JR西日本不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジェイグラン千里中央 PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 3丁目
  7. ジェイグラン千里中央 PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-30 13:35:12
 

引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308042/

公式URL:http://www.jgran.jp/senri-chuo/
所在地:大阪府豊中市新千里東町3丁目3-9
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩12分、阪急北千里線「北千里」駅徒歩13分
総戸数:140戸
間取:3LDK~4LDK+N
売主:ジェイアール西日本不動産開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ジェイアール西日本総合ビルサービス(委託予定)

[スレ作成日時]2014-04-14 21:53:52

現在の物件
ジェイグラン千里中央
ジェイグラン千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町3丁目3-9(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩12分
総戸数: 140戸

ジェイグラン千里中央 PART2

251: 匿名さん 
[2014-08-09 02:19:51]
マニアック過ぎ。自分の判断基準で、常識で決めれば良い。
フラットな道を12分歩いて駅から梅田迄19分で、何が不満なのか私には分かりません。
252: 周辺住民さん 
[2014-08-09 08:29:53]
ジェイグランの価格がでた頃、促販値引きで勝負にでていた
東町のグランドメゾンが、またたく間に売り切れた。
駅徒歩12分でも触手が動くお買い得価格が欲しかったな。
253: ママさん 
[2014-08-09 19:14:57]
グランドメゾンは 遊歩道を歩いて12分。
ここは 8中側道の(暗い道を)歩いて 早歩きで12分・・・でいくのかな・・・・??
今度歩いてみよっと。

254: 匿名さん 
[2014-08-09 20:30:27]
>>249
5分って何処ですか?
255: 匿名さん 
[2014-08-10 00:17:46]
駅の北口から12分くらいじゃないでしょうか?

ここはどれくらい残ってますか?
夜に横の道路を通ると、西向きの下層階が真っ暗で明かりがついておらず
あまり住んでおられないのかな~と・・・
256: 匿名さん 
[2014-08-10 00:48:11]
確かに〜
日中も洗濯物干してる部屋とそうでない部屋、半々ぐらいじゃないでしょうか。
購入して入居されてない方がそんなにたくさんいらっしゃるとは思えないですし。
やはり立地のワリに高額だからでしょうか。
257: 匿名さん 
[2014-08-10 13:21:07]
駅の北口って まあ 普通は中央改札なので やっぱり12分ではまず無理ですね。
こんな台風なら なおさら 駅から歩けませんね。
258: 匿名さん 
[2014-08-10 15:49:38]
253さん
グランドメゾンからはこぼれび通り経由で北大阪急行まで10分、モノレールまで11分で行けますよ。
もみじ橋経由だと階段がありますが北大阪急行までやはり10分ぐらいです。モノレールまでは少し遠くなりますが。
ここからだともみじ橋経由は8中の角を曲がってジェイグランまでは結構な坂になるので帰りは+2分では無理でしょうね。
259: ママさん 
[2014-08-10 21:49:38]
駅から徒歩10分もかかる物件は ほしいですか??
家を買うなら 100歩譲って 徒歩7.8分まで!でしょう。
260: 匿名さん 
[2014-08-10 23:48:58]
>>254
西町のディグラフォート、東町はシティハウス、北町はパークハウスもそうかな?
261: 匿名さん 
[2014-08-11 09:48:52]
ここは駅から12分なのになぜ高いのかよくわからない。
東町の片隅だから土地は安く購入できたはず。
262: 匿名さん 
[2014-08-11 10:35:50]
多分よくわかっていない人ばかり、納得できない人ばかりだからたくさん売れ残っているのでしょうね。
竣工後1年を過ぎると一気に価格が下がってやっと完売ってパターンでしょうけど、最初の価格で買っている入居済みの方には残酷ですね。
でも売れ残り物件のレッテルよりは良いか?
なんとも複雑ですね。
263: 匿名さん 
[2014-08-11 10:58:25]
ものはよいけど、物件のマイナス面を価格にうまく織り込まず、一応千里中央物件ということで強気に出た。
その結果…というところでしょう。
ここ買うくらいなら、北千里の駅近物件に流れていると思います。
264: 匿名さん 
[2014-08-11 15:12:21]
競合業者もどきのコメント多いですね。
現在は消費税アップ後、景気後退局面でマンションが売れにくい時期でもあり、
他物件もそんなに売れてませんよ。

価格が自分には高いと思われる方は、よりニーズに合った他物件を検討すべきでしょう。
265: 匿名 
[2014-08-11 16:24:21]
通勤にもよるけど、千中と北千里では駅力が違いすぎる。
266: 匿名さん 
[2014-08-11 17:53:51]
ここほど売れ行きの悪そうな物件は他になさそうですけどね。
267: 匿名さん 
[2014-08-11 20:00:58]
>>264
その消費税駆け込みで周辺物件は完売したのにここは殆ど売れなかったのが痛いですね。140戸でこれ程苦戦してるマンションは、珍しいのでは?
因みに、他物件でも駅近マンションは好調ですよ。
268: 匿名さん 
[2014-08-12 00:47:54]
はぁー。業者の人は自分の物件をうることを考えたらいいでしょうし、
ここに興味のない人は他で暇つぶしをしたほうが良いでしょうね。
269: 匿名さん 
[2014-08-12 09:22:07]
駅近って言っても千中の駅近なら価値があるけど駅力の劣る駅近に将来もそんなに価値があるとは思えませんが。
今後人口がどんどん減っていくのでこの辺りでは千中に一極集中していくのでは。
結局、今でもこの辺りで塾や習い事を含めてすべてを完結できるのは千中だけですからね。
車の通らない通学路は所詮中学までとの書き込みもありましたが中学まで安心して通学させることができれば十分だと思いますよ。
最近は脱法ハーブなどで突っ込んでくる車もありますし、子供の連れ去りも車での連れ去りになりますからね。

270: 匿名さん 
[2014-08-12 13:11:22]
>>269
千中が駅力有るのは分かりますが、その駅まで徒歩12分で、駅までの道も寂しく、また周辺が不便なのに高いから人気無いのだと思います。
例えば、少路駅徒歩5分の某マンションがここ数年で450戸完売してますが、徒歩5分+モノレール3分で千里中央に行けます。それに、徒歩5分圏内に、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、金融機関、医療ビル、塾など生活利便施設や公園も直ぐ側ですしイオンへも徒歩圏です。
千里中央から離れたマンションより周辺駅の駅近の方が生活し易く便利と考える人も多いですよ。実際値段も安いですし。
271: 匿名さん 
[2014-08-12 13:13:21]
ここも駅から離れている分、夜は暗いし人通りも少ないし十分連れ去られる可能性あると思いますが・・・
危険ハーブのこと言い出したら、どこの道路でも危険度は同じでしょ・・・
272: 周辺住民さん 
[2014-08-12 14:29:08]
>>271さん
あくまでも通学路の話だと思いますよ。
通学路には車が入れないので車が突っ込んでくる心配や車で連れ去られる心配がないということでは。
そんな場所はなかなかないと思いますよ。
>>270さん
東町近隣センターには今のところ青葉というややさびれたスーパーと小さなパン屋・本屋・酒屋・電器屋さんや美容室と郵便局などがあります。
まぁ、どれもレトロな雰囲気ですが私は結構気に入っています。
数年内には近隣センターは建て替えられスーパーはオアシスになるのではと言われています。
医療に関しては内科・小児科医院に東町歯科もありますよ。調剤薬局も近隣センターにあります。
少路の物件は小学校がロマンティック街道を渡っての通学でちょっと心配ですね(中学は11中で学区はいいけど)

価格はかなり魅力的ですが。
ここの売れ行きが悪そう?なのは価格に見合った外観ではないこともあるのかなと思っています。
白基調に青いバルコニーでは高級感がなく特に東側から見る外廊下側が団地に溶け込んでしまっているので高いマンションに見えず残念な感じです。
あくまでも個人の感想ですが。
273: ご近所の奥さま 
[2014-08-12 18:05:32]
お子様がいるご家庭は 必ず駅まで迎えにいってくださいね!ここは8中の側道も もくせい公園周辺も
暗すぎで 実際大人でも怖いです。
安全なのは車がこないだけです。
駅から遠い分、価格を下げて販売すべきでした。
購入された方は 定年後などでしょう。
274: 匿名さん 
[2014-08-12 20:58:15]
すみません、駅まで迎えに行った方が良いのは、夜だけですよね?
明るいうちは大丈夫なんでしょうか?
たとえば中学生以上の男の子だったら、バスを利用すれば駅まで迎えに行かなくても大丈夫そうでしょうか・・・?
275: 購入検討中さん 
[2014-08-12 21:03:12]
駅からジェイグランまでの道の辺りで、何か子供の連れ去り等事件が実際に起きたことってあるんですか?
質問するのも怖いのですが。
276: 匿名さん 
[2014-08-12 21:24:08]
昼でも夜でも歩いてみられたらわかります。人間の良心だけが頼りです。
竹藪や緑が住宅地の割に深くて死角がたくさんあります。3つの道全部歩いて下さい。
277: 物件比較中さん 
[2014-08-12 21:33:45]
>275
住民ではないので詳しくはわかりませんが、暗いわりには特に事件は起こってないらしいです。

暗いと言っても街灯はかなりあり、スーパー防犯灯というのも設置されていて、千中の3物件の中では一番安心感はある気がしました。
278: 購入検討中さん 
[2014-08-12 21:56:58]
275です。

277さんありがとうございます。
スーパー防犯灯というのがあるんですね。どういった物か知らなかったので、ネットで調べてみました。
現在遠方にいるので、数回、ジェイグランと駅までの道を日中歩いただけなのですが、確かに遠いですが、道自体は広々して気持ちがいいなと思っていました。
自然が多いのも善し悪しですね。うちは男の子しかいないので、なんとかなるかな。
279: 匿名さん 
[2014-08-12 23:59:52]
中学校の人数が少ないので 残念です・・・
280: 匿名さん 
[2014-08-13 01:43:17]
名前を適当に代えてネガ情報を流したり、ごみ情報も多いこの手のスレッドに惑わされることなく、
興味のある人は自身で歩き周辺を確認するのが一番。
281: 周辺住民さん 
[2014-08-13 10:00:59]
大阪府警のホームページに大阪府警察犯罪発生マップというのがありそれを見るとどの辺りで犯罪が起きているかがわかります。
この辺りでは上新田で8月1日に単車に乗った男に歩行中の女性がひったくりにあったみたいです。
以前からときどき見ていますが新千里東町では犯罪は起きていません。
人間の良心だけが頼りとのことらしいですが・・・悪意にある人間がいたらどんな場所でも犯罪は起きますよ。
東町公園を抜ける2ルートは短い間隔でスーパー防犯灯が設置されておりかなりの防犯効果はあると思います。
実際に鳴ったところを聞いたことはありませんが。
ただ273さんが指摘されているように8中の角を曲がってもくせい公園の横を通ってこのマンションに行く道はスーパー防犯灯はなく暗くて物騒な感じはありますね。
こちらだとホームページにもあるように道路沿いのルートが主となりそうですね。

282: 匿名さん 
[2014-08-14 00:32:36]
この辺りの住民は静かな街を誇りに思い、それを望んでずっと住んでおります。ネオンなどを嫌い、多少不便であってもコンビニやパチンコ店などが増えることを望んでおりません。暗い、不便だとお思いの方はお探しの場所ではないのでしょう。もっとにぎやかしい街でお探しになればよろしいかと思います。
283: 周辺住民さん 
[2014-08-14 09:22:41]
>>282
ネオンやパチンコは不要ですが、コンビニなどもう少し便利になったらと思う人多いですよ。歩道が暗いのも同様で、夜は気味悪く歩きたがらないです。
284: 周辺住民さん 
[2014-08-14 10:40:21]
確かにコンビニがあれば便利だとは思いますが不良のたまり場になれば困りますしね。
まぁ、この辺りでは茶髪の子は見かけませんがバイクなどでよそから来る場合もありますから私は今のままでいいと思っています。
282さんの言われる通りだと思います。
285: 匿名さん 
[2014-08-15 00:48:38]
コンビニは振り込みや書籍購入などで社会インフラの一部にもなり得、
この地域に1つ位あった方がいいかもね。
規制があるならこの部分は変えた方がいいと思います。
286: 匿名さん 
[2014-08-16 00:19:08]
コンビ二まで遠いですね。
287: ご近所さん 
[2014-08-16 02:15:44]
一応近隣センターにスーパーも郵便局も本屋さんもあるから事足りてはいるんだけどね・・歯医者やら医院や動物病院まであるし・・あとは近隣センター建て替えでどう変わるかですね。
288: 物件比較中さん 
[2014-08-16 22:31:26]
北町2丁目のジオ千里中央って、共有施設(キッズルーム・パーティルーム・ライブラリー・スタジオルーム・ゲストルーム)がたくさんありますが、これらはどうやって運用していくもんなんでしょうか?
こういうのって、使用料金を利用者から徴収するんですか?
それとも、管理費に組み込まれてるものなんですか?
こんなに共有施設があったら利用者がない場合、この維持管理ってマンション住民に降りかかってくるもんなんですか?
それともなんの施設がついてないJグラン千里中央のほうが、購入者にとってはいいもんなんでしょうか?
ご存知の方教えてください。
289: 匿名さん 
[2014-08-17 07:42:17]
大規模マンションのメリットは、豪華な共用施設やコンシェルジュの様な人件費も戸数割すれば割安になるのが魅力です。実際、管理費比べても、何も無いジェイグランの方が割高ですよ。
個人的には、キッズルームとゲストハウスが有れば、あとはどうでも良いですが・・・。
290: 匿名さん 
[2014-08-17 12:07:04]
私もいろいろな豪華施設を魅力に感じ、少し勉強してみましたが、管理費・運営費に関してはもちろん住民の負担になってきます。289さんのおっしゃるとおり、大型マンションであればあるほど戸数割で負担は小さくなります。しかし不要だと感じ撤去する際にも住民の3/4の賛成を得なければなりません。この頃には賃貸で住まわれている方も多くなり、なかなか賛成票を集めるのも難しくなっていくようです。ゲストルームなどよく使われ、使用料でプラスになる施設はあってもよいですが、どの家庭も使うわけではない施設の運営は難しくなり、修繕・維持などで管理費が上がっていくことが多いようです。子供もいつかは大きくなることだし、やはりシンプルなマンションにしようかと検討中です。
291: 匿名さん 
[2014-08-17 13:42:23]
管理費については管理機能に応じた費用がいいし、
数百個もある大規模物件は、マンションが区分所有で様々な所有者からなるということも考えると、
私は中規模位が意見もまとまりやすく、住み良いのではないかと思います。

292: 物件比較中さん 
[2014-08-28 16:40:04]
ここって結構売れ残ってますね。歩道橋からみたら、独りで営業マン暇そうにしてました。
強気な価格設定だしたからじゃない。よっぽどの値引きをしないと完売しないよ。
293: 匿名さん 
[2014-08-29 00:24:22]
御堂筋線に乗ったら車内広告が全てこちらの広告でした!
そんなに残ってるんですね。
駅からは遠いのが残念ですが、環境はいいと思います。
外観がちょっと…。
294: 匿名さん 
[2014-08-30 02:53:30]
平日はそりゃどこも営業は暇でしょうね。
295: 匿名さん 
[2014-08-30 21:25:32]
どんだけ売れ残っているの??
296: 匿名さん 
[2014-08-31 15:05:21]
興味のある人は、直接現地で聞くのが良いと思いますが。
297: 匿名さん 
[2014-09-01 17:23:59]
完成物件だから外から見てみて人がいる感の有無を感じてみるのもいいと思いますね
見れる物件のメリットは状況がわかることですから

そこまで戸数が多いわけではないプラス悪くない条件(個人的にはこれは駅近)
だけにけっこう売れてるんじゃないかなと勝手に推測しています

角部屋
かなり日当たり良さそうですね
298: 匿名さん 
[2014-09-02 14:21:32]
バスで前を通りすぎるたびに「売れてなさそうだなぁ」と感じています。
晴れていても洗濯物があまり干してなかったり、あんまり人の気配を感じないのですが。。
299: 物件比較中さん 
[2014-09-02 15:45:38]
現地MR行ったのはだいぶ前ですが、総戸数140戸のうち残りあと何戸、というより何分の1が次期販売という状態でした。

4部屋もMRを作っていたり、まだこれからって気がします。
300: 物件比較中さん 
[2014-09-02 23:54:09]
MR4部屋も作ってるんですか?すごいですね・・・
よくあるパターンで交渉次第では、その部屋家具付きで販売してくれるんじゃないの。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる