積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン目白新坂」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 関口
  6. グランドメゾン目白新坂
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-06-11 08:16:15
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/mejiroshinzaka/index.html

所在地 東京都文京区関口2丁目1番3
交通 東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅徒歩4分
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上8階地下2階建
総戸数 68戸(非分譲住戸1戸含)
完成予定 2020年11月下旬
入居予定 2020年12月下旬

売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:積和不動産株式会社

文京区、新宿区および千代田区周辺で高級分譲マンションの購入を検討してるものですが、積水ハウスの「グランドメゾン」シリーズの評判ってどうなんでしょうか?
検索サイトで「グランドメゾン」「文京」で検索していたら積水ハウスのIR資料が見つかり、分譲マンション計画のページに「GM文京目白坂」という記述を見つけました。

http://www.sekisuihouse.co.jp/company/data/current/document-369-datafi...

(20?21ページ参照)


資料によると、2008年完成で、50戸ということですが、「文京目白坂」ってどうこでしょう?完成2008年ということでしたら、そろそろ販売が開始されていてもおかしくないはずですが、どなたかご存知ないでしょうか?

[スレ作成日時]2008-06-10 06:48:00

現在の物件
グランドメゾン目白新坂
グランドメゾン目白新坂
 
所在地:東京都文京区関口2丁目1番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 徒歩4分
総戸数: 68戸

グランドメゾン目白新坂

436: 匿名さん 
[2018-02-25 08:17:38]
インペリアルは静かだし全部1種低層だから別のカテゴリーだね。
437: 匿名 
[2018-02-25 08:44:01]
江戸川橋から北側だから、本当に有楽町線しか使えないから、車必要かな。自転車一戸に一台しかない?
438: 周辺住民さん 
[2018-02-25 09:21:05]
>>437さん

歩くのを厭わなければ、東西線・神楽坂や丸ノ内線・茗荷谷も使えますね。
あと、江戸川橋はバス路線のジャンクションになっています。バスでどこ行くんだ?って感じもしますが、高田馬場、目白、上野、九段辺りには直通で行けたと思います。
439: 周辺住民さん 
[2018-02-25 09:22:54]
新宿もバスで行けます。運行間隔は10分おきのはずです。

書くのを忘れたので追記します。
440: 匿名さん 
[2018-02-25 11:39:04]
椿山荘のフィットネスクラブは会員権1700万だけど素晴らしいよ。ここ買う人はそのお金も取っておくと良いです。
441: 匿名さん 
[2018-02-25 11:50:25]
積水ハウス人事…説明に隔たり 前会長「解任」、会社側「経営の若返り」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/180224/bsg1802240717001-n1.htm
442: 匿名さん 
[2018-02-25 13:20:59]
>>437さん438さん

バスはありますが、地下鉄は江戸川橋のみですね。東西線の早稲田、神楽坂、丸ノ内線の茗荷谷はさすがに遠すぎて現実的ではありません。

443: 匿名さん 
[2018-02-25 13:23:55]
東西線の早稲田駅より都電の早稲田駅の方が近いね
444: 匿名さん 
[2018-02-25 14:43:22]
>>435さん

行かれるとすぐに分かりますが、433さんのコメントにもあるように首都高に加えて建物に面した目白通りの交通量が多く、ここは坂下なのでバスも車も音を上げてかなりふかしながら通っていきます。

445: 匿名さん 
[2018-02-25 15:31:03]
首都高は部屋によってはあまり関係ないぐらい距離がとれてそう。
しかし勤め人では親の援助なしには買えない価格になりそう。
良い物件だが江戸川橋1駅しか使えないのに恐らく相当高いから手が出ない人が多そう。
446: 匿名さん 
[2018-02-25 15:47:49]
椿山荘にずいぶん宣伝してもらっていますが、実際に住んでみると関係も恩恵もないのがわかるでしょう。市況と周囲の相場もよくみて、これからの時期の購入は特に冷静に検討した方が良いと思います。
447: 匿名さん 
[2018-02-25 16:22:25]
目白台ハウス、ヒルズ目白坂、に続く文京区のレジェンドになって欲しいね。坪500万オーバーでお願いします。
448: 匿名さん 
[2018-02-25 18:05:08]
どちらもそれほどのマンションでもないと思うよ。江戸川橋だし。
たしかに、賢い購入者は冷静になるだろうな。
449: ご近所さん 
[2018-02-25 18:23:47]
>> 446 実際にこの近辺に住んでいると、椿山荘の恩恵は大きいと思いますよ! 季節により雰囲気の変わるお庭を廻るだけで、よい気分転換になります。
450: 匿名さん 
[2018-02-25 19:20:56]
うちは近所だけど椿山荘は通り道ではないのでわざわざ訪ねれば…、日々の恩恵はないという意味かなと。ちなみにヒルズ目白坂は相当値下がりしていますよ。
451: 匿名さん 
[2018-02-25 19:25:38]
448 はどちらにお住まいの方かな?
452: 匿名さん 
[2018-02-25 19:36:16]
毎年初夏には蛍の夕べというキャンペーンやっててレストランとか利用しなくても蛍だけ見に行っても良いんです。子供が小さい時は貴重な体験です。
453: 匿名さん 
[2018-02-25 20:02:14]
昨年売れてしまったヒルズ目白坂は、かなりお得感あったなあ。迷っているうちに買いそびれてしまった。
454: 匿名さん 
[2018-02-25 22:51:40]
グランドメゾン目白新坂の、提供公園の内容を知りたいです。購入の参考の為に。
455: 匿名さん 
[2018-02-26 08:33:27]
ここを買う層はそれなりの御商売をしていて年収や金融資産も飛び抜けていないとダメでしょうね。自分で運転するよりも運転手付きの黒塗りスモークガラスの改造ワゴンを移動執務室にしているような感じのイメージです。

坂が多い土地なので、家の近所を歩き回って自分の手で用を足すような人には不便ですが、おそらくここを買うような人がよく住んでいる城南の高台に建つ同価格帯の高級物件はどこもそんな感じなので、さほどデメリットにはならないでしょう。

逆に近隣にある目障りなマンションが窓の眺望を遮るような感じがない分、いいかもしれません。
456: 匿名さん 
[2018-02-26 09:14:19]
>>455
その代わりに南側寺院の樹木が予想図面より視界の邪魔になりそうな感じ。
樹木を切ったら切ったで墓地が丸見えになるけど。
457: 匿名さん 
[2018-02-26 09:30:43]
樹木を鬱蒼とさせないと墓地は見えるのではないですか?
458: 匿名さん 
[2018-02-26 09:53:13]
455>> 本物件は高値になるでしょうけれど、それでも「自分で運転するよりも運転手付きの黒塗りスモークガラスの改造ワゴンを移動執務室にしているような感じのイメージ」レベルの金持ちは、さすがにいないと思いますよ。
459: 匿名さん 
[2018-02-26 10:40:03]
丘陵の尾根上にあるマンションからはだいぶ下がったところに寺院はあるので、バルコニーから真下を見ないとお墓ビューという感じはないでしょうね。

ただ生活利便施設が少ないので普通の暮らし向きの人にはちょっと不便でしょうね
460: 匿名さん 
[2018-02-26 13:28:17]
高値掴みにならないといいですね。
461: 匿名さん 
[2018-02-26 13:40:47]
>>459
飲食店は少なめだけどスーパーは駅直結であるし、特段の不自由はないかと。
生鮮品のいい物を買うならバスで目白駅前のクイーンズ伊勢丹かな。
462: 匿名さん 
[2018-02-26 13:42:11]
ここに住む人は車を所有したほうがいいでしょうね
463: 匿名 
[2018-02-26 14:05:18]
実際 中古相場は平米100万前後だと思います。
値上がりも今からだと 厳しいし。
464: 匿名さん 
[2018-02-26 17:10:57]
販売準備室に電話をしてみましたが繋がりませんでした。携帯に転送されているようで折り返しもありません。大丈夫でしょうか。
465: 匿名さん 
[2018-02-26 18:52:52]
中古マンション平米価格が どうかは、坂下マンションの価値感。坂上は、過少評価です。楽しみです!
466: 匿名さん 
[2018-02-26 19:31:59]
460さん463さんのご指摘が正しいでしょうね。
ありがとうございます。
467: 匿名さん 
[2018-02-26 20:55:37]
坂上立地で平米100で出たら即売れでしょ。
468: 匿名さん 
[2018-02-26 21:14:45]
あの辺、平米100万なんて切ってるものだって実際売れてないよ。
469: 匿名さん 
[2018-02-26 21:24:04]
小日向よりも関口台の方が割安感あると思う。関口台の方には椿山荘とか肥後細川庭園とかがあるので、環境からすると小日向よりも上だと思うが、小日向だと茗荷谷まで徒歩圏になるので、その差だろう。
470: 匿名さん 
[2018-02-26 21:39:26]
坂下 春日 下駄履き マンション どうかな(^-^)
471: 匿名 
[2018-02-26 21:57:12]
ヒルズ目白坂 オープンハウス目白台?の相場から見ると、今回の新築でも115-120/m2くらいじゃないかな。それ以上だと十数年にかかった経費上乗せだと思ってしまう。
細かいが 自転車台数少ないね
472: 匿名さん 
[2018-02-26 22:44:52]
電話繋がらないって話にならんね
473: 匿名さん 
[2018-02-26 23:07:31]
もしこのスレの人が言うような価格帯なら値上がりが期待できるでしょうね
474: 匿名さん 
[2018-02-26 23:38:45]
安く買いたい人たちが必死ですね。
475: 匿名さん 
[2018-02-26 23:46:00]
積水かぁ…しかし自転車少ないね。引き渡し後大体揉めますよ
476: 匿名さん 
[2018-02-27 08:53:22]
自転車置き場、1戸あたり1台でしょ。
この立地だと自転車持たない家庭も多いだろうから、じゅうぶん足りると思う。
(江戸川橋駅方面は徒歩で足りるし、坂の上方面は電動機付でもキツいしわざわざ行くような施設もない)
477: 匿名さん 
[2018-02-27 11:31:08]
通常1戸に2台、戸数以上ですね。近くの者ですが皆さん自転車も利用されています。毎日乗らなくても置く場所が必要ですので。
478: 匿名さん 
[2018-02-27 16:11:06]
グランドメゾン目白新坂の4階から上は坪500万オーバー。関口台2.3丁目最後の立地だからです。お金が有れば買いたいな。
479: 匿名 
[2018-02-27 17:39:15]
>>478 匿名さん
そんなマンションで平置き駐車場はないでしょう。500なら 買わない方がいいね。
480: 匿名さん 
[2018-02-27 18:04:08]
479さんは1階のお部屋をどうぞ。
481: 匿名さん 
[2018-02-27 18:47:30]
ここは江戸川橋。正直マイナーです。建つ時はどこも期待しますが年数経てばお分かりの通りです。まあこの先値上がりすることはないですよ。
482: 名無しさん 
[2018-02-27 18:56:12]
今日、スーパーカーで現地を見てきました。
椿山荘には、ホストやゲストでよく行ってるけど、普段は気に留めない場所で素通りしてました。
じっくり見ると擁壁の上には、巨木が見えましたが、中に入れず奥はよくわかりませんでした。
堀り車庫で、重厚な擁壁にして、音羽ハウスみたいな雰囲気にすれば、坪600でも買ったけど、期待はずれな予感。
着工してる感じしなかったけど、大丈夫か。
483: 匿名さん 
[2018-02-27 18:59:29]
481さん 値上がり期待のお考えなら 別のマンションに。価値感違いますね。
484: 匿名さん 
[2018-02-27 19:03:11]
ハスラーですか。
485: 匿名さん 
[2018-02-27 20:42:12]
自転車置き場 云々 坂上マンションでは あまり問題ではないです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる