東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-10 13:16:11
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

新スレどうぞ。

前スレ(その38)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43561/

【管理人です。前スレURLを追加しました。2009.08.05】

[スレ作成日時]2009-06-28 15:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)

201: 匿名さん 
[2009-07-24 11:13:00]
株:全世界でこの半年、上昇継続
不動産:中国、この半年、上昇継続
    日本、底打ちして緩やかに上昇開始
    米国、そろそろ底打ちの気配
このトレンドの中で東京のマンション価格が下落する可能性は金星に有人着陸するより
難しいでないか
202: 匿名さん 
[2009-07-24 14:10:00]
なんか8000まんのマンションが2000まんとかになる妄想まで見えちゃってるらしいですよ。
つらいのー、つらいのー (笑)
204: 匿名さん 
[2009-07-24 17:26:00]
>>203
流石に、豊〇有〇に手は出さないよ
やばさ加減がわかってるからね
生業とはいえ、罪深いね
205: 匿名さん 
[2009-07-24 17:39:00]
>>200
中古でも売れない物件は賃貸に回る。
1万戸超えてる区がいっぱいあるぞ。
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/tokyo.html
206: 匿名さん 
[2009-07-24 17:47:00]
もともと2000まんの価値のマンションを8000まんで売ろうとしたら売れなくて、もとに戻ったって話でしょ〜
ボリボリ〜、ボウリボウリ〜
208: 匿名さん 
[2009-07-24 18:28:00]
10月2日に決まるけど、株は上がるのかな?
209: 匿名さん 
[2009-07-24 18:29:00]
とうとう気が狂ったか

無理して家なんか買わなくても、今のワンルームアパートで幸せに一生を終えればいいさ
210: 匿名さん 
[2009-07-24 19:34:00]
東京カンテイのニュースでは、
中古マンション価格、下落基調続く。

三井不動産販売のニュースでは、
既存マンション価格、上昇。

面白いね。
三井の既存マンションは、中古マンションの意味じゃないのか?
211: 匿名さん 
[2009-07-24 19:52:00]
カタカナ販社の取り込み詐欺倒産みたいな事件が相次いだから
まともな客は、新興デベ避けて、財閥系でしか買わなくなってるのが常識だからね
三井三菱などの財閥系物件は品質も高く高値で推移。新興デベ物件は値崩れ止まらず
誰だって損はしたくないからね
213: 匿名さん 
[2009-07-24 23:39:00]
プチバブルは投資家(REITも含む)が吊り上げていただけで、実需の人は買えなくなっていた。
典型が武蔵小杉のリエトコートなどの賃貸物件。
バブって居た資金が消散して、実需筋が買える価格までは下がるでしょう。

ただ、2003年は団塊ジュニアが買い始めたけど、購入したがる世代の所得・人数が減っているからなあ

企業収益は1年遅れて反映されるので、個人消費の回復は来年以降でしょうね。
214: 匿名さん 
[2009-07-25 00:09:00]
このスレはポジショントーク多いからね。総悲観、総楽観の尺度として、たまに覗きます。逆張りの尺度にしてます。
216: 匿名さん 
[2009-07-25 08:02:00]
いや、結構、動いてるよ。よく見てみ!
217: 匿名さん 
[2009-07-25 08:35:00]
オマエが動いてるだけだろw
218: 匿名さん 
[2009-07-25 11:56:00]
>>217

>>191

動いていないのオマエだけみたいだよw
219: 匿名さん 
[2009-07-25 12:18:00]
214は218のポジショントークを見て、逆張りしましょう。
220: 匿名さん 
[2009-07-25 12:54:00]
みんな振り回されないように、また゛上げないよー‥

アツモノに懲りてなんとやら
マンションプロジェクトに銀行が出さないから、イヤ出せない!まだ東京三菱銀行が増資してんだよ(笑)金無いんだよ

寝てる(-_-)zzzみたいな話だよ(笑)まだ下がる
221: 匿名さん 
[2009-07-25 15:02:00]
つーか、下げ止まったら、また上がるのか?経済成長率考えたら、普通に横ばいが続くだろ。また上がるとしたら、それはバブル。
222: 匿名さん 
[2009-07-25 16:14:00]
港区の湾岸はちょっとだけマシみたいだね。都心は、下がり続けているけど。湾岸はもともと安かったから、
減税もあって買える値段になってきたということかな。
港区の湾岸はちょっとだけマシみたいだね。...
223: 匿名さん 
[2009-07-25 16:17:00]
そういうのは港南スレでやってよ。
224: 物件比較中さん 
[2009-07-25 16:41:00]
下がっているのは都内でも不人気の地域か、財閥系不動産以外ですよ。正直下げたところは売れてるけど
下がっていないところはめっきりです。書き込みにもあるように、財閥系がどのタイミングで下げるかが見もの
ですな。高値放置がありすぎ。CTCや二子玉川なんて売れなくて悲惨な感じですね。
中古は毎週チェックしているが私の欲する地域は下がっていないですね。何を考えているのだろうという値付けもある。
ということで、もともと安い都内周辺地域(足立区とか総武線沿いとか)は下げ止まりで平行線でしょう。都内の売れ残りがこれから夏以降下がるでしょう。2002年ぐらいの水準までは2割りぐらい高いですからね。
そこが下がってくれば中古も下がるでしょう。
225: 匿名さん 
[2009-07-25 16:43:00]
>>224

ここは新築スレなので中古の話は中古板へ
227: 匿名さん 
[2009-07-26 06:20:00]
結局新価格が定着したのは江東区くらいだよな。
旧価格坪170万円が新価格坪250万円に、47%UP。
今は旧価格が築10年の中古の値段になっちゃった。
228: 匿名さん 
[2009-07-26 07:44:00]
>新価格が定着したのは江東区

ってのは、新築分譲が全く売れずに
賃貸物件も余りまくっている悲惨な状態を
定着って呼ぶ事にでもしたんですね

江東区なんとか州と有なんとかは手を出すなというのは
業界の常識ですが何か?
229: 匿名さん 
[2009-07-26 08:12:00]
チャレンジ価格中古物件が、ミニバブル中からたくさん売り出されてましたからね。
 赤信号みんなで渡れば…
と似たようなもので、チャレンジ価格ばかり見てれば、売れてなくても中古相場が上昇したように見えてくる。
230: 匿名さん 
[2009-07-26 08:54:00]
豊洲の築10年の中古なんて坪150万以下の価値しかないよ。
チャレンジ価格で買っちゃう世間知らずがいるのかな?
234: 匿名さん 
[2009-07-26 13:36:00]
まあまあ。
安売り物件だけは少し売れてる。

全く売れない事にしてしてしまうと、
夜明け前が一番暗い、
って口実が出てくるから。
235: 匿名さん 
[2009-07-26 14:45:00]
夏場は不動産動かない。選挙終わっても、政治空白で年末まで景気対策無し…もう限界までマンション品数調整しないといけない訳で大底は来年の今頃かな~


まだ上がる要因ないんだよね…(笑)
236: 匿名さん 
[2009-07-26 15:09:00]
秋に保険制度開始でトドメ!
237: 匿名さん 
[2009-07-26 15:19:00]
D.O.Aです。
238: 匿名さん 
[2009-07-26 16:04:00]
この際、ポッと出の弱小デベは消し去るべきだなぁ(笑)


なんせ多すぎるよ~(笑)
239: 銀行関係者さん 
[2009-07-26 16:34:00]
売れそうも無い郊外マンションは供給自体が無くなりそうだよ。
2009年6月の首都圏の新築マンション供給戸数は2451戸となった。
前年6月の4508戸に比べると供給は大きく減少している。
地域別に詳細を見ると、以下のようになる(供給戸数の多い順)。
東京23区 1287戸(前年同月比26.8%減)
横浜・川崎 493戸(同53.7%減)
東京都下 228戸(同28.8%減)
神奈川県下 165戸(同28.9%減)
埼玉県 145戸(同47.7%減)
千葉県 133戸(同84.5%減)
240: 匿名さん 
[2009-07-26 17:24:00]
リニューアルだのリノベーションだの長期住宅だの、新築売れなくなるやつは規制すべき。
いままで通り20年で古びて買い替え余儀なくさせるようにしないと、新たな需要は生まれない。
業界の壊滅は土建国家日本の壊滅。誰にとっても他人事ではないはず。
241: 匿名さん 
[2009-07-26 17:33:00]

しかし、まーだこんな事言ってるんだね…(笑)

愚の骨頂

誰も得しないよ(笑)

今や高度成長は止まったんだよ~頭が昭和だよ(爆)

国が借金で潰れかねないんだよ…


気楽で良いな…
242: 匿名さん 
[2009-07-26 17:47:00]
今更土建国家なんて言ってるんだね…(笑)

民主党に期待して、予算削って貰えば良いんだよ…(笑)


デベやゼネコンは、半分イヤ1/3で良いな…(爆)
243: 匿名さん 
[2009-07-26 18:02:00]
無責任な官僚ファシズムでは、結局国民が不幸になるだけ!

デベやゼネコンはそれに利用されているに過ぎないことを忘れてはならない(笑)
244: 匿名さん 
[2009-07-26 18:10:00]
地元民の需要が少なくなると郊外は苦戦。
さらに時が経つと、都心回帰組の子供達が新規需要の中心になって、

恐ろしいことになる。
245: 匿名さん 
[2009-07-26 18:21:00]
>>242
郊外スプロール化は税金の無駄遣いです。
郊外の道路整備いらない。高速だけで良い。
247: 匿名さん 
[2009-07-26 18:47:00]
>>239
当然分かってるだろうけど、 
新築マンション供給は
客が要望書を出した部屋を新規供給するだけ。
客の付かない部屋は在庫になり、客が付くまで供給されない。
つまり供給戸数の主導権を握ってるのは客。
248: 匿名さん 
[2009-07-26 19:10:00]
下げても客がいないって悲惨だね。
249: 匿名さん 
[2009-07-26 19:30:00]
下げても客がいないって悲惨だね。 X

下がった物件なのに住宅ローン審査に通らないって悲惨だね 〇
250: 匿名さん 
[2009-07-26 19:44:00]
↑ どっちも悲惨
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる