三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー上野池之端」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 池之端
  6. パークタワー上野池之端
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-20 18:08:18
 

上野公園・不忍池の目の前、ソフィテル東京跡地に登場するタワーマンションです。


<全体物件概要>
所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)

交通:東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩7分
   東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩7分
   山手線 「上野」駅 徒歩13分
総戸数:175戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.17~112.25平米
入居:2010年10月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工:清水建設株式会社
管理:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
【上野池之端界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/1091

[スレ作成日時]2009-06-19 20:10:00

現在の物件
パークタワー上野池之端
パークタワー上野池之端
 
所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩7分
総戸数: 175戸

パークタワー上野池之端

601: 匿名 
[2010-05-30 16:01:35]
宅配ロッカーは、なま物禁止が一般的です。
つまり、生協が使うのは無理。
602: 匿名さん 
[2010-05-30 16:14:12]
このHPの右上のところに生協っていれて検索してみなよ。あちこちで問題起こしてるから生協って。

なにしろ、規約違反はやめようね。
603: 匿名さん 
[2010-05-31 16:27:10]
>>594
デリヘル禁止って?
そんなマンションあるん!??
604: 匿名さん 
[2010-05-31 21:46:26]
592さん
生協の箱がNGだと厳しいですね。
592さんは恐らく独身で男性の方なのかもしれませんが、共稼ぎ世帯にとって
宅配は命綱と言っても過言ではありません。
玄関前に置かずに済むよう、生協の箱が入る宅配ボックスがあると良いんですけどね。
605: 匿名さん 
[2010-05-31 22:09:54]
>共稼ぎ世帯にとって 宅配は命綱と言っても過言ではありません。  

生協利用者は自宅の鍵を生協の職員に渡しておいたら良いのでは?そうすれば、玄関の中に入れてもらえるもんね。
命綱というほど重要なら鍵ぐらい渡しても良いでしょ。

自分が自宅に居ないときに、オートロックの鍵を勝手に開けさせて、防犯を一つクリアさせてしまうほど信用してるんだから、似た様なもんでしょう。

自分の利便性を追求する為に非利用者の心持ち、不快感に配慮できない人がいる事は残念ですね。

管理規約ぐらい守ろうって話で行きましょうよ。
606: 匿名さん 
[2010-05-31 22:41:45]
防火対策上も可燃物が共用廊下に置きっぱなしになるのはよくないですね。
607: マンコミュファンさん 
[2010-05-31 22:42:07]
>>604,605さん

まあエントランスのオートロックのおかげで新聞のドア前までの配達や生協の問題結構ありますよね。
宅配ボックス使いたいですがこれは流石に利用しない方の妨げになりますからNGですよね。
ある意味そこまで考えたマンション作らないといけない時代なんでしょうかね?
608: 匿名 
[2010-05-31 23:28:07]
そこまで考えたマンションはありますよ。
セキュリティを色々な物にして。オートロック3重とか。
609: 匿名さん 
[2010-06-01 09:47:01]
>>608
先日見学させてもらったマンションではそういう説明を受けました(そこも3重のロックでした)
その時は「便利だけど新聞配達の人は手間がかかるな~」と、
どうでもよい感想でしたが、食料品の宅配についても質問しておけばよかったと
後悔しています。
610: 匿名さん 
[2010-06-01 13:48:05]
先日我が家に生協の営業が来ました。
18時頃だったのと、子供がぐずっていたので忙しいと伝えたものの、結構強引だった。
一通りのの説明の後パンフレットを手渡され、明日までに返答をくれと
これまた強引な営業方法でした(勿論翌日断った)。
ちなみに翌日来たのは別の人でした。
以上、マンションに関係のない話題ですみません。
611: 匿名さん 
[2010-06-01 14:17:21]
コープと提携して、食料品や日用品の宅配サービスを提供しますってことだから、
コープ専用の宅配ロッカーができるとか?
それとも、玄関前の箱置きOKになってるとか?
あくまでも、提携予定だから、わからないけど。
612: 匿名さん 
[2010-06-01 16:02:27]
わたしは生協を利用する予定はないが、利用する方が利用されることに不満を述べるつもりもない。

但し、規約を破って玄関前のスペースを勝手に利用するのには断固反対する。

もちろん、玄関前のアルコープにものを置くことが公式に容認されればそれに同意するが、内廊下のマンションで避難通路に該当する玄関前の狭いアルコープにものを置くことを容認することは防火防災上違法になるので公式に認められることはあり得ないことを認識してほしい。

生協の利用を公式に認めるとすると、一つの方法としてコンシェルジュに全戸の生協の荷物を置くスペースを指示してそこに配送させて各家族がそこから持って行くパターンがある。

少なくとも玄関前利用の違反者は写真を取って、部屋番号書いて、掲示板に掲示して、理事になったら毎日片づけろって訪問する予定です。
613: 匿名 
[2010-06-01 16:25:44]
駅直結のタワマンが次々と出てきて、
駅から遠いここは不利になってきましたね。
614: 匿名さん 
[2010-06-01 20:00:54]
>>610
生協の営業って強引だよね
うちも子供を抱っこしていると道端で営業され、長々説明され、
挙句の果てに道端で口座を書いてと言われたよ。
ノルマがあるのかな?

615: 匿名さん 
[2010-06-01 20:43:43]
アメ横が近くても、食品の買い物というと
生協やコープを使ったほうが便利なのですかね?

まあ、確かに、アメ横に毎日行きたいとは
ちょっと思いませんが。

魚類は、けっこう新鮮なものが手に入りそうですね。

上野の街自体は、雑多な感じがしますが
これだけの緑を眺められて、
文化の香りもするようなところって、
都心には、あんまりないんですよね。
616: 匿名さん 
[2010-06-01 21:54:43]
>>599
根津の方も落ち着いた良い店が多いですよ。
うどんの「釜竹(かまちく)」や串揚げの「はん亭」なんかがお勧めです。
細い路地の渋いお店を開拓するのも結構楽しいもんです。

上野方面はよく判らないですけど、
根津はファミリーには向かないけど、大人の店が多いです。
617: 匿名さん 
[2010-06-02 09:24:31]
>>615
アメ横で今までに鮮魚を何回か買ったことがあるのですが
当たり外れがありました、私の目利きの問題もあるのでしょうけど。

上野周辺で鮮魚を買うなら吉池の方が確実な気がします。
店内をウロついて見るからに美味しそうな魚はやっぱり値段もそれなりにするんですけどね。
618: 匿名 
[2010-06-02 09:27:03]
かまちくぼったくり、おいしくない
619: 匿名 
[2010-06-02 13:56:56]
アメ横、ヒイキにしてた店があったけど
いつの間にか経営者が変わり、扱ってる物は似ているのに
品質が悪くなって行かなくなった。
620: 匿名さん 
[2010-06-02 17:32:18]
アメ横に行くと路地の飲み屋さんに寄るようにしています。煮込みが美味しいです。注ぎ足しでダシ取ってるみたいで味が深いですよ。
621: 匿名さん 
[2010-06-02 19:22:44]
煮込み食べたいです。女性一人で入りやすい店はあるでしょうか?
622: 匿名 
[2010-06-02 20:06:51]
アメ横の飲み屋の煮込み   食べたいですか?  やっぱり台東区レゲエがまわりに溢れてるのが大丈夫な方とは趣向が合わんわ。
623: 匿名さん 
[2010-06-03 05:37:49]
>>621
アメ横とは逆方向になってしまうのですが
根津神社の近くにある銀扇というモツ焼屋さんの煮込みが美味しいですよ

アメ横といえば餃子の屋台がありませんでしたっけ?
以前通った時に「美味しそうだな~」と思った記憶があります。
624: 匿名さん 
[2010-06-03 08:46:55]
アメ横ってチョコレートの叩き売りがあるよね
625: 匿名さん 
[2010-06-03 19:30:37]
604さん
>>共稼ぎ世帯にとって宅配は命綱と言っても過言ではありません。
共稼ぎ世帯や育児中家庭にとっては宅配って本当に便利なものだと思います。
ここは近くにあまりスーパーがないようなので宅配を利用される方が多いんじゃないかなって思います。
利用する方が多ければ、宅配ボックスでは数が足りないのでは?って思っちゃいますし、
食品が傷んだりして食中毒などの心配も出てきますよね。置くとしたらやっぱり玄関前が
多いのでは?と思います。本当は玄関前に置かずに済むようなシステムがあればいいですよね。
626: 匿名さん 
[2010-06-03 22:29:52]
>>621
勇気があるなら女性一人でも平気だと思いますが、一人で入っている女性は見かけたこと無いなぁ。
美味しそうだなと思いつつ、入れず10年以上経っている(笑)

アメ横といえば、カワチヤが楽しい。
世界の食材手に入るよ。
料理好きにはたまらん。
627: 匿名さん 
[2010-06-03 23:00:21]
アメ横も以前から見るとかなり変わりましたよね。
カワチヤ、行ってみようかな。
世界の食材は見ているだけで楽しいです。
628: 匿名さん 
[2010-06-04 06:49:04]
国立博物館と東京芸大の中間地点くらいに国際子ども図書館という施設があり時々利用しています。

建物もすごく立派だし世界中の児童書、絵本が揃っていて大人でも楽しめます
小さいお子さんが居るならとても良い施設だと思うのですが
知名度が低いのか週末でも館内は空いて勿体無いなと思っています。

館内の食堂ではランチメニューもあるのでママ同士でも楽しめますよ、オススメです。
629: 匿名さん 
[2010-06-04 08:30:13]
上野動物園に行ったら、すぐ隣に建っていた感じだったんだけど
部屋から動物園はみえるのかな?
630: 匿名さん 
[2010-06-04 14:41:52]
>>612さん
>少なくとも玄関前利用の違反者は写真を取って、部屋番号書いて、掲示板に掲示して、
>理事になったら毎日片づけろって訪問する予定です。

怖い・・・。
生協との提携はほぼ決まっているのだから、早急に対策をとらねば!
631: 匿名さん 
[2010-06-04 15:12:49]
生協との提携は予定ではなくて、ほぼ決定なのですね。
玄関前に生協の箱を置いてOKなのかNGなのか生協さんとの話し合いは、どうなっているのでしょうね。
HP見たら、更新準備中になってた。
そのへんの情報でるかな?
632: 匿名さん 
[2010-06-04 15:29:37]
> 怖い・・・。

怖いですか?

規律を守らない人を取り締まる人がいる事が怖い?

お巡りさん怖いですか?、法律を守って生活している人には怖くないと思いますけど???
633: 匿名さん 
[2010-06-04 16:37:19]
628さん
国際子ども図書館は一度も行ったことがないです。
ここに住むことになればぜひ遊びに行ってみたいです。
629さん
部屋の場所によっては見えるかもしれませんよね。
でも見えても土日の混み混み具合が見える程度で
動物たちは見えないのでは?と思いますが。
632さん
う~ん。書き方に何となく怖さを感じますね。
>>理事になったら毎日片づけろって訪問する
とか。また、
>>規律を守らない人を取り締まる人がいる事が怖い?
あまり住人が住人に向かって取り締まるとかって言葉
使わないでしょうし。
634: 匿名さん 
[2010-06-04 16:39:04]
怖いですよ・・・。
何もそこまでしなくても。
ちょっとした不注意で規約を犯してしまっても、
そんなことされるようじゃ、たまったもんじゃない。
635: 匿名 
[2010-06-04 17:08:14]
たとえ理事であろうがなかろうが、他人の家のことにいちいち口出しする権利なんてないだろ。
文句言ってきたら水かけて追い返してやるよ。
636: 匿名さん 
[2010-06-04 18:58:54]
>621
女性一人かあ、見かけたことはないですが、賑やかだし閉め切って中が見えないようなお店も少ないので、通りがかりに一杯やっていきたくなると思いますよ^^
637: 匿名さん 
[2010-06-04 19:31:52]
>629

部屋から動物を見るのは無理と思います。
でも臭いは届くので、気分は出るかもしれないです。
638: 匿名さん 
[2010-06-04 21:37:26]
>>612
普通そういうのって管理会社がやるんじゃないの?住民同士でやると軋轢がうまれるし。ある種そのための管理会社でもあるんだし。

どの道、至近距離にスーパーないから生協利用者多そうだよね。
根津に赤札堂あるけど…。
639: 匿名さん 
[2010-06-04 22:59:24]
管理会社はやらないよ、管理組合だよ。

なんか、大丈夫かな、ここの人たち。
管理規約を守ろうって発想の人は少ないみたいだし、マンションの管理のこと知らない人多いみたいだね。
640: 匿名さん 
[2010-06-05 15:39:41]
管理規約に抵触しないようなルールがちゃんと出来ると思いますけどね
周囲への迷惑ももちろんですが
玄関前に食料品を置きっ放しなんて利用者さんも怖いでしょうし
641: 匿名さん 
[2010-06-05 22:48:35]
国際子ども図書館も、近くなんですね。
行ったことがないけれども、
小さな子どもがいたら、絶対行きたいと思います。

考えてみたら、上野周辺って
結構子どもつれて遊びに行けるところ
多そうですね。

上野公園はもちろん
文化施設が沢山あるし。
毎日飽きないかも。
642: 購入検討中さん 
[2010-06-05 23:26:53]
道は平坦ですか?
明日いってみようかな
643: 周辺住民さん 
[2010-06-06 01:29:53]
根津&湯島からだと道は平坦です 坂はありません
上野から来る場合、公園口からの山登りルートとしのばず口から出て京成上野駅構内を通り抜ける楽なルートがあります

共同住宅に住むのにどうも一部自分勝手な方がいらっしゃいますね
自らの過ちに逆切れして水かけるなどと...
入居前から秩序を乱してやると宣言するとは血の気の多い下品な男性ですね
まずは一人一人が決まりを守る努力をする事が必要で異論があれば定期集会での議題とし多数決で規約を変えれば良い事です
ただ内廊下の部分は明らかに共有スペースですので玄関前に物を置くのはどのマンションでも禁止のはずです
うちのマンションも内廊下で夏にはエアコンがかかっていて涼しかったので玄関を半開きにして冷気を室内に入れていたら巡回のガードマンさんに注意されてしまいました
お恥ずかしい限りです
644: 匿名さん 
[2010-06-06 07:01:03]
643さん
なるほど、内廊下を開けてもおくのもだめなんですね。
私も内廊下は初めてなので、、
今は外廊下で空気の入れ替えの時に玄関のドアと窓を開けておきます。
風が通ってすぐに空気が入れ替えできます。
セキュリティがしっかりしているので安心してやっていたのですが
そういう問題があったのかあ。 このレス、勉強になります。

なんか、いろいろやってしまいそうだなあ、、、
645: 匿名さん 
[2010-06-06 08:28:12]
>>641
>>642
「子ども図書館」という名前で確かに書籍は児童書メインなのですが
ランチが出来る中庭があったり動物のドキュメントDVDが多数視聴できたりして
時間を忘れて夢中になるのは、むしろ大人の方かもしれません。

646: 匿名さん 
[2010-06-06 10:22:36]
「子ども図書館」ってかなり充実しているみたいですね。
動物園の池之端門も近くだから、子どもの散歩に行きやすい。
マンション側の西園にこども動物園があるんですよね?
年間パスを買えば気軽に行けそうなカンジかな。
647: 匿名さん 
[2010-06-06 12:10:32]
やはり基本的な事ご存じない方が多い様なので、、、

内廊下で窓が一方向に無い部屋って、風通しが悪くて、おそらく初めての方はガッカリすると思いますよ。24時間換気でも自然の風邪を通す事はその比較になりません。家の中で臭いの強いものの料理(天ぷら、焼き肉)なんてしたら家の中の臭い数日とれません。

未だに、上野動物園の門に近いとか、駅からのアクセスがフラットだとか、そんな事情報として価値あるんですか??
648: 匿名さん 
[2010-06-06 15:32:02]
「子供図書館」絵本が沢山置いてあって、絵本好きの大人でも楽しめますよね。
649: 匿名さん 
[2010-06-06 23:29:48]
>>647
あなたにとっては価値が無くても、
価値があると思う方もいらっしゃるのでは?
650: 匿名さん 
[2010-06-07 00:46:45]
なんだかなあ・・・

都内のそれなりのマンションなら内廊下が当たり前だと思うが・・・
私はこれまで所有した2つのマンション(1つはパークタワー)はいずれも内廊下だが、何の不満もない。

もちろん、生協の箱?を置くなんてありえない。
651: 匿名さん 
[2010-06-07 12:08:15]
以前、他のマンションに住んでいた時、やはり同じように
宅配商品の廊下置きが問題になったことがありました。

私の場合、幸いにもマンション内に似たような状況のお友達が何人か居ましたので
3人のグループになって生協の宅配を利用していました。
受け取れる人が代表になって注文し、それぞれの家庭に分けるという方法です。

誰でも使える方法ではありませんが、ご参考までに。

652: 周辺住民さん 
[2010-06-07 12:25:20]
内廊下でも例えばリビングと隣の部屋とか寝室の窓を開ければ換気扇や24時間換気とは比べ物にならない程の換気は可能です。
(換気が早い分他の部屋にも臭いは移動してしまいますが...)
上の方もおっしゃっていますが臭いの強いものや油ものの料理をすると換気扇を廻しても強い臭いはガッカリする程長時間残ります。
アクセスや動物園等の情報の価値は人それぞれですからあまり上から目線で決めつけない様にね
自らの経験談を語るのは大いに結構ですが自分の価値観を他人に押し付ける様な決めつけ書き込みにはガッカリです。
653: 匿名さん 
[2010-06-07 13:16:01]
>>内廊下の部分は明らかに共有スペースですので玄関前に物を置くのはどのマンションでも禁止のはずです。
共有スペースには確かに物を置くことを禁止しているマンション多いですよね。最近言われているのはこういった生協の箱とか子ども用の自転車類。生協の場合は、共働きなどで買い物に行けない理由から利用される方が多いでしょうから、夕方まで箱が置きっぱなしということもありえるでしょうし。自転車の場合は駐輪場の少なさから小さい自転車や三輪車類は玄関先に置くお宅は増えていますよね。ここは生協の箱が問題のようですが、生協用の宅配ボックスなどできるといいですよね。
654: 匿名さん 
[2010-06-07 13:23:08]
>>651さん
マンション内でグループを作って利用するっていうのも一つの手ですよね。
うちのマンションでは宅配を使用されている方が少ないようで、
留守の場合にはマンションの管理人さんが預かってくれていたりするそうです。
そのマンションによって方法はあるでしょうから、ここでもそういった
何かしらの方法があるといいですよね。

>>652さん
油ものの料理の匂いがいつまでも続くのは辛いですね。これはよそのお宅へ
匂うことなどはないのでしょうか?
655: 匿名さん 
[2010-06-07 13:27:30]
>>632さん
お巡りさんは怖くありませんが、一個人がそこまでする粘着性が恐ろしいです。
何となくですが、こういう人が入居するマンションは避けるだろうと言う目論みの、
新手の営業妨害なのかと思えるようになってきました。
656: 周辺住民さん 
[2010-06-07 18:21:09]
654様
よそのお宅の調理臭はベランダにある換気扇の排出口から伝わってきますよ
風向きにもよりますが窓を開けていれば臭いは入ってきますし逆に自分側の臭いもご近所に振りまく事になります
ベランダから臭えばサッシを閉めて対処するしかないしお互い様ですからね。
玄関のドアを開けたまま喫煙されると内廊下がタバコ臭となります。
一度だけ内廊下が焼き魚の臭いで充満していた事がありました(厳重注意されてました)
換気扇の限界を感じますね。
657: マンコミュファンさん 
[2010-06-07 23:15:46]
>>656さん

ホテルが内廊下で問題ないのは部屋で調理とかしないからなんでしょうね。
分譲マンションになるといつも誰かが住んでいてそれなりの生活臭などが漂いますからね。
換気のこと考えると確かに機械ではまかないきれないかもしれません。
何かを取れば何かが立ち行かずの繰り返しですよね。
画期的なアイディア何かないでしょうか、といつも思います。
658: 匿名さん 
[2010-06-08 08:40:53]
妊娠中だったり、小さい子供がいたりすると、生協はとても便利なんですけどね。
私もご近所の方何人かと一緒に注文する方法とても良いと思いますよ。
配送料もカタログ料も割り勘だから、一石二鳥ですよね
659: 匿名 
[2010-06-08 09:50:48]
MRに行った人いないの?
生協→宅配ボックス
新聞→各戸配達
って言ってたよ。
660: 匿名さん 
[2010-06-08 10:51:54]
それが嫌だって言ってんだよ。
661: 匿名さん 
[2010-06-08 12:49:58]
根本的な解決にはなりませんが

例えば揚げ物の後は油を早めに処理すると残る臭いの量が結構違ってきます
臭いの強い料理をした後にプライパンでお茶っ葉を煎るのも効果あります
あと我が家では使ってないのですが空気清浄機を使うとかなり変わるみたいですね。

662: 周辺住民さん 
[2010-06-08 13:09:34]
660さんは何が気に入らなくてそんなに言葉が乱暴になったのですか?
663: 匿名さん 
[2010-06-08 15:14:48]
>>659さん
生協は宅配ボックスなんですね。それは生協専用のものになるんですかね?普通の小包類と同じようなタイプになるんでしょうか。発泡スチロールに入っているでしょうし、匂いなど気になる部分はないですが、生ものの宅配は難しそうですね。

>>662さん
>>660さんは何が気に入らなくてそんなに言葉が乱暴になったのですか?

660さんではないですけど、たぶん
生協→宅配ボックス
新聞→各戸配達
が気に入らないのでは?と思われます。
(違ったらごめんなさい)
664: 匿名さん 
[2010-06-09 12:09:22]
私なら、
生協→宅配ボックス 廊下に生協の箱が積みあがらなくて良いと思いますし、
新聞→各戸配達 の方が、助かりますね。
665: 匿名さん 
[2010-06-09 14:24:57]
最初から生協→宅配ボックスって決めておいてくれた方が

後々入ってからトラブルが出なくて良いですよね。

お米とかお水とか買っちゃうと部屋まで持って帰るのがちょっと大変だけど。

新聞は最近、各戸配達のマンション多いですよね~。
666: 匿名さん 
[2010-06-09 16:10:56]
>>662
それが嫌なことを言ってんのに、
659にいちいち指摘されたからじゃないの?
667: 匿名さん 
[2010-06-09 20:41:02]
本来なら住人のモラルに任せて済ませたい所ですが
やっぱりそれだけじゃ問題が起こることが目にみえてますよね、情けない話ですが
公式に「コープと提携」って書いてあることだし
皆さんが納得できるようなルールなり規則なりを提示してくれると助かりますね
668: 匿名さん 
[2010-06-10 10:24:44]
第三期第三次の抽選が明日に迫ってきましたね~
ところでこのマンションの売れ行きはどうなんでしょうかね?
669: 匿名さん 
[2010-06-10 11:21:28]
663さん
宅配ボックスは冷凍(クール便)やナマモノが禁止されているはずなので、
エントランスに生協専用のものが用意されるかもしれませんね。
しかしうちは生協で米を購入する事が多いので、できるならカートを用意して欲しい・・・。
670: 匿名さん 
[2010-06-10 11:24:59]
自分で用意したほうが、他の人が使っていて無いとか言うことがないので良いと思うよ。
671: 匿名さん 
[2010-06-10 15:05:19]
>>664さん、>>665さん
そうですね。玄関前廊下は共有部になりますので、そこに置くと何かしらトラブルが起きたりすと面倒ですよね。廊下に生協の箱が積みあがる見た目の問題もあるでしょうけど、それ以上に衛生面的な面でも宅配ボックスが用意されるっていうのはいいなって思いますね。新聞については、今は各戸配達するところが多いですよね。

>>669さん
ほんとですね。生協専用の宅配ボックスが設置されるといいですよね。でも利用者が多い場合はどうなるんでしょうね。そうなると宅配ボックスも大きめのものが必要になっちゃいますね。
672: 匿名さん 
[2010-06-10 17:39:17]
買い物が気軽にできるスーパーが5分圏内にないのは致命的ですな。
赤札堂までもけっこう歩くよね?
現地見に行ったけど上層階の眺めは良かったけど仕様がイマイチ。
洗面所やお風呂は賃貸に毛が生えた感じだし。
間取りにも無理があるし、ひとつひとつの部屋が狭すぎる。
担当者は換気の件で風の通り道を力説してたけど無理してる感じだった。
673: 匿名さん 
[2010-06-10 18:03:14]
660さんの意見は小数派という事で安心しました。
生協の荷物が自宅前に置けない事は不便ですがあくまでも共有部ですからね。
自宅用の食品が留守中廊下に置かれっ放しなんて恐ろし過ぎだし衛生上の問題もありますしね。

674: 匿名さん 
[2010-06-10 19:44:57]
あたりまえだけど、台東区並の住民層になったね。

このマンションは玄関周囲が生臭くなるんだろう。便利ならまあいいか。
675: 匿名さん 
[2010-06-10 22:19:45]
>672
自転車でマンション周辺周った時、赤札堂まで遠い印象なかったけど
歩きだと確かにね…。
吉池は自転車だと返って行きづらい場所だしね。
行き着く所はやっぱり生協?
676: 匿名さん 
[2010-06-11 11:39:54]
ここで一番不便なのが買い物です。
大型店?の赤札堂でもゆっくり歩けば10分はかかります。
ドンキも約10分弱の距離にありますが食料品の品揃えはハッキリ言って?です。
ドンキから歩いて2〜3分で松坂屋、そこから1分先に吉池ですがちと遠いですね。
生協ではなく実際に目で確かめて購入となると徒歩の場合決して楽ではありません。
この地域で生協加入が多いのはその為です。
近くにスーパーがあれば本当に便利ですが元々人が集まらない場所なので誘致は無理でしょう。
677: 購入検討中さん 
[2010-06-11 14:00:34]
NTTマンションや住友のタワーが出来ても、その程度じゃスーパーの誘致は難しいですかねぇ。今のモデルルームの場所に出来たら本当に便利なのに。
678: 匿名さん 
[2010-06-11 14:11:22]
>>677
時々根津の赤札堂を利用しているのですが、いつも混雑しています
やはり他にスーパーがないからなのでしょう。
あの混雑ぶりを見ると近くにもう一軒くらいあっても、と思ってしまいます。
679: 匿名さん 
[2010-06-11 21:47:10]
昨日、吉池、久しぶりに行きました。
人がいっぱいで、落ち着いて買い物をする雰囲気じゃ
ないんですよね。

早く買い物済まして、帰りたいって
思っちゃう。

なんで上野周辺には、マルエツにたいな
普通のスーパーがないのかしら??
680: 匿名さん 
[2010-06-11 23:29:20]
こんなとこでも買い物に苦労するんですね!?
というか、贅沢な悩みですなぁ~(笑)
681: 匿名 
[2010-06-12 01:38:57]
夏になると臭いが気になるね。
公園の、動物園の、生協の。
682: 匿名さん 
[2010-06-12 03:03:50]
>>680
贅沢だとは思います。
ただ毎日の事と考えるとなかなか不便ですよ。
交通機関にしても同じで根津、湯島、京成上野、上野と
徒歩圏内ではあるのですが全部中途半端な距離なんですよね。
683: 匿名 
[2010-06-12 14:10:07]
この物件は、つくづくマンションは立地だなあと考えさせられますね。
残念ですね。
684: 匿名さん 
[2010-06-12 15:50:37]
バス停は近くにあるんですけどね…。
ここから一番近い池之端一丁目のバス停、早稲田や池袋・亀戸方面に行くのですが
朝の通勤通学時間帯の運行状況はどんな感じか知っている人いますか?
685: 匿名さん 
[2010-06-12 18:30:27]
ここはホテルが建っていて、ホテルオーナーが変わったり、いろいろやったけど結局利便性が低いから相手にされず、売りに出た。誰がどうやってもダメだったということ。

そういう立地なのよ。

686: 匿名さん 
[2010-06-13 02:27:43]
マンションなら潰れないしね
687: 匿名さん 
[2010-06-13 17:50:09]
>>684
ぎゅうぎゅう詰めということは無いのですが座れもしない程度ですね
朝の運行状態はそれなりに正確です。
688: 匿名さん 
[2010-06-14 09:00:37]
亀戸方向のバスは朝7〜8時の時間帯はガラガラです。
乗客が0でしばらく貸し切り状態?の時もあります。
マイナス点は本数が早稲田方面に比べ少なく時々15分以上待たされる事もあるので時間的余裕は絶対必要です。
バスの位置はネットで見れますから始発のバス停発射を見てバス停に向かうようにしています。
689: 匿名さん 
[2010-06-14 09:19:27]
スパー近くに無いのは不便ですね。
重い荷物を持って、10分を歩くのはとても体力が要りますよ・・・

690: 匿名さん 
[2010-06-14 11:20:27]
↑そうなると、生協の宅配サービスが、やっぱり便利なのかなって思ってしまいます。
臭いだの立地だのいろいろと言われてましたが、もう、残りわずかになったようですね。
691: 匿名さん 
[2010-06-14 16:24:38]
立地が悪いのか、何かがあるのか知らないが、
入れ替わりが激しいとこはいつまでたっても定着しないんだよなぁ。
マンションは潰れないけど、廃墟になるかもしれん・・・。
692: 匿名さん 
[2010-06-14 18:20:13]
様々な路線が徒歩の範囲内にあるのは確かに便利だと思うけど
ひとつの駅が徒歩3分圏内にあるほうが嬉しいかな
週末とかオフの日の過ごし方を考えると、すごく魅力的な立地だと思うけど
693: 匿名さん 
[2010-06-14 21:18:11]
687-688
バスの運行についてありがとうございます。
バスでの通勤も視野に入れていたので、これだったら大丈夫かなと思いました。
朝の運行が確実なのは助かりますね。

駅は決して歩けなくはないし、利用可能路線も多いので便利ですが
微妙な距離なんですよねぇ。
ただそれだけ離れると都会の割には喧騒からも距離がとれますね。
694: 匿名さん 
[2010-06-15 12:47:49]
693様

688です
亀戸行きが15分以上待たされるというのは本数が少なくてではなく遅れが原因です。
ここまでの遅れの頻度は月に1度程度はありました。
上野公園から亀戸は距離もあり途中大きな幹線道路を通過しなければならずまた下町を通過するバスなのでお祭りにぶつかるとバスの遅れも見当がつかなくなります。
また年に数回ですが若干時間より早く発車されてバスを追いかけた事もあります。
始発から池之端1丁目だと5分弱はかかるので始発を見て外出すれば丁度よいかと思います。 
早稲田方面行きのバスは頻繁に来ますから時間の遅れは問題ないと思います。
695: 匿名さん 
[2010-06-15 13:30:06]
694様
693です。色々と詳しくありがとうございます。
月1で15分以上待つとは、ちょっと読めない感じですね。
子どもの学校が亀戸路線方面なので、バスなら楽かと思いましたが…。
早稲田方面に通勤・通学される方は本数が多くて便利でしょうね。
696: 匿名さん 
[2010-06-15 14:05:12]
694です

行きは出来れば一本前のバスに乗る事をおすすめします
ギリギリだとバス通勤は毎日が賭けみたいな状態になりますからね
定刻通りだと学校に早く着いてしまいますがいざ乗っちゃえば必ず座れるしとても楽です
目的地によりバスの方が時間もかからず便利な場合もありますしね
放課後帰りの時間帯は1時間に2本程度ですから時刻表と実際のバス位置を把握していないといけません
目の前でバスが行っちゃうと次は30分以上来ませんからね
http://tobus.jp/cgi-bin/pctimetable.cgi?act=timel&lcd=TE610107&...
697: 匿名さん 
[2010-06-15 15:14:35]
>691
入れ替わりで常に人が入ってくるのであれば、一時的に住むのに、価格面や立地条件が適しているという、プラスの解釈もありますね^^
698: 匿名さん 
[2010-06-15 18:02:50]
>>681
以前も動物園や公園の存在が話題になっていましたが、私はどちらかと言えば歓迎です。
単純に緑が多いのは嬉しいですし、動物も好きなので。
都内在住なら中学生まで入場無料というのもいいですよね。
699: 匿名さん 
[2010-06-15 20:12:33]
NTTのスレってありますか?
700: 匿名さん 
[2010-06-15 22:16:54]
南隣のNTTマンション、建築のお知らせの掲示では8月着工となってますが、試掘工事が始まってますね。
それから北側では、住友不動産により、破産した印刷会社ビルの印刷工場部分の解体が始まったようです。
テナントも全部退去したようで、ビル本体の解体も近いかもしれません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる