東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia多摩センター(その9)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. Brillia多摩センター(その9)
 

広告を掲載

LEGO [更新日時] 2007-04-30 13:47:00
 

所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
   小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
   多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分

□オフィシャルHPは完売のため閉鎖(祝!完売御礼)



□嬉しい噂
・ペンタの裏には、イオン系スーパーマーケットMaxValuができるらしい。(工事開始中)
・サンピア多摩の南側の旧西落合中が改築され図書館にらしい。(ほぼ確定)
・ベスト電器 西松屋 セリア(¥100ショップ)(開店済み)

□今後のスケジュール(予定)
・3月末一斉入居がんばりましょうー

□旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43029/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43065/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42966/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43015/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43136/

[スレ作成日時]2007-02-24 01:03:00

現在の物件
Brillia多摩センター
Brillia(ブリリア)多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番)
交通:小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
総戸数: 530戸

Brillia多摩センター(その9)

201: 匿名さん 
[2007-03-08 13:19:00]
駐車場の制限超問題に対する管理会社の提案に不公平感を持っている者の一人です。
この掲示板上で、様々な意見も出ていることですし、管理会社の考えも聞いてみたいと思い、電話してみました。
3〜5階から2階に移らなければならない、いわゆる制限を越える車を持ちながら3〜5階を希望してしまった方々は、20人いるそうです。
管理会社は、この人数分だけ「2階から上階へ移っても良いよ」という方を募り、抽選か何かにより、駐車場所を決定したいようです。
もともと3・4階の希望者が多かったようで、20人の2階からの移動希望者は募れると踏んでるとのことでした。
管理会社としては、管理組合費の重要な資源である駐車場代が外部に流出することはなんとしても避けるべき、との思いから、この方法を提案したようでした。

個人的には、156さんの提案する方法が、誰もが不公平感を覚えない方法かと思います。
全契約者の駐車場の入れ替えに対する作業が膨大とも推測しますが、
入居直後から、「たとえ些細な駐車場の場所のこと」と思われる方もいるかもしれませんが、
不公平感を持つことは、やはり良くないことだと思います。

管理会社は「検討して後日回答する」とのことでした。
難しい問題ではありますが、とにかく、不公平感を誰も抱くことのない方法をとってほしいと願ってやみません。
そのために、作業量が増えるなら、それは、当然やってもらわなくてはならない作業です。
202: ご近所さん 
[2007-03-08 16:02:00]
こんにちは
203: ご近所さん 
[2007-03-08 16:05:00]
名前の通り近所に住んでいる者です。
うpってみました(´∀`)
名前の通り近所に住んでいる者です。うpっ...
204: ご近所さん 
[2007-03-08 16:07:00]
ちょとROMってきま〜す。
205: ご近所さん 
[2007-03-08 16:41:00]
前のスレとか見て来ましたが、引越しって大変なんですね〜
206: 匿名さん 
[2007-03-08 18:24:00]
重量制限を越えるのに3〜5階を希望した人が、20人もいたのですね。
意図的な人、全55ブロックの希望箇所をうめてしまい2階にならなかった人のどちらかでしょうか。
東建をせめる気持ちも分かりますが、本人たちの問題でもありますね。
この程度のことで、混乱がおきるとなるとこの先心配でもあります。
207: 匿名さん 
[2007-03-08 20:07:00]
重量制限を超えているのに3〜5階を希望した20人の理由を知りたいですね。
一人はここに書き込みされていましたが、中にはどうにかなるとか、
どうせチェックしないだろうとか、安易な考えの方もいるのでしょうね。

再抽選するのであれば、2階でなければならなかった人達と、3〜5階へ移っても良いという人達と、今の場所では不満で再抽選を希望する人だけにして欲しいです。
第一希望のブロックではなくても希望フロアに入れたのに、20人の為に駐車場希望全世帯を再抽選されては、却って不公平感を感じます。
208: 契約済みさん 
[2007-03-08 21:39:00]
駐車場の最抽選の必要はないと思います。
全員すでに全ブロックに自分の希望優先順位をつけて提出しているわけですから、それを活用して再度駐車場を決め直せばよいのではないでしょうか?
こうすれば、誤って3階以上になってしまった20人以外の方は、現在割り当てられている場所より、ほんの少しだけ、自分の希望の上位のブロックへいけるはずです。(3・4階の希望者が多かったので・・・)
201の方の云うとおり、作業量が膨大になるかも知れませんが・・・。
209: 匿名さん 
[2007-03-08 21:51:00]
重量制限ってあるけど、オーバーするとどのように危険なのだろう???
1台でも2t超の車が走るとどこかが損傷・歪曲する?
それとも全車が2t超だと崩壊する?

いずれにしても、車両総重量(車の重さと全員搭乗時50kg×7人位とトランクスペース)が満タン状態で乗りつけることなどほとんどなく、けっこう実質重量2t未満の車は多いです。
エスティマクラスだと車両重量が1910〜1990ぐらいなので運転手1名でオーバーですが。


この規格はメーカーと業界団体(もしかしたら関連法規もあるかも)で、事故やトラブルの責任を回避するためだけに設けられている基準と考えます。

今後の管理運営のためにも、メーカーからどのような場合にどの程度危険性があり、耐久性を損なうのか情報開示していただきたいです。

まあ、当方は総重量2t未満ですので無関係ですが。
210: 匿名さん 
[2007-03-08 22:01:00]
学校でも「誰にも迷惑かけてない」ってパーマかけてる奴とかいたよね。
こういう屁理屈言う人530世帯あればきっと居ると思ってはいたけど、やはり。
211: 匿名さん 
[2007-03-08 22:07:00]
208さんの案、賛成です。
それなら、自分より前に2階へ移る人が居れば、番号が早まるわけだし、
運良く角地が取れていた場合以外は、不公平感は生まれないですね。
管理会社さんの作業は大変かもしれないですが、ぜひお願いしたいです。
212: 匿名さん 
[2007-03-08 22:29:00]
抽選はやり直してもいいけど、
わがままを言う人たちが得をする世の中にはなってほしくない。
本当に見落としていたんならしょうがないと思うけど、
意図的に値段が安いほうがいいということで選んだのならば、
ペナルティをつけたほうがいいのではと思ってしまったりする。
心が狭いかな。
213: 匿名さん 
[2007-03-08 22:48:00]
心狭くないですよ。
自分の車1台くらい重量超えていても、駐車場が崩壊するわけじゃないとか自己中心的な考えを持っていたのなら、修繕費の割り増しという形で駐車料金を上げるとかペナルティがあってもいいくらい。
でも現実は、同じマンションで暮らしていくわけだから、円満に済ませられればと思います。

ただ、この自己中が駐車場だけに留まらず、「自分ひとりこれをしても・・・」「指摘されたら直す」などというお考えが他の事でも出ないことを信じたいものです。
214: 匿名さん 
[2007-03-08 22:57:00]
重量オーバーなのに、意図的に価格の安い階を選ぶ人なんかいないと思います。
駐車場確保できなかったらたいへんな事になるから。

2階を第一希望で出していてもくじ運が悪く他の階に当たってしまったのなら気の毒です。
だいたい当たったら困る場所まで全部記入するようになっているのもおかしい。
うちは3階、4階以外はイヤだったのでその他は無記入で出しました。
ちょっと心配でしたが。
215: 契約済みさん 
[2007-03-08 23:19:00]
私は、意図的、間違いでもルールを守れない場合はペナルティは当然と考えます。皆さん、散々検討して希望ブロック決めたと思います。私の考えでは、

①20人の方は、除き、優先順位から場所を決める。
 →少なからず、上位に上がる方も居て、下位に下がる方はいない。(◎)
②20人の方は、2Fが空いていれば、20人の方の中で抽選結果の優先順位を使い、2Fに
 配置する。
 →当初の抽選結果を使うことで20人の方の中でも不公平はない。(◎)
③もし、2Fに配置されてしまって、まだ、希望順番のつけ方で3F以上が空いていれば、
 移りたい方、移っても良い方 がいれば、移ってもらう。
④それで2Fが空いたら、残っている方の優先順位で2Fに配置する。
⑤それでも2Fに駐車場を確保できない人がいれば残念でした。

となる。この案はどうでしょうか。
216: 匿名さん 
[2007-03-08 23:19:00]
東京建物とグループ会社に頭に来ている今日この頃ですが、
今回は、2.5t超え車輌で3階以上を希望した人が良くなかったと思います。
説明の書面に書いてあったし、必要ないところは空白だったかバツ印だったか
書いてあったと思います。

この駐車場、1フロアの収容数はありますから20台なら、どなたか
変わってくれる人が居る事を期待しましょう。

2.5t超えまで対応する駐車場となると、かなり頑丈なのが必要ですよ。
だって、多摩センター駅周辺の駐車場、しっかりしてるでしょ。
あんなの建てたら、頑丈だけど幾らかかることか。

心配なのは、この先に車を買い変える際、でかいのがいい!と思った際
どうすればいいのだろう。

あと、3〜5Fへのスロープの上り下りで腹を打たないかしら。これもちょっと心配。
217: 匿名 
[2007-03-08 23:32:00]
200さんが言ってることはわかりますが今更どうにもならないじゃないですか
218: 匿名さん 
[2007-03-08 23:37:00]
私は入居直前のこの時期に管理会社が全員の再割り振りなんてするとは思えません。
この前の資料にあった入れ替えをするだけでおしまいで、あとは管理組合の理事会で
検討して自由にやってくれって思ってますよ。
本当に違反した20人のおかげていい迷惑です。
しかし、近所のマンションの機械式駐車場と我がブリ多摩の自走式駐車場が同じ
重量制限とは・・・
219: 匿名さん 
[2007-03-08 23:47:00]
素朴な疑問、その20人の方にはどんな文書が送付されているんでしょう。
220: 匿名さん 
[2007-03-09 00:05:00]
それに自走式駐車場とは言っても、あんなに剥き出しな作りじゃ
補修・修繕費が莫大にかかりそうじゃないですか?
出来上りを実際に見てみて、ビックリしませんでした?
221: 入居予定さん 
[2007-03-09 00:32:00]
意見も出きった感がありますし、この辺で終わりにしませんか?
ネガティブな発言に偏りすぎるといらない心配事を抱える事にもなりますし。。

何にせよ、もう少しで入居ですね。
桜の開花が今年は、早いようです。
入居の時期はどのような感じでしょうか?
近所の宝野公園は桜のメッカとの事。
住居の近くの公園で花見が出来るなんて幸せです^^
222: 入居予定さん 
[2007-03-09 01:37:00]
約530の車を後日一斉入替えするのは難しいと思うので
今回の抽選で決まった場所にこの先ずっと駐車するのでは?
と私は思っています。なので今回の抽選は大切だと思っていました。

おおげさに言うと20人の方がきちんと申し込みをしていたら
もしかしたら20早い希望場所に決まったかもしれないと思うと納得いきません。
抽選順位はそのままで(20人はペナルティ有で)早急に決めなおして頂きたいですね。
223: ご近所さん 
[2007-03-09 02:30:00]
ミニバン・ワンボックス=すべて2t以上と思われている方が多いようですが、
そんなこともないし、逆に高級セダンの方が重かったりもします。
でも車に詳しくなければ見た目で判断してしまう方が多いでしょうね。
20人の方たちのせいで重量制限を守っている方たちまで疑いの目を向けられたらと思うと可哀相な気がします。
224: 匿名さん 
[2007-03-09 02:47:00]
この20人の方たちって、自分の子供のいたずらを叱らない親と同様に、抽選で3−5Fを希望した
方々の順番を狂わせ、迷惑をかけたと認識していない気がします。あるいは認識していても平気な
確信犯かも知れません。
222さんの言うとおり、理論的に間違いなく20早い希望場所だったとは思われますが、こういう
不真面目な連中はどうせどこかでしっぺ返しを受けるだけと思って、無視するしかないと思います。
225: 匿名さん 
[2007-03-09 09:11:00]
その他、多くのマンションの自走式駐車場も最下層以外は2tの重量制限が設けられているようです。
耐久性&メンテナンスを考えると、余裕を持たせた重量制限は当たり前の事かも知れませんね。

抽選前に希望場所と車検証を同時に提出させるべきでしたが、後の祭りで・・
ただ、このままでは入居後に2階駐車している車両全体が20人のせいでモラル疑われそうで心配です。
226: 匿名さん 
[2007-03-09 09:21:00]
泣いても、笑っても、もう引越しだ!

自分で荷造りするコース選んだから筋肉痛。
227: 匿名さん 
[2007-03-09 10:44:00]
ほんと説明文を読まない人多いんですね。
「車輌総重量が収容制限を越えている等により希望されないブロックについては、
必ず希望順位欄に×を記入」と書かれているのだから、
2階を希望したのにクジ運が悪くて他のフロアになった人なんて、
本来は一人もいないはずです。
説明文を読んでいないか意図的かのどちらかでしょう。

重量制限を理解し、また将来的な買い替えも考慮して
最初から2階を申し込みされた人にとっては
身勝手な20人の為に、同じフロアというだけで
疑いをもたれるのではと心配しなければならなかったり、
本当に迷惑です。
せめてこの20世帯は、ひとつのブロックに集めておいて欲しい。
そうすれば、最初から申し込んだ人達のモラルまで疑われずに済みます。
228: 匿名さん 
[2007-03-09 11:54:00]
ここでいってもしゃーないでしょ
管理組合が出来て
そこで決めて行く事になるんぢゃないの?
20世帯の人もいーかげんな人も居れば、
ちょっとミスをしてしまった人も居るかも知れない
なんでも決め付けて処理を下すのはどうかと思うな…
229: 匿名はん 
[2007-03-09 12:31:00]
本当です!ちゃんと申し込んだこっちまで、迷惑掛かるの御免です!その20人を
なんとかしてくれ。東建さん
230: 匿名さん 
[2007-03-09 12:50:00]
入居前からこの状態じゃ先が心配です
231: 匿名さん 
[2007-03-09 16:10:00]
冷静になりましょう。
おそらく,この件に関しては,多くの方が冷静に見守っていると思いますけど・・・。

決まりごとは厳守して頂かなくてはなりませんが,ちょっとしたミスの方も少なくないと思います。
大事なのは,今後の対処方法ですよね。対象者を非難するよりも,まずは東京建物さんの対応を見守りましょう。私たちが新しい生活をはじめてからも、このような些細な問題は,いくつも出てくると思います。今回の結果を組合で報告していただいて,一つの教訓としましょう。もちろん,今回の対応もしっかりとしていただきたいと思っていますが,理にかなったやり方ならば,私は文句は言いませんよ。共同住宅での暮らしは,そう言うものと思っています。持ちつ持たれつです。
232: 匿名さん 
[2007-03-09 17:28:00]
国産の普通のミニバンなら2トンはぜんぜん超えません。セレナやオデッセイで1.6トン。でも大人7人乗ると2トン越えますね。
2トンを越えるのは、ランドクルーザやパジェロの一部車種です。
上階にランクル系の車が何十台もあったら、潰れるの?
スーパーの立体駐車場でもそうゆう制限は聞いたことないし、かなりケチったということですね。
233: 匿名さん 
[2007-03-09 17:53:00]
ケチ(省エネ設計?)は今始まった話ではないので驚きませんが
理にかなっていないから意見が出ているわけで。
組合でやるしかないのかなぁ
234: 匿名さん 
[2007-03-09 18:10:00]
何れ建て替え時などの費用は住民が払っていくのに
ケチったもなにも、スーパー並の駐車場など無用です。
そして制限を設けて大事に長く使用するほうがいいと思いますね。
それでなくても耐久年数が短く建て替え費用も高いという機械式に比べて
もともとメリットは多いとおもいますが。
235: 匿名さん 
[2007-03-09 18:52:00]
234さんに賛成
236: 大学教授さん 
[2007-03-09 19:22:00]
くだらなすぎる。
237: 匿名さん 
[2007-03-09 20:45:00]
規約や申し込み時の書類にも書いてあることを読まないことは、
ちょっとしたミスで済ませられる問題ではないですよ。
これから530という膨大な世帯が暮らしていくのですから、
規則を守るのはとても大切なことです。
何か問題が起こった時、「その規則を知らなかった」とか
「規約は読んでいたけど間違えた、勘違いした」で通されてはねぇ〜。
ま、これだけ叩かれれば、入居までに規約をしっかり読むことでしょう。
238: 匿名さん 
[2007-03-09 21:35:00]
買い換えるつもりで、希望した、とかそういうオチではないの?>20
239: 匿名さん 
[2007-03-09 22:46:00]
今後起きるであろうと思われるトラブル案件ベスト10
1.駐車場抽選(もう生じているか!?)
2.引越しの割り込みや時間調整の不備
3.エントランス前の自転車駐輪
4.出前ものの後始末(共用部放置)
5.ごみ置場の分別不備や粗大ごみの無断投棄
6.共用部でのペット歩きや排泄
7.共用部の不具合(アフター対応)
8.ゲストルーム等各種共用施設での騒音等
9.敷地内駐車場での無断駐車
10.店舗の営業(来客のマナーや営業時間・騒音等)

これらのうち、8ヶくらいは多分当てはまるでしょう。
もしかしたら全て発生するかもしれません。
でも心配しないでください。どこのマンションでも生じるものです。
240: 匿名さん 
[2007-03-09 23:07:00]
>239
>どこのマンションでも生じるものです。

それは大きな間違いです。列挙したすべての事柄がないマンションが
ほとんどで、問題ありマンションだけがこの掲示板で盛り上がってるのが
現実ですよ(笑)
まぁ、ブリタマ住人は常識ある人がほとんどだと思います
241: 契約済みさん 
[2007-03-09 23:28:00]
駐車場抽選の後処理をめぐるみなさんの意見を読ませてもらい、やはり、現在の東京建物さんの対応は納得いきません。
確か、2解から移ってもいいという返事は9日消印有効でしたよね。
なし崩し的にこのまま云ってしまうことがもっともよくない。
週明けにでも東京建物さんに電話してみようと思います。
この掲示板も東京建物さんも見てますよね。
どうか、不公平のない対応をしてください。
20人がなんとなく得をするという対応だけはNGです。
215さんの暗に賛成です。
きちんと規則を守ろうとした人が不公平感を持ったまま入居するのは避けなければなりません。
242: 入居予定さん 
[2007-03-09 23:43:00]
変更してくれる心優しい20名の2階の方がいれば、それでいいじゃないですか。
いなければ、重量オーバーの人はよそで借りるか車買い替えるしかない。
で終わりにしましょ。
243: 匿名さん 
[2007-03-09 23:48:00]
トクをする、しないでは無いと思います。

これは安全の問題です。1台置いたくらいじゃ壊れないかもしれない。
でも、安全率を落とす事にはつながる。地震が来たら?年月が過ぎたら?
何tって物体がおちてきたり、駐車場に歪が出たら?

反省すべき点
・抽選の段階で、車検証を集めるべき 東京建物 → 他にもいい加減にしているだろ。
・抽選の申し込みで良く見るべき   我々住民 → 自分だってミスるかも。気を付けるべし

住みだしたら自分たちでコミュニティを築いていかなくちゃならんのでしょうし、
お膳立てをしてくれる人はいないし。管理組合の役員に押し付けちゃ駄目。
みんなの代表であって、世話やきじゃないから。

バカぞろいの東京建物の対応が甘ければ、入居後みんなで考えましょう。
頼りにならないデベロッパーは駄目です。所詮は、右から左へモノを流すだけの人です。

530世帯いるんです。いろんな人が居るでしょう。
それぞれのプロ、経験者、530世帯分の知恵を活かして楽しい生活を創りあげたいです。

でも、ここを見ている人、書いている人 何人?/530世帯分
ここも全てでは無いでしょう。
244: 契約済みさん 
[2007-03-10 00:01:00]
232さん
ここの駐車場は車両総重量ですよ。おっしゃっているのは、車重ですよね?それで2.5tを超える車なんて当然少ないですよ。間違ってませんか?

道路法でいう、車両総重量=車重+55kg×定員です。よって、軽そうなセレナレベルで2Fしかダメです。http://www2.nissan.co.jp/SERENA/C25/0505/GRADE/main3.html
エルグランドやアルフォード、そしてミニバンでもオデッセイ、エリシオン、プレサージュも同様2Fですね。
そうすると3F以上は、ステーションワゴン系やセダンの定員5人程度の車しかないってことですね。
245: 契約済みさん 
[2007-03-10 00:12:00]
先日、東建アメサポさんに確認しました。
皆さん同様、3〜5Fを希望して配置された方が、20人分上位に行くことやその20人さんの不手際、故意に対するペナルティも指摘しました。

集合住宅が故、ルールを守ることは当然です。しかも530世帯もいるマンションなので秩序、モラールがない方がいるとどうしようもないレベルの低いマンションになってしまいます。皆さんの資産であるマンションの価値が下がってしまいます。

色々聞いていたら、まだ、駐車場の決定通知に対し、全員の申込書類が戻ってきていないと言われました。本当ですかね?

その中で東建アメサポとしては、救済措置なんて取らなくてもいいけどやっていると投げやりの言葉もあり、頭にきました。結局、大手の事務処理レベルなんですよ。親身に考えていないと思いました。
246: 入居予定さん 
[2007-03-10 00:23:00]
車の重量間違えた方20名もいたんですねー。
でも入居前に管理会社のチェックで、間違いが発覚して良かったなと思いました。
個々のミスも事前に防げれば、もうこれ以上ここで取り上げなくてもいいのでは?
247: 匿名さん 
[2007-03-10 00:45:00]
>244
2.5tじゃなくて、2tですよね?
7人乗りに乗りたかったら、キューブ・キュービックぐらいしか選択肢が無いってことですか・・・。想像以上に厳しいな。
248: ご近所さん 
[2007-03-10 01:08:00]
>247さん
8人乗りでもノアとかステップワゴンだと2WDなら総重量ギリギリ2t以下ですよー。
4WDとかグレード、モデルによっては2t超えだとは思いますが。
249: 匿名さん 
[2007-03-10 01:11:00]
まぁ東建アメサポさんは事務レベルであっても一応は、やってくれているんだから良いではない
ですか。20人の方々も解釈はそれぞれですけど、落ち度は誰しもありますよ。
だから、全てのルールが守られないのでは?とか今、ここで心配しても無意味です。
楽観的な解釈もしてみましょうよ。

入居にあたって皆さん準備も大詰めを迎えて大変な時期です。
契約者サイトが放ったらかしになっていますが、提出物や振込みなどのチェックシートを作った
り、ブリリアは現地見学会をするとかしないが品質ではなく、内覧会後、こういう指摘が多かっ
たがきちんと直して対応しています。という実例も堂々と公開して欲しいものです。何かこそこ
そ直して、再チェックも任せて欲しいとか、そういう事のストレスが駐車場の落ち度への過度な
反応に表れている様な気がします。
250: 契約済みさん 
[2007-03-10 01:44:00]
247さん、244です。
車重が2.5tを越える車両という意味です。車両総重量2.5tを超えるという意味ではありません。誤解したなら恐縮です。

疑問に思いましたが車両総重量でやった経緯はなんなんでしょうか?駐車場の躯体に影響のあるのは、駐車している時間ですが・・・

車両総重量だと非常にムラがでる重量ですよね?

前述に、この駐車場の造りじゃ・・・とおっしゃっていた方いましたけど、安全係数はありますから、修繕費含め、簡単な構造で皆がルールを守って停めることにより長持ちするとは思いますが。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる