東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-10 13:16:11
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

新スレどうぞ。

前スレ(その38)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43561/

【管理人です。前スレURLを追加しました。2009.08.05】

[スレ作成日時]2009-06-28 15:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)

22: 匿名さん 
[2009-07-01 08:16:00]
上等さんの名を見ると、大学教授を思い出す…
23: 匿名さん 
[2009-07-01 11:22:00]
このスレを読むと、世の中にはこれほど他人のカネのことを心配してくれる貧乏人たち(売る側も、買えない類も)がいるのかと思わざる得ない。
マンションを買うも買わないも自己責任と思っていたのに……。
日本も捨てたものじゃないね。
24: 匿名さん 
[2009-07-01 11:46:00]
路線価、5.5%下落=4年ぶり一転、全都道府県で軒並み-金融危機背景に・国税庁
7月1日11時10分配信 時事通信

 国税庁は1日、相続税や贈与税の算定基準となる2009年分の路線価(1月1日現在)を公表した。全国約37万地点の標準宅地の平均路線価は、昨年まで3年連続で上昇してきたが、今年は下落。金融危機や景気の悪化を背景に、昨年の10.0%上昇から一転、5.5%下落し1平方メートル当たり13万7000円となった。
 圏域別では、3年連続で上昇していた3大都市圏でいずれも昨年の高い伸びから下落に転じ、東京圏が6.5%、大阪圏が3.4%、名古屋圏で6.3%のマイナスとなった。2年連続で横ばいだった地方圏でも3.8%下落しており、大都市圏での落ち込みが目立った。
 都道府県別の平均路線価は、東京が62万4000円と最も高く、次いで大阪府の19万3000円、神奈川県の17万3000円の順。最も低かったのは青森、山形両県の3万円だった。
 昨年は14都道府県で上昇、5県で横ばいで、下落率が5%未満だったのは26県、5%以上だったのが2県だった。
 今年は全都道府県で軒並み下落。5%未満だったのは38府県となり、5%以上となったのも9都道県に拡大した。中でも福岡、東京、岩手の下落率が大きく、それぞれ8.6%、7.4%、7.3%だった。
 下落率が縮小したのは徳島、香川両県のみで、同率だったのは栃木、山梨、和歌山、長崎、宮崎の5県だった。買え買え君、コメントどうぞ。
25: 匿名さん 
[2009-07-01 13:07:00]
まだまだ、じんわりじんわりじんわり…下がっていく。
大手財閥系さんが、売れない値段で頑張って意地張るのを諦めて、間抜けな表面価格の蓋がとりはらわれボチボチ需要が戻ってきたかなというあたりが底。 財閥系が売れない値段の在庫抱えたまま市場の流動性抑えこんでるうちは、ダメダメ。外圧でもあればだが…。財閥系さん、他力本願はアカンよ。損きりして活性化させてちょ。
26: 匿名さん 
[2009-07-01 17:58:00]
ついに江東区も下がりましたか?
27: 匿名さん 
[2009-07-01 18:03:00]
いや、マンション価格がこれからも下がり続けるのはもう明白でしょ。
要は砂上の楼閣であったミニバブル分は確実に下がるとして、
2000-2004年くらいの最安値よりさらに下がるのか、そこまでは下がらないのかが焦点となる。
私個人の皮膚感覚では2004年水準やや下くらいが底になると思うが、
反転しても急激な上昇はないだろうと思う。
ただ1つ不確定なのは、不動産業界が予想をはるかに超えるバ・カの集合体なため、
反転したら、また懲りずにプチバブルを煽る業者が多数なのではないかということだけです。ハイ。
28: 匿名さん 
[2009-07-01 18:04:00]
マンション販売、値引き合戦激烈…「ミニバブル」崩壊で
(読売新聞)
29: 匿名さん 
[2009-07-01 19:27:00]
上げるためには、相当膨大な資金が必要。
この間のプチバブル、発端は外資が一気に入ってきたため。それに便乗して大小入り乱れて国内デベが価格つり上げた。後半は資材相場の高騰も手伝い益々拍車がかかった。
皮算用でレバーにレバーかけてバクチうつ者、夢のマイホーム組みは今買わないとどんどん高くなり買えなくなるのではと疑心暗鬼、デベはもっと高く売りつけてやれと期分け小出しの売り渋り…。 そして、外資は引いた。資金が逃げ消失してしまった。
結局、底上げ資金が来ない限り、どう考えてもジリジリ下がっていくだけ。 資金力自慢の財閥さん、便乗商売やめて、自分たちでけりつけたら?。外資なしに何にもてきないんじゃね~。この先ジリ貧よ~ん。
30: 匿名さん 
[2009-07-01 22:27:00]
↑ 
ピンポーン ピンポーン

大正解でーす。

早く在庫販売やって、店じまいしたほうが将来のためだよん。
31: 匿名さん 
[2009-07-01 22:48:00]
実際のところはデベはもうとっくに腹くくってるんだろうけど、
銀行がつぶすにつぶせない。
つぶしたら赤字決算のうえ膨大な赤字が膨らみ銀行が倒産の憂き目。

また税金投入。  国民はふんだりけったり。

検討者のみなさーん、今 売り出し中のマンションは三割安くなるまでマチナサイ。
32: 匿名さん 
[2009-07-01 23:00:00]
それでも検討スレで
売れてるとか、良いマンションだとか、景気回復だとか、
ポジに励む人たちのなんと多いことだろう・・・
33: 匿名さん 
[2009-07-02 00:22:00]
う~ん、もう景気底打、買い時という結論はでてるはずなんですけどね~。まだやりますか。
34: 匿名さん 
[2009-07-02 00:39:00]
在庫が減って、買いたい人が増えて、金利が安く、税金が戻ってくる。そして景気回復がはじまり、中国人需要ももどり、不動産業者も復活してくる。最後に金利が上がりはじめて、消費税増税スケジュールがきまり、税制優遇も縮小する。あと半年ぐらいが安値買いのラストチャンスでしょう
35: 匿名さん 
[2009-07-02 01:03:00]
消費税は土地代にはかからない。5%→10%となったとしても、
マンションのランクにも拠るが、200万円(上モノ4000万のマンションの場合)。
地価の下落はそれ以上。

雇用の悪化は継続している(景気に遅行)ため、内需の最たるマンションはまだ売れない。
団塊ジュニアの高所得層は購入済、これからは人口減少に突入する。

2013年12月31日までに買えば、優遇税制は適用される。不況が続けば、過去の経緯からも、優遇税制も継続される。これらを勘案すると、先安感が見えています。

素人さんは、上がる兆しが見えてから買っても遅くはない。(株とおんなじ)
懸念事項は、国債乱発による、長期金利の上昇か?
 ただし、金利を上げたら、日本の国が破産するので、国策として低金利継続でしょう。

優遇税制
>>http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/063.htm
36: 要するに 
[2009-07-02 07:49:00]
ミニバブルは海外資金中心の投機マネーで生じたから、
投機マネー死滅して国内実需だけの今後、マス層の購買
力低下と相まって、ミニバブルのごとく不動産価値が
上昇するわけがないのは、アフォでも猿でも分かる自明の理。
分からないやつらは猿以下の知能。
37: 匿名さん 
[2009-07-02 08:32:00]
選挙で民主党が勝てば、消費税率アップが当分無いのは分かり切った話。
駆け込み需要も、当分起こらない。
38: 匿名さん 
[2009-07-02 09:34:00]
選挙結果を見越して建設株が下がりはじめてるね
39: 匿名さん 
[2009-07-02 16:25:00]
マンションズの今週の特集を見ると、首都圏は全地域平均価格が下がっているようですね。
西川口の-50.3%を筆頭に2割・3割減の地域もかなり目立ちます。
40: 匿名さん 
[2009-07-02 17:32:00]
2月底説を支持してたんだけど、底打ちの雰囲気が無くなって来たね。
もう一回↓に突っ込みそう。
41: 匿名さん 
[2009-07-02 18:01:00]
リートを拾おうかと思ってましたが、買いモードに入る前に値上がりしちゃいました。
不動産がもう一回↓に突っ込むなら、買いのチャンスはこれからもあるかな。
42: 匿名さん 
[2009-07-03 09:15:00]
NY株、急反落=雇用情勢悪化で223ドル安
7月3日7時1分配信 時事通信

 【ニューヨーク2日時事】
2日のニューヨーク株式相場は、米雇用情勢の悪化などを嫌気して急落、全面安の展開となり、優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比223.32ドル安の8280.74ドルと、5月22日以来約1カ月半ぶりの安値で終わった。1日の下げ幅としては4月20日以来約2カ月半ぶりの大きさ。ハイテク株中心のナスダック総合指数は49.20ポイント安の1796.52で終了。
44: 匿名さん 
[2009-07-03 12:38:00]
諦めムードというやつか・・・。
45: 匿名さん 
[2009-07-03 13:30:00]
個々のスレでは、
買っちゃったらしき人たちが
頑張ってポジやってるけどね。
47: 匿名さん 
[2009-07-03 23:00:00]
東京、通勤圏ではマンションよりも戸建建売の在庫、深刻度は凄まじい
48: 匿名さん 
[2009-07-03 23:20:00]
こういう総悲観のときに逆張りできるやつが勝つ。でも、逆張りは余裕のある人間しか出来ない。
結果的に、余裕のある金持ち人間に金は集まる
49: 匿名さん 
[2009-07-03 23:34:00]
と、楽観論を言うやつがいる間はまだまだだな。
51: 匿名さん 
[2009-07-04 08:26:00]
逆張りのつもりで下落の初動でカイ入れて、結局相場の肥やしになるパターン、にわか投資家が嵌められる典型。
52: 匿名さん 
[2009-07-04 14:45:00]
快適だの買ってよかっただの。
悲痛な叫びが多いな。
54: 匿名さん 
[2009-07-05 09:02:00]
城東や埋立地、板橋区の荒川沿い低地のマンションはやはり**に問題がありそうです。
どこの住民スレもモラルの低い住民に苦労してるのがわかります。
マンションは共同生活なので、モラルの低い人が多いと大変ですよ。
55: 匿名さん 
[2009-07-05 09:34:00]
実はモラルで苦労なんてしてない。小さなトラブル含め元いた千葉と同じ生活。

県境こえたら、モラルの高い生活するかって、そんなわけない。

城東は、どんどん千葉文化圏になっていくよこれから。
56: 匿名さん 
[2009-07-05 12:54:00]
>>53
新築在庫や中古物件にも対応した保険がでてくるとみた。
57: 匿名さん 
[2009-07-05 17:27:00]
東京モーターショー
フェラーリも出展辞退したね
どこが上向きだって?
58: 匿名さん 
[2009-07-05 18:25:00]
日本のバブル崩壊後と同じ動き。郊外戸建は危ういね、何時の時代も。
永住するなら問題ないが、コミュニティが崩壊する危険はある。


長期にわたる米住宅バブルとその崩壊が、米主要都市間の人口流動に地殻変動を起こしている。
増加を続けた郊外都市人口が急減する一方、大都市人口は増加。
郊外にマイホームの夢を追った多くの住民が、バブル崩壊で失意のうちに都市部に戻った姿を
浮かび上がらせている。

ウォール街で働くビジネスマンのベッドタウンとして栄えたニュージャージー州リッジウッドで、住人が消えた住宅に売却の看板を掛ける不動産会社の社員(ブルームバーグ)
59: 匿名さん 
[2009-07-05 22:09:00]
日本の場合は、いまのような局面で、金利を上げて不動産価格の下落に拍車をかけたんで大混乱になったんじゃなかったっけ? 今回も日本だけがあさっての方向にいきかねないような政治情勢にはなってきてるけどね。
60: 匿名さん 
[2009-07-06 09:01:00]
>>58
都心買え買え君w

君がなんだかんだわめき散らしてもマンションが戸建てに勝ることはないよ。
共同住宅はいつまでも共同。

まして人口減少のこれから。

共同所有物の資産価値が上がるはずも無く。
61: 匿名さん 
[2009-07-06 13:51:00]
マンションも売れてないけど、戸建も悲惨だよね。

当方 車であちこち移動しますが、30坪程度の分譲地を販売中の空き地が、
山ほど売れ残っています。
一か所、二か所どころでなく 10か所くらい知っています。
どうなるんだろう。
62: 匿名はん 
[2009-07-06 14:41:00]
このご時勢だ。
買った後に売ろうにも売れない戸建てよりも
マンションの方が圧倒的にリセールバリューは高いからな。
中古の戸建て程売りにくいものは無いよ。
63: 匿名さん 
[2009-07-06 14:46:00]
30坪の分譲地と同額程度の売れ残り分譲マンションは、
10か所や20か所どころではないのだが…
64: 匿名さん 
[2009-07-06 15:07:00]
10か所と言っても一か所あたり15戸分はありますね。
クルマで30分圏内ですが、 この一年まったく建ちません。

倒産するまで値引きはないのかな。
65: 購入検討中さん 
[2009-07-06 21:50:00]
確かに足元の景気は非常に悪いですよね。

住宅着工件数が前年同月比30.8%減で、年間75万8000戸ペース。
http://www.nikkei.co.jp/keiki/chakkou/

米国の自動車販売台数も1000万台を下回るぺース。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djCXA5262.html

が、しかしこのペースが続くと思われますでしょうか?

日本の世帯数は5000万世帯程度。
これに対して住宅着工件数が年間75万8000戸ということは、約65年で1回立て直す計算です。
少なくとも私の周りの人が築年数65年の家に住んでいるとは思えません。

米国の自動車販売台数にしても、米国の自動車登録台数が2.5億台なので、年間1000万台の販売ペースとして、25年に1回の買換えというペースです。これも普通に考えて、ちょっと考えられないペースです。

ということは、近いか遠いかは別として、いずれは景気回復&住宅市場は回復すると考えられます。


一方、マンションの価格面・税制面・金利面で考えると
・一時のマンション価格から2割~3割下がっている価格から、更に2割~3割下がるとは考えにくい。
・住宅ローン減税が手厚く、更なる減税があるとは期待しにくい。
・更なる減税があったとしても、そもそも様々な控除等を考えると、効果(減税幅以上に税を払っていない可能性がある)が期待しにくい。
・日銀の金利政策がゼロ金利であり、これ以上大幅に下がる余地があるとは思えない。
と考えられます。

ということで今は買っても良い時期(少なくとも高値掴みだけはない)と考えます。

そんなことはないでしょうか?
66: 匿名さん 
[2009-07-06 22:03:00]
>>65

2004年頃の分譲価格で考えると、
現在の価格から下がらないとは考えにくい。
67: 購入検討中さん 
[2009-07-06 22:44:00]
確かに値段はもう少し下がるでしょう。

どこまで下がるかですが、大底で買うのとピークで売るのが共に困難であることを考えて、割安感があるうちに検討しようかと思っています。
更に、住宅ローン減税で10年間住宅ローン残高の1%戻ってくることを考えれば、頭金次第ですが、オーバーローンで購入すれが、住宅価格の10年間で10%近く戻ってくるので、それで十分安いかと思っています。
68: 住まいに詳しい人 
[2009-07-07 14:28:00]
>>65
>・一時のマンション価格から2割~3割下がっている価格から、更に2割~3割下がるとは考えにくい。

何の根拠もない結論ですね
プチバブル分の価格下落は進んでいますが、リーマン以降の状況はまだ折り込まれていません
ここから20%ダウンがあってもおかしくないくらいです


>・住宅ローン減税が手厚く、更なる減税があるとは期待しにくい。
>・更なる減税があったとしても、そもそも様々な控除等を考えると、効果(減税幅以上に税を払っていない
> 可能性がある)が期待しにくい。
>・日銀の金利政策がゼロ金利であり、これ以上大幅に下がる余地があるとは思えない。

これ以上の金利引き下げが不可能なわけですから
財政政策による疑似マイナス金利として更なる住宅購入支援はあり得ます

そーいうてテコ入れがあるとすれば、景気が底割れしたときになるでしょーから
価格水準もおそらくは今より下がっているでしょ


住宅ローン減税による、需要の微細な影響を考えるより
大きな景気動向の動きの方が、需要に対して影響が大きいと思われますので
今はそちらに注目すべきでしょーね
70: 匿名さん 
[2009-07-07 19:29:00]
65年とか言い出したら、そのときの人口って今の半分。
死んで主のなくなった空き家に移っていくだけで、
当分の住宅需要はまかなえるでしょ。
その上リフォームだの100年住宅だの言ってる御時世。

会社(株)とちがって、住宅はそのままでは成長せずに劣化していく性質のもの。
その価値が上がっていくためには、また上がっていく事を見越して買われることで、
相乗的に資産価値を形成していくためには、昭和のころまでのように
根本的に需要が増えていく前提がなければありえない。

日本の土地不動産自体が、大きなピークを超えて下りに入ったという認識の中で、
不動産業も、取得側も、身の振り方を考えていかないと。
71: 匿名さん 
[2009-07-07 20:10:00]
>会社(株)とちがって、住宅はそのままでは成長せずに劣化していく性質のもの。

住宅が劣化していくのはわかるけど、 今 会社もただいま劣化中じゃないの。

国民が豊かさを実感できない根本は住宅問題につきる。
家賃は現在の半分、 住宅価格も半分。  30年後は多分なるでしょうが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる