東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その9)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. Brillia多摩センター(その9)
 

広告を掲載

LEGO [更新日時] 2007-04-30 13:47:00
 

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

□オフィシャルHPは完売のため閉鎖(祝!完売御礼)



□嬉しい噂
・ペンタの裏には、イオン系スーパーマーケットMaxValuができるらしい。(工事開始中)
・サンピア多摩の南側の旧西落合中が改築され図書館にらしい。(ほぼ確定)
・ベスト電器 西松屋 セリア(¥100ショップ)(開店済み)

□今後のスケジュール(予定)
・3月末一斉入居がんばりましょうー

□旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43029/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43065/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42966/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43015/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43136/

[スレ作成日時]2007-02-24 01:03:00

現在の物件
Brillia多摩センター
Brillia(ブリリア)多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番)
交通:小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
総戸数: 530戸

Brillia多摩センター(その9)

122: 匿名さん 
[2007-03-04 01:55:00]
なぜキレる・・・?
115さんは「今後の金利の動向はわからない」と、ごく当たり前のことをいってるだけ。
107さんの選択を否定しているわけではないでしょう。
入居が近づいていろいろ忙しいとは思いますが、まあまったりと。
123: 匿名さん 
[2007-03-04 08:17:00]
F棟契約者です。116さんの写真でもわかるように北側の眺めでは聖蹟桜ヶ丘方面が見えますね(四ツ谷橋方面)。
ということは、聖蹟桜ヶ丘の花火大会がバッチリ見えますよ!部屋から見えないのはちょっと残念ですが、でも嬉しいです。
124: 契約済みさん 
[2007-03-04 13:15:00]
a
125: マンション管理士のひとりごと 
[2007-03-04 16:33:00]
花火、よく見えるんですか?
だとすると、花火の日のゲストルームは人気集中になりますね。
それとも廊下からしか見えないかな?

こういうイベントごとの日は、居住者限定でゲストルーム等を無料開放したり、屋上を開放したりするマンションが結構あります。屋上は登ったことがないので安全性は分かりませんが、「24時間有人管理」、「コミュニティクラブ」と運営のためのお膳は整っています。

ぜひ、こういった開かれたマンションコミュニティになるといいですね。
126: 匿名さん 
[2007-03-04 16:51:00]
再内覧会の時に確認をしようと思い忘れてしまいました・・・。
共有廊下側に設置する室外機からの水を排出する管とかは、埋め込まれてましたっけ?
それとも外側に傾斜していて溝に排出をする形態でしょうか?
分かる方おりますか?
127: 匿名さん 
[2007-03-04 17:25:00]
屋上に出ることできるんですか?
今はできないマンションが多いように思うのですが。
ところで、公団のアクティ汐留は屋上にヘリポートがありましたね。
マンションにヘリポートは無用の長物ですが。

室外機ですが、カバーの有無など、廊下にはみ出さなければ、基本的には個人の自由でいいのでは。
そこまでいちいち規制されたのでは窮屈ではないでしょうか?
明らかに外観を損なう、迷惑をかけるのは論外だと思いますが。
128: 匿名はん 
[2007-03-04 18:11:00]
>126さん
傾斜していて側溝に排出をする形態でしたよ。
壁から、溝までは廊下を横切るようにスリットが刻まれていて、
排水はそのスリットを伝って側溝まで流れるようになっていました。
バルコニーも廊下もです。
129: 匿名さん 
[2007-03-04 18:32:00]
128さんありがとうございます。
廊下を横切って溝があるのですね。これは、各住居ごとにあるのでしょうか?

良かったです。廊下が水浸しになるのかなあと心配をしていました。
130: 匿名はん 
[2007-03-04 18:59:00]
バルコニー側は各部屋のエアコン用の穴ごとにありましたけど、
廊下側はどうだったか覚えてないんです、すみません。
どなたか他にわかる方いらしゃいませんかね?
131: 匿名さん 
[2007-03-04 22:43:00]
>>119 さん
もう司法書士向けの振込み終えられたんですか?
差し支えなければ幾らかかるのか教えていただけませんか。
当方、請求書が未だでして、戦々恐々としております。
132: 匿名さん 
[2007-03-04 22:50:00]
リビングのカーテン、オーダーされた方にお聞きしたいのですが。
掃出し窓は5枚ですよね。
カーテンの分かれ目は、窓の分かれ目と一致させるものでしょうか?
それとも通常のように、真ん中で分かれる(真ん中の窓の真ん中になりますが)ものでしょうか?
言っている意味わかりますかね・・・??(^^;)
133: 契約済みさん 
[2007-03-04 23:13:00]
ようやく引越の見積りを取りました。
F棟で4月末土日入居の幹事会社の見積り。
2t(16㎡)トラック1台の詰切で10万円ジャストです。
ご参考まで。
134: 匿名さん 
[2007-03-04 23:26:00]
131さん
私は全部で35万円ほどでした。
思ったより、登記の費用が高いなと言う印象です。
司法書士への報酬も入っているかなと思います。
135: 周辺住民さん 
[2007-03-05 00:28:00]
荷造り進んでいますか・・?なんだか荷物の多さにうんざりしてきました・・
詰めても詰めても減らずに、増えてくるようです。
ようやくダンボール15箱くらい詰めましたが、
これからが本番です;;
136: 匿名さん 
[2007-03-05 00:50:00]
ファンヒーターは、捨てなけきゃいけないかな?
南向きの床暖房つきでも、寒い日は寒そうだし
皆さん、玄関側の部屋の暖房はどうします?エアコンですか?
137: 匿名さん 
[2007-03-05 01:12:00]
>>132さん
何も考えずに真ん中で2つにしてしまいました。
それで良いと思うのですが。
採寸に来てくれた業者の方も何にも言わなかったので・・・
言われるまで窓は2枚だとばかり思っていました。
138: 匿名さん 
[2007-03-05 07:42:00]
134 さん、ありがとうございます。
異様に高いですね、私は提携ローンじゃないんですが、
その銀行が選ぶ司法書士で登記した場合と比べて2倍くらいかかる計算ですよ…。
振込み期限はいつなのかも教えていただけませんか。
手付金から充当されるものとばかり思ってました。
139: 匿名さん 
[2007-03-05 11:57:00]
136さん、石油ファンヒーターは使えないでしょう。
灯油持ち込みは禁止ですので。
ガスファンヒーターは東京ガスに専用栓を設置してもらえば使えるのではないでしょうか?
140: 匿名さん 
[2007-03-05 12:10:00]
>>139さん
ガス専用栓の設置は簡単に出来るのでしょうか?
141: 匿名さん 
[2007-03-05 12:52:00]
140さん、申し込めば簡単に設置してもらえます。
費用も安かったと思います。
142: 匿名さん 
[2007-03-05 12:56:00]
マンション購入前に、ガスファンヒーターを使いたいので北側の部屋へガス配管を依頼したところ、東建からガスファンヒーターを使うとガスの燃焼で水分が発生する為、カビが繁殖しやすくなるから勧められないと云われました。

確かに今すんでいる部屋は結露しやすくカビが繁殖しやすい状態なので、エアコンにしました。
143: 匿名さん 
[2007-03-05 13:48:00]
灯油持ち込み禁止ですか?
重説に記載されていたのでしょうか?
144: 匿名さん 
[2007-03-05 18:50:00]
カーテンではなくブラインドで検討されている方はいらっしゃいますか?当方狭めのリビングなので窓はすっきりとした印象のブラインドの方向で検討しているのですが、ペアガラスでないこと、断熱効果等考えるとあの地域でブラインドはありえないでしょうか。
145: 匿名さん 
[2007-03-05 19:56:00]
現管理規約では、灯油が持ち込み禁止にはなっていないようです。
爆発性引火性のある物品は禁止となっていますが、これには入らないでしょうし。

管理規約を読み返していて、指定場所以外に自動車やバイク、ミニバイク、自転車を置いてはいけないという項目を見つけました。
どこのマンションでもエントランスなどに自転車を停めて問題になっているので、最初から規約に載せてあるので、ここは大丈夫そうですね。
146: 匿名さん 
[2007-03-05 20:46:00]
地震保険の加入で悩んでいます。
アメニティーサポートから届いた保険だと、地震保険に入っても
保障されるのは建物だけなんですよね?
そうなるとムダかなぁと思うのですが、皆さんはどうされますか?
147: 匿名 
[2007-03-05 22:52:00]
>125さん
友人が住んでいた都内某マンション話です。屋上から隅田川の花火が遠くにみえます。
管理組合で毎年抽選し、その晩だけ当選者が屋上に入れる見物会を催してました。
当番の方?が腕章して非常階段で誘導にあたられていました。
私は当選家の来客として入れていただきました。係りの方は大変ですが、
味のあるイベントだと思いました。
(安全その他で禁止事項など制約多々ありましたが)
148: 匿名さん 
[2007-03-05 23:03:00]
花火大会・・・
だいぶ遠いですよ。多分。小さくなっちゃいますね。
149: 契約済みさん 
[2007-03-05 23:27:00]
地震保険・・・火災保険より大切では?日本は地震国ですからね〜
150: 入居予定さん 
[2007-03-05 23:45:00]
聖跡の花火大会は、23区内のそれに比べると、人もわりとスムーズに流れるし、実際
行って見るほうがずっと、いいですよ。去年は、チビ(最年少3歳)連れて行きましたが
人が多すぎて危険、、、という感じはなかったです。
151: 匿名さん 
[2007-03-06 00:06:00]
花火大会、見えるのかな〜?
永山の向こうの聖が丘からでも、相当小さかったよ。
152: 匿名さん 
[2007-03-06 00:21:00]
それで思い出したけど、内覧会のとき富士山見えなかったです。
どなたか富士山見えた方いらっしゃいます?
153: 匿名さん 
[2007-03-06 07:34:00]
再内覧会の時、見えましたよ。F棟上層階です。
154: 匿名さん 
[2007-03-06 08:50:00]
私の家も富士山見えました。E棟上層階です
155: 匿名さん 
[2007-03-06 09:06:00]
>>145さん
灯油のポリタンクをバルコニー等で保管する事は、管理規約に抵触するのかな?
と思えますけれどもどう解釈すればよろしいのでしょうかね?
専有部分(居室内)には置きたくないし。。。
暖かくなってくる頃の入居なので、取り敢えず今使っている石油ファンヒーターは
処分して行く事にしました。入居後に管理組合などに確認してみます。
(営業さんには申し訳ないけどこの手の事には、あいまいですからね)
156: 匿名さん 
[2007-03-06 13:11:00]
昨夜、「駐車場制限超車両の取扱い」という文書が駐車場希望者に届きましたね。確認したはずなのに、「自分が確認ミスか?」とドキリとしましたが、大丈夫でした。

文書内容は、間違ってしまわれた方の救済措置として、2階の駐車場に決まっていらっしゃる方から、3・4・5階への変更希望者を募るというものですが、この対応は不公平感を生む結果とはならないでしょうか?

個人的には、2階でなければならなかった方々からのみ、再度希望を取り直して(当然、2階のみの希望)、公開抽選会の直後(駐車場全希望者に1番から500番(?)の順位がついた直後)に戻して、その状態から、各人の希望(提出済)をもとに、機械的に前回と同じ方法で駐車場位置を決めればいいと思います。

3階と4階の人気が高かったとのことですので、この方法なら、現在割り当てられている駐車場の場所から、自分の希望に対して、悪くなる方は皆無になるはずです。

2階でなければならなった方々の人数にもよりますが、少しだけ(1ブロックぐらい?)良くなる方が多く出るのではないでしょうか?

管理会社からの提案のとおりでは、中途半端なクジ運のため3階の隅のほうになっている方々が不公平感を感じる可能性があるように思います。
(うまく伝わっているでしょうか?・・文章がへたくそですみません)

皆さんはどのようにお考えですか?
建設的な意見があれば、教えていただければ幸いです。
157: 匿名さん 
[2007-03-06 15:49:00]
↑変更を希望しないなら、提出しなくて良いのですよね?
当方、2階でも重量オーバーでもないのに、書類が届いてちょっとビックリです。
158: 入居予定さん 
[2007-03-06 16:23:00]
>>157さん
駐車場の件、ウチも2階で移動希望なしなのですが、東京建物アメニティサポートに電話した
ところ、移動希望なしでも書類が届いたことが知りたいとのことで、「移動希望なし」と
書いて返送して下さい、と言われました。
引越し直前なのに、何だか面倒ですね。
159: 周辺住民さん 
[2007-03-06 19:36:00]
家も、3階希望ですが、2階になったタイプで、
3階に移ってもいいのですが、ただ、住居棟からカナリ離れた場所ならば、
今のままの方が、ましと考えてます。

156さんの言うように、
以前提出した、希望表に沿って抽選で決てもらえたら、と思います。

それにしても、重量制限あり、って散々言われているのに、
2階を希望しなかった人って、どうして??て不思議なのですが・・・

3、4階希望が多いのに、
2階に一台の空きもない、ってのも不思議なんですけど(駐車場希望台数からして)
160: 入居予定さん 
[2007-03-06 20:28:00]
駐車場に申し込んでいないうちにも届きました。。。
161: 匿名さん 
[2007-03-06 20:33:00]
>それにしても、重量制限あり、って散々言われているのに、2階を希望しなかった人って、どうして??て不思議なのですが・・・

これ、私も同感です。
もし重量を超えているなら、2階のみ記入していたはずですよね?
単純に車輛重量と総重量を間違えたとかなら、まだ理解できなくは無いですが、バレなければいいという考えで申し込み、車検証の提出を求められ慌てた方が居るとしたら、恐ろしいですね。
そんな人達の為なら救済の必要は全く無いと思います。

2階に空きないんですか?
駐車場決定後に確認した時には、5階と2階に空きがあると言われましたよ。
162: 契約済みさん 
[2007-03-06 23:03:00]
>158さん
>移動希望なしでも書類が届いたことが知りたいとのことで、「移動希望なし」と
>書いて返送して下さい、と言われました。

そんなこと書いてなかったので、うちは出さないですよ。
移動を「希望される方は」郵送〜と書いてあるので。
163: 匿名さん 
[2007-03-06 23:50:00]
重量制限越えてましたが第2希望以下で3階4階希望しました。
車買い替える覚悟で、、さすがにバレなければいいとか考えて申し込み
した人なんかいない思うのですが。
164: 入居予定さん 
[2007-03-07 00:06:00]
>>162さん
158です。
そうなんですよ〜そんなこと書いてなかったのですが、つい確認してしまったがために
「返送して下さい」と言われたので一応出しておきました。まあ、返信用封筒もついていたし。
出さなくても問題ないんでしょうけれどねえ…
165: 匿名さん 
[2007-03-07 00:06:00]
私は重量制限により2階のみを希望し、2階に当選した者です。
重量制限の件は申し込み時の注意事項に目立つように書いてありましたし、
本当にうっかりして間違えたの?って思っています。
私は今回の救済措置はそういう人たちの契約を解除する事によって更に
駐車場の空きが増え、駐車場からの収入が減ることに危機感を感じた
管理会社サイドの考えだと思っています。
166: 匿名さん 
[2007-03-07 00:13:00]
私の家の車の重量なんか知りませんでした、というか気にした事が有りませんでした
トラックでは2トン、4トンとかの言い方が有る事は引越しの時に始めて知りましたが
これのこと?
車検証がそもそも判りませんでした、車屋さんに聞きに行ってこれだと教えてもらったので
それをコピーして申し込みました所2Fみたいです、それがいいのか悪いのかもさっぱりわかりません
なんとかなると思っています、変わって欲しい方がいらっしゃれば変わりますよ
167: 匿名さん 
[2007-03-07 00:21:00]
今回はなぜ、全員の方にお送りしたのでしょうか?

最初に書類を見た時に、慌てて、車検証を見直してしまいました。
管理者側は、重量オーバー該当の方について、把握しているはずだから、その方達だけに送れば良いのに。
168: 入居予定さん 
[2007-03-07 00:34:00]
重量オーバーの人以外にかわってくれる人を募るためですよ。
契約してない人まで送るのはどうかと思いますが。
169: 匿名さん 
[2007-03-07 00:48:00]
登記費用は相場に比べて結構高いですよね。
契約条項に売主の指定する司法書士に委託することを定めていたので、独占契約故のやりたい放題価格になるのではないかと考え、売主に他の司法書士を使えないか以前に確認したところ、知り合いの司法書士を使う等の理由であれば、指定以外の司法書士を使ってもかまわないとの回答でした。ただし、移転・表示・保存登記は指定の司法書士を使ってもらいたいとのことでした。
しかし、その後、某メガバンク提携先の司法書士に見積もりを依頼しようとしましたが、マンションの新規購入の場合は一括して指定司法書士に依頼した方が手続きが楽ですよとの回答に仕方なく、指定司法書士に委託することにしました。
500世帯分の一括登記処理だから、当然に一般的な報酬より相当に割安になるだろうとの社会一般の認識とはかけ離れた対応にがっくりです。
ちなみに、私のとこの登記費用は418,000円。公庫等の公的融資を中心にして、初期費用を少しでも抑えようとしたのに、国に払うお金より、報酬の方が遥かに高く、いろいろ考えたことが水の泡となり非常に残念です。
170: 入居予定さん 
[2007-03-07 00:52:00]
というか、抽選前に、全員から車検証集めているんだから、
重量オーバーの人にはアメニティサポートがチェックして、抽選前に知らせるべき・・・

何のために、車検証を事前にコピーしておくって、
抽選決定まで時間もかかっているのですが・・
171: ご近所さん 
[2007-03-07 01:03:00]
156さんのおっしゃるとおり私はくじ運悪く3階の隅?のため
この書類を見て少し不満に思っています。
と言うより2階にしか止められないのに他の階を希望した方が沢山居たことに驚きました。

書類も関係のある家にだけ届けて場所移動すれば分からなかった事ですが
やはり申し込みをしていない家にもちゃんと届けたと言うことは
全戸への事実報告ですね。

入居まで日にちがありませんので取り合えずの移動にして
くじ順は先日の順番で平等に決めなおしてもらいたいですね。
あとの事は組合で決めて下さいなんて言わないでほしいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる