東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「:グレイディア / GRADEA 【【8】】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. :グレイディア / GRADEA 【【8】】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-18 10:29:00
 

駅徒歩2分のランドマークシティ。 次世代型オール電化マンション。 敷地内駐車場100%設置
(900円〜)。


7代目スレッドが450アップになりましたので、板のお約束に則って新しいスレッドを作成しまし
た。
初代=http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=1172&rn=30
2代目=http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=2050&rn=30
3代目=http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=2934&rn=30
4代目=http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=3291&rn=30
5代目=http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=3734&rn=30
6代目=http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=3821&rn=30
7代目=http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=tokyo&tn=0061&rn=30

[スレ作成日時]2006-04-23 23:15:00

現在の物件
GRADEA
GRADEA
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目1-1
交通:JR中央線 「昭島」駅 徒歩5分

:グレイディア / GRADEA 【【8】】

302: 匿名さん 
[2006-05-14 00:07:00]
静かに配達する事を条件に新聞の各部屋までの配達に反対の人いますか?
303: 匿名さん 
[2006-05-14 00:12:00]
規約はマンション側で変えるのはよいとして、管理組合から新聞屋さんに頼むのでしょうか?
304: 匿名さん 
[2006-05-14 00:13:00]
せっかく各マンションの玄関に新聞新聞を入れるところがあるので私は配達は賛成です。
めんどくさく無いし。 静かに配達する事が条件ですが。
305: 匿名さん 
[2006-05-14 00:23:00]
静かに配達することを条件にというだけなら、新聞の戸配には反対です。
306: 匿名さん 
[2006-05-14 00:29:00]
305さん
「だけなら」と云う表現についてどうであれば反対でないのですか?
307: 匿名さん 
[2006-05-14 00:45:00]
反対です。絶対静かになんてできないと思います。以前住んでいたところは4時すぎの配達でしたが、廊下側が寝室でしたので、何回も目覚めました。しかもグレイディアの場合1時位の配達と聞きましたので、眠りについたとこだと思うし…不安です。 始まってしまえば、よっぽどの事がないと中止にならないと思うし… ①意見ですがね。
308: 匿名さん 
[2006-05-14 01:10:00]
307さん
出来ないと思われているようですが、出来るのであれば問題無い訳ですよね。私も寝入りばなに
廊下に近い寝室で寝ているわけですから走っての配達などでやたら五月蝿いのであれば嫌ですが、
あくまでも走らず、静かにであれば307さんも反対でないように私も反対では無く、むしろ、賛成
です。出勤の仕度しながら玄関すぐ出て新聞を見れるのはとても便利です。パジャマでは取りに
行けないし。今までは出勤時に新聞を入手して電車で読んでいましたが、私一人が新聞を見たい
訳ではないので持って帰るのも面倒ですし。 みなさんはどうなんでしょうか?
309: 匿名さん 
[2006-05-14 01:28:00]
前のマンションはドアに開閉式の新聞入れ(昔ながらの一般なタイプ)があって、そこに
新聞が入る際にガゴッ!バダッ!と新聞が入る音と金属の蓋が閉まる音が急にあって、寝て
いても起きていてもドキッとさせられた事がたまにあった記憶があります。
グレイディアはホテル見たいにドアの横に新聞を入れる部分が有りますので昔のマンション
みたいなドキッとさせられる事は無いので良いと思います。
310: 匿名さん 
[2006-05-14 01:52:00]
308さん
私は307さんではありませんが、静かになんてできっこないですよ。
騒音なんてのは人によって感じ方が違います。
308さんが静かと思っていても他の人がうるさいと感じることだってあるんですよ。
うるさいと一件でもクレームがきたらやめるのであれば賛成してあげてもいいです。
311: 匿名さん 
[2006-05-14 02:29:00]
>>306 さん、305です。
「静かに配達する」「配達以外のことを行わない」
「グレイディアでの諸規則を遵守する」というのは当たり前の
話だと思います。最初からこれらが守れないのであれば、鍵は
当然開けるべきではないと思います。なので、最低限、上記を
明文化した誓約書を管理組合と新聞屋でとりかわすのは必要だと
思います。
それでも、音がした、勧誘を受けたなど苦情は出てくると思うので、
その対応を行う人をマンション内で決めていただきたいと思います。

今は駅で新聞を買っていますし、戸配になっても新聞を契約する気は
ありません。
312: 匿名さん 
[2006-05-14 02:52:00]
新聞配達は忍者に頼むべし!!
で・・なければ駄目ですね。
音を出すな!と言う方が無理です。
ニュースはインターネットで見た方が早いよ。
オール電化マンションに住んでるんだから、ニュースも電化したら。
313: 匿名さん 
[2006-05-14 03:04:00]
新聞を取りに行くのが面倒くさい?
そういう人間がセキュリティを崩壊させていくんでしょうね。
なんか空しい議論。
314: 匿名さん 
[2006-05-14 03:22:00]
このマンションを購入する際、新聞はポストに取りに行くということで私は理解して購入しています。面倒くさいというだけで規約や規則を変えてしまっては、郵便物や荷物もということになってしまいませんか?。ポストも宅配ボックスもいらなくなってしまいます。
正直、面倒くさいからというのは不愉快です。
315: 匿名さん 
[2006-05-14 03:33:00]
新聞を取っていないお宅もあるんじゃないでしょうか。
賛成といっている人は新聞を取っている立場の考えでしかないような気がします・・。
新聞を取っていないお宅にとってはいい迷惑ですよ。
深夜の騒音公害とセキュリティーを壊されるわけですから。
316: 匿名さん 
[2006-05-14 03:34:00]
我が家も旦那が新聞を出かけに持って出勤するようになったので
私は通勤中に携帯でニュースを読むことが多くなりました。
旦那は持ってかえってきてくれるので、結局は夜に新聞も読んでますが(^_^;)
生活パターンを環境に合わせて変えてみるのも手かもしれませんよ。
我が家は出勤前に先に新聞を読まれて、
それがまたのんびりしてたりすると奪い合いになっていたので、
今のままで、まぁいいかなぁという感じです。
その分、朝食時に話をする時間が増えました(*^_^*)
317: 匿名さん 
[2006-05-14 03:44:00]
新聞くらい取りに行けよ!!
318: 匿名さん 
[2006-05-14 03:48:00]
新聞の件反対です。新聞を取りに行くのが嫌なら引っ越したら?
見てて、私もちょっと不愉快になりました。
319: 匿名さん 
[2006-05-14 04:04:00]
我が家はここへ引っ越してからあまり新聞を見なくなってしまいました。
まぁしようがないかなと思ってます。取りに行かない私が悪いので・・。
生協の件でも以前いろいろ議論がありましたよね。
セキュリティを考えたら、やはりこれ以上穴は空けて欲しくないです。
購入時の安心感が段々薄れてしまいます。
320: 匿名さん 
[2006-05-14 04:09:00]
今日は随分起きてるねぇ。
314、315さんに激しく同感です。
316さんは賢い!
317さんは通りすがり??
321: 匿名さん 
[2006-05-14 05:00:00]
「面倒くさいから」あまりにも低レベル。
規約を改定する理由になるはずがない。
議論の価値なし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる