川5丁目235-1(地番)
交通:京浜東北線大井町駅から徒歩4分
総戸数: 172戸

アリュール ゼームス坂(大井町徒歩4分)

601: 物件比較中さん 
[2007-07-26 10:18:00]
No.600さま、情報有難うございます。
丸井の後は、ヤマダ電機ですか。噂では出ていましたが。
ヤマダも、23区内への店舗拡大を図っていたようなので、
大井町は願ったりなのでしょうね。

今までは、有楽町のビッグと、川崎のヨドバシに行っていましたが、
これからは、ヤマダ電機もできて、家電が安く買えるといいですね。

アリュールの価格は、正直高いと思っています。
我が家は、トヨタホーム研修センター跡地の「テラス大井町」に期待してます。
602: 匿名さん 
[2007-07-26 13:45:00]
「テラス大井町」うちも期待してます。

また、まだわかりませんが、西側の再開発(阪急のタワーと
もうひとつのプロジェクト)も将来的いはいいですよね。

スーパーがなくなるのが残念です。丸井(西友も?)、IY。
電気やさんより丸井やIYがよかったです。
603: 匿名さん 
[2007-07-26 17:55:00]
ここに大型電気店来ると人と車が各地から集まるから、よけいにごちゃごちゃしてくるよ。
604: 匿名さん 
[2007-07-26 21:05:00]
アリュールも高いけど、ここらへんの中古も高くなってきてますね。
大井町、便利で大好きです。丸井がなくなったあと、ヤマダ電機ですか。
ここらへんは大型電気店がなかったのでちょっとうれしいです。
スタバは残って欲しいなぁ。
605: 匿名さん 
[2007-07-26 21:12:00]
テラス大井町良さそうですね!
駅から離れている分、安くしてくれると期待してます。

アリュールがいいマンションなのは認めますが、いかんせん高すぎます。

無理して買って、富裕層の中で寂しい思いはしたくないです。
606: 匿名さん 
[2007-07-27 01:35:00]
私の友人が無理して買ったマンションで、引越し(業者、費用、
そのときに見えるカラーボックス、、)、オプション会(?)、
管理費の高さ、共用部分の飾りの相談??などなど、いろいろな
ところで富裕層との差を感じるそうです。見栄を張って賛成
するのがちょっとしんどいって。

考えてもみなかった、色々あるのですね。
607: 匿名さん 
[2007-07-27 11:02:00]
>>605 >>606 大丈夫!ここにはそこまでの富裕層は住まないから。
なぜならば大井町だから。
ご自分がここを買えるかどうかだけ悩んでください。
608: 物件比較中さん 
[2007-07-27 13:32:00]
中の上?位の方が多いんでしょうね。

本当の富裕層は都心へ行きますよ。
買うのは地元の金持ちくらいでしょう。
609: 購入検討中さん 
[2007-07-27 15:38:00]
都心とはどの辺のことですか?中央、港、渋谷、目黒、千代田?ですか
610: 匿名さん 
[2007-07-27 15:43:00]
都心6区なら千代田、港、中央、新宿、渋谷、文京。
都心3区なら千代田、港、中央
611: 匿名さん 
[2007-07-27 16:44:00]
>>608
本当の富裕層は、意外に土地に縛られるものですよ。

もっとも、都心にサブを持ってる事も多いですが。
612: 匿名さん 
[2007-07-27 18:16:00]
大井町にも大金持ちいるだろうね。
軽井沢に別荘があって、都心にもいくつかマンション所有しているとかね・・・
でもそんな人はここは買わないよ!
613: 匿名さん 
[2007-07-28 00:36:00]
>>547 あたりの 販売関係者の書き込みがばれてしまってから、発言ずいぶんと静かになったな・・・
614: 匿名さん 
[2007-07-28 04:01:00]
高い高いと言っている君たちは、ではいったい
 ・絶対額予算の最高はいくらで
 ・最低条件は何平米
なら”買える”んだ?

6000万円の80平米なんていうんじゃ、都内の駅近はあきらめろ。
615: 購入検討中さん 
[2007-07-28 04:49:00]
>>614 そんな高飛車なあんたには教えない!
616: 匿名さん 
[2007-07-28 07:54:00]
>>615

高い高いと言っている貴方達は、ではいったい
 ・絶対額予算の最高はいくらで
 ・最低条件は何平米
なら”買える”んですか?
お願いですから教えてください。
617: 匿名さん 
[2007-07-28 09:07:00]
相変わらず買えない・手の届かない連中の怨嗟の声ばっか。
あげく東芝さん安くしてだと。笑える。。
618: 匿名さん 
[2007-07-28 09:21:00]
ここ買って隣にマンションできて、7500万円も出して日陰になったら泣くに泣けないじゃないです!
619: 匿名さん 
[2007-07-28 09:32:00]
予算はぎりぎり1億です。
買おうと思えば買えますが、ここの地位を考えると高いと思うんですよ。
吉野家に食べに行って1000円とか払いたくないでしょ?
食事代に1000円払おうと思えば払えるけどさ。
620: 匿名さん 
[2007-07-28 09:54:00]
予算1億円で、地位を気にする人は、最初からそれに相応しい立地の物権を探すんじゃないの?なんで、庶民立地のスレにいるの?立地なんて、建物のスペックと違って、最初からわかってるじゃん。
621: 匿名さん 
[2007-07-28 10:39:00]
>620
妻の実家に近いことと、二人の思い出の地域だからです。
不動産をできるだけ安く手に入れたいと思うのは、消費者からすればふつうの感情だと思います。
まあ、安かろう悪かろう(ヒューザーみたいに)ではなんですけどね。
622: 匿名さん 
[2007-07-28 13:26:00]
1億の予算の人が「ぎりぎり」とかいわないだろ普通。
丸すぎる数字もどうかと思うし、ほんと恥ずかしいなあ。
たとえも小学生じゃないんだから、見栄張るんだったらもう少し考えて欲しいよねえ、牛丼はないでしょ・・。ああはずかしい
623: 匿名さん 
[2007-07-28 13:36:00]
>622
あら、昼から帰ってきたらレスがついてる。
>1億の予算の人が「ぎりぎり」とかいわないだろ普通。
どうしてですか?予算ぎりぎり1億でなにかいいかた普通じゃないですかねえ?
>たとえも小学生じゃないんだから
例えはわかりやすいほうがいいでしょ。
>ああはずかしい
あなたの話からすると「たとえ」と「はずかしい」をひらがなで書くところも恥ずかしくないですか?
620=622っぽいですが、論破(というのも恥ずかしいが・・・)されて気分を害されているなら、そのことについては謝罪します。
624: 匿名さん 
[2007-07-28 13:41:00]
620=622 間違ってるよw
論破って・・・621のどこに論理があるのか?
個人的事情説明しかないが・・・
そもそも、論理的にどうこうという質問でもないし。
625: 匿名さん 
[2007-07-28 14:49:00]
普通に考えて「ぎりぎり」での購入はやめておいたほうがいい
んじゃない?
626: 匿名さん 
[2007-07-28 15:22:00]
>625
おっしゃる通りなんですよ。
予算はなんとか1億確保できるんですが、やっぱり余裕を持った購入したいじゃないですか。
ここもすごく大きい間取りを除けば、比較的余裕があるのですが、地位からすれば割高なので、もう少し安くして欲しいです。
627: 匿名さん 
[2007-07-28 20:06:00]
地位からすれば割高だと思うならやめれば?
安くしなくても完売するだろ。
628: 匿名さん 
[2007-07-29 01:52:00]
安くしないと完売は無理なんじゃないの?
決して都心とは言えない大井町の地位からすれば、
消費者はついてこれないよ。

大井町を狙ってる層の場合、
1億の物件をキャッシュで買う層はいないでしょ。
ローンを組んで買うとした場合、
たとえ1億の与信があったとしても、
1億の予算をつぎ込んで買う層はいないということじゃないの。
(仮にいたとしてもごく少数)

そんな意識は至極普通の考えだと思うけど、
どうしてそんなに突っかかるのかなあ?
629: 匿名さん 
[2007-07-29 03:27:00]
もうだいたい価格もわかり、その上で地位に比べ高いっていうなら、潔く買わないと決めれば、それでいいじゃない。いくら言ったって、これ以上は安くはならない
【概要】
  ・概ね300〜350万円/坪
  ・60m2台なら5000万円前後もある(多分、4000万円台も)
  ・70m2台でも6000万円ちょいの部屋もある

価値≠価格。価値なんて「価値観」ていうくらい主観的なこと。
他人から見たらガラクタに大金をつぎ込む人いるけど、その人にとっては、それで手に入れば満足。

金銭面だけで言うなら、貴方の言うように本来の価値から比べ高いなら、買わない貴方が勝ち組。買った人は***み。おっと、それに売れ残ったら、売主が一番の***み。それだけのこと。

↓ここの会話調さんの意見もご参考に。結構、この人はおもしろい。
−−−−
23区内の新築マンション価格動向(その12)
No.463 by 匿名さん 2007/07/28(土) 12:10
「ねぇ、ねぇ。価格と価値ってどう違うの?」
(以下、略)
630: 購入検討中さん 
[2007-07-29 20:36:00]
私はこの場所は1億でも安いと思いますよ。都心はどんどん南へ移動していますから。中央線より北の高額物件には気をつけたほうがいいと思います南は一様に高くあちこちで再開発が行われており流動性も高いですが北のほうは昔から東京の方が多くその場所へのこだわりが強く東京に住んでる低所得のかたが多いようです。第二トウキョウタワーが希望ですが、本来、西東京にテレビ塔が必要だったのではないでしょうか?
631: 物件比較中さん 
[2007-07-30 08:25:00]
週末、MR見学に行きました。
豪華なシアタールームや、本格的なオプション満載のMRなど、かなり
お金をかけたMRでした。
物件自体の予定価格も、やはり、高価格でした。
東南最上階130m2:1.9億円の部屋は、大井町地区で過去最高値の
マンションでしょう。
かなり人気があるようで、部屋のタイプによっては、すでに要望書が出されているとのこと。
この価格は、バブル時代の雰囲気を少し感じますが、物件の立地や、
ランドスケープ、建物設計内容などを勘案すると、完売するのでは
ないかと思います。
632: 購入検討中さん 
[2007-07-30 09:31:00]
我が家も週末に見学しました。
建物設計、使用している建具など、最近見たMRでは、
最上級レベルのものでした。

予定価格は、ざっくりで、坪300−350万でした。
プラウド大森鹿島も見ましたが、ここと、ほぼ同等の坪価格でした。

駅徒歩4分の立地、敷地内の樹木・池、散策路等のランドスケープ、
2戸一EV,4重セキュリテイ、突板のドア、高級フローリング(天然木)施工、
2.2mの奥行きのバルコニー、両面バルコニー設計、2.4mのハイサッシュ、東芝の最新マンションITシステム、高級マンションで使用される「天然石タイプ」の外壁タイル、内廊下設計、地下駐車場からEVで住戸階へダイレクトアクセス、コンシェルゼ(フロント)対応、2層吹き抜けで、中庭が眺められるロビー、ライブラリーなどなど。

ブランズ大井仙台坂も、同等の坪単価らしいですが、
間違いなく、両者の検討者は、アリュールに流れると思います。
633: 購入検討中さん 
[2007-07-30 10:27:00]
>>631さん 
>>632さん

詳細を書き込んでいただきありがとうございます。
参考になります。
ただ高いだけでなく、それ相応のスペックが備わっているのですね。

要望書も出始めているとのことですが、
631さん、632さんも出されたのですか?
634: 物件比較中さん 
[2007-07-30 11:33:00]
633さま、おはようございます。631です。

先週から、要望書を受付中とのことです。
我が家は、まだ出していません。(やはり高額なので即決断は出来ません)
9月に再度MR見学ができるようなので、色々考えます。

ここは、MRを見ると、本当にすばらしくて欲しくなります。
お金の問題さえクリアーできたらですが。。。

購入層は、価格帯からして、かなり絞られそうです。
近隣の一戸建てや、マンションからの買換え層,医者,弁護士,中小企業オーナ,親からの資金援助組,DINKS,DWIKS,高給サラリーマン、パイロット(羽田に近い為)etc。

過去、大井町で分譲してきた「所謂ファミリーマンション」とは
コンセプトが異なっています。
ここは、高層マンションでよくある狭いタイプの部屋(投資用)や、
部屋低層階と高層階の価格の違いによる、マンション内格差等や
入居者の質がばらつくなどの問題は、ないと思われます。
よって、入居後に問題になるマナー問題(自転車置き場の問題や、
騒音、ごみだし問題etc)も、ファミリータイプマンションに
比べたら、少ない可能性があると思っています。

MR公開して1ヶ月ですが、反応は上々の模様。(DM要求2600件)
MR見学のキャンセル待ち問い合わせも次々に入っているようでした。
最近は、折込チラシも入れていないようですが、
WEB経由の資料送付依頼も毎週100件以上あるようです。

ここは、東芝の創業者が住まれていた土地だそうです。
よって、東芝不動産も、かなり気合を入れて(妥協せず)永住可能な
邸宅作りを目指しているとのことでした。
635: 購入検討中さん 
[2007-07-30 13:30:00]
631さん お返事ありがとうございます。633です。

お話を聞いていると人気になるのもうなずけますね。

うちは坪300万が上限です。
この予算で南棟、80平米前後の部屋があれば考えてみたいと思ってます。
今までの情報を見るとちょっと難しいのかもしれませんが、
それは行ってみてのお楽しみですね。

なければすっぱりあきらめます。
636: 匿名さん 
[2007-07-30 14:56:00]
また営業が湧いてきたよ・・・
637: 買いたいけど買えない人 
[2007-07-30 18:10:00]
南棟に坪300の部屋はありません。
638: 匿名さん 
[2007-07-30 19:47:00]
No. 635さん
うちも同じ考えでしたが残念ながら南棟には300はありません
でしたね。南棟西側の1階、陰になるところでももっと高いです。
南棟を買えたらいいですよね。
639: 匿名さん 
[2007-07-30 19:54:00]
西側の81平米の2Fで確か、7900万
その上の階で8300万だと記憶しています。
南の81平米では、坪337〜でした。
南東の80平米前後でしたら、「テラス大井町」の方が価格的に、
希望が持てそうな気がしました。
(TELしてみた所、アリュール ゼームス坂の価格よりは、低く設定
 する予定との返事でした?)
640: 匿名さん 
[2007-07-31 00:01:00]
633ではないけど、同じような希望、予算で検討中でした。
どうやら私にはこちらは無理なようですね。
639さんの情報が確かなら
テラス大井町の方が可能性がありそう。
私はあちらにシフトします。
641: 匿名さん 
[2007-07-31 19:54:00]
633さん

坪300万以下ありましたよ。
南棟 西 2階 89m2 7700万
南棟 西 2階 79m2 7000万

しかし南棟西下層階は、目の前にマンションが建ったり(どのくらいセットバックするかは不明)
同じ目線の遊歩道がテラスのすぐ外にあったりしますが。

それに比べたら東棟下層は、「1階」でも遊歩道の上にあり、
近隣戸建てよりも高い位置にあるので景観も抜けています。
価格も角住戸じゃなければ坪270万があったりします。
 
…だから角は狙わないでね。
642: 匿名さん 
[2007-07-31 19:59:00]
641です。

ごめんなさい。間違えました。

>価格も角住戸じゃなければ坪270万があったりします。

計算ミスでした。一番安くて坪285万でした。
643: 匿名さん 
[2007-07-31 21:38:00]
633です。

皆さんいろいろ情報ありがとうございます。
参考になりました。

641さん
南棟の詳しい情報感謝です。
>西 2階 89m2 7700万
これは南西の角部屋ですよね。
坪単価では射程圏ですね。
でもその分、人気もかなり集中しそう。。。
倍率10倍とかなったりしそうですね。
南西のマンション計画で日照がどうなるか心配ですが、
そこはMRで詳しく聞いてみたいと思います。

でも、もうちょっと狭くても7000万台前半に収まる部屋が
私の希望です。
総額で8000万近くになってくると
それはそれで私には大きな壁になってきますから。

教えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
モデルルームに行って、私自身また何か情報が入りましたら、
ここに書き込みたいと思います。
644: 物件比較中さん 
[2007-07-31 23:40:00]
皆様、色々な情報提供ありがとうございます!
我が家は、夏休みにMRに行く予定です。
641さんの情報では、東棟の低層階が、お買い得かも
知れませんね。まったく検討外ではなく、少しは希望が見えてきました。
MRで見てみます!!
645: 匿名さん 
[2007-08-03 19:44:00]
販売会社は南棟や西棟について、隣の大型マンションの法規制最大
(最悪)建築時の日影図を作ってくれないのでしょうか。
最大の値で真南に3階や4階、南西角の隣接は最高12階だそう
ですから、南棟西側や西棟は日影になる可能性がかなりあると
思うのですが、どの程度なのか図がなければ判断ができないのです。

南の低層階や西棟を検討している方々はどう判断されていますか。
646: 匿名さん 
[2007-08-04 01:54:00]
>645

心配なら、買わないのが正解。
都心マンションの将来の周辺環境なんて、誰も保証してくれない。
マンションなんていくらでも売ってるんだから、ここに拘る必要なし。
他に心配のない物件を選べばよろしい。
647: 物件比較中さん 
[2007-08-04 02:01:00]
マンションもみんなあせって買わなければ値下がるのにね・・・
なんだか愚かだね・自分も含めてね
648: 匿名さん 
[2007-08-04 09:22:00]
自分が買わなきゃ他人が買う。
だから下がらない。
と思いましょうよ。
649: 物件比較中さん 
[2007-08-04 23:32:00]
新聞とかテレビ番組でマンションサイト見てると都内のマンションの価格高騰は凄いです。
  
 テラス大井町は建設会社が竹中は良いですね。

 色々検討して居ますよ。
650: 物件比較中さん 
[2007-08-05 21:42:00]
>649

建設工事会社で検討するのは正解ですね。
 人気で決めるのも良いですが・・竹中工務店なら信用大です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる