三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス清澄白河タワーpart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 白河
  6. パークハウス清澄白河タワーpart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-26 21:39:55
 

パークハウス清澄白河タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都江東区白河4丁目1番2(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩6分 (B2出口)
  都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩9分 (B2出口)
  都営新宿線 「菊川」駅 徒歩8分 (5番出口)
価格:平均280万/坪
間取:1LDK-3LDK
面積:41.1平米-98.43平米

【管理人です。タイトルを一部変更しました。】

売主:三菱地所 NTT都市開発 JFE都市開発
販売会社(取引態様):販売提携(代理)三菱地所リアルエステートサービス 販売提携(代理)JFE都市開発
施工会社:三井住友建設

part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43590/

[スレ作成日時]2009-06-21 00:18:00

現在の物件
パークハウス清澄白河タワー
パークハウス清澄白河タワー
 
所在地:東京都江東区白河4丁目1番2(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 徒歩6分 (B2出口)
総戸数: 378戸

パークハウス清澄白河タワーpart2

62: 匿名さん 
[2009-07-01 15:22:00]
豊洲は確かに人気のようですが、比較的新しい埋立地であることや、
最寄が有楽町線という乗り継ぎの便があまりよろしくない線ということで、
個人的には清澄白河が豊洲より劣るとは思えないのですが、そのあたりは
個々の感覚の違いが大きいでしょうか・・。
60さんのおっしゃるとおり、坪250ぐらいだったら皆さん納得というところですかね。
清澄白河という土地の価値がこの数年間で実質それだけ上がってきているのであれば仕方なし、と思います。
が、三菱地所の感覚と、世間一般の価値観がずれている結果なのだとすれば、購入者にそのしわ寄せが
来ることになりますから受け入れがたいですし、どうなんでしょう・・・知りたいところです。

駅前のパークハウスは、同じパークハウスとは言ってもどのぐらいのグレードなのでしょうか?
営業の方はそのあたりちょっと言及されていたような気がします・・・。
中を見たことがないのですが、外見はなんだか団地みたいで私は正直食指が動きません。
でも確かにベストロケーションですよねーー! 理想のマンションって難しいです。
63: 匿名さん 
[2009-07-01 16:14:00]
都心へのアクセスという意味ではロケーションはいいんですが、周囲は高層マンションだらけ。
今後もまわりにはまだ建つんでしょうかね・・・。
64: 匿名さん 
[2009-07-01 17:51:00]
都心に住みたい人増え過ぎ。この影響で上がったんでしょうね。
景気がこれだけ悪いんだから下がって欲しいね。
65: 匿名さん 
[2009-07-01 18:28:00]
62さん
パークハウス清澄白河も決して仕様は高くありませんが、それはこちらもおあいこといったところでしょう。
仮にパークハウス清澄白河とここが現在同時に同坪単価で売り出されているなら確実に向こうに人気が集中するでしょうから、やはりこの立地・この仕様でこの価格は江東区の価格相場としては高すぎです。
清澄白河でなければいけない理由がなければ、文京区等も視野に入ってくる価格帯です。
66: 匿名さん 
[2009-07-02 07:30:00]
文京区と同じ坪単価?
具体的にはどこ?
67: 匿名さん 
[2009-07-02 08:54:00]
>>66
http://beans-coop.jp/soba/10020.html
こう見ると確かにこの物件は高すぎる気がする。
68: 匿名さん 
[2009-07-02 10:02:00]
坪単価が高くてもそれなりの仕様なら別に問題はないんですけどね。
高い上に仕様をケチっているのは最悪です。

最近はマンション探しをする側も知識が豊富ですから、
営業さんに突っ込んで質問すればケチマンションはすぐにわかります。
69: 匿名さん 
[2009-07-02 10:15:00]
68ですが、ここの仕様がケチだと言ってるわけではないので、念のため。
70: 購入検討中 
[2009-07-02 20:59:00]
ここの通学区である元加賀小学校についての評判を教えて下さい。
71: 匿名さん 
[2009-07-02 21:56:00]
>>70
数年前に百周年を迎えた古参校
1学年2-3クラスと小規模なのでアットホーム
地元住民(自営)の子弟が多いので「お爺ちゃんもお父さんも僕も元加賀小」という子もいる
そんなに受験率は高くない、むしろ区立中に行く子が主流
総じてのんびりしている、荒れてはいない
受験がしたいなら近隣の数矢か明治の方がいい
和太鼓クラブがあり、都のヘブンアーティストにも登録されていて盛んに活動している、そのぶん保護者の負担は大きい
今は校舎の増築中、来年くらいには区のこども図書館と合併した新校舎完成予定
72: 購入検討中 
[2009-07-02 23:01:00]
70です。

71さん、詳しい情報ありがとうございます。営業のかたは『ほぼみなさん受験をする』みたいな事をおっしゃっていたので少し違うのですね。 でも、荒れていないようなので安心しました。
73: 匿名さん 
[2009-07-03 09:43:00]
>>67
うーん、この相場はどういう算出方法で出しているのでしょうか??
いろいろ物件を比較する中で、白山、本駒込、小日向など、とてもこんな坪単価じゃ
買えないという実感です。
ある営業の方にも、『本駒込で坪単価300は中古物件の相場です、新築物件はもっと高いですよ、』と言われました。
実際、駒込あたりでちょっといいなと思う物件は殆どが300越えです。
そう考えると、江東区のこの物件は利便性から考えても、そんなにバカ高いというわけでもないように思えてきます。
ただ、確かに仕様がイマイチであるならもう少し安く価格設定して、つけたい人だけが
オプションつけてグレードアップする、というのが理想だとも思います。
74: 物件比較中さん 
[2009-07-03 10:26:00]
>67,73
これって、土地の価格じゃないの?
75: 匿名さん 
[2009-07-03 10:41:00]
>74
おっしゃるとおり^^;
新築マンションの坪単価とは全然別の話ですね。

平成17年に建築されたパークハウス清澄白河は
分譲時の坪単価が平均220万円だったものの、
現在、中古物件は200万円台後半で売りに出されているようです。
http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=805


ここ数年で清澄白河の相場が急上昇したことは間違いないでしょう。
それを受け入れられるかどうかは、各人の価値観と財布の問題でしょうね。
76: 匿名さん 
[2009-07-03 11:11:00]
73です。
ほんと、土地相場 って書いてありましたね。笑

>>75さん、
200万円で出ているのですか?
もしかしてステーションサイドの方でしょうか・・・
半年ほど前にリバーサイドの中古物件が出ていた時は、もっと強気の価格で、
中古でこんなに高いの!?と驚いた記憶があるのですが、もし今200万なら
それもありですねーー。肝心の物件が出ればの話ですけれど・・。
77: 匿名さん 
[2009-07-03 11:13:00]
75です

>76さん
200万円台後半というのは250万円~299万円という意味です。
分譲価格よりも相当高くなっているという趣旨です。紛らわしくてすみません。
78: 匿名さん 
[2009-07-03 11:17:00]
76です
ごめんなさい! 読み間違いました。200万なわけないですね。
266万ぐらいなんですね、今。
確かに、清澄白河の相場が上昇してるんですね・・。
そうなると新築で270~280万はしょうがないんでしょうか・・。
79: 匿名さん 
[2009-07-03 13:16:00]
確かに、この立地で坪単価270~280万円というのは特別に高い金額とはいえないでしょうね。
豊洲と比べて…という意見もありましたが、ここと比べて格段豊洲に魅力は感じませんし。

それよりも、大通り沿いということで騒音や排気ガス、
周辺住民との関係、建物の仕様などの方が気になります。
周りにタワーマンションが多いので眺望も要注意ですね。

管理費も高めという情報がありましたが、ゴミ捨て場は各階に設置されているんでしょうか?
80: 匿名さん 
[2009-07-03 16:08:00]
>>72
>『ほぼみなさん受験をする』
全くの嘘。それは明治小。
営業は聞きかじってきたことを適当に言っているだけ。
こんなことを客に言っているようじゃここの営業は信用ならないね。
81: 匿名さん 
[2009-07-03 22:33:00]
毎日新聞に、この物件の記事が出ています

******
「キッチンの色調は選べますか?」。東京都江東区に建設中のマンション「PARK HOUSE清澄白河TOWER」のモデルルームでは案内スタッフに来場客の質問が続く。
 地上35階建て、総戸数378戸の大型物件。中心価格帯は5000万円台と高めだが、週末には100人の見学予約枠がいっぱいになる。家族でモデルルームを訪れた会社員の男性(36)は、「子供が増えたので広い物件を探している。経済的な余裕はないが、必要なので購入を検討している」。
 開発した三菱地所の担当者は「都心部はこれまで高すぎて手が出なかった層が動き出している。立地の良い物件は高額でも実需が戻りつつある」と手応えを語る。
******
http://mainichi.jp/life/today/news/20090702ddm002020163000c.html

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる