野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ池袋本町(池袋本町プロジェクト【旧名:板橋駅前新築計画】)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋本町
  6. プラウドシティ池袋本町(池袋本町プロジェクト【旧名:板橋駅前新築計画】)
 

広告を掲載

名無し [更新日時] 2009-12-27 18:55:19
 

板橋駅前、旧JR社宅跡地に野村不動産建築による大規模分譲マンション
831戸が建設予定との事です。

全容はまだまだ未定ですが、今後の展開が楽しみですね。



公式HP
http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/

所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-3、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-1(地番)
交通:埼京線 「板橋」駅 徒歩2分
   都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分
   東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分


【公式HPURLを追加し、スレッド名を修正しました。09.09.12 管理人】
【スレッド名を修正しました。09.10.25 管理人】

[スレ作成日時]2008-10-18 17:23:00

現在の物件
プラウドシティ池袋本町
プラウドシティ池袋本町
 
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 板橋駅 徒歩2分
総戸数: 785戸

プラウドシティ池袋本町(池袋本町プロジェクト【旧名:板橋駅前新築計画】)

2: 近いうちに買いたいさん 
[2008-10-19 18:41:00]
JR板橋駅前なら買いたいなぁ。
いまは、東十条・十条近辺に在住なので板橋ならそんなに生活圏も変わらないので・・・。
3: 物件比較中さん 
[2008-10-19 19:23:00]
ミサワホームの高層物件の裏、駅のホームの真ん前ですね。
この前、埼京線に乗った時に更地になっているのを見ました。

池袋へひと駅、新宿渋谷りんかい線へ直通、大規模ということになれば楽しみな物件になりそうです。
板橋駅前ですが敷地の大部分が豊島区池袋本町なので、
物件名には「池袋」を入れてくるのではないかと予測します。
4: 匿名さん 
[2008-10-19 20:30:00]
高値掴みしちゃった土地なのかなぁ…?
5: 匿名さん 
[2008-10-22 08:58:00]
板橋住んでた埼玉県民ですが、
三田線も使える場所ですから、
これは気になります〜
6: 匿名さん 
[2008-10-24 10:39:00]
近隣に配られた計画書によると板橋区域にはスーパーと思われる店舗に
なる模様で、住居区は豊島区池袋本町となる
7: 物件比較中さん 
[2008-10-24 16:32:00]
スーパーはいいですね。
このあたり、下板橋駅近くのヨークマートしかありませんから。

でも南側のシプナス(でしたっけ?)が20階くらいありますから、
都心方面の眺望は難しそう。
もしかしてタワーになるのでしょうか。
>>06様、概要を教えていただけませんか?
8: 匿名さん 
[2008-10-26 11:06:00]
>>07
タワーではないです。一番高いところで17階のが、数棟建つようです。
(以前のJR社宅とは全く違う形です)

ご指摘のように南側にシスナブがありますので、日あたりが良く
眺望も良さげな住戸は限られそうです。
でもここの最大の売りはエキチカでしょうから。

店舗棟は3階建てです。とりあえずスーパーはできるでしょうね。
9: 周辺住民さん 
[2008-10-26 12:04:00]
建築計画のお知らせを見ると、
着工予定がH21年6月
完了予定がH23年3月とありました。
確かに17階、高さ50.97m と。
10: 物件比較中さん 
[2008-10-26 15:08:00]
この立地でタワーでないというのが逆に魅力です。
概要が発表されるのを待ちたいと思います。

ところで朝の埼京線は混雑して、板橋からだと乗れないというのは本当ですか?
埼京線利用の友人から聞いたのですが・・・。
11: 匿名さん 
[2008-10-26 20:54:00]
ほんとですよ。毎朝駅員さんが人を押し込んでます。
埼京線は首都圏でも有数の混雑路線ですからね。ついでに日本一痴漢が多いと言われる路線でもあります。
特に新宿や渋谷の改札の影響で後ろ側の車両は激混ですね。
職場の人で混み過ぎてて目的の駅で降りられず、次の駅まで行っちゃったなんて話しも聞いたことがあります。
板橋は池袋から一駅なのに相場的に物件がリーズナブルでお買い得感がありますが、ラッシュの埼京線に乗るかと思うとちょっと憂鬱ですね。
逆に三田線はラッシュ時でも埼京線に比べると雲泥の差なのでこちらを通勤に使う人はいいですね。
ラッシュ時を考えなければ、埼京線と三田線の2路線を使えると都内のたいていの場所には30分以内に行けるので住むにはとても便利ですよ。
12: 名無しさん 
[2008-10-31 22:47:00]
>完了予定がH23年3月とありました。

丁度消費税UP↑の年と重なりますね。。。
住宅ローン減税に期待しましょう。。。
13: 物件比較中さん 
[2008-11-01 19:59:00]
>>12
お役所は年度ですから、工事が遅れない限りギリギリセーフなのでは?

でもずいぶん先ですね。
どんな世の中になっていることやら・・・。
14: 名無しさん 
[2008-11-09 23:34:00]
本日同じ板橋プラウドの「プラウドシティ上池袋」が
\5980万円⇒\5380円に600万値下げされて販売されておりました。

同じ板橋、同じプラウド(野村不動産)だけに気になるところです。
15: 匿名さん 
[2008-11-10 13:49:00]
サブプラウド
16: 購入検討中さん 
[2008-11-25 11:33:00]
上記のお話を聞く限りだと、住所が板橋区域部分には住居は建たないということでしょうか...

区によって子育て制度が違ってくるので板橋住所を希望していたのですが、全て豊島区であればうちはちょっと見送りな感じになりそうで残念。
17: 匿名さん 
[2008-11-26 20:39:00]
板橋駅。昔、赤羽線と言って茶色の電車で物凄い混みかたでした。
小学校へ行くのに使ってましたがランドセルと手提げが引っ張られ人の流れで右奥へ今度は左奥へと連れて行かれ子供ながら嫌でした。
都営線新板橋駅が出来てからこちらは空いてて楽になった記憶があります。
社会人になって埼京線として使うようになりましたが昔ほどは混んでいないです。
新宿から池袋はスリが多く同じ会社の人も数人被害を受けています。
私のときもそうですがショルダーバッグのチャック式やボタン式でやられてます。
犯人は3人で目の前を塞ぐ役と抜き役と貰い役といました。
やられた瞬間すぐわかりました。
次からはバックの中には財布系のポーチを3個入れるようにしました。財布は別に。
私ではありませんが友人はポーチだけもっていかれてました。
18: 購入検討中さん 
[2008-11-27 00:43:00]
No.16さん

>区によって子育て制度が違ってくるので板橋住所を希望

参考URLを見る限り、(待機児童数では)豊島区の方が優秀のようなのですが。。。

どのような点で板橋区を希望されるのでしょうか?
(スレ違いですいません、皆様)

http://www.geocities.jp/nhk_wm/jichitai/
19: 匿名さん 
[2008-11-27 00:57:00]
>>18
引用サイトをざっと見ただけでも、豊島区に一方的なアドバンテージがある訳でもなし
そこで何故「待機児童数」を特別視しているのかを逆に訊きたい・・・

てか、情報古いよそのサイト(^^;)
20: 購入検討中さん 
[2008-11-27 21:47:00]
>18さん

>何故「待機児童数」を特別視しているのかを逆に訊きたい・・・

 え!?待機児童数がその区の優劣を表しているのでは
 ないのですか?
 逆質問で申し訳ないです。。。


>てか、情報古いよそのサイト(^^;)

 失礼しました。以下が最新のようです。

http://www.i-kosodate.net/policy/waiting2008/standing.asp?TODFKCD=13&TODFKNM=東京都
21: 匿名さん 
[2008-11-28 00:32:00]
待機児童数だけでは区の子育て支援の優劣はわからない気がしますが…
確かに区の保育への姿勢が表れるとは思いますけどね。
例えば、医療費が中学生まで無料とか児童手当に所得制限がないとか、通常の児童手当に区がいくらか上乗せした金額が支給されるとか、細かいことだと乳児検診の無料券の数なんかも区で違ったりするので、そういったことを言われてるのではないでしょうか?
22: 匿名さん 
[2008-11-28 16:46:00]
18さんは不思議さん・・・。
23: No18 
[2008-11-28 22:40:00]
No.21さん

 なるほど、確かに「優劣」の視点は様々ですね。
 参考になります。ありがとうございました。

No.22さん

 >18さんは不思議さん・・・。

 ???
 私のなにが「不思議」なのでしょうか?
 
 具体的な指摘をお願いします。
24: 匿名さん 
[2008-11-29 01:19:00]
そのリアクションに違和感を覚えないところが「不思議」なのでは?
身に覚えのない指摘だと思うならスルー推奨。喧嘩の元です。
25: No18 
[2008-11-29 01:29:00]
>そのリアクションに違和感を覚えないところが

 本当に違和感がないのですが?
 そんなに間違ったことを言ってますか?

 むしろいきなり「不思議」と一方的に決め付ける態度
 に違和感を覚えます。

 こちらは適切な情報共有を希望しているだけです。
 失礼な言動は厳に慎んで頂きたいものです。
26: 匿名さん 
[2008-12-01 09:05:00]
>>25

子育て制度=待機児童数という思考回路(そうは言っていないと仰るかもしれませんが、そう言っている様に見えるレスの返し方です。20もあなたですよね?)が一般人とは異なるという意味だと思います。

24さんも言っているように、違和感を覚えないこと自体が不思議です。

普通の人の回答例
「確かに、待機児童数だけで優劣を決めるのは変ですね。失礼しました」
27: 匿名さん 
[2008-12-01 19:11:00]
>普通の人の回答例

 普通の人?あなたのことですか?No.26?

 普通ならば、こんな時間(09:05)に何でカキコミ?

 ニート崩れが「普通」を語らないように。(笑)
28: 匿名さん 
[2008-12-01 19:38:00]
常識が通じない方はスルーしましょう。
レスの無駄づかいです。


この場所って電車の音はどうなのでしょうか。
通過電車はないでしょうからけっこう静かなのかな。
近隣マンションにお住まいの方がいたらお願いします。
29: 匿名さん 
[2008-12-01 23:01:00]
>>28
線路側で低い階の部屋でなければ
電車の音はそれほど気にならないと思います。
毎日聞こえてれば慣れますし。

ただ、ここの場所はわりと駅のホームに近いので
発車のチャイムも聞こえるかも。
30: 匿名さん 
[2008-12-03 12:55:00]
>>27

今回はちょっと早めだけど、もともと夜中に書き込んでいる奴が何をほざいているのやらww

翌日お仕事のない人はいくらでも夜更かしが出来ていいですねww

私もそういうご身分になりたいものですよwwwwwww
31: 匿名さん 
[2008-12-03 20:19:00]
>>30

>私もそういうご身分になりたいものですよ

じゃぁ、なれば?(笑)
32: 匿名さん 
[2008-12-04 13:24:00]
昔その社宅に住んでいましたが、5階建の団地が10棟くらいありました。大分広い敷地ですね。
線路際でなければ全く静かなところです。駅前とありますが、駅から川(すでに遊歩道になっている)沿いに歩きエントランスの場所に行くには4〜5分かかりました。改札口が新しくできるのでしょうか?
33: 匿名さん 
[2008-12-04 23:58:00]
この物件は気になりますが、

埼京線には乗りたくない!


ネットで呼びかけ?集団痴漢、郵政法務担当ら逮捕…埼京線

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081204-OYT1T00391.htm?from=na...
34: 匿名さん 
[2008-12-05 00:13:00]
>>32
JRの方?
JRがあの物件のために改札を新設するとなると
ちょっとなぁ・・・と思ってしまう。
35: 匿名さん 
[2008-12-11 00:10:00]
ガーン

施工、長谷工だって(T▽T)
36: 匿名さん 
[2008-12-22 00:08:00]
日経新聞社の「行政革新度ランキング」によると、板橋区は
第二位のようですね。

http://www.nikkei.co.jp/rim/glweb/backno/no62.htm

このマンションの大部分を占める豊島区は一体何位だったんでしょうか?
37: ビギナーさん 
[2008-12-23 10:19:00]
近隣住民の反対運動とかはどうでしょう?
38: 匿名さん 
[2008-12-23 10:53:00]
>>37
建ぺい率とかクリアしてるし、タワー型でもないので反対のしようもないですね。
むしろ、店舗棟とか板橋駅の南口ができたりするなら、便利になっていいかなと。
板橋駅があんなにふるい構造で、JRが土地を売っただけでバリアフリーも
なにもしないならさすがに頭にきますけどね。
39: 匿名さん 
[2008-12-23 11:01:00]
板橋駅周辺では現在3つのマンションが建設中ですが

 ①駅から近すぎ
 ②前・横に居酒屋
 ③地上げに失敗して変なカタチ

なので、ここに一番期待してます。
40: 物件比較中さん 
[2008-12-24 14:38:00]
39様
ちなみにその3物件はどこのデベでしょう?
詳しい情報教えて頂けると助かります。
41: 匿名さん 
[2009-01-08 20:25:00]
もう大分社宅の除去工事が進みましたね。
板橋駅が良く見えます。

この物件は東京タワーが見られるから人気が出るでしょうね。
42: 匿名さん 
[2009-01-08 22:31:00]
>41です。

>東京タワーが見られるから

すいません。大げさでした。
「東京タワーが、ほら、あそこに見えますよ」
と言われれば、

あ〜、なるほど

と思える東京タワー「らしき」ものが見えます。

お騒がせしました。
43: 匿名さん 
[2009-01-24 02:36:00]
不動産屋とクリーニング屋の町、板橋へようこそ!
44: 周辺住民さん 
[2009-01-24 02:59:00]
>>38
バリアフリーは行われてますよ。
(十分かどうかは別)

跡地のマンションへ入居する人のために駅改良しろとまでいうのは流石にJRが可哀想。
45: 匿名さん 
[2009-01-24 12:51:00]
JR東日本の板橋駅情報

http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=132

バリヤフリー度が 1/6 です。

北区のバリヤフリー構想では埼京線では板橋駅がもっともバリヤフリーの必要性が高い

http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/digital/129/atts/012938/attachment/...

板橋区でも板橋駅のバリヤフリー化はたびたびとりあげられる

http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/003/003562.html

ちなみに、このマンション敷地のすぐ北側の土地は今駐車場だが、板橋区所有の土地です。駅前
用にちょうどよい大きさかと。
46: 匿名さん 
[2009-01-24 13:00:00]
下板橋駅場に日大病院を誘致する構想があります。ベット数1000床規模とかなり大きいです。

http://www.tobu.co.jp/file/1638/080520.pdf
47: ご近所さん 
[2009-01-24 13:45:00]
今日も、敷地内にある10台の重機のうち、8台がフル稼働でお仕事してます。
ご苦労様です。
48: 匿名さん 
[2009-01-25 13:45:00]
>>46さんの構想が進んだら板橋駅もバリアフリー改造せざるを得ないんじゃないかな。
下板橋駅上とはいえ、板橋駅からも歩いてすぐの場所だから。

いずれにしても医療面では心強い立地ですね。
49: 匿名さん 
[2009-01-26 21:22:00]
>いずれにしても医療面では心強い立地ですね。

この計画が撤回といううわさ。。。(とある掲示板より)
50: 匿名さん 
[2009-02-08 10:30:00]
連日の工事で、敷地がかなり整備されてきました。以前の投稿内容を拝見すると、着工は6月予定なのでしょうか。待ち遠しいですね。
連日の工事で、敷地がかなり整備されてきま...
51: 匿名さん 
[2009-02-08 15:17:00]
>>50
この角度だとビュータワーからですかね。

ここのマンションより長谷工の今後の方が気になるな。
いろんな意味で…
52: 匿名さん 
[2009-02-09 19:37:00]
この地域はいくつかの路線の駅が集まっていますが、うまく地下通路などでつなげてくれればいいのに・・・と雨の時いつも思います。

バリアフリー化は早く進めてほしいです。埼京線は使える路線でとても便利なのですが、混むので駅ぐらいは快適な空間にして欲しいですね。

この物件から駅までのアプローチがどのようになるかご存知ですか?
53: 匿名さん 
[2009-02-10 20:46:00]
この物件の横へ板橋駅が移動するらしいです。今日駅員さんから聞きました。その際、バリアフリー化すると言ってました。
54: 匿名さん 
[2009-02-11 05:55:00]
16日にマンションの説明会があるよ。
55: 賃貸住まいさん 
[2009-02-12 10:45:00]
どこで 説明会があるのでしょうか?
56: 匿名さん 
[2009-02-12 12:13:00]
この時期に開催される説明会は建築計画の説明が目的でしょうから
購入検討者が参加する事は基本的にできませんよ。
説明対象者には事前に案内状が送られている筈です。
57: ご近所さん 
[2009-02-13 05:58:00]
案内状ってほどのものじゃないけど、確かに計画説明会のチラシが入っていた。
16日の18時か19時からだったような記憶が
場所は板橋駅前の生協の近くのホールじゃなかったかな。
58: 匿名さん 
[2009-02-17 01:16:00]
今日用事で板橋駅に降りました。
駅の端に工事されている箇所があり、
やはり、板橋駅に新改札口が出来るようですね。
59: 匿名さん 
[2009-03-05 02:45:00]
長谷工ってヤバイですね・・・。今話題だけに。
60: 匿名さん 
[2009-03-05 02:53:00]
板橋区には
①埼京線
②東武東上線
③三田線
が通っておりますが、それぞれ雰囲気って違うんでしょうか???
都内では比較的安価なこの区で検討しているんですが、このエリアの
土地勘がないもので・・・。
61: 匿名さん 
[2009-03-05 18:57:00]
>>60
それぞれ非常に特徴的だと思います。
その「特徴」については主観が混じるので
敢えてここでは書きませんが。
ひとつ言えるのは、通勤の事を考えるなら
東武東上線は事実上ほんのわずかな時間しか
乗る事が無いと思うので、雰囲気を深く
感じる事もあまりないかも。
62: 匿名さん 
[2009-03-12 21:25:00]
「この辺は地盤が緩い」って、ちょっと!長谷工さん!
63: 匿名さん 
[2009-03-21 01:36:00]
>>62

それは長谷工のせいじゃないだろ
64: ご近所さん 
[2009-03-21 02:04:00]
しまった!ここの詳細がはっきりするまで買うの待つべきだったかな〜
65: 匿名さん 
[2009-03-21 18:16:00]
>>64
>買うの待つべきだったかな

シ○ナブ?
66: 匿名さん 
[2009-03-21 23:41:00]
↑最近また安くなってますね。確か更に百万円?
67: 匿名さん 
[2009-03-22 00:01:00]
プラ○ドシティ上池袋も段々値段が下がってますね。

最寄り駅板橋、同じ野村ということなので、ここが
具体的になるまでの参考としてウヲッチしてます。

でも、ここの竣工っていつでしたっけ?
68: 匿名さん 
[2009-03-22 03:07:00]
この近くのプラウドの志村城山は見事に完売してますね。
ただし、ここの施工は噂の長谷工!
志村城山は施工中にサブプラ問題が起こり、しょうがなくかなりの値引きをしたようですが、こちらは価格を抑えながらもはじめからしっかり利益がでるような仕様にするんでしょうね・・・・。
69: 匿名さん 
[2009-03-22 08:50:00]
「噂の」てw
何の噂だよ。
70: 匿名さん 
[2009-03-22 11:52:00]
>>69
>何の噂だよ。

え!ご存知ない!?
71: 匿名はん 
[2009-03-23 21:35:00]
No.69 さん

今週売りのエコノミストP38-39をご覧くださいませ。
72: 匿名さん 
[2009-03-29 15:40:00]
>>71
差し支えなければ内容をご教授くださいm(_ _)m
その号見逃してしまいました。。
73: 匿名さん 
[2009-04-03 01:32:00]
プラウドの立派な看板が出ましたね。>現地
HPにはまだ予告もありませんが。
74: 匿名さん 
[2009-04-04 16:01:00]
看板は「プラウドクラブ募集中」という内容です。

物件の告知はまだ先ではないでしょうか。
75: 物件比較中さん 
[2009-04-12 18:00:00]
とても気になる物件ですね。

駅徒歩どのくらいなのでしょうか?
詳細発表が楽しみです
76: 匿名さん 
[2009-04-13 08:43:00]
>>75
駅のホームから見えますから
改札まで1、2分では?
現地に行けばすぐわかりますよ。
77: 物件比較中さん 
[2009-04-19 16:34:00]
>>76
ありがとうございます。
昨日見てきました!駅ちかいですね~

現在別のプラウド物件に住んでいて
プラウド自体には非常に良いイメージがあります。
今の住まいは主人の職場に不便になってしまったので、
こちらの情報を楽しみに見守っています♪
78: ご近所さん 
[2009-05-07 23:13:00]
板橋駅の新南口開設に非常に興味があるのですが、情報お持ちの方よろしくお願いいたします。
また、商業施設もあるとの事ですが具体的にどんなお店が入るのかご存知の方あわせて教えてください!
79: 匿名さん 
[2009-05-26 00:23:00]
駅前の大きな敷地ですね~。
駅から徒歩2~3分でホームから見えますね。。。
どれくらいの価格帯になるんでしょうかね?
駅前でチラシを配ってました(貰えばよかった・・・)
80: 匿名さん 
[2009-05-31 21:57:00]
どのくらいの価格になるのか楽しみです。。。
81: 匿名さん 
[2009-07-01 23:00:00]
ここのすぐ横って、昔川だったんですよね?
地盤とか大丈夫なのかな?どなたかご存知ですか?
82: 地元 
[2009-07-01 23:56:00]
こんな穴場で住み易い地域、都内にないです。
埼京線が嫌だ?完全にイメージだわ。昔とは全然違うし。そんなヤツは住むな。
板橋という名前のせいでイメージが悪くて情けなくなります。

板橋区は何をしてるんだろう、、、

昔は練馬区だって板橋区だったし、そんな馬鹿にされる区ではなかったのに。
83: マンコミュファンさん 
[2009-07-02 13:54:00]
>>81

知ってるわけじゃないですが、自力でいくらか調べる術はありますよ。

◆水害
ハザードマップによると、川があるらしい地形の様子が伺えますね。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/009/images/img_9967_2_2.jp...
このエリアだと平成12年9月東海豪雨と同様の降雨があると
0.5-1.0mの浸水エリアと1.0-2.0浸水エリアが混ざってるくらいの予想
になってますね。

地下に設備がある構造の場合、浸水する危険と排水ポンプの設置有無とか聞いておく
くらいかな。

◆地震1
地震情報サイトJIS「板橋区地域別危険度2008年」によると
http://j-jis.com/data/tokyo/itabashi.shtml

板橋1丁目と考えるなら、
 倒壊危険度は2、火災危険度3で普通レベルです。

池袋本町4丁目と考えると、
 倒壊危険度4、火災危険度4となり、総合危険度だと都内5099町丁目のうち
 119位で最も危ない側上位2.5%以内に入ってしまいます。
 「建物倒壊に注意すべき町」「火災に注意すべき町」の両方に指定されています。

しかしここの立地は池袋本町4丁目の立て込んでる辺りからは隔離されているから
火災に巻き込まれる度は下がりそうだし、
倒壊危険度もこの物件は新築なので大丈夫かと。
近くに火気を扱う工場がないかは見ておきたいですね。

◆地震2
7/1に公開されたばかりの、国土地理院の「都市圏活断層図」
http://www.gsi.go.jp/bousaichiri/bousaichiri60006.html
によるとこの地域に活断層は見当たりません。

ただしやっぱり川の影響で地盤としては「沖積低地」に分類されています。
”地震の揺れを増幅する軟らかい地盤”ではあるので、
杭など基礎の設計・施工状態を確認しておくのが良いでしょう。
84: マンコミュファンさん 
[2009-07-02 21:50:00]
追加です。

地質調査業 ジオテック(株)社 の「板橋区の地盤」 解説
http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/itabashi/P13_itabashi.htm
を見て、ハザードマップと重ねると他の川があるエリアと
よく似ているのて、昔が川って事で上ページに出てくる「谷底低地」そのもの
ではなくても、近いものがあるかもしれません。

「谷底低地」
"台地を形成していた土砂が再堆積した土や有機質土(腐植土)などが分布しており、
非常に軟弱な地盤となっている。したがって、長期的な沈下(圧密沈下)を防止するような
基礎補強策が必要となることが多い。"(上ページ内説明)

同社の住宅地盤情報提供システム GEODAS ジオダス の調査結果
http://www.jiban.co.jp/geodas/guest/map.asp?ar=13119&cr=9&ps=N...

を見ていると、物件至近距離の3箇所は(いずれも川側ですが)
・地盤調査を行なった結果「軟弱地盤」と診断された場所*1
・地盤が軟弱なため「地盤補強工事」をした場所*2
になっています。

こう見てると、No81さんのコメントが結構鋭かったのかなと思ったり。

別に沖積低地の土地ではこれらの調査結果は普通にみかけるので
だから×って訳ではないと思いますが、モデルルームでは
地盤についてどんな調査結果でどんな対策をしたのか聞いておきたいところですね。

※これらを調べる際に、↓のページを参考にしています。
板橋区で地盤の良い所
http://hwm8.gyao.ne.jp/san-sai/e.ward.itabasi.html


別に当物件にネガなイメージつけるつもりで調べた訳ではないので、
検討者さんには各リンク先の生材料を個別に見て検討されるのがよろしいかと・・
85: ご近所さん 
[2009-07-02 22:04:00]
板橋駅西側の駐輪場から下板橋駅のヨークマート近くの駐輪場にいたる遊歩道の部分は、昔(戦後)は川でした。雨が降るとよく水が出て、大変だったそうです。
しかし、現在は遊歩道の下になってしまい川は見えませんし、大雨に備えてヨークマートの隣の地下に貯水池があるので、最近水が出たことはありません。
マンション建設現場は川だった部分より一段高くなっていますので、心配ないと思います。
ものすごいゲリラ豪雨になればパークホームズ板橋の前の道路は冠水するかもしれないですが、
このマンションは大丈夫でしょう。
86: 匿名さん 
[2009-07-03 00:44:00]
世田谷生まれですが、昨年板橋区に引越しましたが、なかなか住みやすいエリアですよ。(特にファミリー)
JR板橋駅は池袋、新宿が近く特に便利ですね。。。
87: 匿名さん 
[2009-07-06 00:03:00]
>>85

それって水はけの議論でしょ?
>>81が言ってるのは地盤ですよ?

少し的外れですね。
88: 匿名さん 
[2009-07-06 00:48:00]
>>87
85さんは>>83-84でハザードマップや沖積低地の話題が出された事に関して
「確かにこの辺りは昔は川だった」という話題を出しただけだと思うけど・・・。
そうなると水害の件も懸念されるけれど、現場周辺は少しはずれた場所にあるから
大丈夫でしょう、という主旨だと私は解釈したが違うのかな?
いきなり的外れと断じる貴方の意見の方が唐突ではないかと。

ついでに言うと、貴方が言う「水はけ」は地盤状態と切っても切り離せない関係にあるもの。
83=84さんもそういった前提に立ってコメントしておられると思われ。
89: 匿名さん 
[2009-07-11 12:12:00]
>>88
現場周辺は少しはずれた場所にあるから

出たぁ~!
N村のエイギョウ!

マンション予定地のすぐ横が川だったんだよ!?
現地に行けばすぐ分かるよ!?
なんで“少しはずれた”になるの!?

エイギョウオツ!
90: 匿名 
[2009-07-11 13:44:00]
>>89

小学生か?

今から担当営業なんて決まっているわけないだろう。
91: 匿名さん 
[2009-07-11 15:59:00]
>>90

出た!
またまたN村!
またはHセコウさん?

エイギョウオツ!
92: 匿名さん 
[2009-07-11 16:06:00]
営業じゃなくても、野村として社運を掛けたプロジェクトだ。
たかが掲示板だけれど、気になるのは仕方がないんじゃない?
93: 匿名さん 
[2009-07-12 21:58:00]
どんだけ社運を掛けてるか知らんが、
住むほうからすれば、板橋って時点で***臭くねぇ?
94: 匿名さん 
[2009-07-13 22:54:00]
住所は豊島区じゃないの?
95: 匿名さん 
[2009-07-13 23:51:00]
>住所は豊島区じゃないの?

最寄り駅は板橋駅。
建物は豊島区・板橋区にまたがって建設される。
96: 匿名さん 
[2009-07-14 13:15:00]
>野村として社運を掛けたプロジェクトだ。

大野村様がこんなとこに社運を掛けるか、**
97: 購入検討中さん 
[2009-07-15 01:27:00]
住所は板橋か豊島か、選択できると嬉しいですが建つ形がわかるまでよくわかりませんね。
昨日ポストにアンケートが入っていたので一応記入してみました。
98: 購入検討中さん 
[2009-07-24 16:54:00]
11月に 下板橋に モデルルーム オープンするようです。
価格は まだ未定ですが 5000万円台中心位になるかもとのこと。
3LDK希望なのですが、4500万円がやっとです。
5000万円台というと6000万円近くになる可能性大。
あきらめるしか ないでしょうね。
やっぱり 野村とか三井は ブランドで 高いのでしょうか。
いつも 思うのですが、完成した建物は たいしたことないと。 
モデルルームの説明では、素敵なのに。
99: 匿名さん 
[2009-07-24 18:43:00]
公式ホームページがオープンしました。
http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
100: 匿名さん 
[2009-07-25 00:25:00]
トーキョーアッパーウエストw
このコピー考えた奴も採用した奴も頭に蛆が沸いている。

もよりの板橋駅は完全に無視して池袋にある物件みたいだね。
板橋は板橋で良い町なのにね。
101: 申込予定さん 
[2009-07-26 18:03:00]
同感です。
「Sing of Life in Tokyo」なんてフザけてます。
小鳥はさえずってますが・・・。歩いて30分はかかる芸術劇場を持ち出してくるとはね。
消費者をバカにしているとしか思えない。
そんなことより、板橋駅を初めとした駅近。しかも、大通りに面していない。線路はシスナブよりマシ・・。
といった住みやすいメリットに魅力を感じます。
野村と長谷工の最悪コンビですが、この場所は捨て難いですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる