野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ池袋本町(池袋本町プロジェクト【旧名:板橋駅前新築計画】)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋本町
  6. プラウドシティ池袋本町(池袋本町プロジェクト【旧名:板橋駅前新築計画】)
 

広告を掲載

名無し [更新日時] 2009-12-27 18:55:19
 

板橋駅前、旧JR社宅跡地に野村不動産建築による大規模分譲マンション
831戸が建設予定との事です。

全容はまだまだ未定ですが、今後の展開が楽しみですね。



公式HP
http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/

所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-3、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-1(地番)
交通:埼京線 「板橋」駅 徒歩2分
   都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分
   東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分


【公式HPURLを追加し、スレッド名を修正しました。09.09.12 管理人】
【スレッド名を修正しました。09.10.25 管理人】

[スレ作成日時]2008-10-18 17:23:00

現在の物件
プラウドシティ池袋本町
プラウドシティ池袋本町
 
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 板橋駅 徒歩2分
総戸数: 785戸

プラウドシティ池袋本町(池袋本町プロジェクト【旧名:板橋駅前新築計画】)

601: 匿名さん 
[2009-11-28 18:24:53]
リビオって17号&高速沿いにある物件でしょ!?
602: 購入検討中さん 
[2009-11-29 20:11:33]
今日モデルルーム見てきました。
10時の予約でしたが、多くの客が来てましたよ。
3種のカラーリングの内1種が来週できるとの事でした。
来週も見てきます。
603: 匿名さん 
[2009-11-29 20:47:16]
モデルルームは盛況だったようですね。
いくつかのスレ見ていて思ったけど、
ネガレスの多い物件って、
ほんとに問題ありのところもあるかもしれないけど、
蓋を開けたら人気の物件ってところも多いみたいですね。
それだけ注目されてるってことなのかな。

来週にはモデルルームが増えるとのことですが、
もし行かれたらぜひ感想を教えていただけたら嬉しいです。
私はしばらく行けそうにないので・・・。
604: 匿名さん 
[2009-11-29 22:51:54]
設備、仕様などご存じな方は教えて下さい。よろしくお願いします。
605: 匿名さん 
[2009-11-30 03:08:42]
ネガレスの数と注目度の高さは比例関係です。
607: 匿名さん 
[2009-11-30 21:02:10]
ネガレスしているのは、リビオ関係者のふりをしたシティタワーウェストゲート関係者でしょ?
608: 近所をよく知る人 
[2009-12-01 12:13:53]
朝の埼京線が激込みで乗れないかもという話がありますが、
ここから池袋まで行くなら、混んでる埼京線に乗るより
たいてい自転車で行っちゃいますね自分は。
このあたりの人なら池袋は自転車の範囲ですよ。
609: 匿名さん 
[2009-12-01 18:39:49]
自転車で池袋に行く覚悟のある人はわざわざ板橋駅目の前のマンションに住まなくてもいいでしょ。
駅から離れていてもっと安いマンションならたくさんあるわけだし。

610: 匿名さん 
[2009-12-01 19:42:47]
>>606

ポジレスは営業さんですしね…。
611: 匿名さん 
[2009-12-01 19:46:50]
自転車で池袋に行くなら、要町、大山あたりのマンションでいいな。
612: 匿名 
[2009-12-01 19:55:02]
そんなに耐えられないもんかなぁ、、、田舎に住めよそんなら。

何かもっと有益な物件自体の情報ください。
613: 匿名さん 
[2009-12-01 20:44:39]
自転車圏を考えるなら、三田線沿線がいいと思います。
三田線は、大手町直通で、高島平側は私鉄との連絡が無いので空いてますし、
自転車で池袋まで出れば山手線西側のアクセスの悪さは解消されます。
最強の路線だと思います。
中でも、行き届いた行政サービスが期待でき、緑が多い板橋区の三田線沿線に憧れます。
とりわけ、志村辺りだと田舎になってしまいますが、
板橋区役所前の辺りは、商店街や公共施設が充実しているので一番暮らしやすそうです。自転車であれば、池袋もすぐです。
プラウドも三田線が使える点で良いと思いますが、
豊島区である点と板橋区役所前の商店街や施設が使い難いのがネックでしょうか。
614: 匿名さん 
[2009-12-01 20:50:42]
自転車なら板橋区役所前に限らず加賀でも良いのでは?
615: 匿名さん 
[2009-12-01 23:08:04]
自転車を考えるのなら一戸建てのほうがいいでしょうよ。
玄関のすぐ脇にスペースの許す限り何台でもとめられるんだから。

せっかくの駅前マンションで何いってんのさ?
616: 匿名さん 
[2009-12-01 23:35:23]
そんなつもりの自転車ネタでは無いと思いますよ。でも隣駅に用事がある場合、駅から目的地まで歩きますよね。隣駅程度なら自転車の方が移動に便利なケースもありますし、自転車とかってブームだしお洒落です。戸建なら車が置けて自転車も家族分を気兼ねなく置けていいですね。
617: 匿名さん 
[2009-12-01 23:50:26]
池袋で山手線乗り換え前提みたいな感じになってますね。
山手線西側勤務の人って多いんですか?
都心方面の方が多いような気がしますけど?
618: 匿名さん 
[2009-12-02 00:45:18]
都心方面でも池袋乗り換え経路のメリットは大きいと思う。
なにせ池袋の駅周辺の商業施設の充実は世界でも指折りだから。
三田線は都心直通だし大手町や内幸町など通っているところもいいけど、
買い物の面では魅力がない。ここらへんが三田線の地味な所以か?
619: 匿名さん 
[2009-12-02 00:47:31]
ちなみに、ここって設備は完璧??
620: 匿名さん 
[2009-12-02 01:01:41]
掲示板営業は完璧。
621: 匿名さん 
[2009-12-02 02:29:09]
>>617
上野・東京・新橋・品川方面に通勤する人なら、最初からそちらに便利な路線を選ぶでしょう。
それこそ三田線の新板橋や西巣鴨近くに住む方が便利です。
ここのマンションを選ぶ人は山手線西側勤務が多いのかもしれませんね。

同じ埼京線沿線でも京浜東北線も使える地域もあるにはありますが・・。
622: 匿名さん 
[2009-12-02 04:23:24]
三田線に限らず地下鉄ってどの駅も乗り換えする時に結構歩くね。
私も三田線沿線住人ですが。
623: 匿名さん 
[2009-12-02 20:05:30]
私は、西巣鴨在住の豊島区民ですが、三田線には不自由を感じていません。
ただ、駅前が少し寂しいので、板橋への引越しを検討中です。
624: 購入検討中さん 
[2009-12-03 16:03:45]
>622
言えてる。
しかも深いんだよね。
新しい路線ほど。

それはそうと早く値段出てこないかなぁ。

池袋と言いながら板橋のマンションに
どれくらいのネガ、いや値がつくのか
とても気になる。
625: 匿名さん 
[2009-12-03 18:07:22]
>池袋と言いながら板橋のマンションに
どれくらいのネガ、いや値がつくのか
とても気になる。

池袋西口と言いながら要町にあるウエストゲートの方ですか?
626: 匿名さん 
[2009-12-04 08:43:35]
名前はどうでもいいではないですか。
もよりのJR板橋駅は、ホームが豊島区上池袋、西口が板橋区、東口が北区とまたがっていますし。
627: 匿名さん 
[2009-12-04 12:59:45]
まだモデルルームは公開されていないのでしょうか?ここのような大規模マンション群って、セキュリティがしっかりしていないと不安に感じますが、セキュリティ面はどうなんでしょうか。
628: 匿名さん 
[2009-12-04 20:26:47]
免震をつけるほどの高級マンションではない、ディスポーザーはつかない、オール電化ではない、天カセではないと思います。ただ、タンクレストイレではあるって感じだと思います。予想。
629: 匿名さん 
[2009-12-04 22:12:07]
プラウドシティ板橋
っていう名前じゃ、将来、転売する際に需要が減る。
板橋駅前なのに池袋という名前には、確かに違和感を覚えるが、資産価値のことを考えると今のままが良い。
630: 匿名さん 
[2009-12-04 22:44:59]
>628

結構、いい線ついてると思います。
長谷工仕様なもんで・・・。

オール電化はオプションでは選べます。私はガスレンジに慣れているので、ガスが標準なのはいいと思ってはいます。
天カセではないので、なんだか各部屋の安っぽいエアコンがやたらと目立ちました。

ただ、ディスポーザーだけは、付いてました。
床暖房と、換気システムあたりも付いています。

タンクレストイレかどうかは、見落としました。
また、今週末に行くので、確認してみます。
631: 匿名さん 
[2009-12-04 22:47:01]
↑ありがとうございます。参考になります。
632: 匿名さん 
[2009-12-04 23:49:29]
オール電化はオプションで選べるんですね。
マンション全体がオール電化で、エコキュートなんかを利用したりすることで
電気代も少しお安くなるんじゃないかなぁと思うのですが、
オプションってことはそういう面でのメリットはないんでしょうかね。
コンロの火力はガスの方が魅力的だけど、火を使わないっていうのも魅力的。
あとはオプション価格がどれぐらいかかるのかが気になるところです。
633: 匿名さん 
[2009-12-05 00:59:16]
>また、今週末に行くので、確認してみます。

何回行くの?
よっぽど好きなんだね。
634: 匿名さん 
[2009-12-05 01:14:08]
>633

なんかね~。手を換え品を換え2週間に1回くらい呼ばれます。今回で4回目(笑)。
発表会に、現地説明会。そしてMRの開設。今度は、もう一部屋MR作ったからというのと、適当なセミナー付き。
価格表も小出しに少しづつ明らかに・・・。

こちらも近所だし、興味あるわけだから、小出しに付き合って、じっくり考えるには悪くはないかと思っています。
635: 匿名さん 
[2009-12-05 01:54:23]
MR行くと何か貰えるんですか?
前にブリリアのMR行ったらワインくれました。
636: 匿名さん 
[2009-12-05 02:17:53]
モデルルーム行くの楽しいですよね~!
現地に時間帯ずらして行くと、ちょっと違った見え方や発見があったり
すると思うので・・・気になる物件は、何度か行ったりします。

間取りを見ていて、ルーフバルコニーのお部屋が気になります。
バルコニーにタイルひいたりすると、お部屋が広く見えたりしそうでいいな~
でも、お掃除が大変なのでしょうか・・・
637: 匿名さん 
[2009-12-05 09:19:09]

絶対ガスコンロが良い。
IHは料理してる気になれない。
638: 匿名さん 
[2009-12-05 10:03:16]
何回かMRに行くとプレゼントをもらえるところもありますね。
クリスマス直前に行ったらシャンパンくれたところもあります。
639: 匿名さん 
[2009-12-05 12:52:44]
住友不からシティテラス目白、シティハウス護国寺、シティハウス南大塚の3ヶ所を見に行くとプレゼントくれるとはがきがきました。
640: 匿名さん 
[2009-12-05 13:08:06]
>>639
スタンプラリーですか。。。
641: 匿名さん 
[2009-12-05 13:26:58]
>>636

バルコニータイル敷くなら濃い目の色が良いですよ。
薄い色のタイルだと汚れが目立ちます。
ウッドならあまり目立ちません。
642: 匿名さん 
[2009-12-05 16:06:59]
MRに何度も訪問して最終的に買わないっていうのも営業泣かせですよね。
私も昨年5、6回通ったところがあったのですが、結局買わなかったので罪悪感があります。
643: 匿名さん 
[2009-12-05 21:11:09]
駅まで2分と近いのは良いのですが、ホームでのアナウンスや電車の走行音など、
窓閉めちゃえば平気なんでしょうけれど、、、開けてたらどの程度響くんでしょう。
駅近の利便性を望むならその辺は妥協するしかないんでしょうけどね。


>630さん

ディスポーザと床暖房は標準でありなんですね。
ちなみに
>価格表も小出しに少しづつ明らかに・・・。
このあたりの情報がとても気になります!教えてください〜!!
649: 匿名さん 
[2009-12-05 23:40:09]
>>643

低層階は、空けてたらかなりうるさいと思います。

あと、今1階~2階部分を作ってますが、埼京線のホームに立つとかなり近くに感じますよ。

南東側は駅は人や電車が止まるポイントなので、見たくなくても目に入ってしまう感じですね。

1階は植林があるので逆に見えにくいかも。2階~4階は結構丸見え状態でしょうか。
650: 匿名さん 
[2009-12-06 00:05:09]
だから安いんでしょ。
651: 匿名さん 
[2009-12-06 02:09:00]
>542

今の時期は、価格も最終決定ではないので、営業も買わせよう感は全くありません。
というより、価格も分からない状態では売れないですよね。
むしろ、客の反応を見ようという段階にも見えます。

年明けくらいから、追い込むんでしょうね・・・。
なので、年内あたりに1度行ってみるのが、お薦めです。
652: 匿名さん 
[2009-12-06 12:17:53]
プラウドという名の間口が狭い、長谷工物件・・。設計も長谷工だし。結局加賀レジデンスと同じような値付けって、ありえないでしょ。天井高さも低すぎる・・。
653: 物件比較中さん 
[2009-12-06 13:11:13]
この前、夜に板橋駅行ったら目の前を貨物列車が
ガタンゴトンいいながら通ってびっくりしましたよ。

全然話をできないくらいうるさかったけど、
お部屋の中だと大丈夫なんでしょうか?
654: 匿名さん 
[2009-12-06 14:15:56]
>>649さん


やっぱり窓開けたらうるさいですか。しかもホームから丸見えなんですね?
1階より2〜4階がというのは意外でした。
となると狙うなら5階以上ですが、視線はともかく音は上にのぼってきますよね。
採光性重視で南東向きがいいなぁと思っていたのですが、他の棟にも広げて検討した方が
いいのかもしれませんね。
駅近でスーパーと認証保育園が入るという点が共働きの我が家にはとっても好条件で
魅力的なので、価格次第でここを第一候補にしようかなと思っています。
(保育園に優先入園できるわけではなさそうなのでその点は心配ですが)
655: 匿名さん 
[2009-12-06 14:30:46]
>>653
はぁ? 板橋駅を貨物列車が通るはずありませんよ。
身近に鉄道オタクの方がいたら確認してください。

いったい何と見間違ったのやら・・・。
657: 匿名さん 
[2009-12-06 16:01:46]
>>654

2~4階が丸見えというのは、まだ建物もできてないのでもちろんなんともいえません。
5階以上も午前中に洗濯物干したりしてると目が合うかもしれませんし・・・

植林も、今ある木に追加するのか減らすのかどうかもわかりませんので。

あくまで現状を見た限りの個人的な感想です。
ネガのつもりではなくパンフレットにのらない情報共有まで、ということで。
658: 匿名さん 
[2009-12-06 20:43:30]
>652

加賀レジデンスが高すぎただけ。
まだ売ってるみたいだけど。
モノはいいけど、あんな辺鄙な場所ではね。
659: 匿名さん 
[2009-12-06 21:46:28]

どう考えてもこっちも高いでしょ・・ww
660: 匿名さん 
[2009-12-06 22:44:21]
>>642

モデルルーム訪問者のうち実際に契約に至るのは1割くらいと言われてます。いつかは買いたいなってレベルの客をその気にさせられるかどうかは営業の腕次第じゃない。

逆にこの時期、営業は見込み客とそうで無い客の選別をしてるはずなんだけどね。
661: 匿名さん 
[2009-12-06 22:50:44]
二重壁にALCと完全に長谷工仕様。それをプラウド価格で販売したらボッタクリだね。
662: 匿名さん 
[2009-12-06 23:08:31]
しかし大型物件(プラウドの場合はプラウドシティ)は長谷工が多いでしょ。
大手ゼネコンだと原価が高くなるし。
野村がしっかり利益とるにはタタける長谷工がベストパートナー。売れなくて値引きしても利益がでるバッファーをとれるからね。
663: 匿名さん 
[2009-12-06 23:21:28]
>>662

コストダウン仕様の物件を、ブランドだけで高値で売られたら購入者にはメリットはないでしょ。消費者も賢くならないとね。

長谷工は日綜とか破綻したデベと以前は組んでたんだけど、うまく野村(と東建もかな)に乗り換えたみたいだね。野村としては、土地価格、資材価格の高騰対策として建設コストを抑えるのに長谷工を選んだのかな。でも、イメージで売ってたブランドを傷つけることもなりかねない両刃の剣かもね。
664: 購入検討中さん 
[2009-12-06 23:31:26]
資金に余裕がある訳では無くここが欲しい人は、できるだけ早く情報仕入れて、785戸もあればその中でお買い得な部屋があるだろうから、それを狙うのが良いでしょうね。
665: 匿名さん 
[2009-12-07 00:11:31]
ブランドイメージを作り上げた従来のプラウドと、
長谷工プラウドを一緒に考えてはいけません。

ただこの物件の売りはプラウドではなくあくまで駅近の立地。
長谷工だろうが極端に高くなければそれなりに売れるでしょう。
完売に向けての難点は戸数が多い事。
666: 匿名さん 
[2009-12-07 00:15:41]
土地は高い時期に買ったかもしれないが、資材価格・人件費等の建築費については現在の市況&長谷工ということもあり、野村が長谷工をしっかりタタけば原価圧縮が可能なので、よほど野村がボッタくらなければ値引き幅はありそうですよね。。。
667: 匿名さん 
[2009-12-07 00:29:34]
高くても買う人は居るでしょう。

割高でも買う人には高く売ってその分をプール金にして、
煮詰まったらプール金の範囲内で値下げ敢行だろうね。
668: 匿名さん 
[2009-12-07 09:31:08]
ホームから見るとプラウドの土地の方が低いから1階は半地下みたいな感じかな?
ホーム側はかなり値段を抑えつつ、DINKS向け間取りを持ってくるのかも。
検討外物件だけどとりあえずMRは見たいです。
669: ビギナーさん 
[2009-12-07 12:56:42]
駅から徒歩2分というのはやはり魅力的。
そしてタワーマンションって聞くと私は
どうしても上階を希望してしまいます。
ですが、あまりに高いタワーマンションに住むのも
地震などの災害の時のことを考えるとエレベーターが
動かないなどそういった点で少し怖いかなって思います。
そういう部分で、一層のこと下階の方かな~とも
思うのですが2階~4階は丸見え状態なんですよね?
丸見えとはどれくらいのレベルで丸見え状態なのでしょうか?
670: 匿名さん 
[2009-12-07 17:17:19]
>>657さん

654です。
何階以上なら とか、丸見えと言ってもどの程度なのか とか、
現時点では推測に過ぎない、、、ということは一応承知しているつもりでしたが
言葉足らずというか誤解を誘う書き方をしてしまっていたようで。
>>669さん
そういうわけで、バルコニーの立ち上りのデザインもどうなるか分からないですし
実際に何階でどの程度見えるのかは出来てみないことには分かりません。
ただバルコニーで洗濯物を干している姿なんかはホームから見えるんでしょうね、多分。
671: 匿名さん 
[2009-12-07 19:12:13]
3~4階あたりがホームから結構見えがちになると思います。
1階は植木で結構目隠しされていて思いのほか良さそうですよね。
板橋駅はごみごみしていてあまり好きではないのですが、
結構な広さを確保しているので、板橋のごみごみをそんなに気にせず暮せそう。
なんか人気高そうですね・・・
まだわからないか。
672: 匿名さん 
[2009-12-07 20:58:45]
人気高くなると思いますよ。
線路沿いの部屋は厳しいですけど。
池袋まで電車で5分もかからないというのはとてもいいですよ。


673: 匿名さん 
[2009-12-07 21:06:41]
池袋まで1駅はポイント高いですね。
かなりの人気になるでしょうね。
674: 匿名さん 
[2009-12-07 21:18:54]
同じ池袋から1駅&徒歩圏内の、
シティタワーが坪280万円、
アウルタワーが坪300万円(見込み)
を考えれば、
ここは、2割くらい安いので、
かなりの人気になりそうですね。
675: 匿名さん 
[2009-12-07 21:23:59]
間取り図を見る限りではスロップシンクが付いてなさそうですが
オプションで付けられるんでしょうか?
676: 匿名さん 
[2009-12-07 22:00:32]
敷地内にスーパーと保育所…働く女性にやさしい環境ですね。
ただ、ホームに近すぎるのは困りますよね。
自分もそうなんですが、駅で電車待ちしている時などは
周囲に建物があると、ぼーっとしながらも無意識に見てしまうので…。
そう言えば近所にある遊歩道沿いに建てられた建売住宅では、
目隠しに植物をはりめぐらせていたりして、日当たりが悪く
なっていたっけ…。
エコ以外でのグリーンカーテンは避けたいところなので、
できれば高階層がいいな~と思います。
677: 匿名さん 
[2009-12-07 22:02:58]
1駅でも場所が違わないか。池袋からあきらかに埼玉に向かってるけど。仕様で大きく違うので、さすがにタワーと比較するのは違うと思います。スラブ20cmの長谷工仕様は明白なので。
678: 匿名さん 
[2009-12-07 22:14:55]
池袋徒歩圏のシティタワー
山手線内側のアウルタワー
板橋駅前のプラウドシティ

池袋まで1駅には違いないけど、2割安いからって、同じ土俵で比較する物件じゃなさそうだけど。。
679: 匿名さん 
[2009-12-07 22:17:57]
2割しか違わないなら、アウルタワーはすごくお得ってことにならないか。普通の考え方として・・。
680: 匿名さん 
[2009-12-07 22:30:53]
ここより2割高くらいならアウルタワーはすごいお買い得だと思う。
同じ地区でも山手線の内と外では20%弱は地価が違うし。

でもアウルの坪300万円というのは一番安い部屋でしょ。
ここの安い部屋は坪200万円くらいからあるんじゃないのかな?
681: 匿名さん 
[2009-12-07 22:41:44]
ここと比べるならグローベル、ベリスタ西巣鴨でしょ。
明治通りの内と外の違いはあるけど。

他にはプラウドシティ上池袋、シスナブ池袋本町の中古。
682: 匿名さん 
[2009-12-07 22:48:38]
裏を返せば、ここは値付け的には強気ってことになるよね・・。
あまりにも汚すぎる。アパホテルの印象が強すぎないか。
683: 匿名さん 
[2009-12-07 23:20:40]
MR見に行きましたが、なんだか梁が目立つ気がしました。
最新のマンションでもこんなものなんでしょうか?
工法とか詳しい方教えてください。
684: 匿名さん 
[2009-12-07 23:22:49]

ライオンズ、長谷工のマンションはこういうものです。最近のプラウドも多いですけど。
685: 匿名さん 
[2009-12-07 23:25:21]
プラウドシティ金町施工の東海興業と長谷工とではどちらの施工が良いのでしょうか?
686: 匿名さん 
[2009-12-07 23:29:58]
天井高はどれくらいですか。
プラウドだけにそこまでヒドくないと思うが、
低くて梁が目立つようだと考えモノだね。
長谷工プラウドだともしかしてあり得るのか。
687: 匿名さん 
[2009-12-07 23:35:24]
天井高さは低いところだと2430ミリ・・・。ひどい。
688: 匿名 
[2009-12-07 23:47:51]
最近のプラウド物件を知り合いが購入したので見せてもらいましたけど、やはり梁がかな〜り目立ってましたよ。ちなみにそこは長谷工プラウドではありませんが。
689: 匿名さん 
[2009-12-08 00:01:30]
プラウドだったらリビングで天井高2700は欲しいね。
691: 匿名 
[2009-12-08 00:18:56]
別に榊はどーでもいい。あの人の名前が出るとウンザリする。
692: 物件比較中さん 
[2009-12-08 00:26:15]
長谷工嫌いの人が多いみたいだが、デベロッパーの求めに応じて数種類の基準で作り分けているだけのことであって、要は、どのランクの長谷工物件なのか見極めて買えばいいだけのこと。
さて、ここのレベルは?
693: 匿名さん 
[2009-12-08 01:41:43]
>>686
>プラウドだけにそこまでヒドくないと思うが

こういう人っているんですね…。
694: 元不動産業者さん 
[2009-12-08 15:28:32]
>天井高さは低いところだと2430ミリ・・・。ひどい。

そんなにひどくないでしょう。
どこの部屋のことを言ってるのか分からないですが、一般的には
居室天高 2400mm
LD天高 2500mm
が標準ですよ。

ましてや2700mmなんて普通に考えたら厳しいですよ。
1フロアあたり頑張って200mmの階高を上げたとしたら、15階じゃなくて
14階の建物しかつくれなくなってしまいます。

デベ側としては、延べ床面積を最大限に使って売れる床を増やすことが
利益になるんだから、下手に天井を高くして1フロア分の床を売れなくなると
その分は他の部屋に価格を転嫁しなくちゃいけなくなります。
695: 匿名さん 
[2009-12-08 15:45:55]
どういう意味?
696: 匿名さん 
[2009-12-08 18:17:40]
デベさんの理論も結構ですけど、我々一般人に説明する時はもう少し噛み砕いて説明していただきたいですね…。
697: 匿名さん 
[2009-12-08 18:26:02]
694ではないんだけれど。

>>1フロアあたり頑張って200mmの階高を上げたとしたら、15階じゃなくて
>>14階の建物しかつくれなくなってしまいます。

例えば上記の条件で1階につき5部屋あったとして、
標準の天井高なら75戸作れたはずが、高め天井にしたら70戸になってしまう。
一戸あたりの床面積は同じ、ただ天井高が違うだけ。
1平米当たりの単価は、天井高物件の方が総戸数が減る分割高になる
=買い手がつきにくい=デベ苦しい。
だから2700mmなんてわざわざ自分たちの首を絞めるような天井高を採用するのは
現実的に厳しいのでは?ってことかと。
698: 匿名さん 
[2009-12-08 18:29:22]
この価格で天井高2700mmのマンションはあんまりないんじゃない?
2400mmあればじゅうぶんだよ。
699: 匿名さん 
[2009-12-08 21:16:01]
だから2500ないんだってww
700: 匿名さん 
[2009-12-08 22:46:14]
2400ミリあれば十分って笑えるww
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる