三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス清澄白河タワーpart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 白河
  6. パークハウス清澄白河タワーpart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-26 21:39:55
 

パークハウス清澄白河タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都江東区白河4丁目1番2(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩6分 (B2出口)
  都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩9分 (B2出口)
  都営新宿線 「菊川」駅 徒歩8分 (5番出口)
価格:平均280万/坪
間取:1LDK-3LDK
面積:41.1平米-98.43平米

【管理人です。タイトルを一部変更しました。】

売主:三菱地所 NTT都市開発 JFE都市開発
販売会社(取引態様):販売提携(代理)三菱地所リアルエステートサービス 販売提携(代理)JFE都市開発
施工会社:三井住友建設

part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43590/

[スレ作成日時]2009-06-21 00:18:00

現在の物件
パークハウス清澄白河タワー
パークハウス清澄白河タワー
 
所在地:東京都江東区白河4丁目1番2(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 徒歩6分 (B2出口)
総戸数: 378戸

パークハウス清澄白河タワーpart2

No.101  
by 匿名さん 2009-07-08 00:08:00
ここはバルコニーで煙草を吸っても良いのでしょうか?
No.102  
by 買い換え検討中 2009-07-08 01:22:00
この近隣に住んでいる者ですが、住環境や立地を踏まえると正直、子供がいる家族が長く住むマンションじゃない。
大手町近辺(またはその周辺)が勤務地という方が夫婦で一時的に住むマンション。ただし、
そうすると将来の転売時にいかに割高だったかが分かるマンション。
ということで、購入対象としては微妙でしょ。よっぽど、金より通勤時間が大事という人以外。
No.103  
by 購入検討中さん 2009-07-08 10:12:00
ここに限らず、老後にはあまり高層マンションには住みたくないな。
どうせマンションなんて30~40年経てば設備が老朽化して住みづらくなるし。

問題は、せめて子供が大きくなるまでの住まいとして通用するかどうか。
転勤の可能性があれば、売却や賃貸を考えたときに大損する可能性はないかどうか。

まあ価値観は人それぞれですけど。
No.104  
by 匿名 2009-07-08 15:08:00
>>>102さん

なぜ子供がいる家庭が長くすむところではないと思われますか?

わたくしは子供がおりまして、購入を検討しております。このあたりの住環境に詳しくないので、お教え下さい。
No.105  
by 物件比較中さん 2009-07-08 16:11:00
102さんではありませんが、ここの住環境のデメリットとしては↓

・三つ目通りと清洲橋通りの交差点で交通量が多く排気ガスも多い
・清澄白河付近は特に待機児童数が多い
・徒歩圏に大型のショッピング施設や娯楽施設がない

反面、住環境のメリットは↓

・地下鉄3駅を利用できるため近隣の街に出かけやすい
・木場公園、清澄庭園・公園と大きな公園があり散歩に適している。
・風俗店、パチンコ屋が少ない

ここは3LDK中心でキッズルームもあるし、子育てに向かないということはないと思いますよ。
No.106  
by 買い換え検討中 2009-07-09 01:50:00
102ですが、やはり子供連れ(年齢にもよりますが私は幼稚園・小学生低学年の子供を想定)家族が向かない最大の要因はマンションの2面が大通りに面している点です。
空気の面と危険面を考えると、小さいお子さんがいる場合は非常に危ない気がします。
特にこの通りは大型ダンプがよく通ります。
あとは、105さんが書かれている点ですね。
No.107  
by 匿名さん 2009-07-10 03:46:00
ここは買わねーだろ。
普通の感覚もってれば。
住環境は最悪。

半蔵門線ユーザー限定で、
都心へのアクセスだけを求めるなら、
悪くは無いんだろうが。
逆に言うと、それだけの物件。
No.108  
by 匿名さん 2009-07-10 09:43:00
買いたくても買えない人のネガレスがつくということは、
ここもまだまだ捨てたものではないということですね。
No.109  
by 買いたくても買えない人 2009-07-10 17:02:00
事前の予約会に登録していた者ですが、結局モデルルームには行ってません。
一度営業から連絡ありましたが、その後は何の連絡もありません。とりあえず、
まだ、第1期ということなんでしょうが、売れ行きは悪くないんじゃないかと
思います。こんな高い価格でも買う人はちゃんといるんですね。
No.110  
by 匿名さん 2009-07-11 01:23:00
>90

東側3F、4Fあたりは、ドロップガーデンを眺めながら、低いがゆえに元加賀との
距離も感じられるし、三つ目通りの騒音もないし、5千万円ちょっとなので
魅力的ですね。
No.111  
by 購入検討中さん 2009-07-11 14:05:00
>108

俺は買う意志も経済力もあったがMRで仕様を始めとした物件の価値の低さにあきれて買う意志をなくした。こんな人多いと思うぜ。ここを買えば高値掴みは確実、まあ今カネに不自由してないやつだけが買えばいいんでないの。明日はどうなるかわからんが。今更買い煽ったって無駄だとは思うけどな。
No.112  
by 匿名さん 2009-07-11 16:19:00
なぜ買う意思のない人が書き込むのかわからない。
はっきり言って***の遠吠えにしか聞こえない。
No.113  
by 購入検討中さん 2009-07-11 16:27:00
>112

お前のような先の読めない経済オンチの目を覚まさせるためさ。理解力のないやつには馬の耳に念仏だとは思うが。あとは好きにしろ。数年後にわかるだろうさ。
No.114  
by 匿名さん 2009-07-11 18:52:00
>113
あなたみたいな貧乏な人って性格も歪んでくるから可哀想ですね。
文章から察するに、知的水準も相当低いんでしょう。哀れとしか言いようがありません。
No.115  
by 匿名さん 2009-07-11 19:28:00
買う気の無い者同士のケンカはおやめください。
そういう私も買う気なし。
No.116  
by 匿名さん 2009-07-11 22:25:00
113、114
子供の痴話喧嘩みたいでみっともない。
貧乏かどうか以前に大人として程度が低い。
No.117  
by 匿名さん 2009-07-11 23:30:00
痴話喧嘩の意味分かって使ってます?
大人として程度が低いと思われちゃいますよ。
No.118  
by 買い換え検討中 2009-07-12 17:22:00
凄い荒れようですね・・ほとんど、マンション自体とは関係のない場外乱闘の様相を呈してきましたね~。
かくいう私も、既に購入意志無しでこのスレッドいます。正確には、多少目的があって、販売状況から値段が下がれば、再度(当初は興味ありましたが、現在の値段で購入即多額の含み損となるため興味なし)検討してもよいなと考えてます。
現状どうなんでしょう・・売れ行きは・・というか既に、販売してるんでしたっけ?
ご存知の方、いらっしゃいましたら、スレをお願いいたします。
No.119  
by 購入検討中さん 2009-07-12 17:38:00
今日第1期申込締切ですよ。確か。
私は申し込んでませんが。。。118さんと似た状態かも。
ただ車がないので徒歩圏の利便施設の少なさには気になっています。
No.120  
by 匿名さん 2009-07-12 20:49:00
値段が下がるのは竣工引渡し後1~2年経った後だと思います。
多分、プラザとかぶる北、東の中低層が大量に売れ残るかと。@200でも買い手はつかないかも。
No.121  
by 匿名 2009-07-15 18:55:00
ここの物件は人気ないんですかねぇ? 昔からこの辺りに住んでる者としては羨ましいですけどね。
No.122  
by 購入検討中さん 2009-07-16 09:55:00
>121さん

私はこの界隈に引っ越してきてちょうど1年経ちましたが、
江戸臭の残る深川エリアにすっかりはまっています。
以前は江東区と言われても具体的にどこにあるのかも知らないくらいでしたが、
住んでみて、レトロなお店や由緒ある老舗、文化財になりそうなものが
ごく普通に身近にあることに驚いたと同時に、これはとても贅沢なことだと
思うようになりました。
新しくてお洒落なお店は、銀座、青山あたりに出ればいくらでもありますが、
古くて歴史のあるものは作ることが出来ませんよね。
このあたりは都心へのアクセスの良さと、公園の緑や運河などちょっと郊外のような
のんびりした雰囲気も併せ持っていて、なかなかバランスがいいと思います。
また、住んでみた実感として、清澄白河周辺の治安は非常に良いです。
ただ、皆さんがご指摘の交通騒音、これは確かにあります。交通量多いです。
閑静な住宅街でお探しの向きには無理かもしれません。

我が家はこの土地がとても気に入ってしまったので、中古も含めて価格、設備、
耐震構造など諸々検討した結果、この物件を前向きに検討中です。
No.123  
by 匿名さん 2009-07-16 14:29:00
江戸っぽさなら
本郷界隈のほうがあるけどね

なーんか場末臭がするんだよね
三つ目沿いは
No.124  
by 匿名さん 2009-07-16 20:42:00
私もこの近所に住んでいます。場末臭・・・と言われればそうなのかな?
気取っていない感じがとっても暮らしやすくて気に入ってますが。
実家は上記に出た本郷ですが、本郷も下町らしさがあっていいですよ。
No.125  
by 匿名さん 2009-07-16 21:33:00
ここは近隣住民集いの場に化したな。
No.126  
by 匿名さん 2009-07-17 20:00:00
本郷って下町???
このマンションの価格で高いといっていたら本郷なんて住めません~。
No.127  
by 匿名さん 2009-07-17 20:59:00
本郷は山の手です。
No.128  
by 匿名さん 2009-07-17 23:09:00
本郷なんてどうでもよい。
No.129  
by 匿名 2009-07-17 23:16:00
本郷とは雲泥の差
No.130  
by 匿名さん 2009-07-18 00:40:00
「本郷も かねやすまでは 江戸のうち」って言うくらいだから
江戸と称される事にはこだわりがあるのかな。まぁ、いずれにしてもスレ違いだけど。
No.131  
by 匿名さん 2009-07-18 03:09:00
清澄白河は都心へのアクセスがいいし、治安もいい。公園や美術館があって雰囲気もいい。
でも所詮下町。前にも話題になっていたけど、クイーンズ伊勢丹がつぶれてしまうぐらいな街なのがつらい。

イーストコモンズセントラルタワーの南向き高層階だったら住んでもいいかもしれないけど、D’グラとかこのマンションみたいなしょぼいタワマンなんて勘弁してほしい。
No.132  
by 匿名さん 2009-07-18 07:42:00
何が言いたいのかと思ったら
イーストコモンズの宣伝か。
No.133  
by 匿名さん 2009-07-19 07:53:00
私、下町の雰囲気好きです。
気取ってなくて暮らしやすいですよ。
私のように、スーパー行くのにもいちいちお洒落しなきゃいけないのは面倒くさい、
と思う人にはいいと思います。また、その逆の方には向きませんね。

イーストコモンズ、妙に評判いいですね。
うちも実は一度検討したことがあります。立地も悪くないし何より安いですし。
でも、ただの耐震構造だと聞いた瞬間、やめました。
江東区は地盤が固くありませんから、耐震性はとても重要だと思います。
何をもって『しょぼい』と判断するのか、人によって違う、ということが
わかりとても興味深いです。価値観は人それぞれってことですね。
No.134  
by 匿名さん 2009-07-19 18:37:00
第一期の登録が始まってますよね。
競争率はどの程度なんでしょうか。
情報があればお願いいたします。
No.135  
by 匿名さん 2009-07-21 03:35:00
そもそも論として、東京出身の人間からしたら、
清澄白河が下町ってのがおかしいんです。
下町の意味を分かってます?
江戸時代にどんな土地だったか、ご存知です?した‐まち【下町】

都会で、土地の低い所にある町。多く商工業地になっている。東京では浅草・下谷・神田・日本橋・京橋・本所・深川などの地域をいう。「―育ち」⇔山の手。
No.136  
by 匿名さん 2009-07-21 07:56:00
>135 だから清澄白河って下町でしょ。昔の深川って清澄白河、門前仲町 森下あたりを言うって聞いたけど。
No.137  
by 匿名さん 2009-07-21 09:48:00
公式HPに価格が出ましたね。
みなさんおっしゃられているように仕様と価格が比例していないような気が・・・。
No.138  
by 匿名さん 2009-07-21 13:46:00
>135 うざい。
No.139  
by いつか買いたいさん 2009-07-21 23:53:00
70Aならなんとかなるかな・・・
ただ4.1畳の部屋って一体・・・ベッドも置けないじゃんよ。。
タイプによってはキッチンより狭い部屋もあるし・・・
住んでいて気持ちが貧しくなりそう。。
やめやめ!!
No.140  
by 買い換え検討中 2009-07-21 23:58:00
価格をHP上で公表するってことは販売が不調もしくは不調の予感ってことですか?
一般的に公表しますっけ?
No.141  
by 匿名さん 2009-07-22 09:45:00
>>140

通常は、価格は公表されない場合が多い気がしますね。
でもそれは、私見ではありますが、客をとりあえずモデルルームに来させるための手段ではないでしょうか。
自分の欲しい部屋が、予算より高いと知っていたらわざわざ行くこともなかったのに、というケース、
結構あるのではないかと思います。
そういう意味ではここまで公表したのはむしろ自信の表れかな・・と思ったりもします。
既に数千組の会員登録があるとのこと。
もちろん売主の言葉を鵜呑みにするつもりはありませんが、以前の毎日新聞の記事にも盛況と
書かれていましたし、あながち嘘ではないかもしれません。
まぁいずれにせよ想像の域を出ませんが。
No.142  
by 購入経験者さん 2009-07-22 10:34:00
真剣に購入を検討されている方は既に考えておられるかもしれませんが、小さい部屋は壁を取り去りリビングの拡張など出来ると思います。ダイニング・コーナーにしたり出来ますし、あまり基準の間取りにこだわらない方がいいと思います。

但し、勿論工事は外部の業者に依頼した方がゼネコンのマージンも取られず安く上がります。キッチンなどのオプションも申し込む前に外部の業者に見積もりを依頼して比較するといいと思います。

特にありがちなのはコンベックなど業者価格では半額~1/3程度に下がる事もありますし、オプションに入っている食洗機(こちらはどうかしりませんが)は容量が小さく4人分の食器が全部納まらない事があります。シンクの天板を大理石に変えたりするのもよく業者の比較をするのがお勧めです。
No.143  
by 物件比較中さん 2009-07-22 16:20:00
>>142
参考になるご意見ありがとうございます。

ところで、天板を大理石に変えるという工事は、後から外部の業者さんにお願いしてできる工事なのでしょうか?
結構大掛かりな感じがして大変そうですが、ご経験はおありですか?
No.144  
by 購入経験者さん 2009-07-22 21:53:00
142です。

はい、キッチンの天板を模造大理石から天然の大理石への張替えも受け渡し後に外部の業者に依頼しました。大抵の手直しは後からでもできます。もちろん、壁撤去などに関しては手をつけてはいけない壁もあるので営業さんに確認する必要がありますが、内装は後から出来ます。

我が家が受け渡し後に内装変更を外部に依頼したのはコストが一番の理由です。変更したのは壁の装飾(リビングに一部タイルを張り、子供部屋の壁をポーターズ・ペイント)、クローゼットの拡張、ドアを一部引き戸に変更、キッチンのカウンターを取り去りハーフオープンキッチンをクローズド・キッチンに、コンベックの設置、キッチン内に収納棚の設置をしました。

施工はリフォーム業者さんです。ご参考になれば幸いです。
No.145  
by 匿名さん 2009-07-22 22:24:00
でも正直、この価格で、キッチン天板が模造大理石で、あの風呂はないんじゃないかなーと思った。
No.146  
by 匿名さん 2009-07-23 09:48:00
先日テレビでこのマンションのMRと販売員が登場して、最初はディンクスかセカンドハウス購入の方が多いと予想していたらファミリーの方が沢山来られて見込み違いでした。なんて言っていましたが、そんなに盛況なんでしょうか?
No.147  
by 匿名さん 2009-07-23 10:29:00
現在住んでるマンションはキッチン天板が天然石ですが、とても硬いのですぐに食器が割れますよ。あと指紋や傷も目立ちます。
ですので、実用上は断然フェイク大理石が良いです。
No.148  
by 匿名さん 2009-07-23 11:38:00
テレビで見ました!若夫婦が購入を決めていたので登録に行ったかしらと思いながら見てました。
その後、販売員さんから連絡があり大丈夫そうとのことでちょっと安心してます。
No.149  
by 不動産購入勉強中さん 2009-07-23 15:31:00
私としては、価格公表していただいたほうが助かります
売れ筋はどうかと、自分とってそんなに関係ないと思います
じっさい、購入者それぞれの事情、予算、ニーズ、
こだわりは違うので
本音で言うと、
販売会社みんな公表すべきのではないか?っと私はそう思います。
そこで、仕様、駅までの距離、向き、、、、などを含め、
その価格は適正かどうか消費者側は判断できると

ちなみに、キッチン天板が天然石なら、
ケアは大変と思います
実際いま住んでいる家トップ人口大理石、
食べ物扱う場所だからこそ、毎日消毒できる材質だし
実用性が高い、そのかわり、
洗面所の天板は天然大理石を使用してます
これはすごく良かったです。
使い方にもよるのですが、
二、三年使ってもほぼ水垢なくて、
プチ贅沢したいなら、オススメです
No.150  
by 匿名さん 2009-07-24 09:38:00
>146さん、148さん

何テレビに出たのですか?
情報番組か何かでしょうか?
No.151  
by 匿名さん 2009-07-24 09:49:00
150さん  テレビ東京の E モーニング だったと思います。
No.152  
by 買う気なし 2009-07-24 21:55:00
明日は抽選ですね。という私は買う気なしですが、
登録したという人の書き込みが全く無いのが気になります。
本当に人気あるのかな。。。
No.153  
by 匿名さん 2009-07-24 21:58:00
ないでしょ
No.154  
by 匿名さん 2009-07-28 01:26:00
初めての抽選会が終わったばかりだというのに書き込みありませんね・・・。
やっぱり本気で買おうとしている人は少ないのかな?
我が家は今回見送りました。1年後に残っていたらまた考えます。
No.155  
by 匿名さん 2009-07-28 14:08:00
やっぱ住環境がなぁ。
2面に大通り、近隣教育機関、駅距離、買い物、等々。
どうも背中を押す材料に乏しい。
No.156  
by 匿名さん 2009-07-29 09:56:00
やっぱりこの物件は割高でしょうか?
No.157  
by 匿名さん 2009-07-29 12:33:00
特に南向が高すぎだね。
東向きならば、まぁこんなもんかなと思う。
No.158  
by 近所をよく知る人 2009-07-30 20:26:00
ここは高値掴み確定だからだよ。
これだけいいきれる物件も最近じゃめずらしいけど。
あえて書かないけど突っ込みどころ満載じゃない?
レスの少なさが物語ってるし。
土地の取得にお金かかってるから大変だよね。。。
No.159  
by いつか買いたいさん 2009-07-30 21:15:00
久しぶりに来てみたらここは静かですね~。
以前まで頻繁にあった買い煽りや、”金のない人は引っ込んでろ”みたいな人はもういないようですし。そういうことすらもう無駄ということでしょうか。
私は価格が公表された瞬間にこの物件からは手を引きましたけど、やはり無謀な価格だった気がします。まだ仕様なり売りがあればよかったんですけど。
No.160  
by 買い換え検討中 2009-07-31 00:41:00
100%失敗物件ということで皆さんよろしいでしょうか!
No.162  
by 周辺住民さん 2009-08-01 03:37:00
そう、失敗物件かも・・・!!

一般ピープルは買うべき物件ではないでしょう。

今時、占有坪単価250万とか260万は実弾50%持ってないと
買えませんね。

公開空地60%の植栽の手入れには年間相当お金がかかるでしょうから
管理組合は1年目から業者見直ししないと・・・・かも。

また、駐車場の台数も150台くらい?

駐車場収入35,000円(推定)×150台=5,250,000円
管理費収入25,000円(推定)×378(推定)=9,450,000円
支出管理費20,000円(推定)×378(推定)=7,560,000円

管理費は、これですむかな~?

そうそう、この物件の管理会社の件ですが・・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www.mjtc.co.jp/info/pdfs/20090723.pdf (行政処分)

大丈夫かな?? この管理会社??
No.163  
by 匿名さん 2009-08-01 09:20:00
管理組合が機能していないんじゃないですか?通帳印鑑も理事長が所有しているはずだし(理事長が不正をするならわかりますが)日々の入出金や決算書を見れば解ると思いますが・・・・
私もパークハウスなので心配です。
No.164  
by 匿名さん 2009-08-01 15:32:00
私は価格が割高だと判断したので購入は見送りました。
第1期登録期間にMRに行ってきたので、ご参考までに。

総戸数378のうち、客がついて販売に出ていたのが
約100戸で、比較的値段の安い低層階に集中していました。
東向き低層の5000万円台前半の3LDKが人気だったようですが
そのタイプも全部は埋まっていませんでした。

約100戸の内には、私のように購入は決めていないけれど
営業の勧めで登録だけはした部屋も入っていましたから、
現状は最大でも総戸数の1/4程度しか売れていないと思います。

それでも営業は第1期の販売目標はほぼ達成と言っていましたが、
私はこれを売り切るのは相当ハードではないかと思います。
No.165  
by 匿名さん 2009-08-01 20:27:00
半分売るのも相当ハードかと。
No.166  
by 匿名さん 2009-08-03 04:23:00
6000万円のマンションに、プラスして管理費・修繕積立金月3万円払うより、
7000万円の一軒家を購入した方が月々の支払は安いんです。

駐車場を検討するなら、さらにプラス3万円。
一軒家ならタダですよ。

修繕積立金は無駄にはならない?
修繕積立金が主に何に使われるか、ご存じ?

エレベーター修繕、20年後に取り換えれば数千万。
馬鹿にならない駐車場の自動昇降機、維持・交換にいくらかかるか知ってます?
管理組合だけが使う会議室の用具費、清掃費。
一世帯あたり、使って年に1度のゲストルーム維持費。
シアタールームにキッズルームの維持・修繕費。
まったく働かないコンシェルジュの人件費。

各部屋の電気・ガス・水道の修理は、それとは別の自己負担ですよ。

私なら城南地区に一戸建て注文住宅しますね。
No.167  
by 162 周辺住民さん 2009-08-04 01:51:00
166 by 匿名さん 

その意見にさんせ~!!

私も近所の大型マンションに住んでいますが、
そこですら、管理費+修積+駐車場代で10年で
600万円、ドブに捨てることになります。

“東京の恋人”なんて言ってるけど、
買ったひとは、“東京の鴨ネギ”にならない
ように注意しないと。

ちなみに、我がマンションは機会式立体駐車場は
40台そこそこしかありませんが、20年で約8000万円
の費用がかかる予定。。。

早く平置きにしたほうがいいかな~
No.168  
by 匿名さん 2009-08-04 06:04:00
10年で600万円ってことは、
1年で60万円!
月5万円!!!
高い。高すぎる・・・。
駐車場代が入ると、そのくらい行くんですね。。。

35年で2100万円を無駄にする計算。

ローンは終わっても、管理・修繕積立費は無限に続く。
しかも、30年後の修繕費は、今の3倍近くに跳ね上がるとさ。
No.169  
by 匿名さん 2009-08-04 12:30:00
マンションなんて、大規模修繕来る前に、売り抜けっしょ。

また新しいとこ住めばいいじゃん!!
No.170  
by 物件比較中さん 2009-08-04 12:50:00
30年後に修繕費が3倍になるんですか?
だとしたら収入も3倍になっているでしょうから、特に問題はないですね。
修繕費だけが高騰するとは考えられません。
No.171  
by 匿名さん 2009-08-04 23:13:00
以前ここを買いたいと思って見ていた者です。
久々に来てみましたが、あまり書き込みが進んでいませんね。

今、80平米はいくらで売り出されてるんでしょうか?
今だ値下げはなしですか?
No.172  
by 匿名さん 2009-08-04 23:17:00
いまだ値下げはなしです。
No.173  
by 匿名さん 2009-08-05 03:06:00
>>170
マンションの購入検討したことありませんね?
修繕積立計画書を見れば、10年ごとにガクンと増えていく様が分かりますよ。
No.174  
by 物件比較中さん 2009-08-05 11:05:00
HPにバスルームとキッチンの写真みて、ガッカリしました。

最近のURよりひどい。

みなさんおっしゃるように、もっとどうにかならなかったのでしょうか。
地所って、ここの購入検討者を馬鹿にしてませんか?

ほかのパークハウス物件でもあんなのみたことなかったので、驚きました。

清澄白河は物件がすくないので、地所ブランドのこの物件に期待してたのに…
No.175  
by 匿名さん 2009-08-05 12:01:00
一戸建てだってローンを払い終わった頃には、大規模修繕しないとどうしようもない状態になるよ。
あるいは数年ごとに、手入れをし続けるか。
なかなかそれを計画的にできる人はいないよね。
No.176  
by 匿名さん 2009-08-05 12:31:00
間取りがイマイチというかかなり悪いと思うのですが、
私だけでしょうか。
魅力的な間取りが一つもない。。
No.177  
by 匿名さん 2009-08-05 12:32:00
>>174
実はこの物件を検討していたのですが
その風呂が最大のガッカリポイントでした。
オプションでもあの浴槽はどうにもならないということだったので
それが購入を見合わせることにした大きな要因です。

長谷工じゃあるまいし、どうしてあんなバスルームにしたんだろう……?
No.178  
by 匿名さん 2009-08-05 12:50:00
浴槽そんなに駄目っすか・・・
普通に見えますけど私が庶民だからかな。
間取りもトイレがリビングや寝室に接してない間取りとかは
いいと思いましたが。

あ。私は通りすがりで買いませんが。
No.179  
by 匿名さん 2009-08-05 17:05:00
176さん

私も同感です。

通勤立地や地所ブランドから、本命にしていましたが、あまりにも検討できる
間取りがなく(勿論、少ない予算のせいもありますが)、結果的に東陽町で決めました。
No.180  
by 買い換え検討中 2009-08-05 23:50:00
間取りはいいとして、バスルームとキッチンがね~
トイレが寝室の隣ではないし、
共有廊下に部屋が面してないのは評価できるかと思います。(内廊下なのであたりまえですが)

もともと100㎡以下の専有部分なので、狭いリビングは部屋をひとつつぶせばいいと。
個人的には間取りはそんなに悪くないとおもいます。

んんんん、バスルームは変更できないんですか?!…検討やめます。
物件として便利なのですが、この風呂では納得いきません。
No.181  
by 匿名さん 2009-08-06 04:13:00
>>175
私の実家は雪国で、建てて32年になりますが、
いまだに大規模修繕していません。
一度、ボイラーを交換した(50万ほど)程度です。

マンションに30年住むとしたら、
修繕積立金は800万~1000万程度積み立てることになると思います。
その殆どは、エレベーターや自動車昇降機などの共用部分です。
もちろん自分でも使う訳ですが、一軒家なら、そもそも必要の無いものです。
マンションを買っても、たとえばエコキュートは20年後に交換が必要です。
それは、修繕積立とは別に、自分で支出しなければなりません。
今、一軒家を建ててエコキュートにする人と何が違うでしょう。

一軒家は大規模修繕が必要だと仰いますが、具体的にどの部分ですか?
壁ですか? 屋根ですか? いずれも、数十万で済む工事です。
800万も1000万もかかるものはありません。
今は長期優良住宅に適合する家を建てるのがスタンダードです。
長期優良住宅とは200年住める家のことです。
そう簡単に修繕しなければいけない家では認定されません。

マンションも個人宅部分の修繕は自分でやらなければいけません。
あなたが考えている以上に、一戸建てとマンションで、
個人部分の修繕費は、ほとんど変わらないのです。
No.182  
by 物件比較中さん 2009-08-06 10:21:00
一戸建ての改修で主たる部分は、屋根と外壁ですね。
地方でしたら安く上がるかもしれませんが、都内では数十万で納めるのは難しいですよ。
足場代だけだって馬鹿になりません。
それに一度やれば大丈夫ってものでもないですし。
築32年で修理費50万というのは、正直言ってかなりまれなケースで、ラッキーだと思います。

築20年、30年の木造住宅のリフォームをすると、(特にそれまで何も手入れをしていなかった家の場合)雨漏りや水廻りの漏水などが原因で、柱や梁や土台が腐っていたりシロアリに食われていたりする場合も多いです。

日本は残念ながら地震と台風があるため、特に木造の場合建物がよく動くので、どうしてもどこかに亀裂や隙間が発生しやすいです。
建築の場合、どんなに工業化が進んでいるハウスメーカーの住宅でも、最後は現場での手作業になるため、品質にムラが生じるのもやむをえません。

200年住宅といえど、メンテナンスをしないで住み続けることは不可能だと思います。
メンテナンスフリーの住宅なんてありえません。
一戸建てなら修繕積立金がまったく不要だと思っては駄目です。

あと修繕積立金が、エレベーターなど一軒家には不要なものの修繕費用、という考えは間違いではないですか?
No.183  
by 匿名さん 2009-08-06 10:46:00
>>181

長期優良住宅というのは、「修繕しなくていい住宅」という意味ではないですよ。
躯体が丈夫で耐震性があるのはもちろんですが、
むしろ、定期的な点検や修繕の計画がきちんと立てられれ、またその履歴が
はっきりしていることが条件の一つにもなっています。
要するに、最初からメンテナンスすることを想定して、点検や修繕がしやすい造りに
して建てる住宅、ということです。

また、壁や屋根の修繕って、数十万などで済むとありますが本当ですか?
経験上、2階建ての一軒家にただ足場を組むだけでも軽く100万は行きましたよ。
戸建は家の中だけではなく、風雨にさらされる面積が大きいですから、外壁、塀、庭、
屋根、といずれメンテナンスが必要になってくると思います。
(長期優良住宅として建てなければ、メンテナンスする、しないは持ち主の自由ですが。)

なんだか、戸建vsマンション のようなスレになってますが、それぞれにメリット、
デメリットがあるのは、もう皆さんよくご存知だと思います。
どちらを選ぶかはライフスタイル次第ではないでしょうか。
No.184  
by 匿名さん 2009-08-06 17:07:00
私はマンションの利便性を重視しているので戸建を買う気にはなりません。
マンションだと掃除もやってもらえるし、ごみはいつでも捨てられるし、セキュリティーも戸建よりは
安心感があるので、いくら維持費がかかろうとも絶対マンションです。
ただ、ここは検討から外しました。
No.185  
by 匿名さん 2009-08-07 03:52:00
>>183
yahoo!知恵袋によると、
2階建ての足場を組むだけなら20万あれば大丈夫ってありましたよ。
100万は、さすがにボラれたんじゃないでしょうか。
No.186  
by 匿名さん 2009-08-07 03:56:00
>>182
マンション検討初心者です。
教えて頂きたいのですが、
そもそも修繕積立金って、
共用部分以外に何に使われるのですか?

たとえば、個人宅の水漏れだったり、給湯器だったり、ガラス破損だったり、
そういう物の修繕に、積立金が使われるのですか?
ご存じの方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
No.187  
by 匿名さん 2009-08-07 07:37:00
共用部分以外に使われるなんて言ってませんよ。
一軒家だったら必要ないものの修繕がほとんど、という考えは間違いだと言ったのです。
マンションだって一軒家だって、防水なり屋根の補修は必要ですよね。
そういうことです。
No.188  
by 匿名さん 2009-08-07 07:49:00
足場代ってのは難しいんですよね。
カタログに定価が載ってるわけではないですから。
また同じ面積の家でも、建物の形状や敷地の状況によっても違いますし、屋根の場合は勾配がきついと足場が必要になったり、緩いと不要だったりします。
No.189  
by 匿名さん 2009-08-07 14:14:00
清澄白河に戸建てなんて建てたら
周りのマンションのせいで朝から夕方まで日陰の中。

戸建てとマンションを比較するなら、
せめて世田谷とかの低住専地域のスレでやってくれ。
No.190  
by 購入検討中さん 2009-08-07 15:15:00
タワマンのスレなのにね
No.191  
by 匿名さん 2009-08-08 20:30:00
清澄白河の戸建て在住者です。
陽はちゃんと当たりますよ。
No.192  
by 匿名はん 2009-08-10 17:50:00
戸建てのスレになっていて残念。どう考えてもタワーマンションだから陽は当た
るでしょう。
ビジネスマン視点でいえば、とりあえず、この立地エリアだと大手町あたりを中
心とした東京の東、東南あたりの勤務者だといいんじゃないんですか。
1LDK~あるのは、単身者やDINKSも対象にしているからだと思うし。
ただ、大通り沿いは騒音が気になるかも。
No.193  
by 周辺住民さん 2009-08-10 22:20:00
三つ目通り沿いに住んでいます。
騒音はすごいです。
警察署と消防署が同じ通り沿いにありますから
夜中の2時3時でも緊急車両が「緊急車両が通ります!ウーウーカンカン!」と頻繁に通ります。
夜中の2時3時でもパトカーがネズミを捕まえています。
夜中は大型トレーラーなども沢山通るので重低音が響きます。
窓を開けていると夜でもTVの音は全然聞こえません。
三つ目通り沿いのベランダ手すりは煤煙ですぐ黒くべたべたに汚れます。
No.194  
by ご近所さん 2009-08-10 22:28:00
>>193
同感。
私も、近所に住んでますが(193さんほどひどくはないですが)騒音と汚れは
凄い。
ま、何事も慣れですが・・
No.195  
by 匿名さん 2009-08-10 23:00:00
なんか同じ話題ばっかだね。
騒音、お見合い、仕様悪い、値段高い。
No.196  
by 匿名さん 2009-08-11 03:47:00
このマンションは、微細に入ることもないほど、
指摘する点が大きすぎる、
それに尽きるということなんでしょう。

・大通り2面の騒音
・3方向でマンションとお見合い
・驚くほどの低仕様
・周辺環境(買い物、教育施設、文化面、公園など)
⇒にも関わらず、相場を無視した価格設定

どうしても来春までに、大手町に近い所に住まなければならない、子供のいない人でない限り、
このマンションをこの価格で買う理由が見当たりません。
No.197  
by 匿名さん 2009-08-11 12:59:00
高層階でも排気ガスや騒音はすごいのでしょうか?
No.198  
by 匿名さん 2009-08-11 13:21:00
197さん
排気ガスにしても音にしても上に抜けます。残念ながら。
No.199  
by 匿名さん 2009-08-11 14:13:00
値段は特に高いとは思いませんけどね。
大手町まで3駅ですからこんなもんでしょう。

「数年前まではもっと安かった」という話もありますが、
墨田区、江東区辺りは最近地価が値上がりしてますから。

仕様が低いことと環境が良くない点は同意するけど。
No.200  
by 匿名さん 2009-08-11 21:59:00
199はトンチンカンな近隣だな。
仕様と環境の悪さからこの値段はあり得ないってことなんだよ、意味分かる?
君のマンションの資産価値などどうでもよい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる