積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン目白新坂」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 関口
  6. グランドメゾン目白新坂
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-06-11 08:16:15
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/mejiroshinzaka/index.html

所在地 東京都文京区関口2丁目1番3
交通 東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅徒歩4分
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上8階地下2階建
総戸数 68戸(非分譲住戸1戸含)
完成予定 2020年11月下旬
入居予定 2020年12月下旬

売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:積和不動産株式会社

文京区、新宿区および千代田区周辺で高級分譲マンションの購入を検討してるものですが、積水ハウスの「グランドメゾン」シリーズの評判ってどうなんでしょうか?
検索サイトで「グランドメゾン」「文京」で検索していたら積水ハウスのIR資料が見つかり、分譲マンション計画のページに「GM文京目白坂」という記述を見つけました。

http://www.sekisuihouse.co.jp/company/data/current/document-369-datafi...

(20?21ページ参照)


資料によると、2008年完成で、50戸ということですが、「文京目白坂」ってどうこでしょう?完成2008年ということでしたら、そろそろ販売が開始されていてもおかしくないはずですが、どなたかご存知ないでしょうか?

[スレ作成日時]2008-06-10 06:48:00

現在の物件
グランドメゾン目白新坂
グランドメゾン目白新坂
 
所在地:東京都文京区関口2丁目1番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 徒歩4分
総戸数: 68戸

グランドメゾン目白新坂

601: 匿名さん 
[2018-03-18 13:37:30]
>>600

ヒルズ目白坂とか目白台ハウスとかありますけど?
602: 職人さん 
[2018-03-18 17:09:23]
>>601
崖地に近い急傾斜地の地下室マンションと比べるのはどうかと思うぞ

ヒルズの人だって車には苦労してそうだしなあ
603: 匿名さん 
[2018-03-18 18:47:20]
ヒルズ目白坂や目白台ハウスは丘の頂上付近にあるから傾斜も無く、したがって駐車は容易なはず。坂の途中だと、車の出入りに苦労しそうだ。
604: 匿名さん 
[2018-03-18 19:50:03]
それこそ、地下駐車場を作れば問題なし。
605: 匿名さん 
[2018-03-18 20:58:05]
道が狭いのは変えられないからね。

傾斜地だしねマンション立地じゃないよ
元の計画も車は新目白坂側から出すんでしょ、一通の2項道路なんて、高級乗用車の運用は無理。

文京区でも高級と呼ばれる住宅街の道路で一通は聞いたことがない
606: 匿名さん 
[2018-03-18 21:29:23]
このマンションは、将来的に問題有りなので、よーく考えて購入考える方が良いですよ。
607: 匿名さん 
[2018-03-18 21:36:30]
604さん
アホ ですね。
608: 匿名さん 
[2018-03-18 21:53:03]
公式HPのデザインのページを見たら、エントランスの画像で、
歩道も車道も横に傾斜していて、クールでした。
609: 匿名さん 
[2018-03-18 22:46:20]
違うでしょ。何か 意図してますか?
610: 匿名さん 
[2018-03-18 22:48:29]
かなり左側が下がっているように見えるのですが、目の錯覚でしょうか?
611: 匿名さん 
[2018-03-18 22:57:26]
南側の土地の方が平均地盤面が高くなりますよね。より高い土地に12メートルの高さの建築物ができるとどうなるかが、わからないですかね。
612: 匿名さん 
[2018-03-19 00:05:54]
さすがに何か対策をしているのでしょう。
MRが開設したら教えてもらえると思うので、楽しみですね。
613: 通りがかりさん 
[2018-03-19 06:27:28]
対策をするとしたら
こちらの建物を南側敷地境界線から隔離を大きくして建てることです。
そのようにしてますかね?
614: 匿名さん 
[2018-03-19 10:06:17]
>>610
実際、たしかに通路は斜めですね。
目の前の道路が勾配のきつい坂道なのでこうしたのでしょう。

建物から道路手前ぎりぎりまでフラットにして、最後の50センチ~1メートルくらいで高低差を調節するケースもあります。
ですがそうすると車路ではアクセルの踏み込みすぎによる事故、通路では車椅子利用者の不便が生じるので、このような傾きが一番問題がないという意見もあります。見た目的には賛否あるかと思いますが。
615: 匿名さん 
[2018-03-19 11:15:09]
OUTで左折するときは逆バンクになるから、よりスリリングだと思う。
エントランスの見た目も画期的になるし。
616: 匿名さん 
[2018-03-19 12:34:07]
都内のグランドメゾンは三井などと比べ品質のグレード感は劣ると個人的に思います。こちらの物件については立地条件に不安もあるのでうちは検討から外していますが、新築に限らず数多くの事例をネットの情報だけに頼らず自身の目で見ることをおすすめします。最終的には価格に妥当性があるかが重要です。
617: 匿名さん 
[2018-03-19 17:08:36]
そうですねぇ。設計担当の広建設計が手掛けたグランドメゾン桜新町もエンブレムからしてまず酷いし、ここも微妙そうなので期待は出来ませんね
618: 匿名さん 
[2018-03-19 18:04:49]
設計会社を変えればよかったのかな
619: マンション検討中さん 
[2018-03-20 17:17:01]
建物デザインが微妙にダサいですよね…今からでもかっこよくならないかな…
模型とかで見ると違うのかしら…
620: 匿名さん 
[2018-03-20 19:24:51]
経験から学んだのですが、ダサいものはどうやってもカッコ良くならないんです。大体エンブレムに表れますから。模型やCGに騙されないように気をつけて下さい。
621: 匿名さん 
[2018-03-20 19:30:08]
カラーリングでどうにかなるんじゃないですか?
ピンストライプとか…(((^^;)
622: 匿名さん 
[2018-03-20 21:04:42]
よい設計にしたらいいのに。
623: 匿名さん 
[2018-03-20 22:01:39]
イメージのCGではいくらでも盛れますからね。そういえばその周辺の建物はどれもダサめですよね。いい意味で馴染む?w
624: 匿名さん 
[2018-03-20 22:09:08]
高級マンションを作るつもりはなさそうなので、別によいのではないでしょうか。
傾いてしまっているエントランスのCGでも、車は普通にアウディですし、
一般路線で行くのだと思います。
625: 匿名さん 
[2018-03-21 11:29:06]
一般路線だとしても設計は重要ですね。それほどの立地でもありませんから、価格に妥当性がなければ他を検討して良いかと思います。
626: 匿名さん 
[2018-03-21 11:37:12]
確かに現地周辺は人気かなく寂れ感が漂ってますよね。
街全体が高齢化しているのでしょう。
627: 匿名さん 
[2018-03-21 11:39:34]
南側の土地にマンションが建った場合の対策をしているかも重要。設計者の才覚が問われます。
628: 匿名さん 
[2018-03-21 16:00:29]
>> 626 その寂れ感がいいんだよ。二子玉川とか自由が丘とかは、寂れ感は無いかもしれないが、そのメス臭が気持ち悪い。
629: 匿名さん 
[2018-03-21 17:35:37]
その言葉の方が気持ち悪いですよ。そもそも二子玉や自由が丘辺りと比較するような方はいないと思いますが、番町のような住宅街でないことは確かですね。
630: 匿名さん 
[2018-03-21 19:27:17]
番町のような住宅街(マンション街?)ではないけれど、関口台には細川護煕や山県有朋が、またその先の目白台には田中角栄といった歴代首相が住んでいたわけで(音羽の谷を越えた向こうには鳩山一族も)、知る人ぞ知る、格を持つエリアだと思う。
631: 匿名さん 
[2018-03-21 21:20:20]
そうですね。ふたこ玉川 とか 川崎の工場跡地 住みたくないですね。番町 は 別です。
 



632: 匿名さん 
[2018-03-21 23:17:00]
まあ知る人ぞ知るが過ぎるくらいマイナーなので、住んでみたい街という印象は持たれないですよね。
格、ですか。番町にお住まいの方々はそんなことすら気にしないようですよ。
633: 匿名さん 
[2018-03-21 23:20:55]
番町に住む人って、単純にリスクベネフィットを考えて住んでいるだけでどこに住んでもいいんだと思うけどね。そういう合理性がないと番町に住めないんじゃないかな。

関口だから検討しないというわけではないと思うし、逆にリスクベネフィットが勘定に合えば、納沙布岬の突端にでも住むんじゃないかな。そういう合理的な人でないと高級物件は買えないと思うね
634: 匿名さん 
[2018-03-21 23:57:11]
そりゃそうでしょ。だから番町を選ぶ人は関口辺りには見向きもしませんよ。
635: 匿名さん 
[2018-03-22 20:14:18]
今番町に住んでいれば関口に買う必要はないけれど、どちらにしようか迷っている人はいる。まさしくこのスレッドを立てた方がそれなわけで。
636: 匿名さん 
[2018-03-22 21:05:16]
立地は一目瞭然かと…
637: 匿名さん 
[2018-03-22 22:01:08]
番町も含めて 東京に 各 云々は 無いでしょ。
638: 匿名さん 
[2018-03-22 22:12:37]
大事なところで噛んじゃった…
639: マンション検討中さん 
[2018-03-23 14:19:30]
関口ってエリア面積が狭いし、学校や会社が多くて人があんまり住んでいないよね。

川沿い低地の一丁目こそ、そこそこ人が住んでいるけど、二丁目三丁目なんて千人前後

知る人ぞ知るというのは人口が少なくて、そこに住んでいる人を知っている人自体が少ないことによるんだろう。これはリセールバリューに大きく響くんじゃないかと危惧するんだよね
640: 匿名さん 
[2018-03-23 15:22:32]
関口パンの隣とか、椿山荘の近くとか言えばすぐわかるよ。
641: 匿名さん 
[2018-03-23 19:30:44]
関口て、どの辺を 指してるの。江戸川橋駅辺りは 関口ではないと思いますが。
642: 匿名さん 
[2018-03-23 20:50:53]
関口パンて、どんな方が 買われてるの。
643: 名無しさん 
[2018-03-23 21:07:53]
関口パンより、うん倍美味い、バケット屋を三軒知ってます。
文京区で、美味いぐらいにしか思ってません。
644: 匿名さん 
[2018-03-23 21:48:27]
そりゃ、デパ地下へ行けば、関口フランスパンより美味しいパンはあるでしょう。けれども、家のすぐ近くにそこそこ満足できるパン屋がある、ということに価値があるのです。
645: 匿名さん 
[2018-03-23 22:16:26]
わざわざわ坂下のパン屋さんには行かないと思います。
646: 匿名さん 
[2018-03-23 22:19:24]
坂上に美味しいパン屋があるの?
647: 匿名さん 
[2018-03-23 22:48:45]
>>646 匿名さん

ありませんよ。
強いて言うなら雑司が谷の赤丸ベーカリーか、目白駅前のヨハン。
かいじゅう屋は立川に移転しちゃったし。
648: マンション検討中さん 
[2018-03-24 02:47:26]
パン屋の話もういいわ。
649: 名無しさん 
[2018-03-24 08:45:59]
643ですが、4軒の間違いでした。
650: 匿名さん 
[2018-03-24 10:46:41]
まあタクシー使えば山手線内ならどこでもすぐ行けちゃうからね、ここは
メゾンカイザーとかポール(最近増殖しすぎだが)とか簡単に行けるしなあ
日常の買い物で徒歩移動を基本に考えるような人はここに住まんでしょ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる