東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その9)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. Brillia多摩センター(その9)
 

広告を掲載

LEGO [更新日時] 2007-04-30 13:47:00
 

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

□オフィシャルHPは完売のため閉鎖(祝!完売御礼)



□嬉しい噂
・ペンタの裏には、イオン系スーパーマーケットMaxValuができるらしい。(工事開始中)
・サンピア多摩の南側の旧西落合中が改築され図書館にらしい。(ほぼ確定)
・ベスト電器 西松屋 セリア(¥100ショップ)(開店済み)

□今後のスケジュール(予定)
・3月末一斉入居がんばりましょうー

□旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43029/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43065/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42966/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43015/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43136/

[スレ作成日時]2007-02-24 01:03:00

現在の物件
Brillia多摩センター
Brillia(ブリリア)多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番)
交通:小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
総戸数: 530戸

Brillia多摩センター(その9)

122: 匿名さん 
[2007-03-04 01:55:00]
なぜキレる・・・?
115さんは「今後の金利の動向はわからない」と、ごく当たり前のことをいってるだけ。
107さんの選択を否定しているわけではないでしょう。
入居が近づいていろいろ忙しいとは思いますが、まあまったりと。
123: 匿名さん 
[2007-03-04 08:17:00]
F棟契約者です。116さんの写真でもわかるように北側の眺めでは聖蹟桜ヶ丘方面が見えますね(四ツ谷橋方面)。
ということは、聖蹟桜ヶ丘の花火大会がバッチリ見えますよ!部屋から見えないのはちょっと残念ですが、でも嬉しいです。
124: 契約済みさん 
[2007-03-04 13:15:00]
a
125: マンション管理士のひとりごと 
[2007-03-04 16:33:00]
花火、よく見えるんですか?
だとすると、花火の日のゲストルームは人気集中になりますね。
それとも廊下からしか見えないかな?

こういうイベントごとの日は、居住者限定でゲストルーム等を無料開放したり、屋上を開放したりするマンションが結構あります。屋上は登ったことがないので安全性は分かりませんが、「24時間有人管理」、「コミュニティクラブ」と運営のためのお膳は整っています。

ぜひ、こういった開かれたマンションコミュニティになるといいですね。
126: 匿名さん 
[2007-03-04 16:51:00]
再内覧会の時に確認をしようと思い忘れてしまいました・・・。
共有廊下側に設置する室外機からの水を排出する管とかは、埋め込まれてましたっけ?
それとも外側に傾斜していて溝に排出をする形態でしょうか?
分かる方おりますか?
127: 匿名さん 
[2007-03-04 17:25:00]
屋上に出ることできるんですか?
今はできないマンションが多いように思うのですが。
ところで、公団のアクティ汐留は屋上にヘリポートがありましたね。
マンションにヘリポートは無用の長物ですが。

室外機ですが、カバーの有無など、廊下にはみ出さなければ、基本的には個人の自由でいいのでは。
そこまでいちいち規制されたのでは窮屈ではないでしょうか?
明らかに外観を損なう、迷惑をかけるのは論外だと思いますが。
128: 匿名はん 
[2007-03-04 18:11:00]
>126さん
傾斜していて側溝に排出をする形態でしたよ。
壁から、溝までは廊下を横切るようにスリットが刻まれていて、
排水はそのスリットを伝って側溝まで流れるようになっていました。
バルコニーも廊下もです。
129: 匿名さん 
[2007-03-04 18:32:00]
128さんありがとうございます。
廊下を横切って溝があるのですね。これは、各住居ごとにあるのでしょうか?

良かったです。廊下が水浸しになるのかなあと心配をしていました。
130: 匿名はん 
[2007-03-04 18:59:00]
バルコニー側は各部屋のエアコン用の穴ごとにありましたけど、
廊下側はどうだったか覚えてないんです、すみません。
どなたか他にわかる方いらしゃいませんかね?
131: 匿名さん 
[2007-03-04 22:43:00]
>>119 さん
もう司法書士向けの振込み終えられたんですか?
差し支えなければ幾らかかるのか教えていただけませんか。
当方、請求書が未だでして、戦々恐々としております。
132: 匿名さん 
[2007-03-04 22:50:00]
リビングのカーテン、オーダーされた方にお聞きしたいのですが。
掃出し窓は5枚ですよね。
カーテンの分かれ目は、窓の分かれ目と一致させるものでしょうか?
それとも通常のように、真ん中で分かれる(真ん中の窓の真ん中になりますが)ものでしょうか?
言っている意味わかりますかね・・・??(^^;)
133: 契約済みさん 
[2007-03-04 23:13:00]
ようやく引越の見積りを取りました。
F棟で4月末土日入居の幹事会社の見積り。
2t(16㎡)トラック1台の詰切で10万円ジャストです。
ご参考まで。
134: 匿名さん 
[2007-03-04 23:26:00]
131さん
私は全部で35万円ほどでした。
思ったより、登記の費用が高いなと言う印象です。
司法書士への報酬も入っているかなと思います。
135: 周辺住民さん 
[2007-03-05 00:28:00]
荷造り進んでいますか・・?なんだか荷物の多さにうんざりしてきました・・
詰めても詰めても減らずに、増えてくるようです。
ようやくダンボール15箱くらい詰めましたが、
これからが本番です;;
136: 匿名さん 
[2007-03-05 00:50:00]
ファンヒーターは、捨てなけきゃいけないかな?
南向きの床暖房つきでも、寒い日は寒そうだし
皆さん、玄関側の部屋の暖房はどうします?エアコンですか?
137: 匿名さん 
[2007-03-05 01:12:00]
>>132さん
何も考えずに真ん中で2つにしてしまいました。
それで良いと思うのですが。
採寸に来てくれた業者の方も何にも言わなかったので・・・
言われるまで窓は2枚だとばかり思っていました。
138: 匿名さん 
[2007-03-05 07:42:00]
134 さん、ありがとうございます。
異様に高いですね、私は提携ローンじゃないんですが、
その銀行が選ぶ司法書士で登記した場合と比べて2倍くらいかかる計算ですよ…。
振込み期限はいつなのかも教えていただけませんか。
手付金から充当されるものとばかり思ってました。
139: 匿名さん 
[2007-03-05 11:57:00]
136さん、石油ファンヒーターは使えないでしょう。
灯油持ち込みは禁止ですので。
ガスファンヒーターは東京ガスに専用栓を設置してもらえば使えるのではないでしょうか?
140: 匿名さん 
[2007-03-05 12:10:00]
>>139さん
ガス専用栓の設置は簡単に出来るのでしょうか?
141: 匿名さん 
[2007-03-05 12:52:00]
140さん、申し込めば簡単に設置してもらえます。
費用も安かったと思います。
142: 匿名さん 
[2007-03-05 12:56:00]
マンション購入前に、ガスファンヒーターを使いたいので北側の部屋へガス配管を依頼したところ、東建からガスファンヒーターを使うとガスの燃焼で水分が発生する為、カビが繁殖しやすくなるから勧められないと云われました。

確かに今すんでいる部屋は結露しやすくカビが繁殖しやすい状態なので、エアコンにしました。
143: 匿名さん 
[2007-03-05 13:48:00]
灯油持ち込み禁止ですか?
重説に記載されていたのでしょうか?
144: 匿名さん 
[2007-03-05 18:50:00]
カーテンではなくブラインドで検討されている方はいらっしゃいますか?当方狭めのリビングなので窓はすっきりとした印象のブラインドの方向で検討しているのですが、ペアガラスでないこと、断熱効果等考えるとあの地域でブラインドはありえないでしょうか。
145: 匿名さん 
[2007-03-05 19:56:00]
現管理規約では、灯油が持ち込み禁止にはなっていないようです。
爆発性引火性のある物品は禁止となっていますが、これには入らないでしょうし。

管理規約を読み返していて、指定場所以外に自動車やバイク、ミニバイク、自転車を置いてはいけないという項目を見つけました。
どこのマンションでもエントランスなどに自転車を停めて問題になっているので、最初から規約に載せてあるので、ここは大丈夫そうですね。
146: 匿名さん 
[2007-03-05 20:46:00]
地震保険の加入で悩んでいます。
アメニティーサポートから届いた保険だと、地震保険に入っても
保障されるのは建物だけなんですよね?
そうなるとムダかなぁと思うのですが、皆さんはどうされますか?
147: 匿名 
[2007-03-05 22:52:00]
>125さん
友人が住んでいた都内某マンション話です。屋上から隅田川の花火が遠くにみえます。
管理組合で毎年抽選し、その晩だけ当選者が屋上に入れる見物会を催してました。
当番の方?が腕章して非常階段で誘導にあたられていました。
私は当選家の来客として入れていただきました。係りの方は大変ですが、
味のあるイベントだと思いました。
(安全その他で禁止事項など制約多々ありましたが)
148: 匿名さん 
[2007-03-05 23:03:00]
花火大会・・・
だいぶ遠いですよ。多分。小さくなっちゃいますね。
149: 契約済みさん 
[2007-03-05 23:27:00]
地震保険・・・火災保険より大切では?日本は地震国ですからね〜
150: 入居予定さん 
[2007-03-05 23:45:00]
聖跡の花火大会は、23区内のそれに比べると、人もわりとスムーズに流れるし、実際
行って見るほうがずっと、いいですよ。去年は、チビ(最年少3歳)連れて行きましたが
人が多すぎて危険、、、という感じはなかったです。
151: 匿名さん 
[2007-03-06 00:06:00]
花火大会、見えるのかな〜?
永山の向こうの聖が丘からでも、相当小さかったよ。
152: 匿名さん 
[2007-03-06 00:21:00]
それで思い出したけど、内覧会のとき富士山見えなかったです。
どなたか富士山見えた方いらっしゃいます?
153: 匿名さん 
[2007-03-06 07:34:00]
再内覧会の時、見えましたよ。F棟上層階です。
154: 匿名さん 
[2007-03-06 08:50:00]
私の家も富士山見えました。E棟上層階です
155: 匿名さん 
[2007-03-06 09:06:00]
>>145さん
灯油のポリタンクをバルコニー等で保管する事は、管理規約に抵触するのかな?
と思えますけれどもどう解釈すればよろしいのでしょうかね?
専有部分(居室内)には置きたくないし。。。
暖かくなってくる頃の入居なので、取り敢えず今使っている石油ファンヒーターは
処分して行く事にしました。入居後に管理組合などに確認してみます。
(営業さんには申し訳ないけどこの手の事には、あいまいですからね)
156: 匿名さん 
[2007-03-06 13:11:00]
昨夜、「駐車場制限超車両の取扱い」という文書が駐車場希望者に届きましたね。確認したはずなのに、「自分が確認ミスか?」とドキリとしましたが、大丈夫でした。

文書内容は、間違ってしまわれた方の救済措置として、2階の駐車場に決まっていらっしゃる方から、3・4・5階への変更希望者を募るというものですが、この対応は不公平感を生む結果とはならないでしょうか?

個人的には、2階でなければならなかった方々からのみ、再度希望を取り直して(当然、2階のみの希望)、公開抽選会の直後(駐車場全希望者に1番から500番(?)の順位がついた直後)に戻して、その状態から、各人の希望(提出済)をもとに、機械的に前回と同じ方法で駐車場位置を決めればいいと思います。

3階と4階の人気が高かったとのことですので、この方法なら、現在割り当てられている駐車場の場所から、自分の希望に対して、悪くなる方は皆無になるはずです。

2階でなければならなった方々の人数にもよりますが、少しだけ(1ブロックぐらい?)良くなる方が多く出るのではないでしょうか?

管理会社からの提案のとおりでは、中途半端なクジ運のため3階の隅のほうになっている方々が不公平感を感じる可能性があるように思います。
(うまく伝わっているでしょうか?・・文章がへたくそですみません)

皆さんはどのようにお考えですか?
建設的な意見があれば、教えていただければ幸いです。
157: 匿名さん 
[2007-03-06 15:49:00]
↑変更を希望しないなら、提出しなくて良いのですよね?
当方、2階でも重量オーバーでもないのに、書類が届いてちょっとビックリです。
158: 入居予定さん 
[2007-03-06 16:23:00]
>>157さん
駐車場の件、ウチも2階で移動希望なしなのですが、東京建物アメニティサポートに電話した
ところ、移動希望なしでも書類が届いたことが知りたいとのことで、「移動希望なし」と
書いて返送して下さい、と言われました。
引越し直前なのに、何だか面倒ですね。
159: 周辺住民さん 
[2007-03-06 19:36:00]
家も、3階希望ですが、2階になったタイプで、
3階に移ってもいいのですが、ただ、住居棟からカナリ離れた場所ならば、
今のままの方が、ましと考えてます。

156さんの言うように、
以前提出した、希望表に沿って抽選で決てもらえたら、と思います。

それにしても、重量制限あり、って散々言われているのに、
2階を希望しなかった人って、どうして??て不思議なのですが・・・

3、4階希望が多いのに、
2階に一台の空きもない、ってのも不思議なんですけど(駐車場希望台数からして)
160: 入居予定さん 
[2007-03-06 20:28:00]
駐車場に申し込んでいないうちにも届きました。。。
161: 匿名さん 
[2007-03-06 20:33:00]
>それにしても、重量制限あり、って散々言われているのに、2階を希望しなかった人って、どうして??て不思議なのですが・・・

これ、私も同感です。
もし重量を超えているなら、2階のみ記入していたはずですよね?
単純に車輛重量と総重量を間違えたとかなら、まだ理解できなくは無いですが、バレなければいいという考えで申し込み、車検証の提出を求められ慌てた方が居るとしたら、恐ろしいですね。
そんな人達の為なら救済の必要は全く無いと思います。

2階に空きないんですか?
駐車場決定後に確認した時には、5階と2階に空きがあると言われましたよ。
162: 契約済みさん 
[2007-03-06 23:03:00]
>158さん
>移動希望なしでも書類が届いたことが知りたいとのことで、「移動希望なし」と
>書いて返送して下さい、と言われました。

そんなこと書いてなかったので、うちは出さないですよ。
移動を「希望される方は」郵送〜と書いてあるので。
163: 匿名さん 
[2007-03-06 23:50:00]
重量制限越えてましたが第2希望以下で3階4階希望しました。
車買い替える覚悟で、、さすがにバレなければいいとか考えて申し込み
した人なんかいない思うのですが。
164: 入居予定さん 
[2007-03-07 00:06:00]
>>162さん
158です。
そうなんですよ〜そんなこと書いてなかったのですが、つい確認してしまったがために
「返送して下さい」と言われたので一応出しておきました。まあ、返信用封筒もついていたし。
出さなくても問題ないんでしょうけれどねえ…
165: 匿名さん 
[2007-03-07 00:06:00]
私は重量制限により2階のみを希望し、2階に当選した者です。
重量制限の件は申し込み時の注意事項に目立つように書いてありましたし、
本当にうっかりして間違えたの?って思っています。
私は今回の救済措置はそういう人たちの契約を解除する事によって更に
駐車場の空きが増え、駐車場からの収入が減ることに危機感を感じた
管理会社サイドの考えだと思っています。
166: 匿名さん 
[2007-03-07 00:13:00]
私の家の車の重量なんか知りませんでした、というか気にした事が有りませんでした
トラックでは2トン、4トンとかの言い方が有る事は引越しの時に始めて知りましたが
これのこと?
車検証がそもそも判りませんでした、車屋さんに聞きに行ってこれだと教えてもらったので
それをコピーして申し込みました所2Fみたいです、それがいいのか悪いのかもさっぱりわかりません
なんとかなると思っています、変わって欲しい方がいらっしゃれば変わりますよ
167: 匿名さん 
[2007-03-07 00:21:00]
今回はなぜ、全員の方にお送りしたのでしょうか?

最初に書類を見た時に、慌てて、車検証を見直してしまいました。
管理者側は、重量オーバー該当の方について、把握しているはずだから、その方達だけに送れば良いのに。
168: 入居予定さん 
[2007-03-07 00:34:00]
重量オーバーの人以外にかわってくれる人を募るためですよ。
契約してない人まで送るのはどうかと思いますが。
169: 匿名さん 
[2007-03-07 00:48:00]
登記費用は相場に比べて結構高いですよね。
契約条項に売主の指定する司法書士に委託することを定めていたので、独占契約故のやりたい放題価格になるのではないかと考え、売主に他の司法書士を使えないか以前に確認したところ、知り合いの司法書士を使う等の理由であれば、指定以外の司法書士を使ってもかまわないとの回答でした。ただし、移転・表示・保存登記は指定の司法書士を使ってもらいたいとのことでした。
しかし、その後、某メガバンク提携先の司法書士に見積もりを依頼しようとしましたが、マンションの新規購入の場合は一括して指定司法書士に依頼した方が手続きが楽ですよとの回答に仕方なく、指定司法書士に委託することにしました。
500世帯分の一括登記処理だから、当然に一般的な報酬より相当に割安になるだろうとの社会一般の認識とはかけ離れた対応にがっくりです。
ちなみに、私のとこの登記費用は418,000円。公庫等の公的融資を中心にして、初期費用を少しでも抑えようとしたのに、国に払うお金より、報酬の方が遥かに高く、いろいろ考えたことが水の泡となり非常に残念です。
170: 入居予定さん 
[2007-03-07 00:52:00]
というか、抽選前に、全員から車検証集めているんだから、
重量オーバーの人にはアメニティサポートがチェックして、抽選前に知らせるべき・・・

何のために、車検証を事前にコピーしておくって、
抽選決定まで時間もかかっているのですが・・
171: ご近所さん 
[2007-03-07 01:03:00]
156さんのおっしゃるとおり私はくじ運悪く3階の隅?のため
この書類を見て少し不満に思っています。
と言うより2階にしか止められないのに他の階を希望した方が沢山居たことに驚きました。

書類も関係のある家にだけ届けて場所移動すれば分からなかった事ですが
やはり申し込みをしていない家にもちゃんと届けたと言うことは
全戸への事実報告ですね。

入居まで日にちがありませんので取り合えずの移動にして
くじ順は先日の順番で平等に決めなおしてもらいたいですね。
あとの事は組合で決めて下さいなんて言わないでほしいです。
172: 匿名さん 
[2007-03-07 01:06:00]
車検証は抽選後に送ったような・・・?
173: 匿名さん 
[2007-03-07 01:36:00]
166さんは結局2階に限定された2t以上の車を所有されている方の様ですが、
代わりますよ。ではなくて「代わって頂けませんでしょうか」じゃないのですか?
注意書きも読まずに申し込んで、なんとかなる。とか、少し無責任過ぎますよ。
きっと、自分の不注意なのに、知らなかったとか、デベの説明不足のせいにして
苦情めいて言うから、抽選後の異動希望伺いみたいな、変な手紙をデベが出す事に
なったのでしょう。

ひょっとして166さんは釣りですか?

先日の説明会での子供のいたずらを叱らない親といい、昨今、世話のやける方が
多い様に感じます。今はもう無責任人間を避けては通れない時代を憂うだけなの
でしょうか?
174: 匿名さん 
[2007-03-07 02:04:00]
どうも166さんの当選階は2F?
そうであれば、かわってあげる側ですが
車両重量は不明で、もしかすると譲ってあげられないかもしれない?
と読みました・・・

事が上手く運ばなかった時には
車を変更するか、外部の駐車場を探すしかありません
また、嫌な言い方ですが
重量オーバーの車が3〜5Fに駐車していないか
住民で監視したほうがいいかも、です。
175: 匿名さん 
[2007-03-07 08:13:00]
重量制限により、3〜5Fでは契約できずに空きの出る可能性がありますね。重量制限を無視して
申し込まれ抽選された駐車番号を再抽選するのが良いですね。
その番号を公開して、同じ3Fや4Fでも希望があれば、移れるようにすれば、最初の抽選での不満
も解消されると思います。これは入居後でも良いので、是非やって欲しいですね。
結果として、重量制限で契約できなかった方でも、2Fが空けば、他の希望者と同様に抽選をすれば
2Fに移れる可能性が出てくるという事です。それまでは、敷地外の駐車場に停めるか、希望の少な
い屋上5Fフロアーの総加重をかけない様な台数制限を行った上で、暫定的(期間を限定とか)に契
約させてあげれば、駐車場家賃収入面でも敷地外に資金流出することも防げると思います。
176: 匿名さん 
[2007-03-07 09:26:00]
166さんは釣りかな?と思いながら一応。
車検証を知らず車を所有するということは、登記簿を知らずにマンションを所有するようなもの。
知らない人がいることに正直驚いています。

それにしても「なんとかなる」とか「アメニティサポートがチェックして、抽選前に知らせるべき」とか、無責任な人が居たものですね〜。
極少数であることを信じたいです。
車検証は抽選結果発表後に送っていますが、仮に前だったとしても、注意事項に書いてあるのだから自分達でチェックするのは当然。
面倒なことはアメニティサポート任せにしようという考えを持つことが謎。
集合住宅で暮らせるの?と思ってしまいます。

暫定処置なんて必要ないでしょう。
2階に契約できなければ、外の駐車場に停めるか、車を買い替える。
確認しなかった人が悪いのに、他の住人まで巻き込み、171さん達のように不公平感を感じてしまうケースも出ています。
一部の身勝手な人達の為に、ホントいい迷惑です。
177: 匿名さん 
[2007-03-07 09:29:00]
>171さん達のように不公平感を感じてしまうケースも出ています。

書き方が悪いですね・・・すみません。
一部の身勝手な人達の為に、171さん達のように確認して申し込みをした方にまで、不快な思いをさせているという意味です。
178: 匿名さん 
[2007-03-07 09:35:00]
将来的には車の買い替えなどもあるだろうから、きちんと届けている人には迷惑な話だけど、定期的に車検証のコピーを提出させないと、やりたい放題になりそう。
179: 匿名さん 
[2007-03-07 09:44:00]
住民で重量オーバーを監視・・

でも、車の車両総重量は外見だけじゃわからないですよ。
同じ車種でも内装変えたり、3列シートを2列に変更したりすれば軽くなります。
住民同士で疑心暗鬼になり、ギクシャクしたくありません。
よほど悪質なケース以外は寛容に見てもいいのでは?
180: 匿名さん 
[2007-03-07 09:47:00]
うちの担当も重量の件は、新築入居の時だけキッチリで後は有耶無耶になるのでは?と言っておりました。
181: 匿名さん 
[2007-03-07 10:49:00]
うちも焦りました。。。
ちゃんと見て申し込んだのに、間違えたのー?車検証に書いてあるのは違うの?
車代えるお金ないし、2階に止められないと他を借りるのー。って。

こちらのサイトで全員に届いているのを知って、一安心です。
「車検証の写しを弊社にて確認させていただいたところ次の状況がみられました。」
って送られたら、「え!?」って思いますよねー。
もうちょっと分かり易く書いて欲しいなぁ〜

それとパラパラ郵便物が送られてくるのですが、まとめて送って欲しいですよねー。
最近3日に1度は郵便物が届き、うんざりです。
「アクタス」の特別優待販売も今頃送られてきても、もう家具買っちゃったんですよね。
遅いよなー。
「アクタス」好きなんだけどなぁ。
すみません、何かブツブツ言っちゃって。。。
182: 匿名さん 
[2007-03-07 15:28:00]
もし重量オーバーの車所有で2階に空きがない場合
現在空きのある5階に2区画分とって暫定的に認めてもらう
屋根はないけど駐車場代は2台分でも3階より安いか
ほぼ同じくらいなので
183: 匿名 
[2007-03-07 19:27:00]
180さんが言ってることは恐ろしいですよ。結局なんでもありみたいな・・・
重量制限があるということは駐車場建物の維持破損などが心配されるからだと思いますが
184: 匿名さん 
[2007-03-07 19:46:00]
郵便物多いですよね〜。
ポスト開けてブリリアの関係の手紙が届くのが、
前はとても楽しみだったけど、ここまで次々に届くと、
それぞれの締め切りがあって、忘れてしまいそうで怖い。
溜め込まず次々処理していかないと。
そんな中、『次の状況がみられました』という手紙ビックリしますよね。
まぁ我が家は絶対に当てはまらない車種なので、すぐ分かりましたが。

重量オーバーの車には困りましたね。
あれだけ重量については触れられていたのに何故?
車検証上は総重量を超えているけど、7人乗ることはないので大丈夫とか、
そいういう問題ではなく、どこかで区切らなければいけないから、
車検証というものでラインを引いたのでしょう。

車検証の定期的な提出は必要だと思います。
例えばが悪質なケースの車輛があり、重量オーバーだと管理組合から
指摘された場合、隣の車の人が密告したんじゃないかなど、疑心暗鬼に陥り
余計住人同士ギクシャクしそうです。
ある程度の寛容さは必要だけど、規則を守った上での寛容だと思います。
185: 匿名さん 
[2007-03-07 20:12:00]
2階にどのくらいの空きがあって、
重量オーバーの車が何台で、何人くらいの人が、2階から3階以上に
移ったらバランスが取れるのか、教えて欲しいところです。
186: 匿名さん 
[2007-03-07 21:16:00]
この分じゃ、ペットも怪しいもの。
写真付きの飼育届けを出すようですが、写真だけでは大型犬かなんて
区別付きにくいですものね。とくに雑種なら。
実際に飼育している犬の写真じゃないものを貼る人が現れないといいなと思います。
187: 匿名さん 
[2007-03-07 23:02:00]
駐車場の重量制限ですが、
車を買うときや、ナンバーの登録変更時には車庫証明が必要です。
車庫証明を取得する際、駐車場の証明を管理組合などから出す必要があります。
その際、後日、車検証を義務付けるのはいかがでしょうか。
これは、駐車違反などを確認するにも活用出来ます。
ちなみに、車の重量は各メーカのホームページで分かります。
188: 契約済みさん 
[2007-03-08 00:06:00]
皆さん、冷静に考えて下さい。セダンが少なくなり、アウトドアに使える車が増えていますよね?ミニバンやワンボックスです。多くが、7〜8人であり、車両総重量では、2tなんて軽く超えますよ。目安は5人乗り、ステーションワゴンが2tを超えないレベルです。
ニッ○ン、ホ○ダ、マツ○、その多くのミニバン、ワンボックスは、2tどころか2.5tを超えます。そういう意味で、車検証を提出とやらなくても今はHPで諸元を確認できますからルールを守る意味で十分制御できるのではないですか?管理組合として指摘すればいいだけじゃないですかね?
189: 契約済みさん 
[2007-03-08 00:20:00]
冷静に考えれば、車検証の提示が一番公平で、問題がないと思います。
外部の駐車場契約でもきちんとした不動産屋であれば、更新契約時に写しを提出をします。
曖昧な要素を残し、トラブルとなる事も多いので、きちんとした指標を決める事が
大事だと考えます。
190: 匿名さん 
[2007-03-08 00:33:00]
再内覧会で指摘した箇所のチェックについてです。

内覧会でいくつか指摘して、その後再内覧会でチェックし、
それでも追加や残った指摘事項に関しては、もう日にちも近づいてきて
本人確認の時間とるのは難しいので、事業者確認させて欲しい。と強く言われた為、
本当は自分で確認したかったのにしかたがなく事業者確認で任せることにしました。

きっとそういう方々がほとんどだと思っておりますが、
何か手違いで、再々内覧会の日にちはいつにしますか?と催促の電話を受けました。
再々内覧会はできないと再内覧会時に言われたのに、あることに驚きました。怒りも。。
さらには再々内覧会は、早く言えば今週の土日も対応していたということも知ってしまい、
もはやこの人たちの何を信用すればいいのやら。。と思いました。
結局、どうしても土日は埋まっているので調整はできないと言われた為渋々断念しましたが、
これで引っ越した後にまだ直ってなかったらもう許しません。
どんな基準で再々内覧会の人を選んでいるのか意味不明です。
(ちなみに再チェック箇所はまだ約20箇所くらいありました。。)

ブリリアに決めた時に対応していただいた営業さんは本当に誠意ある人だったのに、
今対応している東建関係者の方はちょっと残念です。
もっと誠意ある対応して欲しいです。何か納得出来ない事がたまにあります。。
ブリリアがすごく気に入って購入しただけに、
尚更そういう想いが出てしまうのかも知れませんが。。

あまりにもひどいと思ったので、ついクレームっぽく書いてしまいました。
ただの文句ですので不快に思ってしまった方、本当に申し訳ございません。スルーして下さい。
191: 匿名さん 
[2007-03-08 00:36:00]
駐車場の話、確かに今頃、って感じですが
ここでそこまで盛り上がらなくっても、、。
192: 匿名さん 
[2007-03-08 01:12:00]
No190さんと同じ気持ちのものです。

確かに誠意が無いですね。
再内覧会では直っていない所を指摘したら「新規項目で書かせていただきます。」。
ISO対策か?社内向けか?、あくまでも記録は新規項目。ひどいと思いました。

私の営業さんも良い人でしたが、異動してからはひどい。
また、引越の対応などもひどい。

1期の頃から1年以上あるんだから、計画立てましょうよって思いました。
東京建物○○○が多すぎる。モデルルームで何を聞いても
「これはあちら、それはこちら」バカにされている気分でした。

クレーマー扱いされて、相手にされなくなるのも嫌なので
ヘラヘラするしかないです。

せめて、同じマンションに住む仲間では上手に知恵出し合って
良いコミュニティにしましょうね。
193: 匿名さん 
[2007-03-08 01:36:00]
オプションの残金の請求書が来ていたので、振込みをしてきました。
今年になってから、ATMでの振込は10万円までで、それ以上は窓口対応になったとの事ですが、ここ
みずほ銀行新宿西口支店では、たった2つの窓口を前に長蛇の列に30分以上並ばされる事になりま
した。番号札は数字の無いものが配られて、結局は並ばせると言う意味不明なやり方をしています。
列には、かなり高齢の方もおられ、30分以上並ばせているのは本当に気の毒でした。

皆さん、これから銀行振込みが多くなってくると思いますが、振込には早い時間に行かれるとか
注意された方が良いですよ。
194: 匿名さん 
[2007-03-08 01:49:00]
>車検証を提出とやらなくても今はHPで諸元を確認できますからルールを守る意味で十分制御できるのではないですか?管理組合として指摘すればいいだけじゃないですかね?

管理組合でメーカーのHPチェックして、駐車場回って違反車両を探せと?
たった十数名の理事さんしか居ないのに、それは人任せにし過ぎでしょう。
187さんの方法が、良い案だと思います。
195: 匿名さん 
[2007-03-08 01:55:00]
駐車場の劣化を防ぐ為に重量制限があるのに、例外を認めるなら、その人達には修繕費の割り増しを検討すべき。
196: 匿名さん 
[2007-03-08 07:14:00]
●契約には車検証の写しが必要
●制限を越えている車では契約出来ない。
という単純なルールです。

もし今回の再抽選で2Fに移れなかったら「未契約」となりますが、そのまま抽選番号に
停めていれば誰からも文句も言われず、タダで駐車する。という事になります。
制限外の車が3−5Fの抽選に参加し、賃料タダで停める事になるなんて・・・
誰か何とかして欲しいです。
197: 匿名さん 
[2007-03-08 09:13:00]
駐車場はリモコンキーが必要だから、未契約車は入れないのでは?

未契約の駐車スペースはコーン等で塞いで違法駐車を防止する必要がありますね。
198: 166です 
[2007-03-08 10:36:00]
>173さん、174さん、176さん
私は主人の運転する横に乗っているだけ(私は免許無しです)なので車の事はさっぱりなのです
駐車場申し込み関連の時期に主人が連絡の取れない所に出張中だった為、訳もわからずあたふたしてしまいました
ちなみに私の家の車は1340Kgでした
なので2Fが必要な方と替わってもいいですよ
199: 入居予定さん 
[2007-03-08 11:45:00]
ワンボックスが多い時代だから2Fが一番人気になるだろうと思っていたら
違ったので驚いていたのですが、そういう事だったのかぁという感じでした。
車検証の見方が難しい訳でもないし(少なくとも説明文読めば)、
故意だったんだろうなぁ、と思ってしまう。とても残念です。。。

ウチは2t以上のワンボックスなので、2Fが外れたら外で借りるつもりでした。
でも外は面倒くさいから嫌だな〜、と当たる事を祈ってた者です。
ただ逆に言うと、制限無視で応募した人がいたから、
抽選順位が悪かった私もすんなり当たったのかも・・・。

でも、再抽選・・・、微妙な感じです。
よく分かりませんが、3〜5Fから2F希望になる人がでるということは
ウチみたいに抽選順位が悪いながらも2Fでホッとしている人達が、
今度は2Fからあぶれる気がするのですが・・・?どうなんでしょうね。
一度は当たって喜んでますから、抽選順位が悪かったのだから仕方ないとは思えないですし。
200: 匿名さん 
[2007-03-08 12:57:00]
みなさんは、車の重量オーバーしている人たちに対し意見を言っておられますが、私は東建が何故3階、4階へ2t以上の車を止めるよう設計しなかったのか、そこが問題だと思いますが。
201: 匿名さん 
[2007-03-08 13:19:00]
駐車場の制限超問題に対する管理会社の提案に不公平感を持っている者の一人です。
この掲示板上で、様々な意見も出ていることですし、管理会社の考えも聞いてみたいと思い、電話してみました。
3〜5階から2階に移らなければならない、いわゆる制限を越える車を持ちながら3〜5階を希望してしまった方々は、20人いるそうです。
管理会社は、この人数分だけ「2階から上階へ移っても良いよ」という方を募り、抽選か何かにより、駐車場所を決定したいようです。
もともと3・4階の希望者が多かったようで、20人の2階からの移動希望者は募れると踏んでるとのことでした。
管理会社としては、管理組合費の重要な資源である駐車場代が外部に流出することはなんとしても避けるべき、との思いから、この方法を提案したようでした。

個人的には、156さんの提案する方法が、誰もが不公平感を覚えない方法かと思います。
全契約者の駐車場の入れ替えに対する作業が膨大とも推測しますが、
入居直後から、「たとえ些細な駐車場の場所のこと」と思われる方もいるかもしれませんが、
不公平感を持つことは、やはり良くないことだと思います。

管理会社は「検討して後日回答する」とのことでした。
難しい問題ではありますが、とにかく、不公平感を誰も抱くことのない方法をとってほしいと願ってやみません。
そのために、作業量が増えるなら、それは、当然やってもらわなくてはならない作業です。
202: ご近所さん 
[2007-03-08 16:02:00]
こんにちは
203: ご近所さん 
[2007-03-08 16:05:00]
名前の通り近所に住んでいる者です。
うpってみました(´∀`)
名前の通り近所に住んでいる者です。うpっ...
204: ご近所さん 
[2007-03-08 16:07:00]
ちょとROMってきま〜す。
205: ご近所さん 
[2007-03-08 16:41:00]
前のスレとか見て来ましたが、引越しって大変なんですね〜
206: 匿名さん 
[2007-03-08 18:24:00]
重量制限を越えるのに3〜5階を希望した人が、20人もいたのですね。
意図的な人、全55ブロックの希望箇所をうめてしまい2階にならなかった人のどちらかでしょうか。
東建をせめる気持ちも分かりますが、本人たちの問題でもありますね。
この程度のことで、混乱がおきるとなるとこの先心配でもあります。
207: 匿名さん 
[2007-03-08 20:07:00]
重量制限を超えているのに3〜5階を希望した20人の理由を知りたいですね。
一人はここに書き込みされていましたが、中にはどうにかなるとか、
どうせチェックしないだろうとか、安易な考えの方もいるのでしょうね。

再抽選するのであれば、2階でなければならなかった人達と、3〜5階へ移っても良いという人達と、今の場所では不満で再抽選を希望する人だけにして欲しいです。
第一希望のブロックではなくても希望フロアに入れたのに、20人の為に駐車場希望全世帯を再抽選されては、却って不公平感を感じます。
208: 契約済みさん 
[2007-03-08 21:39:00]
駐車場の最抽選の必要はないと思います。
全員すでに全ブロックに自分の希望優先順位をつけて提出しているわけですから、それを活用して再度駐車場を決め直せばよいのではないでしょうか?
こうすれば、誤って3階以上になってしまった20人以外の方は、現在割り当てられている場所より、ほんの少しだけ、自分の希望の上位のブロックへいけるはずです。(3・4階の希望者が多かったので・・・)
201の方の云うとおり、作業量が膨大になるかも知れませんが・・・。
209: 匿名さん 
[2007-03-08 21:51:00]
重量制限ってあるけど、オーバーするとどのように危険なのだろう???
1台でも2t超の車が走るとどこかが損傷・歪曲する?
それとも全車が2t超だと崩壊する?

いずれにしても、車両総重量(車の重さと全員搭乗時50kg×7人位とトランクスペース)が満タン状態で乗りつけることなどほとんどなく、けっこう実質重量2t未満の車は多いです。
エスティマクラスだと車両重量が1910〜1990ぐらいなので運転手1名でオーバーですが。


この規格はメーカーと業界団体(もしかしたら関連法規もあるかも)で、事故やトラブルの責任を回避するためだけに設けられている基準と考えます。

今後の管理運営のためにも、メーカーからどのような場合にどの程度危険性があり、耐久性を損なうのか情報開示していただきたいです。

まあ、当方は総重量2t未満ですので無関係ですが。
210: 匿名さん 
[2007-03-08 22:01:00]
学校でも「誰にも迷惑かけてない」ってパーマかけてる奴とかいたよね。
こういう屁理屈言う人530世帯あればきっと居ると思ってはいたけど、やはり。
211: 匿名さん 
[2007-03-08 22:07:00]
208さんの案、賛成です。
それなら、自分より前に2階へ移る人が居れば、番号が早まるわけだし、
運良く角地が取れていた場合以外は、不公平感は生まれないですね。
管理会社さんの作業は大変かもしれないですが、ぜひお願いしたいです。
212: 匿名さん 
[2007-03-08 22:29:00]
抽選はやり直してもいいけど、
わがままを言う人たちが得をする世の中にはなってほしくない。
本当に見落としていたんならしょうがないと思うけど、
意図的に値段が安いほうがいいということで選んだのならば、
ペナルティをつけたほうがいいのではと思ってしまったりする。
心が狭いかな。
213: 匿名さん 
[2007-03-08 22:48:00]
心狭くないですよ。
自分の車1台くらい重量超えていても、駐車場が崩壊するわけじゃないとか自己中心的な考えを持っていたのなら、修繕費の割り増しという形で駐車料金を上げるとかペナルティがあってもいいくらい。
でも現実は、同じマンションで暮らしていくわけだから、円満に済ませられればと思います。

ただ、この自己中が駐車場だけに留まらず、「自分ひとりこれをしても・・・」「指摘されたら直す」などというお考えが他の事でも出ないことを信じたいものです。
214: 匿名さん 
[2007-03-08 22:57:00]
重量オーバーなのに、意図的に価格の安い階を選ぶ人なんかいないと思います。
駐車場確保できなかったらたいへんな事になるから。

2階を第一希望で出していてもくじ運が悪く他の階に当たってしまったのなら気の毒です。
だいたい当たったら困る場所まで全部記入するようになっているのもおかしい。
うちは3階、4階以外はイヤだったのでその他は無記入で出しました。
ちょっと心配でしたが。
215: 契約済みさん 
[2007-03-08 23:19:00]
私は、意図的、間違いでもルールを守れない場合はペナルティは当然と考えます。皆さん、散々検討して希望ブロック決めたと思います。私の考えでは、

①20人の方は、除き、優先順位から場所を決める。
 →少なからず、上位に上がる方も居て、下位に下がる方はいない。(◎)
②20人の方は、2Fが空いていれば、20人の方の中で抽選結果の優先順位を使い、2Fに
 配置する。
 →当初の抽選結果を使うことで20人の方の中でも不公平はない。(◎)
③もし、2Fに配置されてしまって、まだ、希望順番のつけ方で3F以上が空いていれば、
 移りたい方、移っても良い方 がいれば、移ってもらう。
④それで2Fが空いたら、残っている方の優先順位で2Fに配置する。
⑤それでも2Fに駐車場を確保できない人がいれば残念でした。

となる。この案はどうでしょうか。
216: 匿名さん 
[2007-03-08 23:19:00]
東京建物とグループ会社に頭に来ている今日この頃ですが、
今回は、2.5t超え車輌で3階以上を希望した人が良くなかったと思います。
説明の書面に書いてあったし、必要ないところは空白だったかバツ印だったか
書いてあったと思います。

この駐車場、1フロアの収容数はありますから20台なら、どなたか
変わってくれる人が居る事を期待しましょう。

2.5t超えまで対応する駐車場となると、かなり頑丈なのが必要ですよ。
だって、多摩センター駅周辺の駐車場、しっかりしてるでしょ。
あんなの建てたら、頑丈だけど幾らかかることか。

心配なのは、この先に車を買い変える際、でかいのがいい!と思った際
どうすればいいのだろう。

あと、3〜5Fへのスロープの上り下りで腹を打たないかしら。これもちょっと心配。
217: 匿名 
[2007-03-08 23:32:00]
200さんが言ってることはわかりますが今更どうにもならないじゃないですか
218: 匿名さん 
[2007-03-08 23:37:00]
私は入居直前のこの時期に管理会社が全員の再割り振りなんてするとは思えません。
この前の資料にあった入れ替えをするだけでおしまいで、あとは管理組合の理事会で
検討して自由にやってくれって思ってますよ。
本当に違反した20人のおかげていい迷惑です。
しかし、近所のマンションの機械式駐車場と我がブリ多摩の自走式駐車場が同じ
重量制限とは・・・
219: 匿名さん 
[2007-03-08 23:47:00]
素朴な疑問、その20人の方にはどんな文書が送付されているんでしょう。
220: 匿名さん 
[2007-03-09 00:05:00]
それに自走式駐車場とは言っても、あんなに剥き出しな作りじゃ
補修・修繕費が莫大にかかりそうじゃないですか?
出来上りを実際に見てみて、ビックリしませんでした?
221: 入居予定さん 
[2007-03-09 00:32:00]
意見も出きった感がありますし、この辺で終わりにしませんか?
ネガティブな発言に偏りすぎるといらない心配事を抱える事にもなりますし。。

何にせよ、もう少しで入居ですね。
桜の開花が今年は、早いようです。
入居の時期はどのような感じでしょうか?
近所の宝野公園は桜のメッカとの事。
住居の近くの公園で花見が出来るなんて幸せです^^
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる