東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 連光寺
  6. ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-29 22:02:00
 

新スレ(その3)建てました。

所在地:東京都多摩市連光寺1丁目2番他(地番)
交通:京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅から徒歩11分

旧スレ(その1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38578/
旧スレ(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43121/res/1-30

[スレ作成日時]2006-09-04 12:29:00

現在の物件
ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナ
ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナ
 
所在地:東京都多摩市連光寺1丁目2番他(地番)
交通:京王線聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩11分
総戸数: 493戸

ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?【その3】

985: ししとう 
[2006-11-18 03:31:00]
>>959さん
ベランダ談義も既に営業さんに確認する、と言うひと段落を迎えて
いますが、ボクもガーデニングと言っても、プランターでの栽培を考えてました。
(前述した 『ちょっとしたガーデニング』 の意味です)
土を敷き詰めようとは考えてませんが、確かに土砂を含めた落下等を考えると、
ダメなのかも知れませんね・・・。
「私的考え」なので激しく反応しないで欲しいのですが、植物や生物を育てる事は子供に
とって良いことだと思っているので、是非可否を知りたいです。
986: ししとう 
[2006-11-18 03:38:00]
>>975さん

ベランダでの喫煙は論議が割れるところですね。
ボクも愛煙家の一人なんですが、ある程度の喫煙場所を設けないと、
色んなところに吸殻がポイ捨てされる・・・、って事が起こる気もします。
(千代田区はじめ、喫煙禁止地区を見てもわかるところ???)

嫌煙権も理解はしていますが、嗜好物がたまたまタバコだった。と言う
人間もいることを気にしてもらえれば・・・、と言ってみたりします。
987: 匿名さん 
[2006-11-18 04:56:00]
愛煙家の皆様にダメ元で提言します。
煙草を止めたいと思ったことはありませんか?
周りに反発しながら煙草を吸い続けるために努力するのって大変ではありませんか?
ストレス解消のための煙草が嫌煙家の攻撃で吸うことがストレスになってませんか?
1日1箱でも年間では300円x365日=109500円を灰にしています。

禁煙するには生活環境の変化があるときがチャンスです。
新築の美しい壁を保ちたくはありませんか?
新しい家具を購入するならヤニで汚れないほうがいいですよね。

私の元喫煙者なので強いことは言えないのですが、禁煙したほうが楽な世の中だと思います。
禁煙を始める機会が無かった方は引越しを期に始めてみてください。


私から禁煙に関する書き込みは最初で最後にします。皆様ご検討よろしくお願いします。
988: 匿名さん 
[2006-11-18 09:29:00]
世界的に禁煙エリアが拡大しているようで、愛煙家の皆様にはつらい日々と思います。
ちなみに私は喫煙しませんが、個人の嗜好は尊重したい考えです。上手に分煙して、喫煙者も非喫煙者も気持ちよく過ごせるように、協議しませんか。
そのほかにも話し合いの必要なことはたくさんありそうですね。これだけの世帯が住むのですから、大勢が円滑に話し合いができる方法を考えていった方が有意義なのでは?
989: 匿名さん 
[2006-11-18 09:40:00]
>>975

ベランダでの喫煙は反対です。
すぐ隣は他人の家なのです。子供がいることもあれば、洗濯物も干します。
タバコ吸う方にはわからないと思いますが、吸わない人にとっては選択したばかりの服や
下着によそ様のタバコの臭いをつけられるのは我慢できないことなのです。

旦那様が吸わないのが最もよいことですが、それができないのであれば旦那様の喫煙による
害は家族であるあなたがたが受けるべきです。
990: 匿名さん 
[2006-11-18 09:51:00]
私も同感です。私自身一昨年まで12年間タバコを吸っていました。人にタバコを止めろという権利はないですし、タバコを吸うこと自体は決して悪い事だと思いません。すべてはその方のマナーにあると思います。私自身、喫煙可能場所でも子供がいるときは吸うことを止めたり、非喫煙者がいれば極力煙がそちらに行かない様に考え吸っていました。しかし、レストランとかでも喫煙場所だから堂々と吸ってやる的なお考えをお持ちの方も当然いますが、全ては思いやりだと思います。
もちろん、吸ってよい場所、悪いの場所の規則は必要であり、その規則を守ることは大切ですが、それ以上に喫煙者は非喫煙者への思いやり、そして非喫煙者は喫煙者への思いやりが必要に思います。
喫煙に関して掲示板で討論しても絶対に解決は無いでしょう。絶対に。
だからこそ掲示板で話し合いをしていると言う方もいると思いますが、組合等で一度規則を決めてそれに沿った話し合いをすべきであると考えます。営業さんは実際に住む人ではないですから、最終的には住民の皆様で皆さんにとってなるべく平等な規則を決めるべきだと私は思います。
タバコ吸うだけでも大変な世の中になりましたね。でも健康を考えるとそれは良いことかもしれませんね。タバコは直接他人に害を与えるものです。煙が出る以上それは避けられません。
喫煙者の皆様、マナーを守って楽しく美味しいタバコを吸ってください。そうすれば非喫煙者の皆様も理解するはずです。ベランダの喫煙可否はここで話してもしょうがないので、規定に則り、不十分であれば組合で話し合いましょう。
991: 匿名さん 
[2006-11-18 11:02:00]
>>988
この掲示板は不特定多数の方が利用します。

『購入者の情報交換や聖蹟桜ヶ丘の町並み情報....など)』
『火種を作る人』『油を注ぐ人』『それを傍聴して楽しんでいる人』

タイトルのように、掲示板を通じてマンション購入を考える人を対象にサイトがある様
と思いますが、一般公開している掲示板なので、中傷誹謗以外の記入は自由です

分割販売するたびに完売、先週パビリオンに出かけたら
契約済みの赤いバラ、販売申込みが完了し正式契約までのピンクのバラで
ほぼ完売の状態でした! トップ5ぐらいの高額の所は売れ残っていた気がしますが....
入居が始まれば、この掲示板は消えるのかなぁ〜なんて感じています

>大勢が円滑に話し合いができる方法を考えていった方が有意義なのでは?
私も同感です

我が家では、この掲示板でいろいろな情報を得たり、逆に知っている情報を発信してきました

【そこで提案♪】
とりあえず入居までか入居後1ヶ月ぐらいをメドに、購入者専用の掲示板を作成したら
購入者はご利用しますか?
①匿名記入可能
②掲示板の閲覧・書き込み前にパスワードを入力
 ・パスワードは1ヶ月か2週間程度で変更するつもり
 ・パスワードは、購入時に渡された使用細則などが記載された本から任意の質問に対する回答
  の組み合わせをパスワードにします
  ※これにより匿名は維持したまま、購入者同士の会話の場を実現

それなりに希望があれば.....
掲示板の作成と設置を行い作業所ブログの作成者にメールで趣旨を説明し
リンクしてもらいたいなぁ〜なんて考えています
(リンクがダメなら別の方法を考えます)

作成するとして、仕事が忙しいから1〜2週間ぐらいの間に作成、設置、テストが出来るかなぁ〜

私自身も、ローンの話・家具情報・聖跡桜ヶ丘近辺など
いろいろ情報交換をしたいと思っています♪
掲示板やPCに不得意な人などの練習場になっても良いかもしれない?
などとも感じています
992: ししとう 
[2006-11-18 13:25:00]
タバコについてはやっぱり・・・、と言う展開になりましたね。

嫌煙者の中にも、喫煙に対してある程度の理解(=我慢??)を
して頂けている人もいるので、そう人たちの気持ちをタバコを吸う
上では考えていかないといけないかも知れませんね。

日本古来の折衷案と言うもので妥結することを期待します^^;

>>988さん
今後の情報交換については、パソコンを【一つの媒体】として活用していくのは
良いかもしれませんね。
ただ、以前にも話がありましたが、『情報交換の場』と『苦情箱』の機能を別にした
作りにしないと、収拾がつかなくなるかも知れませんよね。
993: 匿名さん 
[2006-11-18 13:58:00]
987

『1日1箱でも年間では300円x365日=109500円を灰にしています。』

⇒タバコ1箱の金額のうち、6割は税金に寄与している。
 よって、109,500円のうち60,000円は灰にはなっていない。

 ちなみに1箱あたりの税金の内訳は
   『国たばこ税 71.04円』
   『地方たばこ税 87.44円』(内都道府県=21.48円、市区町村=65.96円)
   『たばこ特別税 16.40円』
   『消費税    14.29円』

『私の元喫煙者なので強いことは言えないのですが、禁煙したほうが楽な世の中だと思います。』

⇒ 今現在、日本の喫煙者数は3,000万人だから皆が禁煙すると、一日一人1箱として、
  みんなの税負担が
    3,000万人×189.17円×365日=20兆円超/年間=56億円/1日
  国家予算の歳出金の1割に値する金額になる。
   JRも国鉄時代の借金を返せず破綻し、交通事情も崩壊。世の中楽になっていきますね!
994: 匿名さん 
[2006-11-18 14:16:00]
喫煙者に対する思いやりとは何でしょう?
タバコの煙が少しぐらい来ても我慢するということでしょうか?
受動喫煙と肺がんの関係が明確になっている今日、他人の発するタバコの煙を我慢することを
思いやりと呼んでいるのでしょうか?私には全く理解できない論理です。

ベランダを含めた敷地内(各部屋内はもちろん除きます)での喫煙は絶対に禁止です。
995: 匿名さん 
[2006-11-18 14:18:00]
嫌煙権は話し合いなどの余地はなく、生存権として保証されるべきものです。
996: 匿名さん 
[2006-11-18 14:29:00]
>>991さん
ご提案のことですが。
システム等作るのはできると思いますが、重要なのは掲示板の管理です。

購入者だけとはいえ、入居を過ぎれば
話にあったようにベランダでタバコを吸っている、子供が共有スペースで遊んで通行の
邪魔になる等、近所づきあいを考えると言いづらいことを書く人も出てくるでしょう。
また、入居までか、入居後1ヶ月ぐらいをメドにということですが、作業所ブログにリンクということにもなれば、公のマンションの掲示板ととる人もいるでしょう。

また一旦作ってしまったら、続けてほしいという意見も出てくると思います。
作る側が毎日何度もチェックできる、というのならぜひお願いしたいです。
997: 匿名さん 
[2006-11-18 14:50:00]
ある意味、そのようなチクリ板(言葉悪いですが)のようなものは集団生活の中では必要だとも考えます。タバコを吸う人に聞きたいのですが、私は家族を含め、タバコを吸いませんが、他人に迷惑をかけてまでタバコって吸いたくなるものなのでしょうか?
998: 匿名さん 
[2006-11-18 15:23:00]
>>996さん
貴重な意見をありがとうございます<(_"_)>

期限を「入居までか入居後1ヶ月ぐらいをメド」の理由は
入居するとCYBERHOMEの→オンライン会員サポート→マンション専用ページを
利用すると考えたからです
(入居するまでの情報交換の場所の位置づけ)

購入者だけの掲示板で、どこまで中傷誹謗が飛び交うかわかりませんが....
一日数回〜数十回チェックしないといけないようだと
入居後のCYBERHOME(マンション専用ページ)は最悪になりそうです

あくまでも私個人の雰囲気ですが....
入居者で、このサイトの書き込みをしているのは、半数以下と感じています

もう少し、みなさまの意見を聞いてみます
999: 匿名さん 
[2006-11-18 15:40:00]
>>994
受動喫煙と肺がんの関係が明確になっている。

⇒ その明確なデータを教えて下さい。タバコ以外の発ガン性物質の因子が全く除かれた環境
  での調査群で因子はタバコの受動喫煙以外に無い。と言うデータです。

>>995
嫌煙権は話し合いなどの余地はなく、生存権として保証されるべきものです。

⇒ 生存権とは
第25条(生存権,国の義務)=生活保護法
① すべて国民は,健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
② 国は,すべての生活部面について,社会福祉,社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に
  努めなければならない。

と明記されています。最低限度の生活を営むためのもので、まだ明確に嫌煙権まで言及して
いるものではない。

>>997
他人に迷惑をかけてまでタバコって吸いたくなるものなのでしょうか?

⇒ 迷惑を掛けているかどうかはわかりませんが、吸いたくなるものです。
  タバコは合法的に販売されているもので、法律を犯しているわけではありません。
  『他人の迷惑』と言うことまで話を持ち出したら、集団生活において
  人が感じるその迷惑というものの範疇はタバコだけでなく、キリがありません。
1000: 匿名さん 
[2006-11-18 15:53:00]
ベランダへ洗濯物や布団を干すことは可能に決まったの?
1001: 匿名さん 
[2006-11-18 16:06:00]
可能です。

以下は典型的なたちの悪い喫煙者の屁理屈ですね

-----------------------------------------------------
受動喫煙と肺がんの関係が明確になっている。

⇒ その明確なデータを教えて下さい。タバコ以外の発ガン性物質の因子が全く除かれた環境
  での調査群で因子はタバコの受動喫煙以外に無い。と言うデータです。

1002: 匿名さん 
[2006-11-18 16:08:00]
受動喫煙の害は循環器学会の見解として認められているものなので、事実と扱ってかまいません。
1003: 匿名さん 
[2006-11-18 16:15:00]
1000をこしたので次スレたてました。
1004: 匿名さん 
[2006-11-18 16:23:00]
>>1001
たちの悪い喫煙者の屁理屈ですね

⇒ 理論を持ち出して書かれている嫌煙家の書き込みに対して、正確な情報で話し合おうとしている
  だけです。見たこと無いので、教えて下さい。
  排気ガスだって発ガンの関係はありますからね。

  ハッキリ言って、精神論や気持ちを持ち出すだけでなく、キチンと論破して欲しいです。
  「いやだ、嫌いだ」だけの話を持ち出すならば、「吸いたい、我慢できない」と言う
  理屈抜きの話をコチラも持ち出して、水掛け論にするだけです。
  権利を主張すると言うのは、そういうことですよね。
  ちなみに洗濯物や布団を干す時間外なら、ベランダで喫煙した際に洗濯物に匂いが付く
  ことを気にするだけなら、少なくても喫煙は可能ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる