丸紅株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「常盤台ガーデンソサエティPart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 前野町
  6. 常盤台ガーデンソサエティPart2
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2010-08-31 19:28:41
 

前スレが既に1000レスオーバーしてますので
新しくスレ立ていたしました。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://www.tokiwadai-419.com/
物件データ:
所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、16番2(地番)
交通:東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩8分
価格:4480万円-9780万円
間取:2LDK-4LDK
面積:62.65平米-104.98平米

管理会社:丸紅コミュニティ
売主:丸紅 住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2008-12-05 23:42:00

現在の物件
常盤台ガーデンソサエティ
常盤台ガーデンソサエティ
 
所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、同番6(地番)
交通:東武東上線 ときわ台駅 徒歩8分
総戸数: 419戸

常盤台ガーデンソサエティPart2

551: 匿名さん 
[2009-12-14 16:01:35]
もはや失敗マンションの代表例として名前が挙がるようになってきてしまいましたね。
値下げは絶対に無いようなので、既に住んでいる人は安心でしょうけど。
552: 匿名さん 
[2009-12-14 16:13:07]
551
空きだらけのマンションで住民が安心というのはおかしいですよ。
普通の感覚の持ち主ならば、むしろ大問題と感じるかと。
553: マンコミュファンさん 
[2009-12-15 03:12:32]
てか値下げしようよ....この際さ。
こんな物件賃貸でも借り手ないよ...
554: 匿名さん 
[2009-12-15 07:26:43]
住友は高く売り続けてきたんで、抱え続ける体力は未だあるよ。
他の会社はどうか知らないけれど。
555: 匿名さん 
[2009-12-16 14:20:37]
北側の広場から見たら、北東の部屋は下から上まで全部空室に見えました。結構すごいな、ここ。
556: 匿名はん 
[2009-12-16 15:13:00]
↑でたらめなことを。。。
557: 匿名さん 
[2009-12-17 12:49:00]
まあ400戸もある巨大マンションなら、常時、空きがあっても普通の状態なのでしょう。
558: 匿名さん 
[2009-12-19 13:40:37]
ここの住民は半分ぐらいは売れ残ることを前提で入居した人ばかりだと思う。
別に売れ残り=悪、というわけじゃないですよ。
ワールドシティタワーズだって売れ残ってても人気マンションなんですし。
559: 匿名さん 
[2009-12-21 01:01:53]
↑売れ残り率が全然違いますけど…。

売れ残り=中古市場で相手にされない=転勤などになっても売ることができない、これは悪でないのかい?
560: 匿名さん 
[2009-12-21 02:04:12]
そうかな?
もし中古で出てきたら興味持つと思うけど。
前野町ではここが一番目立ってるし。
561: 匿名さん 
[2009-12-21 23:30:24]
保温性のない湯船、ドア、廊下に面した窓の格子など、他の一般的な物件に見劣りすると感じました。

価格が価格だけに、手抜きして欲しくないですね。

立地はとてもいいだけに残念です。



562: 購入検討中さん 
[2009-12-24 21:57:58]
池袋本町のプラウドと迷ってます。
常盤台の方がどうしても割高な感じがするのですが、
両方見られた方、ご意見をお願いします。
563: 匿名さん 
[2009-12-24 22:10:26]
ここは池袋から私鉄で5つ目の駅で徒歩7、8分の場所ですから、
池袋本町と立地面では比較対象にならないように思います。
564: 匿名さん 
[2009-12-24 22:15:40]
たしかに家族持ちには池袋はイメージが悪過ぎるよな。
565: 購入検討中さん 
[2009-12-24 22:19:43]
住環境か利便性か、それが問題だ。
566: 匿名さん 
[2009-12-24 22:32:42]
有楽町線じゃないのは痛いね。
池袋とつながっていてもあまり役に立たないからな。
567: 購入検討中さん 
[2009-12-24 22:42:39]
三田線の板橋本町に出るのは大変なんでしょうね?
バスとかあるんでしょうか?
568: 匿名さん 
[2009-12-24 22:43:11]
要町と間違えていませんか?(笑)
どっちも東上線で似たようなものですよ。
569: 匿名さん 
[2009-12-25 07:54:54]
要町よりこちらの方が暮らしやすそうですね。
高速、幹線道路沿いではないので騒音、粉塵も気にしなくて良さそう。
地震や大雨の時にも安心だと思います。
常盤台は地盤のしっかりした武蔵野台地、要町は谷底低地ですから。
570: 匿名はん 
[2009-12-25 10:05:19]
常盤台界隈は、お昼は別としても、朝と夜は静かですよ。池袋本町(まあ、板橋ですけどね)の場合、池袋には間違いなく近いですが、幹線道路に囲まれたところですから、住環境はいまいちかも。あとは、好みでしょう。
572: 近所をよく知る人 
[2009-12-25 11:56:01]
東側は低層住宅街(区分はわかりません)、南は低層住宅街、西はマンション、複合施設、北は住宅と印刷工場が混在していたと思います。
573: 匿名さん 
[2009-12-25 22:38:31]
なのになぜ売れ残るのかな~
574: 匿名さん 
[2009-12-25 23:09:11]
>562
池袋本町なら歩いて池袋まで行けると思います。
そのような利便性を優先的に考えている方ならば、
有楽町線沿線の物件を視野に入れてみてはどうでしょうか。

ここは交通面では不便という事はないのですが、
都心にアクセスするのに便利な場所とも思えませんので。
住宅街のマンションがいいのなら他にも選択肢はいくつもありますし。
575: ご近所さん 
[2010-01-06 11:45:26]
>>567さん

板橋本町まで歩いていけないこともないけど、歩くとやっぱ遠いと思います。
SB通り(富士見街道)をまっすぐが一番わかりやすく近道なのですが、歩道がせまいし、あぶないなーっていつも思います。
やっぱ常盤台駅が一番近いですね。

>>573さん

価格と物件の割りが合わないからだと思いますがどうでしょう??

>>574さん

確かに、都心(丸の内とか渋谷とか六本木とか)にここから車で行こうと思うと、近くはないですよね。
でも川越街道・中山道・環七・環八へのアクセスはいいですよね。
幹線道路にぐるっと囲まれた立地ですし。

576: 匿名さん 
[2010-01-12 13:15:59]
プラウドシティ池袋本町が出来ちゃったら
この物件終わりだと思うんだけど、どうですか?
577: 物件比較中さん 
[2010-01-12 14:27:32]
三井のリハウスに中古が出てます
578: 物件比較中さん 
[2010-01-12 18:01:16]
板橋プラウドとはあまり競合しない気が・・・
おそらく3LDKで6200万スタートでしょう。
価格帯、規模、土地柄すべてが違う気がします。
579: 匿名さん 
[2010-01-12 21:20:12]
池袋本町3LDK4000万台後半からあったよ
まぁでも電車うるさそーだよね
580: 物件比較中さん 
[2010-01-13 00:55:15]
俺はやだなあ・・・800世帯でしょ?
埼京線だし。通勤は毎日のことやからね。
581: 匿名さん 
[2010-01-13 01:09:09]
800世帯もあれば、
売れ残りを値引き購入とか期待できそうだね。
582: 匿名さん 
[2010-01-13 06:47:28]
埼京線より東上線がいいって、少数派でしょう。
583: 近所をよく知る人 
[2010-01-13 12:31:23]
埼京線、最悪でしょ。
584: 匿名さん 
[2010-01-13 12:47:06]
低レベルの争いですな
585: 匿名さん 
[2010-01-16 01:02:59]
池袋本町は両方使えるけどね
586: 匿名さん 
[2010-01-16 01:06:17]
東上線は池袋止まりなのに対し、埼京線は更に新宿・渋谷・恵比寿…と入っていけるからね。
587: 匿名さん 
[2010-01-16 02:28:33]
両線とも埼玉のド田舎から来ていることを考えるとどっちもどっちでしょ(笑)
588: 匿名さん 
[2010-01-16 08:19:49]
都心に直結じゃないのは、将来価値に致命的。
589: 匿名さん 
[2010-01-17 07:15:18]
だから手ごろな価格にして売りさばく地域なのにね。

常盤台を知っている人から見れば、本当の常盤台ではない。
常盤台を知らない人にとっては、東上線徒歩8分の割高物件。

ここが購入可能で、この地域に愛着のある人は既に買ってしまっている。
一方、ここが購入可能な普通の人にとっては、場末感が強すぎる場所。




590: 匿名さん 
[2010-01-17 23:12:52]
三井リハウスで8階(南向き)が売りに出てました。(折込チラシ)
1年住んで5,680万。(3LDK・中住戸 74平米位でした)
中古でも高いですね(売れるかどうかは別ですけど・・)
新居だったら6,000万以上だったって事ですよね、ここ買えた人凄いですね。
591: 匿名さん 
[2010-01-17 23:51:01]
>>590
ここ買えた人すごいって???
買えたとしても、もう売りに出してるとこ見れば、全然すごくもなんともないんじゃない?
ローンが払えなくなったとか、むしろ、残念な人なのでは?

592: 匿名さん 
[2010-01-18 00:37:52]
ここはときわ台ではなく前野町なんですね。。
593: 匿名さん 
[2010-01-18 01:14:12]
>>591
いやいや、売りに出した人ではなくお隣を含めたご近所さん。
594: 物件比較中さん 
[2010-01-20 01:41:53]
そうかなあ。私は住みよいとおもうんだけどなあ。
外観も素敵だし。ここと、加賀レジでなやんでます。
加賀レジも結構いい値段するんですよね。
595: 匿名さん 
[2010-01-20 01:58:43]
加賀レジの方が良いと思います。
596: 匿名さん 
[2010-01-20 03:10:52]
施工が長谷工と鹿島だと雲泥の差でしょ。
十条は意外といい町かと。
597: 匿名さん 
[2010-01-20 08:24:35]
買いものの便以外は加賀レジが上でしょう。特に二戸一エレベータの間取りは希少価値あり。
598: 購入検討中さん 
[2010-01-20 16:47:43]
加賀レジだと、コストが後々高くつくなあと思って、どうしようか迷ってます。
鹿島も昔と違って、だいぶレベルが落ちてるし。
ここも割高感は否めないですね。う~~ん。
599: 匿名さん 
[2010-01-25 12:23:40]
ときわ台、静かで落ち着いたいい街。
知る人ぞ知る住宅地という感じで。

・・・この巨大マンションが建つまではね。
600: ご近所さん 
[2010-01-25 12:41:31]
ここはときわ台ではなく、前野町ですよ。
かつて、有名タクシー会社の車庫だったんだ。
まだ売り切れないみたいだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる