住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART69】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART69】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-07 10:49:19
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。 90㎡以下の戸建て・マンションは別スレへどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/429614/

以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-04-16 21:49:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART69】

751: 匿名さん 
[2014-05-05 09:25:17]
区内にミニ戸じゃない家を建てるなんて、ほとんどの人には無理でしょ。
自分は年収1,500くらいだけど、そう思います。
机上の空論ばかりしててもしょうがないと思うのですが。
ニートさんには、その方が楽しいのかな?
752: 匿名さん 
[2014-05-05 09:48:05]
>>748

その平均って子供いる世帯が住むマンションの平均?

まさか、単身用の新築も入れてないよね??

まさかね。
753: 匿名さん 
[2014-05-05 09:56:31]
>区内にミニ戸じゃない家を建てるなんて、ほとんどの人には無理でしょ。
>自分は年収1,500くらいだけど、そう思います。
>机上の空論ばかりしててもしょうがないと思うのですが。
>ニートさんには、その方が楽しいのかな?

年収1500万あれば23区内でも9000万程度で敷地40坪100㎡超えの家が建てられる。
自分は自己資金3000万、残6000万がローン。
子供2人が私立でも問題なし。
754: 匿名さん 
[2014-05-05 10:07:25]
周辺区なら可能かも。
755: 匿名さん 
[2014-05-05 10:34:27]
東京では環境のいい住宅地は周辺区にしかないからね。
756: 匿名さん 
[2014-05-05 10:47:51]
自分の実家がすぐ近所なんで気がつかなかったけど、そういえば嫁さんの実家に行くと使ってない2階に
泊まらせてもらってる。
子供が結婚したらなんて考えてなかった。
今住んでる1フロアのマンションじゃ気を使わせそうだし、来客用駐車場だって3台分しかなくて帰省
シーズンはマンション内違法駐車であふれてるからな。
ここ見てますます戸建派になってしまった…。
757: 匿名さん 
[2014-05-05 10:51:21]
>753
ニートさんの妄想ありがとうございます。
758: 匿名さん 
[2014-05-05 11:10:18]
城東なら、40坪の土地もでやすいし、駅から離れれば手ごろな価格

http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=030&et...
759: 匿名さん 
[2014-05-05 12:08:35]
城東は建蔽率や容積率がゆるくて建てこんでるから、環境のいい住宅街はないよ。
容積率400%なんて商業地並みだし海抜0mの地区も多い。
周辺区の住宅地なら一低住で建蔽率50%容積率100%が上限だろう。
城西や城南には坪150万から200万で結構ある。
760: 匿名さん 
[2014-05-05 12:20:52]
幼稚園児ですが、戸建てとマンション(賃貸含む)で結構運動能力に差がありますよ。
顕著なのが縄跳びです。
戸建ての子達は、ひょいと玄関先に出て無心に飛んでるのでアッと言う間に上達してます。
マンションのお友達はなんかモタモタして身体能力的に弱さが見られます。
体もぽちゃっと、コロッとしてる子が多いです。
親が一緒にじゃないと外に出られないので、忙しい親だととても構ってられません。
恐らく、飛び降りやジャンプそのものを常に制限されている上に、
日常的に階段昇り降りの機会が極端に少ない為かと思われます。
761: 匿名さん 
[2014-05-05 12:24:55]
じゃあ、戸建てでのろまな子はどうしようも無いってことか(笑)

こんな考えの親に産まれて子供がかわいそうだ。
762: 匿名さん 
[2014-05-05 13:37:42]
>じゃあ、戸建てでのろまな子はどうしようも無いってことか(笑)

このような結論にご自分で至ったんですね。すごい発想力w
763: 匿名さん 
[2014-05-05 13:45:41]
マンションの方がいいけどお金がかかるので仕方なく戸建てに住んでます。
マンションはお金持ちのための住居ですわ。
764: 匿名さん 
[2014-05-05 13:50:59]
40坪はないと戸建の良さがわからない
わかった気になってるだけ
765: 匿名さん 
[2014-05-05 14:13:44]
>762
>760に対しても全く同じことが言える。
客観性は無い。
766: 匿名さん 
[2014-05-05 14:19:26]
>マンションの方がいいけどお金がかかるので仕方なく戸建てに住んでます。
>マンションはお金持ちのための住居ですわ。

稚拙な成りすまし。
767: 匿名さん 
[2014-05-05 14:49:35]
>762
760で戸建てさんが言ってるみたいよ。
768: 匿名さん 
[2014-05-05 15:44:40]
戸建てはもっと良く考えてレスしろよ。
769: 匿名さん 
[2014-05-05 16:31:28]
>735
妄想ならなんとでも言うことができるのですよ。
妄想は大好きなのにそんなことも想像できないのですか?

あと、発達障害とどこかで聴いたことある言葉を
とりあえず使ってみたようですが、間違った意味の使い方をされると
こちらも読んでいて痛々しくなってくるので
ちゃんと意味を理解してから使ってくださいね。
770: 匿名さん 
[2014-05-05 17:11:30]
760
こういう客観性ゼロの稚拙な断定は戸建とかマンションでなく

単なる馬、鹿
771: 匿名さん 
[2014-05-05 17:37:15]
戸建てに住むと760のようにおかしくなるんですね。
分かります。
772: 匿名さん 
[2014-05-05 19:01:43]
マンションの床面積60㎡台という狭さに驚く。
マンション住民は、何故わざわざ狭い集団居住を選ぶのか?
便利な立地に広い戸建てを建てようとは思わなかったのだろうか。
773: 匿名さん 
[2014-05-05 19:37:17]
>772

戸建てが狭いミニ戸を認めないのと同じようにマンション派もミニマンなんて論外だと思ってるよ。
774: 匿名さん 
[2014-05-05 19:48:13]
新築マンションは90%が専有面積80㎡以下だけど、何㎡に住むとマンション派?
そんなマンション派が論外だというミニマンて何㎡?

普通戸建てからすればみんな狭小だけど・・・・。
775: 匿名さん 
[2014-05-05 20:11:50]
>>774

俺は100平米以上のマンションしか興味無いから、90%がどうとかなんて知らんよ。
776: 匿名さん 
[2014-05-05 20:16:36]
>774
80平米以下はミニマンと呼んで良いよ。
そんな狭い場所に家族を押し込めている人間は馬、鹿、以下です。
777: 匿名さん 
[2014-05-05 20:16:45]
>775

戸建派だけど、同意。100平米はないとね。

ただ、本音を言えば100平米そこそこでは狭すぎて検討に値しない。
778: 匿名さん 
[2014-05-05 20:18:33]
わずか1%の100㎡超マンション民が他の99%の狭小ミニマンを蔑む。
マンションは素晴らしい。
779: 匿名さん 
[2014-05-05 20:31:11]
>>776
>80平米以下はミニマンと呼んで良いよ。
>そんな狭い場所に家族を押し込めている人間は馬、鹿、以下です。

マンション住民の8割以上が馬、鹿、以下ということになります。

http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/78hakusyo-syuto.pdf
780: 匿名さん 
[2014-05-05 20:46:41]
>779

馬、鹿な戸建て脳と違って、全ての物件で戸建てより上だなんて思って無いから、それで良いよ。

都心が良いマンション派はその面で戸建てより良いし。
781: 匿名さん 
[2014-05-05 20:51:15]
780みたいなのがマンション民の典型?
なんとか脳とはこれか。
782: 匿名さん 
[2014-05-05 21:10:27]
戸建てさんって全ての物件でマンションに勝てると思ってるのかな?(笑)

さすがにそんなお花畑脳じゃないよね笑
783: マンション住民さん 
[2014-05-05 21:14:30]
マンションは専有部分と共用部分持分・敷地権は分離不可能。
戸建は土地と建物は分離可能。
ボロクなればマンションはコンクリートの建設ガラ。
ところが戸建は建物が朽ち果てても土地が残る。
784: 匿名さん 
[2014-05-05 21:20:23]
>>782
俺の家は全てのマンションよりも上だけどな
785: 匿名さん 
[2014-05-05 21:23:30]
>戸建てさんって全ての物件でマンションに勝てると思ってるのかな?(笑)

マンションは住居の基本である広さで完敗だね。
新築の8割以上が80㎡以下って住居なの?

有限な土地に建つ戸建てに狭いものがあるのは理解できるが、
自由に設計できる集合住宅なのに極端に狭い区画ばかりなのは不可思議。
大衆向け住居として売価優先の設計仕様になっているのか?
786: 匿名さん 
[2014-05-05 21:46:55]
ワンフロアで70㎡あれば十分です。
一戸建ての一階部分より広いし。
そんなに述床面積が重要だと思うなら3階建てに住んだらいいと思う。
3階建ては不便だと認めるくせに、2階建ての不便さは頑なに認めない。
結局自分の物件を礼讚してるだけでしょ。
787: 匿名さん 
[2014-05-05 22:17:33]
>>786
二人までなら、70m2のミニミニマンでも可ですが、
ファミリーならありえません。

ところで、
あなたのご指摘を究極の形で実現しているのが、マンションだと理解してます?
それでさえ70m2は、悲しすぎませんか?
788: 匿名さん 
[2014-05-05 22:29:57]
>785

じゃあ、広さで戸建てに負けないマンションだったら戸建てに完勝だね笑
789: 匿名さん 
[2014-05-05 22:54:21]
>>788

広さが同じなら付加価値ある分マンションの方が上で
良い。
まぁ、戸建てと同等な広さのマンションなんて1%しか無いけどな(爆笑)
790: 匿名さん 
[2014-05-05 23:31:06]
789みたいなのが戸建て民の典型?
なんとか脳とはこれか。
791: 匿名さん 
[2014-05-06 01:27:48]
787
一戸建ての一階部分が70㎡より狭い

これは悲しくないんですか??

総述床面積だけ広ければいいなら、3階建てに住んだらいい。
2階建ては良いけど、3階建てはダメだというのは、完全に主観でしかない。

一階部分が70㎡未満の一戸建て・・・・そんな狭いとこに、よく住めますね?

ワンフロアで最低70㎡は必要です。
2階部分も3階部分も、戦力外です。
792: 匿名さん 
[2014-05-06 05:07:58]
東京23区内の新築マンション専有面積比率
90㎡以上 3%(うち100㎡以上 1%)
80㎡以上90㎡未満 7%
50㎡から80㎡未満 60%
20㎡から50㎡未満 30%

マンションは「住居は狭いほうがいい。」という発想なのか?
狭さ自慢を書き込んだほうが説得力がある。
793: 匿名さん 
[2014-05-06 05:22:19]
>>786
>ワンフロアで70㎡あれば十分です。
>一戸建ての一階部分より広いし。
>そんなに述床面積が重要だと思うなら3階建てに住んだらいいと思う。

まともな戸建てに住んだことがないのかな?
70平米から二階建て総床面積120平米の注文戸建てに住み替えたけど、
敷地や4方に窓がある開放感はマンションとは全くの別物。
1階部分だけでも周囲に窓が少なく閉鎖的なマンションの壁芯面積以上の広さがある。

広い戸建てから、わざわざ70㎡の狭いマンションに住換えたいとは思わない。
794: 匿名さん 
[2014-05-06 07:07:47]
戸建ての2階なんて、ほとんどの人が子供部屋と寝室、納戸くらいだろ?
大人は1日にそんなに昇降しないが、何で不便なの?
795: 匿名さん 
[2014-05-06 07:10:21]
外国人にはマンションと言えないのでアパートメント。
そんなものです。
796: 匿名さん 
[2014-05-06 07:17:00]
>792

ここは23区限定スレじゃないので、全国での比率を出してね。

それとも23区内のデータを出さないと、マンションは狭いと言えないから都合悪いのかな?笑

それに、50平米未満なんていう単身者用のも入れて必死だね。
797: 匿名さん 
[2014-05-06 07:34:52]
ミニ戸やペンシルが戸建面すんなって
798: 匿名さん 
[2014-05-06 07:35:26]
>ここは23区限定スレじゃないので、全国での比率を出してね。

都合の悪い数字に屁理屈こねるマンション民の典型。

マンション民がこだわる立地や利便性のいい23区の数字で十分。
首都圏でも似たようなものだから、マンションは80㎡以下の狭小住居だ。

http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/78hakusyo-syuto.pdf
799: 匿名さん 
[2014-05-06 07:42:24]
マンションって駅近といいながら平均で徒歩7分はかかるそうだ。
800: 匿名さん 
[2014-05-06 08:33:12]
>792
狭いのも広いのもあるのだから、用途によって選べばいいのですよ。
1人や2人でもとにかく広いおうちに住みたいおこちゃまばっかりじゃないのですよ。
あと、ワンルームマンションも含めての数字も広さ発言。。。 大丈夫ですか?

>795
外国人(ひとくくりにしての発言自体が低レベルですが、ここはレベルを合わせます)からすれば
あなたの自慢のおうちも似たようなものですが自覚はないようですね。大丈夫ですか?

>799
平均で考えるなら戸建てはもっと時間かかりますよ。大丈夫ですか?
801: 匿名さん 
[2014-05-06 08:36:03]
793
で、一階部分の広さは?
言い訳はいいから(笑)
802: 匿名さん 
[2014-05-06 08:41:09]
>1人や2人でもとにかく広いおうちに住みたいおこちゃまばっかりじゃないのですよ。
>あと、ワンルームマンションも含めての数字も広さ発言。。。 大丈夫ですか?

マンションは二人まで。
最多専有面積が50平米から80平米では家族で住むのは無理でしょ。
803: 匿名さん 
[2014-05-06 08:48:00]
40坪は最低ラインだね
804: 匿名さん 
[2014-05-06 08:50:54]
>792

因みに、国勢調査による世帯数調査では、
共同住宅の持ち家(マンション)は、

       全国 東京 23区限定
60㎡未満   20.0% 32.2% 34.7%
60㎡~70㎡  21.7% 21.4% 21.3%
70㎡~80㎡  29.8% 23.1% 21.8%
80㎡~90㎡  14.8% 10.4%  9.7%
90㎡~100㎡  7.5%  5.6%  5.1%
100㎡以上  6.2%  7.3%  7.5%

80㎡以上   28.5% 23.2% 22.2%

なので、>792さんの示した東京23区内の新築マンション専有面積比率とは少し違いますね。
新築マンションの専有面積は年々狭くなっているので、
国勢調査にはバブル期に建てた広いマンションが結構残っているのかな?

ただ、23区と全国を比べたとき、
100㎡以上、80㎡以上のマンションの数は、
23区内は全国平均と比べて極端に多いわけでは無いようですね。

戸建てに関しては、

       全国 東京 23区限定
80㎡未満    20.5% 33.3% 33.1%
80㎡~100㎡  18.3% 24.0% 22.8%
100㎡~120㎡  17.1% 14.8% 14.7%
120㎡~150㎡  20.5% 14.7% 14.6%
150㎡以上   23.6% 13.2% 14.8%

と全国でも東京23区内でも、
マンションで主流の80㎡未満の住宅は少数派のようです。

存在している住宅の比率から、現存の住宅で比較するなら、
全国でも、東京限定、23区限定でも、
70㎡のマンションなら100㎡の戸建、
80㎡のマンションなら130㎡の戸建
というのがバランスが良いのかも?

80㎡のマンションと130㎡の戸建なら、
迷うことなく130㎡の戸建の方がいいな。
805: 匿名さん 
[2014-05-06 08:54:12]
40坪以上、120平米以上なら、どんなマンションより戸建のがいいよ
806: 匿名さん 
[2014-05-06 09:02:10]
>>804
23区内既存物件でも
マンション 80㎡未満 78%
戸建て   80㎡未満 33% ということか。  

マンションと戸建ての違いは明白ですな。
807: 匿名さん 
[2014-05-06 09:04:05]
逆に30坪未満だとどんな戸建もいらない
あれでは戸建の良さが味わえない
808: 匿名さん 
[2014-05-06 10:12:06]
で、一階部分の広さは?
まさか50㎡とかじゃないよね?(笑)
述床が広ければいい、っていうなら3階建てでもいいんじゃないの?
俺は一階部分50㎡とか「狭くてよく住めるな」と思うけど。
809: 匿名さん 
[2014-05-06 10:12:45]
>>798

>マンション民がこだわる立地や利便性のいい23区の数字で十分。

マンション派だけど、立地や利便性になんて全く拘って無いよ。

都合の良いように解釈しないでね(失笑

810: 匿名さん 
[2014-05-06 11:09:15]
>>800
では、たとえば、60m2以下を引いた比率を計算してみたら?
普通の義務教育を受けてきたのなら、簡単に出きるでしょう?

まあ、60m2の3LDKとかあり得ない物件が沢山あるけど、
うちの1階に満たないスペースで3LDKなんて想像もできませんが

それと
私の知る限り、そこらの家でマンションと名乗るのは、日本の他に中国ぐらいしか知りません
韓国あたりでも、日本の真似して、共同住宅で70m2程度の部屋を、マンションと言ってるかもしれませんが
諸外国からしたら、あなたの部屋をマンションと呼ぶのは、自虐ネタのジョークと思われるでしょう



811: 匿名さん 
[2014-05-06 11:22:50]
都区内で、
独身 1R24㎡
同棲 1DK33㎡
新婚 1LDK55㎡
家族4人 4LDK55+44=99㎡

手狭になるたびに、引っ越したけど、
1フロア、50㎡あれば4人家族には十分と思う
2階は子供部屋用途で
1フロアで広くすると採光が悪い部屋ができるから
(平屋で天窓という手もあるけど)
2階建てにしたほうがよいと思う。今の間取りは
すべての部屋に2面以上窓が取れて朝陽が入るのが気に入ってます。
あかるさは大切ですね。
812: 匿名さん 
[2014-05-06 11:24:19]
>>800
あなたの大好きな『和製英語のマンション』と、
本来の意味の『Mansion』の違いでしたら、以下をどうぞ
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3...

あなたの大好きな『和製英語のマンション』の諸外国での衰退もわかるから
813: 匿名さん 
[2014-05-06 11:31:02]
>俺は一階部分50㎡とか「狭くてよく住めるな」と思うけど。

俺は周囲に敷地も四面に窓もないワンフロア70㎡にリビングや寝室、子供部屋まで詰め込んで
「狭くてよく住めるな」と思うけど。

814: 匿名さん 
[2014-05-06 11:35:42]
>>800
>平均で考えるなら戸建てはもっと時間かかりますよ。大丈夫ですか?

データを出せば説得力が増すのにね。
マンション民はいつもソースなし。
815: 匿名さん 
[2014-05-06 11:49:37]
>マンション派だけど、立地や利便性になんて全く拘って無いよ。
>都合の良いように解釈しないでね(失笑

ここのスレの万しょん君も宗旨替え?

駅近マンションは、敷地が駅とつながっているような劣悪環境物件だと思っていたが、
マンションも駅まで平均徒歩7分なら、10分以内の閑静な住宅地の広い戸建てのほうがいい。
816: 匿名さん 
[2014-05-06 11:50:28]
ところで、ワンフロアー至上主義のマンションさんがいるようですが、不思議なことがあります

●外に出るのに時間がかかる生活はつらくないのか?
一階分の階段より、動線的につらいと思うのですが、、

●高級マンションは、メゾネットタイプが多々あるか何故か?


817: 匿名さん 
[2014-05-06 12:11:46]
メゾネットを高級だと思うのは、よく知らない人だけ。
マンション=大型マンションだと思うのは田舎者だけ。
大型マンションは基本郊外にしかない。タワマンを除く。
818: 匿名さん 
[2014-05-06 12:13:24]
マンションのメゾネットなんて、一戸建てのミニコよりも遥かに少ない率なのに。
苦しい反論だね。
敗北宣言?
819: 匿名さん 
[2014-05-06 12:24:01]
>818
田舎の建て売りさんかな?(笑)
820: 匿名さん 
[2014-05-06 12:25:19]
23区内にも一低住地区に低層の大型マンションがある。
四階建てで占有区画は90平米以上が多い。
価格は億超えだが、利便性と広さのバランスがいい。
821: 匿名さん 
[2014-05-06 12:25:32]
>●外に出るのに時間がかかる生活はつらくないのか?

まったく。

そんなことより便利な設備が多いから。

コンビニに行ったり、クリーニング取りにきてもらったり、再配達頼んだり、ちょっとした宴会を居酒屋や公民館使わないといけない戸建て生活の方が面倒だしツラい。
822: 匿名さん 
[2014-05-06 12:34:01]
宴会に公民館?そんな人いる?
823: 匿名さん 
[2014-05-06 12:44:11]
田舎マンションか、地方出の古い戸建てしか知らない人でしょう。
狭いマンションでも平気なんだから。
824: 匿名さん 
[2014-05-06 12:45:50]
あなたもマンションを知らないと思う。
825: 匿名さん 
[2014-05-06 13:09:10]
個人的見解だが…

マンション派は戸建ての良さも理解した上でマンションを選択してる人が多いと思う。
自分のプライオリティーを考慮してマンションに分があると判断した。

一方、戸建てはマンションのことを知らない書き込みが多過ぎる。
戸建てありきでしか考えていない。
狭さを指摘するレスが多いが、一般的に言ったら戸建てが広いだろう。
それは当たり前であり、そのことで鬼の首をとったかのようなレスは学を疑ってしまう。
70㎡あれば、4人家族でも十分に住める。
虐待などと言ってる輩には首を傾げざるを得ない。

相続・贈与がなけるば、一流企業の課長クラスでも23区内に十分な広さを持った注文住宅を建てるのは困難。
ここの大半の戸建ては田舎か建て売りだろう。
826: 匿名さん 
[2014-05-06 13:38:00]
>>70㎡あれば、4人家族でも十分に住める
そう思えない人にはマンションは絶対無理。私もそう思えない。
賃貸マンションから購入に踏み切った一番の理由が「広い賃貸を借りるより買った方が安い」。それなのに狭い分譲を買うなんて無意味な選択肢は無い。
70㎡じゃ子供二人に一部屋づつ与えられない。
ウチはまだ子供が小さい。狭い主寝室では、家族4人ダブルベッドを二つ並べて寝る事もできない。
書斎で趣味に興じる事もできない。
都内であれば、子供が社会人になってもしばらくは実家住いが普通。
大人4人がそれぞれ快適に住むには70平米ではあまりに狭すぎる。

70平米であるために切り捨てた様々な事の中に、人生において幸福を実感させてくれる大切な物も含まれていると私は思う。
827: 匿名さん 
[2014-05-06 13:48:49]
>826
だから、戸建てを選べば良いだろ、あんたは。
「人生において幸福を実感させてくれる大切なもの」って具体的に何だ?
他人にとってはどうでもいいことかもしれないぞ?

総務省の統計によると、東京都の持ち家率は2012年で46.9%。
戸建てがその半分であるとしても、4人に1人も居ない。
大半が地方なんだよ。
828: 匿名さん 
[2014-05-06 13:52:17]
>狭さを指摘するレスが多いが、一般的に言ったら戸建てが広いだろう。
>それは当たり前であり、そのことで鬼の首をとったかのようなレスは学を疑ってしまう。
>70㎡あれば、4人家族でも十分に住める。

一般的じゃなく常識としてマンションは狭いという事実をやっと認めたようだ。
「学を疑う」のはお門違い。事実を言われて八つ当たりかね?
70㎡で家族4人で住むのも子供の年齢次第。
成人4人で70㎡は常識として考えられない。
829: 匿名さん 
[2014-05-06 13:55:01]
>総務省の統計によると、東京都の持ち家率は2012年で46.9%。
>戸建てがその半分であるとしても、4人に1人も居ない。
>大半が地方なんだよ。

半分が戸建てという前提のソースは何?
マンション特有の思い込みだな。
なんとか脳。
830: 匿名さん 
[2014-05-06 13:59:03]
>828
あなたも、大したレスじゃないね。
つまらないレス。
一般的に戸建ての方が広いのは当たり前。
そんなことをグダグダいつまでも言ってるのは愚の骨頂。

70㎡が嫌なら、田舎に戸建てを買えばいい。
成人4人が70㎡に住むのが常識で考えられない?
どこの常識だ?
「常識」ならどこかに示してあるよな?
示してみな。
831: 匿名さん 
[2014-05-06 14:13:56]
>829
少しは自分で調べろよ。
そんなこともせずに、ケチをつけることしか出来ないのか、戸建ては?

http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/users-g/wakatta.htm#jump9

よく読め。
東京都は持ち家率46.6%、うち共同住宅67.7%だよ。
となると、戸建ての持ち家率なんて15%程度なんだよ。
カスみたいなレスしてないで、今すぐ反論してみろ。
832: 匿名さん 
[2014-05-06 14:25:34]
>829、反論はどうした?
早くしてみろよ。
戸建て脳の素晴らしさを示してみろよ。
まさか、逃げか?(笑)
833: 匿名さん 
[2014-05-06 15:00:46]
戸建ては「延床」が広いだけ。
一階部分はマンションより狭い。
「3階建てミニ戸の延床は広い」と、言ってることは同じ。
一階部分が50㎡とか、よく暮らせると思う。
834: 匿名さん 
[2014-05-06 15:05:55]
一階 30㎡
二階 30㎡
三階 30㎡
の3階建てをどう思う?

3階建ては窮屈だけど、2階建ては「問題なし」ですか。
それこそ主観でしょ。
一階 50㎡
二階 50㎡
こんな家に住みたくない。

ワンフロア70㎡の方が遥かにマシ。
835: 匿名さん 
[2014-05-06 15:10:51]
つっても結局70m2は100m2よりも狭いでしょ。
30m2も違うんだよ。

だいたいワンフロアだと無駄に廊下が長くなる間取りが多い。
836: 匿名さん 
[2014-05-06 15:17:20]
マンションは壁芯も考慮しないと駄目だよ。
同じワンフロアm2でも
マンションの場合には、実際の専有面積は戸建てのより狭くなるんだから。
837: 匿名さん 
[2014-05-06 15:17:57]
>829、反論はどうした?
マンション戸建てという前に、人として誠意を見せろよ。
838: 匿名さん 
[2014-05-06 15:19:59]
>836
壁芯で表示していない建物ってあるの?
839: 匿名さん 
[2014-05-06 15:20:51]
庶民は50~80のマンションしか買えないってことだよね?
840: 匿名さん 
[2014-05-06 15:21:25]
>一般的じゃなく常識としてマンションは狭いという事実をやっと認めたようだ。

ええ!?
そんな当たり前のことをマンション派が認めてないとでも思ってたの??爆笑

だから戸建てさんも、広さが同じなら付加価値ある分マンションの方が上って認めてるんじゃん笑

828の戸建て一人がアホだったようだな笑
841: 匿名さん 
[2014-05-06 15:22:11]
庶民は田舎にしか戸建てを買えないってことだよね?
842: 匿名さん 
[2014-05-06 15:22:52]
>838
マンションの壁芯以外ってあるのか知らない。
そんくらい壁芯はマンションの常識なんだよね。
843: 匿名さん 
[2014-05-06 15:23:39]
>庶民は田舎にしか戸建てを買えないってことだよね?

こういう人が都内の狭いマンションを買うってことでしょ。
844: 匿名さん 
[2014-05-06 15:24:29]
>822

パーティルームで宴会するって言ったら、戸建てさんは、

そ、そんなの、公民館でやれば良いんだよ!

って言ってたよ(笑)
845: 匿名さん 
[2014-05-06 15:26:13]
庶民は都内の狭いマンションを買うか、郊外の広い戸建てを買うしかないんだよ。
846: 匿名さん 
[2014-05-06 15:28:57]
>843
ここに居る戸建ては大多数が田舎。
847: 匿名さん 
[2014-05-06 15:29:09]
ワンフロアじゃないと意味が無いって言うのなら、
マンションでもエントランスからワンフロアじゃないと無意味にならなきゃおかしいだろ。
家から道路に出るだけで数分を要するってその時点で不自由の究極体。
848: 匿名さん 
[2014-05-06 15:29:35]
そしてマンション住民は田舎出身である
849: 匿名さん 
[2014-05-06 15:30:43]
>828
>829
弁明を聞きたいな。
戸建ては都合が悪くなると逃げる輩しか居ないのか?
850: 匿名さん 
[2014-05-06 15:32:06]
マンション住民って田舎出身が多いから、田舎へのコンプレックスが凄いな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる