野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ池袋本町(池袋本町プロジェクト【旧名:板橋駅前新築計画】)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋本町
  6. プラウドシティ池袋本町(池袋本町プロジェクト【旧名:板橋駅前新築計画】)
 

広告を掲載

名無し [更新日時] 2009-12-27 18:55:19
 

板橋駅前、旧JR社宅跡地に野村不動産建築による大規模分譲マンション
831戸が建設予定との事です。

全容はまだまだ未定ですが、今後の展開が楽しみですね。



公式HP
http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/

所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-3、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-1(地番)
交通:埼京線 「板橋」駅 徒歩2分
   都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分
   東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分


【公式HPURLを追加し、スレッド名を修正しました。09.09.12 管理人】
【スレッド名を修正しました。09.10.25 管理人】

[スレ作成日時]2008-10-18 17:23:00

現在の物件
プラウドシティ池袋本町
プラウドシティ池袋本町
 
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 板橋駅 徒歩2分
総戸数: 785戸

プラウドシティ池袋本町(池袋本町プロジェクト【旧名:板橋駅前新築計画】)

No.101  
by 申込予定さん 2009-07-26 18:03:00
同感です。
「Sing of Life in Tokyo」なんてフザけてます。
小鳥はさえずってますが・・・。歩いて30分はかかる芸術劇場を持ち出してくるとはね。
消費者をバカにしているとしか思えない。
そんなことより、板橋駅を初めとした駅近。しかも、大通りに面していない。線路はシスナブよりマシ・・。
といった住みやすいメリットに魅力を感じます。
野村と長谷工の最悪コンビですが、この場所は捨て難いですね。
No.102  
by 匿名さん 2009-07-27 11:50:00
このサイトの様子だと
かなり強気の値段で出したいのかな。
No.103  
by 匿名さん 2009-07-27 13:07:00
ここは駅近で渋谷・新宿にも一本で出られて便利な場所です。
そこに豊島区アドレスを考慮したとしても
ここを買うのは基本的に地元の人(板橋区・北区)でしょう。
神奈川や城南地区から引っ越してくることは考えにくいです。

野村さん、ズバリ言います。
条件の悪い部屋180、平均190、上階・角部屋200で即日完売です。
間違ってもアベレージ250・MAX280なんて欲を出さないでください。
全部で785戸もあるのです。大量に売れ残って目もあてられなくなりますよ。

このご時世、広告で何とかなると思ったら大間違いですよ。
No.104  
by 匿名さん 2009-07-27 21:48:00
駅からも近く、都心へのアクセスも快適!
多少お値段は張っても、これは「買い」ですね!?
No.105  
by 匿名さん 2009-07-27 22:17:00
本気でほしい。103さんはマンション値引きブログを書いてる方っぽいコメントですね。

確かにその値段なら完売だろうけど、、、
No.106  
by 匿名さん 2009-07-27 22:35:00
>>103
欲しくてたまらない気持ちは解るけど、この立地とプラウドの冠では有り得ないと思うよ。
区役所前の近傍某物件だって、それよりずっと高くてもほぼ完売状態でっせ。
ここのネックは戸数と配棟(板状)だろうけど、だからと言って平均180は無いだろ。
そりゃ流石に完売するわ。
No.107  
by 匿名さん 2009-07-27 23:24:00
98さんの「5000万円台中心位になるかも」
ってのが70m2台だとすると坪250中心てことだよね

長谷工物件なのと最も広い部屋が87.45m2ってところからすると
似たような田の字間取りをヨーカン的にならべるんだろうな。

近くの物件と比べると240ならお買い得感を感じるが、ウチだと予算外。
戸数と時勢を考えると本当に250にしたら売り切るの一苦労だろうな・・
No.108  
by 匿名さん 2009-07-27 23:56:00
販売開始と竣工を長く取っているので、強気の値段で時間をかけて売るつもりなんでしょう。

規模が違いますが練馬区のプラウド光が丘が坪単価260万円で1戸を残して完売しているので、規模を考えてもアベレージ250・MAX280位は余裕でつけてくるでしょうね。
No.109  
by 匿名さん 2009-07-28 01:48:00
プラウド志村城山も参考になるかも・・・。
あそこよりはここのほうが便利だし、物件もでかいから坪単価は高いとは思いますが。(つまり最低志村城山の単価ってこと)
志村はどれくらいの坪単価だったんでしょうかね?
No.110  
by 103 2009-07-28 02:31:00
そんなに驚く数字ですか?
ここは豊島区アドレスですが実質は板橋です。
2000年~2003年頃の数字を思い出してください。
今までが高過ぎたんですよ。

駅力分析
ttp://mansion-db.com/kanto/13/station/42/777/ekiryoku/

都心や城南地区ではないのです。
ここは城北地区です。

今日ポストに板橋駅徒歩6分の立地に
新築戸建・建物94㎡・3980万円(所有権)のチラシが入ってました。
坪140きってますよね。

勿論戸建とマンションなので単純に比較は出来ませんけれど。
No.111  
by 匿名さん 2009-07-28 08:51:00
誰も驚いてる訳じゃないと思う。
新築物件の価格を予測するにあたって「昔はもっと安かった」とか
「○○アドレスでは坪XXが妥当」という考え方だけでは足りないという事でしょう。
(戸建の価格にいたっては論外と言ってもいい)
確かに、同じ地域内で坪180でも売れ残っている新築物件はある様だけど
一方では220~240(平均で)売れている物件もあるという現実を見るべき。
と言うより、むしろ売る側がそちらを無視する筈がないと考えるべきでしょうね。
個人的には安くても平均220くらい、上層角部屋なら260は下らないと見てます。
No.112  
by 匿名 2009-07-28 14:19:00
ここは駅の池袋寄りホームに改札口ができるのでしょうか?
もしできたら、すごく便利ですよね。

小分けにして、絶対価格で割安感を訴求するようですが、
上層角部屋なら280オーバーは堅いでしょ。
No.113  
by 匿名さん 2009-07-28 16:05:00
最近の城北で言うと加賀レジデンス・プラウド赤羽あたりがピークで
バブルが弾けてディアナコート飛鳥山はお亡くなりになりましたね。
実際の実力は無いのに都心に引っ張られて上がってしまった地域です。

昔は安かったとかそんな話をしているわけではないです。
この場所で250~300の物件にリセールバリューが将来どのくらい残るのかという話です。

おそらく野村の事なんで練馬のタワーと同じくらいの感覚で売り切る予定でいると思います。
この場所を待っていた地縁のある方なら多少無理をしても買ってしまうのでしょう。
しかしここは他所からの需要が無い地域です。

地縁がある方達の需要が一周してしまうとピタリと止まってしまうでしょう。
それに加えてここは大規模。
残ってしまった時のことを考えるとなんともまぁ、エグイ話だと思います。
No.114  
by 匿名さん 2009-07-28 16:33:00
プラウドシティ上池袋と比べたらいかがでしょう?
あそこは早々に完売しましたよね。
野村が自信を持つのも当然でしょう。
No.115  
by 匿名さん 2009-07-28 17:30:00
地縁ある人以外魅力ないみたいな表現するなら地縁がある証明だすから安くしてくれないかな、、、

大型物件やるならマンション売る側もそういう工夫すりゃいいのに
No.116  
by 匿名 2009-07-28 17:38:00
プラウドシティ上池袋とは時代が違って今はかなり高くなっているから、
むしろ赤羽や志村、常盤台と比較するほうが良いでしょう。

しかしながら、JR駅から2分で3駅利用可能の立地ですから、
その2物件と比較しても利便性が良く、景気も半年後は、底入れ感が出てきているから
かなりの高額の価格設定になるでしょう。

>地縁がある方達の需要が一周してしまうとピタリと止まってしまうでしょう。

埼京線沿線、三田線沿線、東上線沿線とかなり広範囲の地域から見学に来ますよ。
No.117  
by 匿名さん 2009-07-28 17:52:00
>>114
プラウドシティ上池袋(2004年7月分譲)
新築時のアベレージは202
戸数は277戸

比較対象になりますか?

いま出てる仲介物件は230弱で半年間晒し物ですね。

>>116
赤羽や志村、常盤台
2007年・2008年に買ってしまった人たちの悲劇を繰り返させる気ですか?
No.118  
by 匿名 2009-07-28 18:27:00
>117
買った人たちの大半が悲観して毎日過ごしていると思っているのですか?
ほとんどが満足感を持って住んでいますよ。
嘘だと思うなら聞いてみたら?

それに、10%の手付けで回避できる程度は、悲劇とは言わないですよ。
No.119  
by 匿名さん 2009-07-28 18:59:00
悲劇て・・・。
その時点の相場価格で買ったのが何で「悲劇」になるんだ?
No.120  
by 匿名さん 2009-07-28 19:04:00
>>117=103?

貴方が心配しなくても、デベは売れる価格で値付けするだろうし
売れなかったら値引きなり何なり考えるでしょうよ・・・。
不当な価格だと思うなら買う側も見送るなり待つなりすればいい話。

少しでも安く売り出して欲しいのか、このエリアの「相場」を下げたいと思ってるのか
いずれにしても目的不明ですな。
No.121  
by 匿名さん 2009-07-28 22:58:00
>>119
>その時点の相場価格で買ったのが何で「悲劇」になるんだ?

つい最近までの「不動産バブル」の間に買った人は明らかに悲劇では?
No.122  
by 匿名さん 2009-07-28 23:02:00
「お隣」のシスナブ池袋本町も参考になるのでは?
つい最近、200万以上も値引きしてましたよ。
(坪単価184万)
No.123  
by 匿名さん 2009-07-28 23:07:00
>>122
築12年の中古マンションと比較して、何がわかるんですか?
No.124  
by 匿名さん 2009-07-28 23:51:00
>>118
>>119
あなたたちにとっては喜劇でしたか?

>>123
どんな新築マンションでも何れは築古マンションになるのです。
出口を考えるのは極普通のことです。

>>122
シスナブ池袋本町(463戸)
新築時坪単価233
1996/03分譲

2008年の3月までは190前後で成約していましたが
それ以降苦戦してますね。
No.125  
by 匿名さん 2009-07-28 23:52:00
>>116

>プラウドシティ上池袋とは時代が違って今はかなり高くなっているから、
>むしろ赤羽や志村、常盤台と比較するほうが良いでしょう。

いや、つい最近プラウドシティ上池袋を検討していましたが、
分譲時の価格とほぼ同じでした。

やはりここ最近の不動産価格の下落を受けて、一様に価格が
下がっているようですね。

因みにプラウドシティ上池袋はぼやぼやしている間に先を越されてしまいました。。。
No.126  
by 匿名さん 2009-07-29 01:10:00
>>124=117=103?
>あなたたちにとっては喜劇でしたか?

んなこたぁ言ってないじゃん・・・。
あの当時、不動産相場が上がってるという認識もなく買ったんならまだしも
普通に情報収集してた人なら「バブル」を承知の上で購入を決断したんじゃないの?
それを「悲劇」と呼ぶ感覚は少なくとも私にはないな。
なにも騙し討ちに遭った訳じゃあるまいし。

て言うか、貴方の「悲劇を繰り返させる気ですか?」という言い方の意図が理解できない。
一体、誰にどうして欲しいのよ?
『このエリアはそんな高いお金出して買うとこじゃありませんよ』と言いたいなら
それは実際に買う人の価値観で決まる事であって、少なくとも貴方が評価する事ではないよね。
ある意味、沿線相場とも完全に連動するとは限らない。
あるいは『デベさん、なるべく安く売って下さいね』と言いたいなら表現の仕方を間違えてるよ(^^;)

800戸超を売り切るのは至難の技だろうけど、そこは販売時期を分けるなり仕様を分けるなりして
売る側が対策すると思うよ。単価を抑える可能性も十分あるけど、この立地と売主ブランドで
平均180は無いだろ、いくらなんでも。
No.127  
by 匿名 2009-07-29 13:05:00
新築でもすぐ売却すると実質2割落ちであることを考えると
近隣のシスナブの坪単価が、12年も経過していても約2割落ちで、
プラウド上池袋が5年経過で新築時と同じなら、
地域的に品質の良いマンションなら値下がり率が小さいのではないでしょうか?

特に、1階に商業施設が入ったり、改札口ほぼ直結なら
かなり強気でも70~80%は、楽に売れてしまうでしょうね。

立地的に、家族用だけでなく1L、2KDKの独身用でもいけるでしょうね。
No.128  
by 匿名さん 2009-07-29 13:45:00
新改札口できたら駅の魅力度すごい上がるよね。
今の改札は埼京線一番混雑の下り端だから、
朝のラッシュ時ひどく揉みくちゃになってる。
女性の方なんか気の毒。
短距離だから我慢してみんな利用している。
それを回避できて、なお駅直結謳えるなら、
沿線最強物件でしょう。
No.129  
by 匿名さん 2009-07-29 14:11:00
>>09
17階建から15階に規模縮小したのかな?

コスト削減?

15階建って階高ギリギリ仕様じゃない。
No.130  
by 匿名さん 2009-07-29 16:44:00
本当に新改札口は出来るのでしょうか?
また、商業施設はどのようなお店が入るのでしょうか?
No.131  
by 匿名さん 2009-07-29 23:32:00
地元出身です。
すごく欲しいから安かったら嬉しいけど、あまりこの地域の評価が低いと悲しいです。

アクセスが良いのに田舎くさい素朴さがここの良いところです。

地域活性のためにも素敵なファミリーに住んでもらいたいです。

ワンルームとか単身者はいらないです。

いいところだと分かってる方に住んでほしいです。
No.132  
by ご近所さん 2009-07-29 23:45:00
>>131
>アクセスが良いのに田舎くさい素朴さがここの良いところです。

私は最近になってこの辺りの土地勘がついてきたクチですが、貴方の分析通り
まさにその「便利なのに田舎くさくて素朴」というところがこの辺りの強みなんだと思いますよ。
そして、賃貸市場を見ても解る様にこのエリアはファミリー向けの物件がきわめて少ない。
実際には、必ずしも単身者向けの街ではないにもかかわらず、です。

相場が上がってきている面があるとしたら、売る側も買う側もそのポテンシャルに気付き始めたか
ずっと前から知っていたけれど実際のタマが出てこなかった、というのが理由なのかも。
No.133  
by ご近所さん 2009-07-30 01:33:00
滝野川側なら高くても仕方ないけど、
こっちのほうは不便だし高くはならないよ
パチンコ、高速道…
池袋本町に惑わされて高い買い物になる人が続出するな
No.134  
by 周辺住民さん 2009-07-30 03:19:00
線路に近すぎでいてそのうえ、駅改札からのアクセスはそんなに良くないと思います。

マックも反対側だし、桜並木も滝野川方面だから
JR板橋駅のいいとこを得ることはできませんね。

近くのプラウドも安いですよ。
確か、すぐお隣のプラウドが平成17年築で2LDK、60平米で3000くらいでしたよ。

133さんの言うように、板橋駅なら滝野川方面のほうが断然いい。
No.135  
by ご近所さん 2009-07-30 07:45:00
マック・・・
No.136  
by ご近所さん 2009-07-30 08:06:00
何故か地元住民からのネガレスがすごいですね(^^;)
そりゃあ、滝野川の方がネームバリューも含めて上なのは事実でしょうが
滝野川と言えば本来なら王子・西巣鴨の方を向いているエリアだと思います。
ここはあくまで(悪い意味でも)池袋北部エリアだと思いますよ。
豊島区アドレスに拘る人向け、という訳ではなく、やはり「交通の便」が売りで
そこを重視する人からの評価が得られるかどうかが鍵でしょう。
池袋をターミナルとして通勤・通学を考えている人にとっては、JRと東武の
両駅から至近という点は魅力だと思います。特に下板橋は穴場。
No.137  
by 匿名 2009-07-30 08:49:00
ここの魅力は、埼京線で、池袋、新宿、渋谷、恵比寿、品川まで直通、
三田線で、大手町、銀座、乗り入れで羽田に1本でいけると言う交通アクセスの良さ。
しかも、両方の駅に徒歩5分。
首都高も東池袋のジャンクションまで5~8分で、どちら方面にも行けます。

それなのに、近隣には比較的価格が安い大型スーパーが何件かあり、
クリーニング屋、八百屋が、激安な暮らしやすさでしょう。
また、のどかで、治安が良く、夜静か。歩いていても安心なのも◎
駅の向こうもこっちも、住んでいれば気になりません。関係ないですよ。

なのに、最近建つのはワンルームマンションばかりだから、ファミリー物件は貴重です。
かなりの高額でも買いたい人は近隣住民含め、大勢いると思います。
No.138  
by 匿名さん 2009-07-30 21:29:00
>>137
エイギョ並みのほめ方。
No.139  
by 申込予定さん 2009-07-30 22:38:00
>>137
確かに営業ぽい。
そんなにワンルームマンションばかり建ってるようにも見えないが・・・?

でも、環境については、言ってることはあながちウソではないけどね。
ヨークマートは最強。生協もまあまあ。
クリーニングは、Yシャツ130円といったところで悪くない。
安い八百屋(?)とユニクロもある。
まあ、緑は少ないかな。大きな公園とかもないし・・・。

基本的には、アクセス重視の立地だね。
ただ、前のJRの社宅自体のように、南向きにポンポン建てていくような気がするから、古くなると、どこから見ても団地にしか見えない佇まいになりそうなのは気のせい?
まあ、発表会を楽しみにしましょう。
No.140  
by 匿名さん 2009-07-30 23:54:00
>>137
挙げ足取るようで恐縮ですが、
埼京線は品川区の大崎、品川シーサイドなどに行きますが、
品川駅には行きません。
三田線で日比谷には行けますが、銀座までは行かないし、
浅草線に乗り換えないと羽田空港にも行けませんが....。
No.141  
by 匿名さん 2009-07-31 01:27:00
小生は三田線沿いの板橋に世田谷から越したが、やはりターミナル駅が遠くてストレスあり。その点ここは池袋・新宿・渋谷までアクセスが良く非常に便利かと。。。
No.142  
by 匿名さん 2009-08-01 13:16:00
板橋駅、駅舎が本当に使いにくいです。
(特に西口⇒マンションに近い方)

あの急な階段の連続はお年寄りは勿論のこと、
子育て中の方にはとても辛いものになりますね。

ベビーカーを抱えながらでは、
あの階段は急すぎますよ。
No.143  
by 匿名さん 2009-08-03 18:18:00
参考情報

プラウドシティ上池袋(中古)が
3280万⇒2980万に値下げ。

中古の値付けは売主の勝手で、野村とは直接関係ないけれども、
周辺中古相場は新築の値付けにも大いに影響します。

野村さん、この情報を十分に参考にしてね!
タカビーな値付けだと痛い目みるよ!
No.144  
by 匿名さん 2009-08-03 22:17:00
高値を付けても売れないけど、安く値付けするほど悪い場所じゃない。

地域の資産価値下げるような価格はやめてほしい。

複雑な心境(T_T)

いろいろ意見見てきたけど想像してた以上に愛されてる立地に感じた。

ブランドで東京に住む人とは違うリアル東京人(別にむちゃくちゃ金持ちってわけじゃない)に注目されてる地域なのかな?

そういう場所が東京にあってもいいと思う。

私は学生時代に縁があった者だが、住むならこういう地味だがポテンシャル高い地域に住みたいかも、、、

いくらくらいなんだろ。

地域の良さは分かってる人しか興味示さないだろうから、誰か具体的な物件情報ください!
No.145  
by 申込予定さん 2009-08-03 23:22:00
>>143
プラウドシティ上池袋が、2980万円だって?
そんな狭い部屋あるんだ・・・。

私が最近見たのは、76.96㎡で5,290万円、坪230万弱。
一時は、坪210万あたりで出ているものもあったけど、若干持ち直した感じ。
もっとも、あくまで売値なので、取引価格はもう少し下だろう。
どちらにしても、そのあたりから比較すると、坪250万あたりになるのかな~。
もう一段、景気が悪くならない限り、安くは買えないのかな?
No.146  
by 匿名さん 2009-08-03 23:41:00
>>143
あんまり欲しい欲しいと騒ぎ過ぎると安くなるものもならなくなるよ・・・。
周辺相場くらい、売主だってそれなりにコストかけて調べてるでしょうに。
鬼の首でもとった様に「ホラホラこの中古物件はこんなに安くなってるよ」と
アピールしたところで何の意味があるんだか。
他の人も言ってる様に、エリアイメージを徒に下げるだけだと思うけどな。
No.147  
by 匿名さん 2009-08-04 22:02:00
>>146
>周辺相場くらい、売主だってそれなりにコストかけて調べてるでしょうに。

想定した通りの回答ですね。(皮肉)

売主に対する情報提供ではなく、
不特定多数が閲覧する掲示板で情報を公の下にさらすのも目的なんです。

消費者に有益な情報(デベに不利益な情報)を
共有することで、不利な立場に立たされることが多い
消費者サイドの利益を少しでも向上させたいと考えています。

値下げ情報を供給者だけが知ってるのと、
消費者で共有しているのでは、全然違いますからね。

これからも値下げ情報をバンバン提供しますので、
宜しくお願いします。
No.148  
by 匿名さん 2009-08-04 23:14:00
>>145
>若干持ち直した感じ。

正確には、持ち直したのではなくて、
適正価格で売り出した物件が売却済になり、
高額な物件が売れ残っているだけです。

ついでながら、
>76.96㎡で5,290万円

これも5,490万円から200万値下げしました
(それでも売れ残っているようですが)
No.149  
by ご近所さん 2009-08-04 23:54:00
何が一番イヤって野村がこの地域に不相応な高値で売り出して
電車からも見える駅前の一等地に
いつまでもいつまでも「販売中」の垂れ幕がかかった
巨大な売れ残りマンションができてしまうこと。
他所の人に「あー、やっぱり不人気地区なんだなぁ」と思われてしまう。
某城北の高値売れ残りマンションみたいにね。
適正価格でしっかり売り切ってファミリー層が増えるのなら大歓迎ですよ。
No.150  
by 匿名さん 2009-08-05 00:17:00
149さん
ほんとそうですね。
金儲けにこの地域を利用されたくない。

池袋から徒歩15分とかよりこの場所の方が帰宅が早い。

ブランド重視の成金は世田谷やら港やら中央に買えばいいんだから、そうじゃない真面目なサラリーマンが愛着持って住める価格帯にすりゃ野村にとっても板橋駅周辺にとってもいい結果をもたらすと思うけど。

愛着を持ってる人達が集まって住めるマンションになればいいですね。

駅の新改札含め、楽しみです。
No.151  
by 申込予定さん 2009-08-05 01:07:00
>>148
プラウドシティ上池袋の2,980万の物件、見つけました。
57.08㎡ですから、坪170万ちょっと。2階ですけど、安いですね~。
一瞬、欲しくなってしまいました・・。
立地がいまいちなので、私は買わないですけど、興味がある方は探してみて下さい。
No.152  
by 匿名さん 2009-08-05 01:48:00
>>147
>売主に対する情報提供ではなく、
>不特定多数が閲覧する掲示板で情報を公の下にさらすのも目的なんです。

いや・・・何でもいいけどね。
そうやって欲しい欲しいオーラを出してるうちは、いくら近傍の情報をチラつかせても
デベは値引きなんかしてくれないだろうし、実際、そうやって値引きされてる様な
物件との比較自体、購入候補者の中で成立しないでしょ。

発売前からサガレ~サガレ~と呪文を唱えていた人を尻目に、いざ販売開始されたら
いわゆる「分相応の客」にどんどん持ってかれちゃって、値踏みばっかりしてた人は
完全に出遅れた・・・なんて事になりませんように。・・・無いかな流石に。
No.153  
by 匿名さん 2009-08-06 14:22:00
もしかして、展示場は今下板橋駅前で作っているプレハブの建物ですか?
今までも頻繁に同目的で使われてきた場所ですが、今回は時間貸しの駐車場すべてを
つぶす程の規模です。(今までは半分とか三分の一の利用)
No.154  
by 匿名さん 2009-08-06 22:17:00
分譲戸数800超なら、モデルルームは最低でも2パターン。
3パターン以上も十分可能性はあるでしょうから、販売所の規模も
過去事例の倍くらいあって当然でしょうね。
No.155  
by 匿名さん 2009-08-09 17:13:00
ときわ台の二の舞だけはごめんだな。
No.156  
by 周辺住民さん 2009-08-09 19:01:00
資料請求しない、MRにもいかない、って感じで皆で無関心を装えば、予定価格も下がるのでは?
No.157  
by 匿名さん 2009-08-09 20:00:00
どうしても欲しい人は死ぬ気でネガだ!
No.158  
by 匿名さん 2009-08-10 23:53:00
工事現場に水が一杯!池みたくなってます。

やっぱりこの辺、昔川だけあって、水はけが悪いのね。
きっと地盤も悪いんでしょうね。。。
No.159  
by 匿名さん 2009-08-11 02:25:00
長谷工の安普請のマンションを、野村の高飛車な営業で、高値で売る構図。おそろしや・・・。
No.160  
by 匿名さん 2009-08-11 08:10:00
>>158-159

そんなに頑張らなくても、きっちり平均240/坪以上で出てくるから心配いらないよ。
200切りなんて無い無いw 夢見過ぎてガッカリしないように。
No.161  
by 購入検討中さん 2009-08-13 16:15:00
本当に、池みたいでしたか。
集中豪雨が あったら 大丈夫でしょうか?
最近 地震が多いですが、地盤は大丈夫でしょうか?
長谷工って安普請って、本当ですか?

最近マンションを 買おうと思って勉強不足ですみません。
どなたか 詳しい方 教えて下さい。
No.162  
by 匿名さん 2009-08-13 17:19:00
≫157

同感です。
No.163  
by 匿名さん 2009-08-13 21:21:00
>>158
川どころか昔は海だった場所にタワマンが建つ時代です。
敷地計画がきちんとしていれば心配無用だと思いますが。

まあ長谷工次第ということで。
No.164  
by 匿名さん 2009-08-13 23:50:00
野村の販売スタイルって変幻自在でナイスだぞ。

だいたい庶民が一段背伸びすれば手の届く物件が得意だ。

それをちょっぴり強気で提示して、ユルイ顧客を一網尽にするのがコンセプトだ。

でもそのスタイルでは難しいとみるや、値引きをドーンと提示して顧客を落とすのが、
得意のパターンだよね。

三井や住友ならありえない値引きでも、
売り切る為ならなんてことない。
その姿勢イイよね。
No.165  
by 匿名さん 2009-08-14 00:00:00
ユルイ顧客は
一網打尽だよね。
失礼しました。
>>164
先行物件良く見極めて。
No.166  
by 匿名さん 2009-08-14 00:04:00
立地が良く駅近なので、資産価値はそんなに落ちなさそう。都内のどこに転勤になっても通いやすいし、75平米で5500万円位で買えるなら、すぐに申し込みますよ。
No.167  
by 匿名さん 2009-08-14 00:25:00
>>166
そういう部屋間違いなくあります、
ありがとうございます、上得意顧客さま。
No.168  
by 購入検討中さん 2009-08-14 10:09:00
お願いだから、長谷工お得意の田の字プランはやめて欲しい…
No.169  
by 匿名さん 2009-08-14 17:58:00
心配しなくても田の字オンパレードですよ
きっと
ルーバルありの部屋はちょっと変えてあるだろうけど
No.170  
by 購入検討中さん 2009-08-17 22:16:00
75m2で5500万って高くないですか?

田の字プランってなんですか?

教えてください!
No.171  
by 匿名さん 2009-08-17 22:54:00
>>170
>75m2で5500万って高くないですか?

ここは大野村様のマンションだぜ。
それくらい当たり前だよ。少し安い位。
No.172  
by 匿名さん 2009-08-17 23:54:00
ノルマ不動産の悪口言わないでくれ。
俺たちだって、高く売りたくって売るわけじゃない。
安普請のプラウドがブランドだと勘違いしちゃう奴が悪いんだ。
No.173  
by 匿名さん 2009-08-19 03:24:00
田の字プランって別に悪いとは思わないけど。
将来の可変性も田の字のほうがあると思うし。
間取りはシンプルが一番かと。(注文住宅じゃあるまいし・・・)
No.174  
by 匿名さん 2009-08-19 09:14:00
>>170
田の字というのは四部屋が田の字のように四隅に配され、廊下が玄関から真っ直ぐ真ん中を通ってるような間取りです。
No.175  
by 匿名さん 2009-08-20 11:56:00
田の字って、生活するのにちょっと不便な気がしませんか?
わたしは、あまり好きな間取りではないなぁ。
駅近は、とても魅力的ですが。
でも、近すぎてうっとうしいってこともありますかね。
No.176  
by 匿名さん 2009-08-23 10:46:49
>>170
坪単価240万円ですか。。
天下の野村にしては確かに安い方だとは思いますけど、普通の感覚で考えたら明らかに高いと言わざるを得ませんねー。一応検討はしていますので、正価がいくらになるのか見物です。

>>175
田の時プランは、はるか昔からのマンションの間取の王道ですね。
あまりにたくさんある間取なので、消費者側にしてみれば飽きる間取ではあるのですが、あれはあれで部屋一つ一つのプライバシーが保たれて悪くはないんですよ。(だからこそ大量生産された)
一つ難があるとすれば、畳数効率が悪いです。(部屋に割かれる面積が少なくなる)

何故かと言えば、玄関から伸びる廊下が必然的に長くなってしまうからです。
特に縦長でスパンの短い住戸が多いマンションになると、専有面積の割に部屋が全然広くない、もしくは収納が全然ないということになりがちです。

ちなみに畳数効率の良いのは、サイドインといわれる角部屋に多く見られる部屋のおへそにあたる部分が玄関になっている間取ですね。
No.177  
by 匿名さん 2009-08-23 12:25:40
ここが30戸位の物件なら坪単価240万円でも余裕で捌けるでしょうが、規模が規模だけにどの位の価格をつけてくるか見物ですね。
No.178  
by 匿名さん 2009-08-23 13:42:53
坪240万ならば、立地からしても悪くない価格帯だと思います。
多少、適当な造りでもガマンします。

ところが、坪280万とか300万あたりなんていう噂もチラホラあり、野村様ですから、何するかわかりません。

No.179  
by 埼京線通勤してる人 2009-08-23 22:37:22
坪270ってうわさ聞きました。

それより、世帯数がすごそうですので、埼京線がさらに混雑しそうでゲンナリします。
No.180  
by 匿名さん 2009-08-24 01:40:43
副都心から15分圏内のJR駅前物件。
個人的に埼京線沿線は好きになれないけど
この立地条件で坪240万が高いとか言ってる人は、失礼ながら東京の地理感覚無さ過ぎでしょう・・・。

ついでに言うと、田の字プランは中住戸としてはむしろ有効率高いんだよ。
例えば中廊下型でワイドスパン住戸なんかだと廊下の片面にしか居室が配置できないから
田の字と同じ間数にしようとするとかえって廊下が長くなる事が多い。
最終的にはデプス方向のスパンによるけど、田の字はそのへん比較的安定している。
角住戸や妻側住戸みたいに採光面をとりやすい区画は別格。
実際同一フロア内で作れる数は限られてるんだから「プランの」比較対象として不適切。

ヨイショする訳じゃないけど、あまりにデタラメな意見が多いんで訂正してみた。
No.182  
by 匿名さん 2009-08-29 02:31:20
失業率が過去最悪を更新した。

時代背景を吟味し、値付けはよく考ええないと、
坪300なんてことやってたら「第二のと○わ台」物件の出来上がりな。
個数が多いだけに余計始末に終えません。
No.183  
by 匿名さん 2009-08-29 12:48:45
↑そうそう、特に主な購買層である20~30代はもっと悪いしね。
N村はよくよく検討することだね。売れ残りはみっともないよ。
ときわ台がいい例だよ。なにより住民が毎日屈辱感で一杯だよ。
No.184  
by 匿名さん 2009-08-29 14:01:47
どんな共用施設があるんだろう。
買い物施設に保育施設はHPのコンセプトに書いてあるけど。

この規模だとあれこれ付いてそうだな。
No.185  
by 購入検討中さん 2009-08-29 16:50:02
ついにDM届きましたね!まぁ、田の字がメインだとは思うけど、うちは4LDK角部屋狙いで行ってみるつもりです。
No.187  
by 180 2009-08-29 20:40:33
>>186
大した内容じゃなかったよ。
私のレスに対してただ1行、「営業マンか?」的な一言があったのみ。
削除依頼が出された形跡もないし(私もしてないし)
管理人さんが削除したのかも。
No.188  
by 購入経験者さん 2009-08-29 21:56:15
撒き餌の坪単価215万じゃないかなと思うけど。

70㎡4500万スタートと予想しますけど、
志村坂上の物件がそんな感じだった気がするし。
板橋区役所付近タワーもそれくらいの価格帯のような。

この戸数なら、スタートダッシュとなる来客分母必要だしねえ。

購入分母は埼京線沿線からのお上りさんってことかな。
南浦和、武蔵浦和から南を狙ってる埼玉県民とかになりそうですね。
川口とも競合しそうですね。
そうなると、4500万から6000万の間で設定すれば、爆発的な来客数ありそうですね。

長谷工が気になるところですが、手堅く売っていくと思いますよ。
しかし、700戸はすごい戸数ですね。
売れちゃうんだろうけど。
No.189  
by 匿名さん 2009-08-29 23:44:28
志村坂上と同価格って事はないと思いますよ・・・。
三田線で4駅も離れているし、同時使用できる路線がこちらの方が2つも多い。
区役所前のリビオは坪215どころか240オーバーだったはず。(それでもほぼ完売)
販売戸数がネックでしょうから多少は弱含みかも知れませんが、それにしても
230を切る事は有り得ないと思います。噂になってる270はどうかと思いますけどね。
No.191  
by 匿名さん 2009-08-30 16:02:38
>>189
>噂になってる270はどうかと思いますけどね。

いいじゃないですか、大野村様のマンション
なんだから坪300万でも買いましょうよ、皆さん!
No.192  
by 匿名さん 2009-08-30 16:39:08
路線沿いの低層階だと70㎡4500万とかあるかもしれませんなぁ。
No.193  
by 匿名さん 2009-08-31 01:05:31
志村坂上でも70平米5000万以上だったような記憶があります。
こちらはもっと条件が良いですから、70平米5500万ぐらいでは?
低階層の西向きや東向きならもっと安いかもしれませんが。。。
No.194  
by 匿名さん 2009-08-31 21:41:12
今回送られてきたDMの内容には新改札(南口)には触れられていませんが作られないのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
No.195  
by 匿名さん 2009-08-31 23:57:24
新改札の話って、あったら嬉しいねってネット住人の期待書き込み以外に
作るって話どこにも登場してない。

だったら、ネット住人の妄想書き込みが一人歩きしてると読むべきだね。
No.196  
by 匿名さん 2009-09-01 00:14:32
保育所ができるって喜んでたら、「東京都認証保育所」なのね。。。
てっきり居住者専用かと思ってたよ。。。
とほほ。。。
No.197  
by 購入前向き 2009-09-01 00:43:11
小学校、中学校は豊島区?板橋区?
分かる方教えて下さい
No.198  
by 匿名さん 2009-09-01 12:13:01
>保育所
入居者専用の保育所なんて維持するのが大変だよ。
たぶん管理費+利用者負担で維持する事になるけど子供いない入居者側からの
提案ですぐに利用者負担のみで独立採算できるくらいに利用料金上げられるだろうし
マンション内の子供が減れば維持できなくなって空き部屋になるだけ。

住民達でマンションを維持管理していく上では比較的安定した家賃収入が見込める
認証保育所でいいんじゃない。
No.199  
by 購入検討中さん 2009-09-01 22:02:13
学童保育所出来て欲しいが。
No.200  
by 匿名さん 2009-09-02 21:42:29
新改札できないんだ。。。
これじゃ電車の音ばかりうるさくて駅からあんまり近くない
シ○ナブみたいだな。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる