三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-05-26 16:29:42
 

GLOBAL FRONT TOWERのその3です。

その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/410157/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358222/

<全体概要>
所在地:東京都港区芝浦1-33-3他6筆
交通:山手線浜松町駅徒歩11分、同線田町駅、都営三田線浅草線三田駅徒歩10分、ゆりかもめ日の出駅徒歩8分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK、42.01~120.11平米
入居:2016年3月上旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、日本土地建物、伊藤忠都市開発、伊藤忠商事、清水建設
設計・施工:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2014-04-15 14:14:25

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)その3

No.101  
by 匿名さん 2014-04-19 11:01:59
ここと同じ清水施工が新川崎でやらかしちゃった不具合、プレキャストの柱の接合部に高強度モルタルの充填忘れってミスなんだけど、作業や確認の記録が作成されていないってお粗末さが契約者への説明で判明したみたい。過去にも市川、武蔵小杉で施工ミスやらかしちゃってるのに、こんな杜撰なゼネコンが建てるマンション、怖くて手を出せない。
No.102  
by 匿名さん 2014-04-19 11:16:06
>101
大手が軒並みやらかしちゃってるし、ここだけってことはない
業界全体の問題と言っていい
ただ2007-2008と2013-2014に不具合が集中してることを考えると、
偶然とは思えないんだよねぇ・・・
やっぱ現場や建築費含めた業界全体の歪みが顕著なんだろうか?
こればっかりは考え過ぎても個人レベルじゃどうしようもないんだけどね

意図的に手抜きしてるとは全く思わないけど、
連日連夜タイトな作業が続けば、そりゃ事故や施工不良は起きやすくなるに決まってる
No.103  
by 匿名さん 2014-04-19 11:24:20
普通一度ミスしたら対策するよね。市川の鉄筋不足はテンプレートの取り違えって確認を徹底すれば防げたミス。新川崎も同じようなパターンでしょ。ちゃんと確認すれば防げるのにそれができてないってのが問題。清水は恐らくまたあるよ。
No.104  
by 匿名さん 2014-04-19 11:29:43
>102

今は買い時ではないって事だね。
No.105  
by 匿名さん 2014-04-19 11:50:39
>104
そういう結論になっちゃうかもだけど、
マジで南東橋側か北西タワー側高層が欲しいんだよねぇ・・・

地震や地盤同様、神経質になりすぎても仕方ないのは頭では理解してるんだけど、
ハインリッヒの法則ってこともある・・・

まあ何だかんだ理由をつけても南東高層が坪300だったら飛びつくし400超えたら予算オーバー
結局値段次第っていうねw
No.106  
by 匿名さん 2014-04-19 11:57:14
ハインリッヒの法則持ち出さなくても、消費税増税前の駆け込みの作業者の人手不足で説明つくでしょ。2007~2008はちょうどミニバブルで建設ラッシュのとき。東京オリンピックが終わるまでは、この状況が続くというかさらにひどくなるでしょ。
No.107  
by 匿名さん 2014-04-19 11:58:41
じゃあ日本全国民が全員マンションは買わない方がいいんですかね?心配です。。。
No.108  
by 匿名さん 2014-04-19 12:05:57
極端に走ればそうなるかもね。

そこまでは行かなくても、トラブル連続の会社を選択するってのはいかがなものか。

少なくともトラブル後だから、対策くらいはするだろうって根拠のない期待はしないほうが賢明でしょ。
No.109  
by 匿名さん 2014-04-19 12:16:15
>102
うちは親が1997年の、消費税が3%から5%に値上がりする前の駆け込み需要物件を買って、エライ目にあいました。
どこかみたいにコア抜きだらけ。
デべの対応が悪くて管理組合が裁判をおこした。
うちはデべと個人的に駆け引きして、サッサと逃げだしたけど。
No.110  
by 匿名さん 2014-04-19 13:00:59
>109

時期的には京町の物件かなとも思うけど、あそこってコア抜きだっけ。違ってたらデベと施工会社を知りたいな。
No.111  
by 匿名さん 2014-04-19 13:10:06
余談だけど、コア抜きって地所のおかげで、一般名称になっちゃったのかな。少なくともこの掲示板では通じるよね。
No.112  
by 匿名さん 2014-04-19 13:36:16
このマンションから田町駅への最短導線上にある住吉会芝浦ビルにたくさんその筋の方がいらしてましたね。地震による液状化リスクやバブルによる人手不足の手抜き工事も怖いけど、こっちの人たちのほうが気になるな。抗争リスクというか流れダマとか。。。
No.113  
by 匿名さん 2014-04-19 13:45:41
その件は以前から話題になってるよね。

ちなみに新川崎、再契約のオプションつきだけど倍返しで、ハイさようなら見たい。1割の違約金もらっても税金かるし、オリンピックが決まった去年の9月以降、物件価格上がってるから、他の物件を改めて購入しようとすると持ち出しかも

そういった対応も、ここを検討するに当って参考にしておかないと。他人事ではなくなるかもしれないわけだし。
No.114  
by 匿名さん 2014-04-19 14:11:02
いや、ここにか限らず抗争はどこでもやっているから日本国民はもうずっと家にいた方がいい。
No.115  
by 匿名さん 2014-04-19 14:19:03
抗争の流れ弾に当たる確率、施工ミスに巻き込まれる確率、地震で被害を受ける確率、ここは考えるべきことがいろいろあるね。
No.116  
by 匿名さん 2014-04-19 14:19:58
今は東日本大震災の復興とオリンピック準備のため、マンションは割高なものになりつつあり、同時に人手不足による手抜きや不具合が多いということかな。
バブル再来ということかもしれないね。オリンピック前に売り抜けるつもりだろうけど、みんなそう思っているから暴落の危険性もあるね。
ここの適正な価格はやはり坪単価300万以下だろうね。
No.117  
by 匿名さん 2014-04-19 14:24:11
地震に関して言えば、乾式壁は3・11のとき免震でも結構被害があった。

あと、3・11のとき横浜で場所と竣工日の近い、同じゼネコン・同じ構造のタワーで一方は被害、一方は無傷だった。違いは地盤。被害を受けたほうは液状化エリア。
No.118  
by 匿名さん 2014-04-19 14:29:05
バブル再来というかアベノミクスって金融政策としてバブル起そうとしてるんだよ。そこにオリンピックという追い風もある。ただ、ひとたびバブルになると金融政策ではコントロールできなくなっちゃう。日銀の白川前総裁が二の足を踏んだのはそういったところがあったから。ところが今の黒田総裁はいけいけ。

高値つかみしちゃうと、バブルがはじけたあと悲惨なことに。
No.119  
by 匿名さん 2014-04-19 14:29:05
不安を煽るだけ煽っておいて、結局安けりゃ買うみたいなの笑える。
No.120  
by 匿名さん 2014-04-19 18:29:40
正直ここは事務所も近くて怖い。最悪流れ弾にあたるかもだし。あと地震で液状化のリスクもあるし、更には手抜き工事の可能性もある。でも坪300万なら僕は買いたい!
No.121  
by 匿名さん 2014-04-19 18:32:15
いろいろリスクあって本当に心配で夜も眠れなくて掲示板に書き込みしちゃうけど、坪300万なら絶対買うから三井さん安くして下さい!本当にお願いします!
No.122  
by 匿名さん 2014-04-19 19:17:27
大崎で儲けたからこちらでお安くして欲しいですよね。
No.123  
by 購入検討中さん 2014-04-19 19:21:19
MRに行くとアンケート書かされるけど、そこで「高い」という感想を書いておけば価格は調整される可能性はありますが、皆さんどう回答しているんでしょうかね?
No.124  
by 匿名さん 2014-04-19 19:33:10
>110
違いますよ。城南の高級住宅街です。
デベや施工会社はこことは関係ない会社です。
No.125  
by 匿名さん 2014-04-19 19:33:52
アンケートはモデルルームに行って最初に書かされるわけだし、感想欄ってないでしょ。やるなら、予算を低く書いておくとか。ただ、やりすぎると三井は見込み客とみなさずに相手にされないけど。

あと、意思表示できる手段としては要望書を提出しないとか。あれって、単なる購入希望調査だから出さなくても登録はできるし。

個人的には最初にアンケートってどうかなって思うけど。何も物件に関する情報出される前に、年収とか普通なら人に教えないこと書かされるでしょ。過去にいいなと思ったのは、まずは、モデルルーム見学して、最後に興味があったらアンケート記入して商談ってパターン。
No.126  
by 匿名さん 2014-04-19 20:07:10
東京ベイシティタワーの最上階と迷うなー
No.127  
by 購入検討中さん 2014-04-19 21:00:12
前回の説明会で聞いた値段よりだいぶ値上げしましたね~(+o+)
No.128  
by 匿名さん 2014-04-19 21:24:32
おじさん、自分勝手に「適正価格」を値付けするのやめてくれます?人のライフスタイルや懐具合まで入り込めないでしょ。おじさんにはマッチしてないってだけです。
No.129  
by 購入検討中さん 2014-04-19 21:28:20
仕様も酷いねここ。おどろきました。
No.130  
by 匿名さん 2014-04-19 21:41:40
え、どのくらい酷いんですか。。。
No.131  
by 匿名さん 2014-04-19 21:56:52
うん、うん。是非とも知りたいので、なるべく具体的にお願いしたいです。
No.132  
by 匿名さん 2014-04-19 22:01:38
マンアカより値上げしたんですか〜残念だな。。。
No.133  
by 物件比較中さん 2014-04-19 22:47:34
条件があまりよくない部屋でも坪285で安いと思ってる方、ベイシティタワーは高層階でも坪280でありましたよ。もう売れてますけど。
No.134  
by 匿名さん 2014-04-19 23:20:00
売れたなら安かったんだね。もっと高く売らないと。当然でしょby三井
No.135  
by 匿名さん 2014-04-19 23:27:33
@350だな。貧乏人が買えなくなるから。三井さん、よろしくです。
No.136  
by 匿名さん 2014-04-19 23:33:09
液状化現象は、大丈夫ですか?
No.137  
by 匿名さん 2014-04-19 23:36:15
高層階と低層に張り付きすぎたので、バラけるように調整したいみたい。
ただ、現地みたお客様のドン引き具合は想定していない。
No.138  
by 匿名さん 2014-04-19 23:40:41
この価格なら大崎の方がまだマシでしたね。
No.139  
by 匿名さん 2014-04-19 23:42:49
富久クロスがよかったなあ!
No.140  
by 匿名さん 2014-04-19 23:45:02
ペアガラスの二重サッシだから、いざ開けたときは、ヘビメタだぜ。
No.141  
by 匿名さん 2014-04-19 23:47:38
昔から芝浦を縄張りにしてきた黒塗りの人たちがいるんだ。運河の川底にはいろんなもんが落とされてきたんだよ。
No.142  
by 匿名さん 2014-04-19 23:50:30
もうその話やめていただけませんか?気分悪いわ
No.143  
by 匿名さん 2014-04-19 23:56:29
ネガさん、なんで張り付いてる?
余計な親切は、もう充分です。
どうせ安くならないから、他へ行かれた方がよろしいかと思います。
埋め立て地でも港区ですから、あなた方では無理ですよ。
No.144  
by 匿名さん 2014-04-20 01:06:54
大江戸線最寄りの埋立地の価格と違うのは当然です。
No.145  
by 匿名さん 2014-04-20 01:09:14
大崎よりはマシだが富久クロスには及ばない。
No.146  
by 匿名さん 2014-04-20 03:18:11
さすがに同じネガの繰り返しがやりすぎな印象ですね
価格と倍率を下げたいということかな
No.147  
by ご近所さん 2014-04-20 04:26:42
マンションギャラリーの予約がガラガラのような。なぜだろう。
No.148  
by 匿名さん 2014-04-20 08:14:21
現地を先に見れば、ふつうの感覚の人は検討しづらいと思うけど。
No.149  
by 匿名さん 2014-04-20 09:01:41
いや逆に浜松町、田町の山手線駅に近い立地を見れば、普通の人の感覚は便利だな、と思うな。
No.150  
by 匿名さん 2014-04-20 09:58:00
交通利便性の良さを考えたらここは高くて当然だと思いますけどね。
山手線だけでなく都心近接だし。
No.151  
by 匿名さん 2014-04-20 10:15:03
147
MRの予約状況なんて人気には関係なしに
商談するデスクが少ない物件なら満杯になりやすく
デスクが多い物件は満杯になりにくい。
No.152  
by 契約済みさん 2014-04-20 10:28:56
深夜タクシーでも銀座から1500円ぐらいで帰れそうです。せっかく駅の利便性も高いのになんかタクシー使うことが増えそう。
No.153  
by 匿名さん 2014-04-20 10:33:04
想定する来場者に合わせて商談デスクって用意するものでしょ。それが余ってるって事。
No.154  
by 匿名さん 2014-04-20 10:53:06
12日に営業に電話したら、最速で29日の案内って言われたけど。期待薄な客として後回しにされたか。買う気満々なのに泣
No.155  
by 匿名さん 2014-04-20 10:54:09
しかも夕方の枠しか空いてないって。
もち入れたけど。
No.156  
by 匿名さん 2014-04-20 10:59:54
今週末は埋まってるけど、それ以降は空いてるみたいだけど。三井って客を選ぶからね。そんな状況ではなくとも。
No.157  
by 匿名さん 2014-04-20 11:00:36
153
合わせて用意するかどうかは、売り手の自由。
No.158  
by 匿名さん 2014-04-20 11:10:55
売る側の勝手で無駄に余らせて販売コストを上げたら、結局販売額に上乗せ。そういうことも考えないと。
No.159  
by 匿名さん 2014-04-20 11:18:53
余らせ、って
少ししか商談用デスクを準備していないMRでも
実際には使っていないデスクがあったりする。
No.160  
by 物件比較中さん 2014-04-20 11:29:34
最初のシアターで、芝浦を舞台にした架空の家族ストーリーが相当な時間流れます。よい話だけど、物件と関係ない架空ストーリーで魅力を語るところに若干萎えました。
No.161  
by 匿名さん 2014-04-20 20:18:47
富久クロスみたいな、安いマンションかな?
No.162  
by 匿名さん 2014-04-20 20:20:41
北向き(北西、北東含め)が高過ぎ!チョット変な感じ。
No.163  
by 匿名さん 2014-04-20 22:14:24
北東は眺望がいいですよね。
例 白金タワーも北向は高いです。
(東京タワー、六本木ヒルズビュー)
No.164  
by 匿名さん 2014-04-20 22:19:20
北向きが高いタワマンは
他の眺望は悪いケースが多いですね。
東向きが高い大崎なんかも他の眺望はイマイチ。
No.165  
by 匿名さん 2014-04-20 22:20:47
他の、向きの、眺望
No.166  
by 匿名さん 2014-04-20 22:41:02
銀座は、一番ですか?これからは、品川だよな?
No.167  
by 匿名さん 2014-04-20 22:53:54
ここは高すぎ、ドトールと変わらんじゃんかい。
No.168  
by 匿名さん 2014-04-20 23:25:27
なんかみなさん値上げに冷めてしまったのか書き込み少ないですね。
No.169  
by 匿名さん 2014-04-20 23:58:47
内陸ですが駒沢の三井も高いこと書かれているし
強気なんですかね。
No.170  
by 物件比較中さん 2014-04-21 00:14:25
ドゥトゥールより高いですよ。
No.171  
by ビギナーさん 2014-04-21 00:19:31
色んな人使って、立地が良いと語らせてるけど、無理がありすぎだろ。
No.172  
by 物件比較中さん 2014-04-21 00:19:58
家族ストーリー主演、上野なつひなのはなかなかのチョイス。
No.173  
by 匿名さん 2014-04-21 00:22:04
港区の山手線徒歩物件ですから
中央区の大江戸線徒歩物件よりも高くて問題ないのでは。
しかもあちら、清掃工場直ぐ近くですし。ここは清掃工場から離れているけど。
No.174  
by 匿名さん 2014-04-21 00:32:29
たしかに現在の周辺環境を差し引いても、
港区 山手線>中央区 大江戸線
は揺るぎ無い事実。
ドトールより高くて当然かと
No.175  
by 物件比較中さん 2014-04-21 00:44:30
方角による根付けバランスの悪さは、もう少し調整されるはず。
意外とファミリー需要が多く、北絡みの部屋はいくら景色が良くても人気は低めだから。
No.176  
by 匿名さん 2014-04-21 01:04:30
西はこれから安くなると思う。
No.177  
by 匿名さん 2014-04-21 08:17:44
北東を安くして欲しいです。。。
No.178  
by 匿名さん 2014-04-21 08:22:31
日当たりのより南やレインボーブリッジが見える東や富士山や東京タワーがみえる西が高いのはわかるが、北側が高いのは私も理解できない。北側は相当さげないと売れ残ると思う。
No.179  
by ビギナーさん 2014-04-21 09:08:35
>175さん
ファミリー需要が多く、って、
本当?
大丈夫?
No.180  
by 購入検討中さん 2014-04-21 09:32:40
その筋の方のエリアなんですか??
No.181  
by 匿名さん 2014-04-21 09:33:55
全般的に高い。1割は下げないと売れ残るだろうな。入居後もモデルルームオープンして、売り出しの看板が出ているのは嫌だ。避けてほしい。
No.182  
by 匿名さん 2014-04-21 09:35:53
なんか価格的に強気になりましたよね。不思議。
No.183  
by 購入検討中さん 2014-04-21 10:13:43
ランニングコストが高ければパスだ。
No.184  
by 匿名さん 2014-04-21 10:16:13
管理費、修繕費は大事ですよね。
No.185  
by 匿名さん 2014-04-21 10:25:13
管理費の高い大崎を見れば
ここも管理費が高くなりそうなのは予想できます。
No.186  
by 物件比較中さん 2014-04-21 10:41:50
若いカップル、小さな子連れさんもちらほらと。
ファミリー向け層を意識した間取り多かったですね。
No.187  
by 匿名さん 2014-04-21 12:09:39
ここは大崎のように水系施設はないですよね?
No.188  
by 匿名さん 2014-04-21 12:22:19
三井の担当者いわく、販売に関しては焦ってないみたいです。

たぶん今後、他の新築は建築バブルにより今よりも割高になるからだと思います。

パークタワー川崎の購入者のようにキャンセルしても他に選択肢がないみたいな。

予算制限が厳しい方々は、オリンピック決定前が最後のチャンスでしたね。

No.189  
by 匿名さん 2014-04-21 12:31:09
三井担当者がわざわざ検討者にそういう位ならよほど、今後値段が上がって行く自身があるんですね。これは本当にまずいのかな?
No.190  
by 匿名さん 2014-04-21 12:48:41
値段は上がるかどうかわからないが、しつこいネガさんがいるから、人気はあるなと思います。
個人的には、妥当な価格のような感じです。
No.191  
by 匿名さん 2014-04-21 12:59:33
タワーマンションの北向きは快適ですよ。空が開けているので明るいです。うちは北東向きですが冬も床暖だけでエアコン暖房は使っていません。まあこれは住んで実感しないと信じ難いかも知れませんが。夏の西日で猛烈な暑さになるよりは過ごし易いです。
ご参考まで。
No.192  
by 匿名さん 2014-04-21 13:11:21
マンションアカデミー時の言い値より値上げしたのはいいけど、仕様が低いのには非常に萎えました。

貧乏くさいかもしれませんが、標準プランの内装材や備品類、企画時よりもあからさまに下げたのでは?

個人的にはとても港区仕様とは思えません。何だか騙された気分?

どなたか書いていましたが、モデルルームはオプション盛り盛りで、いったい何を見ればいいのか分からないくらいですよ?

予定最低単価は285、予定最高単価は500。

こんなんで売れる時代なんでしょーか?

売り手、買い手ともに厳しい時代かなーと。
No.193  
by 匿名さん 2014-04-21 13:40:52
レジデンス三田が420くらいだったからここは350くらいでもいたしかたないのでは?
No.194  
by 匿名さん 2014-04-21 14:21:08
>192さん
港区と言っても芝浦と港南は別枠ですよね。

地価高騰、建築コスト上昇であと5年位はデベもゼネコンも検討者も厳しい時代です。もう保有している人は資産インフレ大歓迎なんですけどね。
No.195  
by 匿名さん 2014-04-21 21:49:23
三井筆頭JV先駆例の芝浦アイランドの分譲棟も全然「高い」仕様ではないです。質実といってもいいのではないでしょうか。豪華絢爛が港区仕様なのだとすると、GTもCTも違ってます。WCTやTTT(のビュー・フロア!前後左右全面ミラーで照明ギラギラ!(で、落ち着きません。。))がお好みなら、そちらがいいでしょう。
あと、モデルルームがオプションだらけなのは、フツーのことです。惑わされないように。
No.196  
by 匿名さん 2014-04-21 21:58:53
ここは高くなりましたね〜プレミアを考えるならここじゃあなくてドトールの方がよいかもね。値段変わらんし。
No.197  
by 匿名さん 2014-04-21 22:03:01
レジデンス三田とここでは仕様が違うでしょう
No.198  
by 匿名さん 2014-04-21 22:20:40
こっちの方が下?
No.199  
by 匿名さん 2014-04-21 22:40:28
仕様のレベルを考えるともっと安くていいね。坪単価290万レベルかな。
No.200  
by 匿名さん 2014-04-21 23:02:54
290が妥当だろうな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる