分譲一戸建て・建売住宅掲示板「彩都みのお 一戸建て パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 彩都みのお 一戸建て パート4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-07-07 13:28:11
 

1000件になっていたので、彩都みのお 一戸建てのパート4をつくりました。
引き続き、有意義な情報交換をしていきましょう。

前スレ
パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/145329/
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/284701/
パート3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/326087/

[スレ作成日時]2014-04-16 12:37:55

 
注文住宅のオンライン相談

彩都みのお 一戸建て パート4

62: 匿名はん 
[2014-05-21 07:52:18]
うちは藤白を考えてます。
プールに力を入れてはるので。
お互い第一希望に入れますように。
63: 匿名さん 
[2014-05-21 20:04:41]
ガーデンテラスの方で、
阪急さんからもらった案内チラシの
NTTフレッツの工事代金がお得になるという
業者に依頼した方はいらっしゃいませんか?
64: 匿名さん 
[2014-05-22 13:38:16]
ふじしろ幼稚園は兄弟枠がなく今までは比較的はいりやすかったけど、幼稚園の周辺にマンションが沢山出来た関係で、兄弟枠が出来る様子で、これからは入るのは一苦労しそうです。プレ幼稚園からの進学がどこの幼稚園でも有効になりそうですね。
65: ママさん 
[2014-05-24 16:16:49]
ひじり幼稚園そんなに人気なんですね。
ひがし幼稚園にどんぐりちゅーりっぷ組というプレ?のようなものがあるみたいですが、入っておけば優先的に入れるのでしょうか。あまり人気になるとプレも入れなくなるとよく聞くので。今は公立なのでプレも無料なんでしょうか。。。今度見学に行こうかな。
66: 匿名さん 
[2014-05-25 10:57:07]
人気幼稚園は入園前のプレ保育に入るのに、前の日から並ぶところは多いですね。うちも前の日から並びました。ひじり幼稚園はわかりませんが、多くの幼稚園は優先入園の仕組みがあると思います。ひじり幼稚園に聞いたら教えてくれると思います。簡単に言えばどうしても入りたい幼稚園であれば、チャンスが二回あると言う形です。
67: 匿名さん 
[2014-05-25 11:11:09]
ひじり幼稚園いいですね。
68: 匿名さん 
[2014-05-26 13:15:54]
でも東幼稚園からひじりへの移行は平成28年度だし、今から考えるのは時期尚早でしょ。東幼稚園PTAが反対したらしいですね。ひじり千里は彩都ではあまり評判聞かないですね。
69: 匿名さん 
[2014-05-26 13:23:52]
東幼稚園からひじりに民間委託されたら、入園料とか月謝は跳ね上がるのかな?だから周知徹底させるために、在園児が卒業する平成28年度になったのでしょうか?
70: 匿名さん 
[2014-05-28 11:35:51]
スレが新しくなってとても良い感じですね。新しい住人も増えてきて良い事なんですが、逆に交通マナーが悪くなってきたと感じるので、小さな子には気をつけるように教えていかないといけませんね
71: 匿名さん 
[2014-05-28 23:46:15]
保育園の前の歩道沿いで犬のフン落ちています。
フンはしっかりとってほしいです!
危うく、小さな子供さんが触ろうとしていて
ゾッとしました。
72: 匿名さん 
[2014-05-29 17:57:43]
うちの周りでも犬連れの方が歩いていますが、彩都の住人のかたなのでしょうか?近所で犬を飼っている人をあまりみないので。間谷方面から上がってくる人達なのでしょうか?
73: 匿名さん 
[2014-05-29 18:06:29]
まあ大阪市内みたいに人間の糞じゃないし
良いんじゃないの?
74: 匿名さん 
[2014-05-29 18:32:56]
確かに以前よりは目につく機会が増えていますね。
75: 匿名さん 
[2014-05-29 23:38:58]
確かに間谷方面から犬の散歩多いですね。
76: 匿名さん 
[2014-06-06 21:46:06]
ガーデンテラスも建売販売もう一息ですね。実際住まわれている方で、建物の作りはいかがでしょうか?
元々売り出していた、建築条件無しの土地の値段を知っているだけに、値段が安く気になります。物件も少なくなってきたので少し焦っています。良い所、悪い所を教えてください。
77: 入居済み住民さん 
[2014-06-06 22:14:21]
安くないでしょ?
なんやかんやで5000はゆうに超えるよ。
住み心地はいいよ。
ただ、門柱がダサいのと庭が小さいかな?
78: 匿名さん 
[2014-06-07 02:07:28]
ガーデンで金がかかっているのは、角地に建っている住不、積水やダイワ、住林、スウェーデンが6500は超えている位で殆どはローコストメーカーだから、5000ちょっとで建っている家が多いよ。ガス住設の家が多いからね。建売は見た目はましだが、散歩がてら建てているところをずっと観てたら、5000も払って買う気にはなれないね。建売かうなら、ガス住設で建てた方が良いものが出来ると思うよ。
せめて、門柱位かえるべきだよ。北側と南側では街の風景が違うからへんな感じの街だよ。
79: 匿名さん 
[2014-06-07 02:10:26]
パナも角地なら超えているね。
80: 匿名さん 
[2014-06-07 08:09:58]
良い点は、建付等今のところ問題ない。大手メーカーよりも安い。外から見える部分の外構は緑が多く立派に見える。北側であれば周囲も皆同じような作りなので近所格差を感じなくてすむ。悪い点は、今時エコ設備が脆弱。外壁等微妙に変えているのに、門柱統一。建具のデザインが一昔前のパッと見豪華仕様だが材質はあまり良くない。
でも住んでみると、周囲は良い人ばかりで何も後悔はないですね。
子供には良い環境!
81: 匿名さん 
[2014-06-07 09:32:48]
ガーデンテラスで一番高いのは何処なんだろう?
82: 匿名さん 
[2014-06-07 10:44:47]
ガーデンテラスで6500万出すなら、同じ阪急がやってた小野原西や東豊中プレミアムの方が将来的に良くない?
どちらも、コンビニ、スーパー、金融機関、医院、塾など大抵は徒歩5分圏内。交通はそれぞれ、彩都西徒歩15分か、北千里徒歩15分その他バス有りか、桃山台に北摂有数のバス網有り。公園も小野原西は選択肢多く、東豊中なら緑地公園も自転車で余裕で行ける。それに東豊中はモノレール本線の少路駅も徒歩圏。特に東豊中プレミアムは、周辺に戸建て、団地、マンション群が多く将来に渡って寂れる可能性低く、生活利便が保障されると思う。
83: 匿名さん 
[2014-06-07 14:33:24]
小野原西では同じ大きさなら+1000、東豊中だったら更にプラス。一回り小さい家を買うか利便性をとるかだね。小野原や東豊中で60坪超角地で大手ハウスメーカーだったら、軽く7000は超えるぞ。積水、スウェーデンクラスまでいくと8000は最低ラインだね。そう考えれば安いんじゃない?そもそもこの位の家を買う層なんて、公共交通機関あまり気にせず車通勤するような人じゃないの?東豊中の阪急で場所が多少良くてもあの家には金出せないだろう。見た目は良く見えるが、見えないところは酷いつくりだよ。
84: 買いたいけど買えない人 
[2014-06-07 15:09:28]
すみません。東豊中の阪急とはどちらの物件でしょうか。
プレミアムとパナホームは承知しているのですが。
85: 匿名さん 
[2014-06-07 15:44:35]
多分阪神のハピアガーデンの事を言っているんじゃないの?下請けが同じで建物外観はそっくりだからね。一昔前のバブル時期のような建物外観だね。多少便利でもクレームの多い○○建設の家は住めないだろう。俺ならガーデンで三井ホームを同じ値段で建てるね!
86: 匿名さん 
[2014-06-07 15:59:27]
パナの東豊中なんて建売でガーデンテラス角地に比べて一回り以上小さくて7500超だろ。そんな所に住む人間が電車、バスなんてたまにしか乗らないだろ。車か乗れなくなったらネットスーパーだろ。一般庶民が普通に買えるのは3000万のマンション位で、我々普通の感覚とは違った価値観を持つ人達だろ。
ガーデンテラスで一番総額で高いのは、東南角地の積水じゃねーの?もしくは道路はさんだダイワハウチュか北側東南で土地が広かった大ガスか、夜やたらに明るい南西角地の積水だろ。
87: 匿名さん 
[2014-06-07 16:05:56]
モノレール支線の彩都西でさらにそこから坂道徒歩15分でしょ。不動産的には殆ど価値無い土地に6,500万出すなら、建物の価値低くても東豊中と思うけどな。45坪有れば庭なくても駐車場2台付くし。街の雰囲気も確かに狭いけど、小綺麗に見えるけど。
88: 匿名さん 
[2014-06-07 18:40:02]
庭のない戸建に住むなら、もっと中心のペンシル住宅の方がいいと思うが。人口減少して行く中で土地の価値なんて中心地以外は意味ないだろ。狭い土地に魅力を感じないけど、山は越えたくない人がガーデン選ぶんだろう。
90: 匿名さん 
[2014-06-07 19:18:22]
その逆じゃないの?今後、土地が余ってきても、便利なとこは買い手付くけど、不便のとこは買う人いなくなる。今は彩都もニュータウン需要で売れてるけど、20年後はそうはいかない。
91: 匿名さん 
[2014-06-07 22:30:45]
彩都の奥の開発はどうなりました?
92: 匿名 
[2014-06-07 22:47:42]
東豊中や小野原はいいところだけど、彩都との比較対象にはならないように思います。
彩都はそこまで金持ちでもない。デカイ金持ちの家もあるけどね。基本的には普通かと。
小野原は、余裕のあるお金もちじゃないといろいろしんどそう。ましてや、元々沼地なもんだから、家建てるとき、補強とか思わぬお金がかさんでくる。
小野原と彩都の差はあまりにも大きい。

彩都は子育てにはとてもいい。
ガーデンテラスも雰囲気がとてもいいし、彩都の雰囲気が好きで選んでる人が多いように思います。
ガーデンテラスだけじゃないけど、茨木市彩都から箕面市彩都への転居が多いですよ。
何もないけど、住めば都。車があればね。
93: 匿名さん 
[2014-06-07 23:02:55]
>92
彩都箕面は盛土凄いから地盤弱いとこ多いよ。切土と言われてるとこも傾斜地は基本盛土と思った方が良い。茨木彩都から箕面に引っ越すって、マンションの人?戸建なら茨木側の方が良いと思うけど。
94: 周辺住民さん 
[2014-06-08 07:04:48]
>92
子育ては、とてもいいって、保育園や幼稚園は全然足りてないし。
95: 匿名さん 
[2014-06-08 07:27:16]
それだけ子育て世代が多く移り住んでいる事の裏返しじゃないのかな?今でこそ小野原はお店沢山あって便利ですけで、当時は不便なところでしたよ。あそこまではもうならないけど、多少は彩都も発展する事に期待します。
96: 匿名さん 
[2014-06-08 07:58:30]
>93
傾斜地=基本盛土なんて無知は晒さない方が良い。全く削らないで住宅地を作るのであればそのとおりだが。簡単に言えば削ったものを谷に盛る。だから傾斜地は切盛混合となるから、箕面彩都は元は岩盤地域だから、切土の固い土地と盛土の柔い土地が存在する。自分の土地を買う時、皆知っていると思う。
97: 匿名さん 
[2014-06-08 09:10:14]
>96
そんなことは誰でも分かってるよ(笑)
彩都のような大きいエリアを整地する場合、山を削って谷を埋める。ガーデンテラスの辺りだと南側は低い谷なので平地にするのに30m〜40m盛ってる。
因みに土地購入時に説明有るのは、この造成時の盛土、切土の説明。実際はその後に細かく宅地造成するので傾斜地を細かく造成すると盛切混合の宅地が出来上がる。地震その他でこの盛切混合が一番問題多いのは各種報道の通り。いちいち説明するの面倒だから盛土が有ると言うことで基本盛土と言ったんだけど。
彩都は大盛土(30m以上の盛土)で有名だけど、彩都西駅近のマンションの様に50mの杭基礎で岩盤に杭打つならともかく、戸建にして大丈夫かなとは思うね。

http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/418206/#
98: 匿名さん 
[2014-06-08 13:01:04]
わかっている人みたいだが、そのような人が92は書く文面じゃないと思うよ。誰が見てもわかってない人が書く文面なんで。ガーデンテラスは南側から道路一列半までは、盛土だね。南側二列までは指摘の通りやばいね。あとはトンネル出口周辺でしょ。
99: 匿名さん 
[2014-06-08 16:33:28]
>98
google mapでガーデンテラスの場所を拡大すると造成前の等高線が分かる。今はフラットに近い土地だけど元々は70mぐらいの高低差が有った土地になる。これによると北側の道路の近くや西側も結構盛ってる。
100: 匿名さん 
[2014-06-08 17:22:29]
>>96

97のリンクにもある通り、切土盛土はデベも自治体も基本公にしたくない事項だろう。だって販売価格や資産価値(役所視点で見れば固定資産の評価額=固定資産税を取れる金額)に響く要素なのだから。
よほど調べたり聞いたりしてる人は別として、ろくに調べもせずに飛びついてしまった人も多いんじゃないかな?
101: 匿名さん 
[2014-06-08 18:07:59]
URに従前の等高線と現況地形を重ねた図面があるので
国文の仮換地通知を元に地権の及ぶ範囲でみせてもらえました。
私も切土だと思っていた土地が、盛土と知りびっくりしました。
102: 匿名さん 
[2014-06-08 18:36:03]
買う前に阪急が全分譲地の切盛の状況を色塗ったやつを見て皆買ったでしょう。中央の道路の南側から二本目の道路真ん中を中心にピラミッドみたいな形で南側一帯が赤色の盛土、北側の分譲の一部が盛土。後は少し点在で、詳細は自分の土地買う時に見せてもらっただろ。売る時にデベが説明しなくて良い項目になったのでしょうか?住人なら言われなくても誰でも知っているよ。
103: 匿名さん 
[2014-06-08 18:50:34]
基本的に造成計画書は保存義務はないが、最近の一般的な消費者保護の観点から、造成が直近かつ阪急も擁壁工場をしている観点からすると、説明義務は発生するだろうから、全体像も聞かれたら見せざるを得ないとしても、近隣区画までは説明しているはずだね。今の技術で盛土崩壊するなら日本沈没クラスだろうけど、切盛混合の個人の土地は不同沈下位はあるだろう。
104: 入居予定さん 
[2014-06-08 20:00:53]
ガーデンテラスは注目されてるんですね☻
105: 匿名さん 
[2014-06-08 21:56:19]
>104
彩都のもの凄い盛土はURがプレゼンに使うぐらいだから、注目と言うか有名ですね。
106: 契約済みさん 
[2014-06-08 22:10:30]
ガーデンテラスの東側(保育園の裏のあたり)はましですよね、たしか。
107: 匿名さん 
[2014-06-08 22:51:27]
盛土を語るならなら森町だろ。桁が違うからねー。彩都なんて可愛いものだよ。
108: 匿名さん 
[2014-06-08 22:57:21]
保育園裏側は基本切土だったはずだけど、細かくみたら場所によっては混合地が記憶では何箇所かありましたよ。詳細は造成図見ないと無責任な事は言えませんが。土地全面は無かったはずです。
109: 匿名さん 
[2014-06-08 23:54:23]
彩都の盛土は土木建築工学では有名な場所だよ。現在考えうる最新工法に更に対策を無駄にとったもので、土が盛られているのではなく、血税が盛られた場所だよ。住人は国民全員に感謝すべきだね。
110: 匿名さん 
[2014-06-09 07:40:02]
>>109
>現在考えうる最新工法に更に対策を無駄にとった

5m盛る毎に排水管を配置してるとのことだが、そもそも、フラットにするために大盛土にするより茨木彩都の様に傾斜地のまま造成した方が良かったんじゃないかと思う。盛らないに越したこと無いしコストも押さえられる。
実際、URの箕面彩都の坪単価は、URの茨木彩都や箕面市の小野原西の分譲価格より高かった。
111: 匿名 
[2014-06-09 07:54:13]
そんなに大規模な盛土あるのね。活断層も近いのに。
112: 買いたいけど買えない人 
[2014-06-09 09:42:38]
箕面ではありませんが、茨木のダイワ、セキスイハイムの宅地の地盤はいかがでしょう。
やはりUR程のコストはかけていないでしょうか。
ガーデンテラスはもう残りわずかですし、駅近ということで将来の資産価値は逆転もありかなと
113: 匿名さん 
[2014-06-09 12:43:50]
ガーデンテラスも茨木側のダイワ、セキスイも、基本的な造成はURがやってるのでコストの掛け方は変わらないです。ただし、区割りする際に擁壁をカラーにしたりコンクリという差はあるでしょうがコストの僅かな差程度です。地形を見る限りは、ダイワ側で大盛土は可能性は低いでしょうね。将来の資産価値は間違いなくダイワ、セキスイ側と思います。ネックは学校が遠い事でしょうが一時的ですし、校区は彩都西の方が無難でしょう。
114: 匿名さん 
[2014-06-09 13:01:53]
南側に谷があったからそこは盛土にせざるを得ないでしょう。地震で崩れる時は、大阪も南部から中心にかけて水没しているだろうから、崩れなければ生き残れる確率が上がっていいんじゃねーの。
115: 買いたいけど買えない人 
[2014-06-09 14:23:16]
113さんありがとうございます。
ダイワかセキスイハイムのどちらの営業の方かは失念してしまったのですが
地盤はあまり良くないと明言されましたので気になっておりました。
まあ冷やかし客と思われてあしらわれただけかもしれませんが。
年を取ればより便利な駅の駅前マンションに転居することも想定しておりますで少しでも値がつけばと。
117: 入居済み住民さん 
[2014-06-09 14:41:17]
我が家も駅近のダイワと迷いましたが、ガーデンテラスで建売にしました。現場を何回も見に行き、担当に聞きましたが、ダイワの場所はかなり盛土の部分があり、支持層が柔らかい土との事でした。
ガーデンテラスは岩石層との評価だったので買いましたが、一つ困った事があって、庭に追加で木を植えようとしたところ、岩だらけで掘れなくて困っています。
我が家も同じく年とったら、駅近マンションとも思っていますので、のんびりした雰囲気を今は満喫しておきます。
118: 匿名 
[2014-06-09 19:16:59]
子育てにはいいと思うけどなぁ。
子供は楽しそうだし、丘学園もいいし、習い事もだいたい揃ってるし。幼稚園、保育園が足りてないのは箕面市ほとんど全域同じようなもんだよ。
若葉や自由学園も前日から並んでるわけだし。
彩都だけじゃないように思うけどなぁ。

それより、盛土ってそんなダメなの?
うちは、そのへんのことがよくわからないし、補強とかにかけるお金がかさむのは嫌だったから切り土なんだけど。
119: 周辺住民さん 
[2014-06-09 20:50:38]
>118
幼稚園は入るのに何日も並ばなきゃいけないし。保育園の法泉寺は閉鎖でもめてるし。このへんは子育てにいいことなし。
120: 匿名さん 
[2014-06-09 20:50:46]
彩都も土地代が安いのは魅力だけど、ガーデンテラスは遠過ぎませんか?茨木彩都で駅から一番遠いあさぎ4丁目より遠いんじゃ無いかな。今はニュータウンだからそれなりに売れてるけど、30年後売ろうと思っても買手無い気がする。
121: 匿名さん 
[2014-06-09 21:03:06]
不同沈下のリスクが高いからだよ
家の片側だけ10センチ下がれば家は傾く
例えば50メートル土を盛れば、10センチなんて僅か0.2%沈むだけ

10年とか放置してた場所なら沈む場所は沈んでるから、どの程度どのように沈下するかもわかる

しかしここは造成して間もないから誰にもわからない

お役所や学者の先生が言う最新の技術なんて誰も信用しない気休めだよ
絶対安全だった原発がどうなってるか

造成地なのにいきなり地盤補強しなければならないなんてどうかと思う
盛土から離れた切土を選ぶよ
122: 匿名 
[2014-06-09 23:05:42]
幼稚園に入るのに何日も並ぶのは粟生幼稚園だけじゃないか。
法善寺保育園も粟生幼稚園系列だし。
粟生系列以外は箕面市内どこも同じよ?
それ以外は、並んじゃダメなんだよ。本当に幼稚園事情知ってる?
決まった時間以前に並んだら願書は受け付けないって若葉も敬愛も掲示してたよ。
自由学園とひじりは抽選だし、被昇天は願書は全部受け取って面接だし。藤白は整理券発行してたし。
何日も並ぶのは粟生幼稚園だけ。
青山とかサニーとかアイとか箕面学園は余裕はなくとも希望者は入れてるよ。
うちの周りは結局どこにも入れなかった子はいないよ。
保育園がなかなか入れないのはどこも同じだよ。。。笑

123: 匿名 
[2014-06-09 23:08:25]
ありがとう。よくわかりました。
盛土のところがどこも沈みませんように。
126: 匿名 
[2014-06-10 08:02:43]
売れてる証拠ですね。
127: 匿名さん 
[2014-06-10 08:27:41]
ネガキャンと言うか、彩都は数十メートルも盛土した場所が点在している。それと彩都を造成したのは、東日本大震災で大規模造成の盛土が問題となる前であること。駅から徒歩15分以上かかる。ってのは当然了解して買われてる訳ですよね。
128: 匿名さん 
[2014-06-10 08:31:33]
>>127
どちらにお住まいですか?(笑)
130: 匿名さん 
[2014-06-10 09:01:51]
ネガキャンの量が売れ行きのバロメーターなら、箕面森町や宝塚山手台はとっくに完売御礼だなぁ。笑
132: 匿名さん 
[2014-06-10 12:36:46]
箕面森町のスレでも、彩都西から徒歩15分以上は有り得んって書き込み有ったけど、ガーデンテラス周辺買うなら本当に森町の方がマシじゃないか。
133: 匿名さん 
[2014-06-10 12:51:22]
どうやら森町の住人だったみたいですね。トンネルが20年位で無料になることを願っていれば。彩都よりも桁違いの盛土、有料トンネル、バス便、ターミナルから更に徒歩。笑っちゃうね。
134: 匿名さん 
[2014-06-10 13:28:02]
何十メートルも土盛って安心ですと言われても誰も安心しない

造成技術も画期的に変わってる訳でもない
土入れる事には何ら変わりはない
135: 匿名さん 
[2014-06-10 13:59:34]
千里や泉北ニュータウンの地名がなぜ○○台か知ってますか?
大半が切土で高低差があまりに激しい場所は盛土して宅地にはしなかった。結果所々に谷がある地形になり、造成地は台地になったからです
多くの主要道路はその谷を半分ぐらい盛土して作られています

今でもこれらのニュータウンの幹線道路を走れば、道路沿いの家が異常に高いところにある場所が点在します。
それがこの名残です

最近の造成地では、高度経済成長期の時代でさえリスクを考えてやらなかった事が行われているのです

進歩しているのは工事をする技術であって、沈下しない技術は副産物です。
20年、30年沈下しない技術ではありません

ここも切土の土地がたくさん残ってるはずです
せっかく買うなら切土の方が無難です
136: 匿名さん 
[2014-06-10 14:15:21]
>>133

>>132さんのご意見はあながち間違っていませんよ。

モノレールに乗るまで20分、北大阪急行の千里中央駅まで45分(そのうち25分徒歩)までかかるようなバス無しのバス便エリア(徒歩15分以上)は、彩都の新品効果が剥げ落ちた20年後には、買い手がつかなくなるでしょう。

2030年頃は大阪圏の空家率は30%以上の大家あまり状態で、団塊世代の死去や少子高齢化などにより、今開発されている場所より遥かに良い条件の人気地区ですら大量に土地が余りますから、そんな時代に都心までこみこみで70分弱、往復1500円近くかかるような僻地の中古を買おうとする人はいなくなるでしょうね。

割高な値段で彩都の宅地や建売や建築条件付を選ぶぐらいなら、最初から土地の価値はないものだと割り切って、箕面森町に土地の値段をおさえてこだわりの家を自由建築で建てるのもありだと思います。
137: 匿名さん 
[2014-06-10 17:18:00]
>モノレールに乗るまで20分、北大阪急行の千里中央駅まで45分(そのうち25分徒歩)までかかるようなバス無しのバス便エリア

45~50分といえば、阪急宝塚山手台なら梅田まで出れる時間。
そんな場所を山手台と同じくらいか、むしろ割高で売るってどんだけ~。
138: 匿名さん 
[2014-06-10 17:38:28]
世の中全ての人が梅田や大阪中心に行くと言う事であれば、その通り。更に言うなれば、賃貸に住んでいる人は資産価値がないのに同じ位の賃料を払っているからバカと言っているようなものですね。
頑張って空き地だらけの森町を盛り上げて下さい。彩都は販売している土地は80%は埋まっている。宝塚山手台は半分以下。森町は20%程度。これが世間の評価で、貴方が世間の感覚から如何にずれているかが判ると思うよ。
139: 匿名さん 
[2014-06-10 17:38:44]
>>133
>どうやら森町の住人だったみたいですね。

勝手に森町住人にされてますね(笑)

>彩都よりも桁違いの盛土

森町は、大阪府が盛土の量を公表したからまだ良いが、彩都は公表されてないだけですよ。推測すると盛土の高さはどちらも50mぐらいで同じかな。

>有料トンネル、バス便、ターミナルから更に徒歩。笑っちゃうね。

森町は、バスが住宅地まで上がってくるので、彩都の様に坂道徒歩15分は掛からない。トンネルはいずれ無料になるので、その時は地価が逆転するんじゃないかな。
140: 匿名さん 
[2014-06-10 17:53:15]
彩都の土木は有名で公表されているよ。ちゃんと調べてね。バスが住宅地まで登ってくると書いているが、そのレベルなら彩都西のモノレールと同じレベルだよ。トンネルも最短20年位したら償還されるみたいだから、頑張ってスーパー行くのに料金払って短くしてね。
141: 匿名さん 
[2014-06-10 17:57:46]
>135
たいへんです。20年位したら沈下するみたいなので、盛土より軟弱な小野原西一帯は地面の底に吸い込まれてしまうようです。
142: 匿名さん 
[2014-06-10 17:58:29]
>>138
彩都も箕面森町も山手台も入居者数は、いずれも計画人口の20%程度しか埋まってない。どこも似たり寄ったりってこと。彩都は早々と計画断念して物流基地に方針変更みたいだけど。要は今時不便なニュータウンは流行らないってことだね。ズレてるのはあなたの感覚ですよ。
143: 匿名さん 
[2014-06-10 18:04:42]
ごめん。トンネルの最短償還期間は40年だった。皆でトンネルを使ってあげて短くしよう。
144: 匿名さん 
[2014-06-10 18:12:34]
茨木市の東部を入れたらその通りだね。東部と言うよりもあそこまで行くとサニータウンだね。
都市計画人口を水増ししてくれたおかげで、みんなの税金で土地を作ってくれた事に感謝だね。
何故森町や山手台に比べて彩都が高いのかな?今でも売れているのは何故だろう?
地下鉄が森町まで延伸したら、人が増えると思うよ。
145: 入居済み住民さん 
[2014-06-10 18:21:48]
今は箕面彩都は計画人口の50%だよ。まだ学校周辺は売りに出されていないし予定通り位。東部は茨木だし1万世帯なんて、はなから無理だろう。森町や山手台はこれから売りに出される形でしたかな?
彩都でも、森町でも買えない人が一生懸命に頑張っているから、皆さんもうちょっと我慢して付き合ってあげましょう。
147: 匿名さん 
[2014-06-10 18:41:43]
山手台は更に奥が売り出されましたよ。HP上では選びたい放題のようです。景色は良さそうですね。
ここも入れてしまったら、売出し中の土地に対する空地率142さんが言う森町以下になってしまいますね。夜は真っ暗で星が綺麗でしたよ。
148: 匿名さん 
[2014-06-10 20:28:06]
>>138
街全体の進捗率(計画に対して)ならともかく、販売中の土地の売却済率なんて何の意味もないよ(笑)

彩都(西部)は計画戸数6800戸に対して現在人口は約4100世帯で、進捗率は約60%ほど。
ただし販売戸数の大部分は駅近マンションで稼いでおり、今後はどんどん駅から遠いバス無しエリアの宅地販売になるのできつい。
149: 匿名さん 
[2014-06-10 20:37:05]
ちなみにガーデンテラスは当初普通に宅地分譲しようとしたが、あまりの条件の悪さ(彩都西モノレール停留所から平均で坂道登って20分以上、バス無し)に売れず、値段を下げて大阪ガスと関電の建売分譲に変更したところ。
150: 匿名 
[2014-06-10 20:48:15]
彩都・森町・山手台かなり荒らされてますね。
彩都はだいぶマシだけど、順番に荒らしていってるのかもね。
今は山手台が集中砲火。 荒らしてる人は三つ順繰り荒らしてるのかも…。
151: 匿名さん 
[2014-06-10 20:48:18]
彩都の徒歩15~20分以上エリアは森町より都心まで通勤時間かかる上に交通費も高い。
休日に千里中央に家族4人(こども2人)で出ようとすると、世帯主は定期有りでも1600円。
森町は400円(エコ定期制度で世帯主がバス定期持ちなら家族は大人100円、子供50円)。
梅田どころか、千里中央に出るのも往復800円かかるような場所が、20年後今の販売価格と同等の相対的価値を保っているような需要があるわけがない。
152: 匿名さん 
[2014-06-10 21:05:37]
小野原も昔は不便でこんな所全く資産価値はないと言われてたのを思い出しました。結局誰も将来の確約は出来ないんだよね。多分142みたいな人間が、その当時ボロクソに言っていたんだろうね。バブル全盛時に比べたら確かに暴落したが。
茨木彩都の一時的な高値を考えたら、今が適正じゃないの?
153: 匿名さん 
[2014-06-10 21:06:55]
彩都も駅より東の茨木側は、土地の起伏も少なく良好な土地だったけど、箕面側は起伏が激しく盛土が多いからね。地盤が悪いから戸建に向かないからか、駅から離れた所にマンション計画が有るくらい。箕面側は土地広いけど使える場所狭すぎ。お陰で計画人口少なく助かってるね。
154: 匿名さん 
[2014-06-10 21:12:21]
買物行くにしてもバスか有料トンネル。通勤はトンネルが高くてバス通勤。そこまで必死だと哀れすぎる。
会社と買物の場所が梅田しかないのかな、森町は?
155: 匿名さん 
[2014-06-10 21:19:37]
一番盛った所はマンションだよ。住人なら皆知ってるぞ。逆だぞ。テラス南側の一部を30メートル埋めたところはあるが、茨木側の土より石が柔らかいなんて始めて知った。勉強になるわ〜。
156: 匿名さん 
[2014-06-10 21:19:48]
>>152
彩都の茨木側は殆どが坪40万ぐらいで分譲されており、一時的高値と言ってもモノレール開通のバブル時期だけでそれでも一年足らず。結局殆ど売れずに裏で1000万以上値引きしてたのが実態。結局、今が一番高値掴みしてるんだろね。
157: 匿名さん 
[2014-06-10 21:22:00]
梅田や都心部への通勤事情ではなく、彩都の坂道徒歩15分以上エリアは、北摂住民の生活拠点(インフラ集中地区)である千里中央まですら森町より所要時間や交通費で劣っているという話でしょ。
158: 匿名さん 
[2014-06-10 21:24:42]
155さん、茨木側が固い地盤とまでは書いてないですよ。
159: 匿名さん 
[2014-06-10 21:29:36]
>157
じゃあ何故あんなに売れないの?土地価格半分なのたな。箕面彩都は売地はあと少し、森町は家が少し。阪急が学校周辺をやれば終わり。
160: 匿名さん 
[2014-06-10 21:34:16]
嘘いっちゃいかん。彩都(西部)は、まだ計画世帯数の60%しか埋まってないよ。
しかも駅の近場は殆ど使ってしまったので、今後は徒歩15分以上のバス無しバス便エリアが大半で相当厳しい。
161: 匿名さん 
[2014-06-10 21:39:21]
60%と言ってくれるのは嬉しいが、まだ半分以上これから売り出すので計画人口上では40%位でほぼ予定通りだね。西部地区の開発面積に比べ倍の土地で半額の森町が世帯数は箕面彩都の30%。これが、世間の評価!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる