三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー上野池之端」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 池之端
  6. パークタワー上野池之端
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-20 18:08:18
 

上野公園・不忍池の目の前、ソフィテル東京跡地に登場するタワーマンションです。


<全体物件概要>
所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)

交通:東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩7分
   東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩7分
   山手線 「上野」駅 徒歩13分
総戸数:175戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.17~112.25平米
入居:2010年10月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工:清水建設株式会社
管理:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
【上野池之端界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/1091

[スレ作成日時]2009-06-19 20:10:00

現在の物件
パークタワー上野池之端
パークタワー上野池之端
 
所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩7分
総戸数: 175戸

パークタワー上野池之端

601: 匿名 
[2010-05-30 16:01:35]
宅配ロッカーは、なま物禁止が一般的です。
つまり、生協が使うのは無理。
602: 匿名さん 
[2010-05-30 16:14:12]
このHPの右上のところに生協っていれて検索してみなよ。あちこちで問題起こしてるから生協って。

なにしろ、規約違反はやめようね。
603: 匿名さん 
[2010-05-31 16:27:10]
>>594
デリヘル禁止って?
そんなマンションあるん!??
604: 匿名さん 
[2010-05-31 21:46:26]
592さん
生協の箱がNGだと厳しいですね。
592さんは恐らく独身で男性の方なのかもしれませんが、共稼ぎ世帯にとって
宅配は命綱と言っても過言ではありません。
玄関前に置かずに済むよう、生協の箱が入る宅配ボックスがあると良いんですけどね。
605: 匿名さん 
[2010-05-31 22:09:54]
>共稼ぎ世帯にとって 宅配は命綱と言っても過言ではありません。  

生協利用者は自宅の鍵を生協の職員に渡しておいたら良いのでは?そうすれば、玄関の中に入れてもらえるもんね。
命綱というほど重要なら鍵ぐらい渡しても良いでしょ。

自分が自宅に居ないときに、オートロックの鍵を勝手に開けさせて、防犯を一つクリアさせてしまうほど信用してるんだから、似た様なもんでしょう。

自分の利便性を追求する為に非利用者の心持ち、不快感に配慮できない人がいる事は残念ですね。

管理規約ぐらい守ろうって話で行きましょうよ。
606: 匿名さん 
[2010-05-31 22:41:45]
防火対策上も可燃物が共用廊下に置きっぱなしになるのはよくないですね。
607: マンコミュファンさん 
[2010-05-31 22:42:07]
>>604,605さん

まあエントランスのオートロックのおかげで新聞のドア前までの配達や生協の問題結構ありますよね。
宅配ボックス使いたいですがこれは流石に利用しない方の妨げになりますからNGですよね。
ある意味そこまで考えたマンション作らないといけない時代なんでしょうかね?
608: 匿名 
[2010-05-31 23:28:07]
そこまで考えたマンションはありますよ。
セキュリティを色々な物にして。オートロック3重とか。
609: 匿名さん 
[2010-06-01 09:47:01]
>>608
先日見学させてもらったマンションではそういう説明を受けました(そこも3重のロックでした)
その時は「便利だけど新聞配達の人は手間がかかるな~」と、
どうでもよい感想でしたが、食料品の宅配についても質問しておけばよかったと
後悔しています。
610: 匿名さん 
[2010-06-01 13:48:05]
先日我が家に生協の営業が来ました。
18時頃だったのと、子供がぐずっていたので忙しいと伝えたものの、結構強引だった。
一通りのの説明の後パンフレットを手渡され、明日までに返答をくれと
これまた強引な営業方法でした(勿論翌日断った)。
ちなみに翌日来たのは別の人でした。
以上、マンションに関係のない話題ですみません。
611: 匿名さん 
[2010-06-01 14:17:21]
コープと提携して、食料品や日用品の宅配サービスを提供しますってことだから、
コープ専用の宅配ロッカーができるとか?
それとも、玄関前の箱置きOKになってるとか?
あくまでも、提携予定だから、わからないけど。
612: 匿名さん 
[2010-06-01 16:02:27]
わたしは生協を利用する予定はないが、利用する方が利用されることに不満を述べるつもりもない。

但し、規約を破って玄関前のスペースを勝手に利用するのには断固反対する。

もちろん、玄関前のアルコープにものを置くことが公式に容認されればそれに同意するが、内廊下のマンションで避難通路に該当する玄関前の狭いアルコープにものを置くことを容認することは防火防災上違法になるので公式に認められることはあり得ないことを認識してほしい。

生協の利用を公式に認めるとすると、一つの方法としてコンシェルジュに全戸の生協の荷物を置くスペースを指示してそこに配送させて各家族がそこから持って行くパターンがある。

少なくとも玄関前利用の違反者は写真を取って、部屋番号書いて、掲示板に掲示して、理事になったら毎日片づけろって訪問する予定です。
613: 匿名 
[2010-06-01 16:25:44]
駅直結のタワマンが次々と出てきて、
駅から遠いここは不利になってきましたね。
614: 匿名さん 
[2010-06-01 20:00:54]
>>610
生協の営業って強引だよね
うちも子供を抱っこしていると道端で営業され、長々説明され、
挙句の果てに道端で口座を書いてと言われたよ。
ノルマがあるのかな?

615: 匿名さん 
[2010-06-01 20:43:43]
アメ横が近くても、食品の買い物というと
生協やコープを使ったほうが便利なのですかね?

まあ、確かに、アメ横に毎日行きたいとは
ちょっと思いませんが。

魚類は、けっこう新鮮なものが手に入りそうですね。

上野の街自体は、雑多な感じがしますが
これだけの緑を眺められて、
文化の香りもするようなところって、
都心には、あんまりないんですよね。
616: 匿名さん 
[2010-06-01 21:54:43]
>>599
根津の方も落ち着いた良い店が多いですよ。
うどんの「釜竹(かまちく)」や串揚げの「はん亭」なんかがお勧めです。
細い路地の渋いお店を開拓するのも結構楽しいもんです。

上野方面はよく判らないですけど、
根津はファミリーには向かないけど、大人の店が多いです。
617: 匿名さん 
[2010-06-02 09:24:31]
>>615
アメ横で今までに鮮魚を何回か買ったことがあるのですが
当たり外れがありました、私の目利きの問題もあるのでしょうけど。

上野周辺で鮮魚を買うなら吉池の方が確実な気がします。
店内をウロついて見るからに美味しそうな魚はやっぱり値段もそれなりにするんですけどね。
618: 匿名 
[2010-06-02 09:27:03]
かまちくぼったくり、おいしくない
619: 匿名 
[2010-06-02 13:56:56]
アメ横、ヒイキにしてた店があったけど
いつの間にか経営者が変わり、扱ってる物は似ているのに
品質が悪くなって行かなくなった。
620: 匿名さん 
[2010-06-02 17:32:18]
アメ横に行くと路地の飲み屋さんに寄るようにしています。煮込みが美味しいです。注ぎ足しでダシ取ってるみたいで味が深いですよ。
621: 匿名さん 
[2010-06-02 19:22:44]
煮込み食べたいです。女性一人で入りやすい店はあるでしょうか?
622: 匿名 
[2010-06-02 20:06:51]
アメ横の飲み屋の煮込み   食べたいですか?  やっぱり台東区レゲエがまわりに溢れてるのが大丈夫な方とは趣向が合わんわ。
623: 匿名さん 
[2010-06-03 05:37:49]
>>621
アメ横とは逆方向になってしまうのですが
根津神社の近くにある銀扇というモツ焼屋さんの煮込みが美味しいですよ

アメ横といえば餃子の屋台がありませんでしたっけ?
以前通った時に「美味しそうだな~」と思った記憶があります。
624: 匿名さん 
[2010-06-03 08:46:55]
アメ横ってチョコレートの叩き売りがあるよね
625: 匿名さん 
[2010-06-03 19:30:37]
604さん
>>共稼ぎ世帯にとって宅配は命綱と言っても過言ではありません。
共稼ぎ世帯や育児中家庭にとっては宅配って本当に便利なものだと思います。
ここは近くにあまりスーパーがないようなので宅配を利用される方が多いんじゃないかなって思います。
利用する方が多ければ、宅配ボックスでは数が足りないのでは?って思っちゃいますし、
食品が傷んだりして食中毒などの心配も出てきますよね。置くとしたらやっぱり玄関前が
多いのでは?と思います。本当は玄関前に置かずに済むようなシステムがあればいいですよね。
626: 匿名さん 
[2010-06-03 22:29:52]
>>621
勇気があるなら女性一人でも平気だと思いますが、一人で入っている女性は見かけたこと無いなぁ。
美味しそうだなと思いつつ、入れず10年以上経っている(笑)

アメ横といえば、カワチヤが楽しい。
世界の食材手に入るよ。
料理好きにはたまらん。
627: 匿名さん 
[2010-06-03 23:00:21]
アメ横も以前から見るとかなり変わりましたよね。
カワチヤ、行ってみようかな。
世界の食材は見ているだけで楽しいです。
628: 匿名さん 
[2010-06-04 06:49:04]
国立博物館と東京芸大の中間地点くらいに国際子ども図書館という施設があり時々利用しています。

建物もすごく立派だし世界中の児童書、絵本が揃っていて大人でも楽しめます
小さいお子さんが居るならとても良い施設だと思うのですが
知名度が低いのか週末でも館内は空いて勿体無いなと思っています。

館内の食堂ではランチメニューもあるのでママ同士でも楽しめますよ、オススメです。
629: 匿名さん 
[2010-06-04 08:30:13]
上野動物園に行ったら、すぐ隣に建っていた感じだったんだけど
部屋から動物園はみえるのかな?
630: 匿名さん 
[2010-06-04 14:41:52]
>>612さん
>少なくとも玄関前利用の違反者は写真を取って、部屋番号書いて、掲示板に掲示して、
>理事になったら毎日片づけろって訪問する予定です。

怖い・・・。
生協との提携はほぼ決まっているのだから、早急に対策をとらねば!
631: 匿名さん 
[2010-06-04 15:12:49]
生協との提携は予定ではなくて、ほぼ決定なのですね。
玄関前に生協の箱を置いてOKなのかNGなのか生協さんとの話し合いは、どうなっているのでしょうね。
HP見たら、更新準備中になってた。
そのへんの情報でるかな?
632: 匿名さん 
[2010-06-04 15:29:37]
> 怖い・・・。

怖いですか?

規律を守らない人を取り締まる人がいる事が怖い?

お巡りさん怖いですか?、法律を守って生活している人には怖くないと思いますけど???
633: 匿名さん 
[2010-06-04 16:37:19]
628さん
国際子ども図書館は一度も行ったことがないです。
ここに住むことになればぜひ遊びに行ってみたいです。
629さん
部屋の場所によっては見えるかもしれませんよね。
でも見えても土日の混み混み具合が見える程度で
動物たちは見えないのでは?と思いますが。
632さん
う~ん。書き方に何となく怖さを感じますね。
>>理事になったら毎日片づけろって訪問する
とか。また、
>>規律を守らない人を取り締まる人がいる事が怖い?
あまり住人が住人に向かって取り締まるとかって言葉
使わないでしょうし。
634: 匿名さん 
[2010-06-04 16:39:04]
怖いですよ・・・。
何もそこまでしなくても。
ちょっとした不注意で規約を犯してしまっても、
そんなことされるようじゃ、たまったもんじゃない。
635: 匿名 
[2010-06-04 17:08:14]
たとえ理事であろうがなかろうが、他人の家のことにいちいち口出しする権利なんてないだろ。
文句言ってきたら水かけて追い返してやるよ。
636: 匿名さん 
[2010-06-04 18:58:54]
>621
女性一人かあ、見かけたことはないですが、賑やかだし閉め切って中が見えないようなお店も少ないので、通りがかりに一杯やっていきたくなると思いますよ^^
637: 匿名さん 
[2010-06-04 19:31:52]
>629

部屋から動物を見るのは無理と思います。
でも臭いは届くので、気分は出るかもしれないです。
638: 匿名さん 
[2010-06-04 21:37:26]
>>612
普通そういうのって管理会社がやるんじゃないの?住民同士でやると軋轢がうまれるし。ある種そのための管理会社でもあるんだし。

どの道、至近距離にスーパーないから生協利用者多そうだよね。
根津に赤札堂あるけど…。
639: 匿名さん 
[2010-06-04 22:59:24]
管理会社はやらないよ、管理組合だよ。

なんか、大丈夫かな、ここの人たち。
管理規約を守ろうって発想の人は少ないみたいだし、マンションの管理のこと知らない人多いみたいだね。
640: 匿名さん 
[2010-06-05 15:39:41]
管理規約に抵触しないようなルールがちゃんと出来ると思いますけどね
周囲への迷惑ももちろんですが
玄関前に食料品を置きっ放しなんて利用者さんも怖いでしょうし
641: 匿名さん 
[2010-06-05 22:48:35]
国際子ども図書館も、近くなんですね。
行ったことがないけれども、
小さな子どもがいたら、絶対行きたいと思います。

考えてみたら、上野周辺って
結構子どもつれて遊びに行けるところ
多そうですね。

上野公園はもちろん
文化施設が沢山あるし。
毎日飽きないかも。
642: 購入検討中さん 
[2010-06-05 23:26:53]
道は平坦ですか?
明日いってみようかな
643: 周辺住民さん 
[2010-06-06 01:29:53]
根津&湯島からだと道は平坦です 坂はありません
上野から来る場合、公園口からの山登りルートとしのばず口から出て京成上野駅構内を通り抜ける楽なルートがあります

共同住宅に住むのにどうも一部自分勝手な方がいらっしゃいますね
自らの過ちに逆切れして水かけるなどと...
入居前から秩序を乱してやると宣言するとは血の気の多い下品な男性ですね
まずは一人一人が決まりを守る努力をする事が必要で異論があれば定期集会での議題とし多数決で規約を変えれば良い事です
ただ内廊下の部分は明らかに共有スペースですので玄関前に物を置くのはどのマンションでも禁止のはずです
うちのマンションも内廊下で夏にはエアコンがかかっていて涼しかったので玄関を半開きにして冷気を室内に入れていたら巡回のガードマンさんに注意されてしまいました
お恥ずかしい限りです
644: 匿名さん 
[2010-06-06 07:01:03]
643さん
なるほど、内廊下を開けてもおくのもだめなんですね。
私も内廊下は初めてなので、、
今は外廊下で空気の入れ替えの時に玄関のドアと窓を開けておきます。
風が通ってすぐに空気が入れ替えできます。
セキュリティがしっかりしているので安心してやっていたのですが
そういう問題があったのかあ。 このレス、勉強になります。

なんか、いろいろやってしまいそうだなあ、、、
645: 匿名さん 
[2010-06-06 08:28:12]
>>641
>>642
「子ども図書館」という名前で確かに書籍は児童書メインなのですが
ランチが出来る中庭があったり動物のドキュメントDVDが多数視聴できたりして
時間を忘れて夢中になるのは、むしろ大人の方かもしれません。

646: 匿名さん 
[2010-06-06 10:22:36]
「子ども図書館」ってかなり充実しているみたいですね。
動物園の池之端門も近くだから、子どもの散歩に行きやすい。
マンション側の西園にこども動物園があるんですよね?
年間パスを買えば気軽に行けそうなカンジかな。
647: 匿名さん 
[2010-06-06 12:10:32]
やはり基本的な事ご存じない方が多い様なので、、、

内廊下で窓が一方向に無い部屋って、風通しが悪くて、おそらく初めての方はガッカリすると思いますよ。24時間換気でも自然の風邪を通す事はその比較になりません。家の中で臭いの強いものの料理(天ぷら、焼き肉)なんてしたら家の中の臭い数日とれません。

未だに、上野動物園の門に近いとか、駅からのアクセスがフラットだとか、そんな事情報として価値あるんですか??
648: 匿名さん 
[2010-06-06 15:32:02]
「子供図書館」絵本が沢山置いてあって、絵本好きの大人でも楽しめますよね。
649: 匿名さん 
[2010-06-06 23:29:48]
>>647
あなたにとっては価値が無くても、
価値があると思う方もいらっしゃるのでは?
650: 匿名さん 
[2010-06-07 00:46:45]
なんだかなあ・・・

都内のそれなりのマンションなら内廊下が当たり前だと思うが・・・
私はこれまで所有した2つのマンション(1つはパークタワー)はいずれも内廊下だが、何の不満もない。

もちろん、生協の箱?を置くなんてありえない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる