東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 連光寺
  6. ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-29 22:02:00
 

新スレ(その3)建てました。

所在地:東京都多摩市連光寺1丁目2番他(地番)
交通:京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅から徒歩11分

旧スレ(その1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38578/
旧スレ(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43121/res/1-30

[スレ作成日時]2006-09-04 12:29:00

現在の物件
ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナ
ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナ
 
所在地:東京都多摩市連光寺1丁目2番他(地番)
交通:京王線聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩11分
総戸数: 493戸

ライオンズ聖蹟桜ヶ丘パシーナってどうですか?【その3】

845: 匿名さん 
[2006-11-09 22:05:00]
>>843さん
844さんがおっしゃっているように、私も843さんの言っていることは間違っていないと
思います。
子供が大切なのはわかります。でも、すべて子供の為ですか?
歩きタバコがご法度というのも?
路上駐車禁止、歩きタバコは良くない、結果は同じかもしれませんが、
これはマナーとして慎むべきことだと思います。
子供の為だけではありません。
846: 傍観者 
[2006-11-09 22:16:00]
また煙草の話が出てきましたね。
荒れますよ、きっと。

ベランダのほうは
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41870/
にて熱いバトル展開中
847: 180@C棟 
[2006-11-09 22:16:00]
ケロリンさん

私はぜんぜん引きませんでしたよ。

テンションの高い低いはあるでしょうが
楽しく情報交換しましょう。

これかららもよろしくおねがいします。
848: 匿名さん 
[2006-11-09 23:49:00]
話かわりますが、三日月のプロモーションビデオ見ましたか?
パシーナ上の夕日の丘公園から桜ヶ丘方面を見下ろす景色を使っていました。
あそこからの夜景は都内No.3といわれるほど綺麗なんですよね〜。

このような集合住宅では沢山の地域から、沢山の価値観をもった人が集まります。
そこで集団の規律を維持するのはマナーです。
敷地内でタバコを吸わないとか、道に車を止めない、公共の場所に三輪車やおもちゃを置かない、
敷地内では自転車は手で押すといったことはマナーの範疇で、人に言われなくても全ての人が
守っているという状態がベストです。
849: 匿名さん  
[2006-11-09 23:53:00]
来客者用駐車場については現状、使用細則が存在しておらず
必要に応じて管理組合にて制定すると重要事項説明書に
記載されています。
入居当初は管理組合がないので、問題となるかもしれませんね。
850: 匿名さん 
[2006-11-10 00:24:00]
>>849さん
そうなんですよね。きっと問題になりますよね。
入居当初はお客さまだけでなく、引越しではない荷物の搬入とか、リフォーム業者とか、
家電関係の取り付け業者とかも来るかと思います。
管理組合ができる前の仮ルールを設定しておかないと何かともめそうです。
止めている際に訪問先の部屋番号がせめて管理人さんかフロントが把握していないと
いざというときに持ち主に連絡もできないし、仮ルールがあったほうが使用するにもしやすいでしょうねー。
入居説明会で聞いてみたいと思います。
851: 匿名さん 
[2006-11-10 00:37:00]
>850さん
判を押す前に重要事項説明会で聞くべきだったのでは。
852: 匿名さん 
[2006-11-10 01:29:00]
判を押す前後とこの問題は全く関係ないですよね。入居説明会が適切
853: 匿名さん 
[2006-11-10 02:52:00]
その通りです。不具合があれば話し合いを持って来客駐車場の使用方法を決めれば良いと思います。そこでまた、全員の意見が必要だとか平等でないとか各々で色々な意見も出るでしょうが、全ての人間の賛成を得ることは本当に難しいことです。限られたスペースを規則もなく開放すれば必ず問題が発生するでしょう。私も契約時に来客用駐車場の使用規定は特に決まっていないことは知らされていました。だからこそ、これから皆さん(組合)と決めて行くべきだと考えます。
この私の意見に対しても不満を持たれる方もいると思いますが、相手を思いやる心や譲り合いの心がなければ何も解決しないと思います。マンションの本当の価値をつくるのは、その住民だと心から思います。良い意味での討論をして住み良いパシーナであることを願います。
やはり、この世帯数で来客スペースは5台ですから、引越し後の業者さんの出入りや各入居者宅への来客で連日いっぱいになるでしょう。しかし、早い者勝ちではやはり大きな荷物を運ぶ業者さんなどは大変です。この件については入居者である私も大京さんへ色々と提案してみようと思います。
皆さんのご意見も是非お聞かせ下さい。
854: 匿名さん 
[2006-11-10 08:18:00]
他のマンションを参考に
・フロントで部屋番号を報告 フロント硝子に子に許可書を置く 1回500円
(来客が来るときのために自分の車を停めておいて来客が来たらどいてとめさせてあげる・・・)
なんてことをした人もいたみたいです。
855: 匿名さん 
[2006-11-10 08:20:00]
↑すみません
× フロント硝子に子に許可書を置く
○ フロントガラスに許可書を置く
856: 匿名さん 
[2006-11-10 09:05:00]
857: 匿名さん 
[2006-11-10 09:34:00]
来客用駐車場はフロントで予約?するなどして使うことになると営業さんが言っていた気がします。
858: 匿名さん 
[2006-11-10 10:07:00]
859: 匿名さん 
[2006-11-10 10:23:00]
860: 匿名さん 
[2006-11-10 12:11:00]
来客用駐車場が足りないのは目に見えて明らかな事実で
植え込みを少々削ってでも駐車場を倍ぐらいに増やす提案はいかがでしょう??
それも現場が動いている今の時期に大京さんに訴えることはできないでしょうか?
861: 匿名さん 
[2006-11-10 13:53:00]
>>860さん

長期的にみて、そんなに毎日来客があるのでしょうか。
最初の入居の時期や、年末年始など人が集まる時期だけではないのでしょうか。

駐車場100%を全員が契約するわけではないと思われます。
契約されなかった空き駐車場については、来客用にするという運用もできると思いますよ。
空き駐車場がある=そこから徴収できる金額が減る
ということが考えられるのです。

提案をお考えなのであれば、
植え込みを削って駐車場にするという計画を立て直して、
期間と人件費と資材費などの費用がかかるものなのか考えてみましたか。
その費用をどこから捻出するのか考えてみましたか。

その場その場だけでなく、長期的に考えることも必要だと思っています。
お互い勉強していきましょう。
862: ケロリン 
[2006-11-10 14:03:00]
>来客用駐車場
私の知り合いのマンションの場合は下記の様な手順で運営しているとの事ですので
ご参考迄に。(約350世帯で来客用駐車場3台)
■以下はWebベースの専用予約システムを使用しています。
1.希望の日時(1時間単位)を予約入力する。(1ヶ月前から予約受け付け開始、予約状況も確認可能)
2.10日前の12:00に締めて希望者が重複する場合は抽選。その結果を予約者全員にメールで連絡。
 (この際に、誰が当選したのかを落選者にも伝えるかどうかが議題になった様ですが、
 公平性を期する為に通知する事になったそうです。)
3.当選者は7日前迄なら無料でキャンセル入力する事ができる。
4.7日以降は使用料が発生するが、使わない事が明らかになった場合はその旨を入力。
5.キャンセルが発生した場合は、その時点でその旨を予約者にメールで連絡。希望者は再度予約入力。
6.2日前12:00に締めて再抽選し、結果を希望者にメールで連絡。
7.使用時にフロントにて当選メールと引き換えに日・時間・訪問先が明記されている駐車票の発行を受ける
8.使用者は車のダッシュボード上に駐車票を提示して駐車する。
9.前日&当日の申し込みは受け付けない(“空いているから停めていい?”は不可)
10.使用料金は管理費などの引き落としの際に合わせて自動引き落とし(使用明細有り)
※PCの無い人、苦手な人は管理人に直接申し込む事でも対応可能(結果はメールの変わりに紙で通知)

パーティールーム(1)、宿泊施設(1)も同様に運用しているそうです。

でも、こんなシステム私には作れません。orz (知り合いの所は最初からそうなっていたそうです)

今日は仕事、お休みしています。
858さん。そんな所まで見なくても...w いじけたりしていませんから。ありがとね。
863: 180@C棟 
[2006-11-10 16:06:00]
現段階であれこれと話していても仕方がないのかもしれませんが、

住民用駐車場の空きがある場合はその一部を有料で
来客用駐車場として運用するというのはどうでしょう。

料金設定や、管理方法などについては検討が
必要ですが、駐車場に空きが出てしまった場合、
その維持費用を補填する意味でも良い方法ではないかと
個人的には考えています。

住民で知恵を出し合ってより良い活用方法を
考えていきたいですね。
864: 匿名さん  
[2006-11-10 22:17:00]
住民用駐車場はチェーンゲートになっているし
セキュリティー的にも厳しいかと・・・。

入居後にみんなでいろいろな事について話し合い考えていきたいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる