東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ベルディオ三鷹レジデンスはどうですか?【三鷹吉祥寺 3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. ベルディオ三鷹レジデンスはどうですか?【三鷹吉祥寺 3】
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2007-10-19 18:55:00
 削除依頼 投稿する

ひきつづき情報交換しましょう!!

所在地:東京都三鷹市下連雀9丁目414番2他(地番)
交通:中央線「三鷹」駅から徒歩23分

[スレ作成日時]2007-04-05 16:35:00

現在の物件
ベルディオ三鷹レジデンス
ベルディオ三鷹レジデンス
 
所在地:東京都三鷹市下連雀9丁目414番2他(地番)
交通:中央線三鷹駅から徒歩23分
総戸数: 360戸

ベルディオ三鷹レジデンスはどうですか?【三鷹吉祥寺 3】

44: 匿名さん 
[2007-04-11 10:44:00]
ガスコンロ周りについて。本来、ガードなどちょっと見栄え悪いですが、我が家は付けました。今までは、100円ショップなどに売られている安物を使用していましたが。通販でもう少しよさそうなのがあったので。それでも、壁面などに見えなくても油は飛ぶと思いますが。油汚れ・水周り垢は、こまめに掃除がいいかなと。お風呂は毎日入った時にバスタブも掃除なので五分とかかりません。台所も、片付けの仕上げに側面は毎日拭いています。常にやっていれば掃除も簡単で、習慣になります。新築だから、自分次第で綺麗さが保持できるので。
45: 入居予定さん 
[2007-04-11 14:58:00]
質問です。リビングが窓側全面にあり和室が奥にあるタイプの部屋ですが、リビングと和室のエアコンのパイプのバルコニーへの通し穴はひとつですよね?これだと、リビングと和室のエアコンの取り付けは1度の行わないといけませんか?それとも、普通は2個通し穴があるのかな?こんど入居する際、リビングのエアコンは新規なものでどうしようかと考えています。みなさんはどうなさったのですか?
46: 入居済み住民さん 
[2007-04-11 18:42:00]
(多分)同じタイプの部屋に住んでいます。私は新規購入のエアコンを先に和室に取り付けて、その後引越し時に以前の住まいで持っていたエアコンをリビングに取り付けましたが、まったく問題ありませんでしたよ。確かにバルコニーへの通し穴は1つですが、業者が上手くやってくれるはずです。
47: 入居済み住民さん 
[2007-04-11 20:44:00]
うちもフィルターはもう入っているものだと思っていました。内覧の時は一切フィルターの話はされませんでした。普通新居に入るのに自分でフィルターを入れるとは思いませんしね。業者と長谷工さんの常識を疑います。第一、ある特定業者の製品だけを長谷工が取り入れていること自体が問題だと思うのですが・・。
48: 入居済み住民さん 
[2007-04-11 20:58:00]
そうですね。つまりこの「たかぎ」とかいう業者の製品をこのマンションに住んでいる限りこれからもずっと使い続けていかなければならないってことですよね。それって選択肢がないってことですね。長谷工さんがその業者からマージンをもらってると思われても仕方ないですよね。
49: 入居済み住民さん 
[2007-04-11 21:07:00]
普通、浄水器のフィルターを入れて引き渡しませんか?(^^)
50: 契約済みさん 
[2007-04-11 23:28:00]
内覧会のときにタカギのブースでフィルターの説明を受けましたよ。ブースに寄られてないのでは?
私としては最初から入っているほうが気持ち悪いです。縦置きの浄水器ならともかく、蛇口と一緒になっているんですから、いつから入っているか分かりませんよね?工事中に業者が水を出しているかもしれませんし。
また、この蛇口が嫌なら自分で変えればいいんじゃないですか?浄水器のオプションってあったような。。。
51: 入居予定さん 
[2007-04-12 03:10:00]
>>46さん
施工は同時でないと問題が起こるのかなと思ってましたが、業者方が適切に対応してくれるのですね。常識はずれの質問だったのかなと、反省しております。分からないことが多いのでまた、いろいろと教えていただければ幸いです。ありがとうございました。
52: 匿名さん 
[2007-04-12 09:00:00]
>49さん
電気、ガス、水道は開栓されて引き渡しされてますか? 基本は自分が部屋に入ったときに開栓
したり、手続きをして開栓して貰ったりしてますよね。 フィルターも同じだと思いますけど。
50さんのいうとおり最初から入ってたらいつ入れたフィルター?って思いますよね。
ま、賃貸なんかだと前の人が使ってたフィルターをそのまま使わせることもあるんでしょうが。
53: 匿名さん 
[2007-04-12 10:06:00]
以前、新築の賃貸に入居した時、タカギの浄水器使用でした。その時も、自分でフィルター最初に入れましたよ。三ヵ月ごとに、新しいフィルターが送付してきました。引越しの時、使用していたフィルター抜いていなかったと今思い出しました。我が家、個人的に浄水器いらないとは思いましたが、ついているので仕方ないですね。
54: 入居済み住民さん 
[2007-04-12 10:16:00]
内覧の時に浄水器のブースで入居時にフィルターをセットする事についての説明を受けました。
また定期的なフィルターの送付については、その申し込みをしなければ自動では送らないとの事だった気がします(その後確認はしていませんがそのように記憶しています)。
その場で申し込みも出来ましたが、以降どうするかわからなかったのと後日でも簡単に自動更新の申し込みが出来るという事だったので、我が家ではその場でその申し込みをしていません。これを使いつづけるかわかりませんし。
ので、これを使わないと・また使い続けないといけないという訳ではなかったように思いますよ〜。
55: 匿名さん 
[2007-04-12 17:54:00]
確かに浄水器のフィルターは申し込まないと送られてきませんよ。無料ではないので、必要な人だけ申し込めば良いと思います。
我が家は違う浄水器を据え置きで置きたいなと思っているのですが、どうやらこの「タカギ」の蛇口では他の浄水器は取り付けられないようです・・・。
他の浄水器を使いたければ、まず蛇口から替えなければならないので「タカギ」の独占販売ですよね・・・。
56: 入居済み住民さん 
[2007-04-12 18:55:00]
ここの前に住んでいたマンションも同じ浄水器が付いていて使用していました。
最初のフィルターはお試しで無料ということでしたので、ここも同じだと思いますよ。
水道の使用量にもよりますが、定期的にフィルターの交換が必要なので、
もしフィルターを申し込まず、今後使用しないのなら、
3ヶ月くらいでお試しのフィルターは捨てないといけません。
使用しないのならフィルターを入れなければよいわけですし、問題ないのでは?
とても使いやすかったですし、私は浄水器の設置の手間が省けてうれしく思っています。
57: 入居済み住民さん 
[2007-04-12 20:11:00]
うちもフィルターを入れ忘れていました。浄水器の水だと思ってずっと美味しい水だなあって思って飲んでましたよ。(^^)
気持ちの問題なのかな?それとも三鷹の水は美味しい?
58: 匿名さん 
[2007-04-12 21:51:00]
あの小さなカートリッジでは浄水機能としては気休めです。
トリハロメタン、塩素、鉛を取り除くほどの機能はありません。
タカギのHPを見ても分かりますが、ゴミや鉄サビを取り除く程度ですね。
それでカートリッジ代を払うくらいなら、他の浄水器を取り付けた方が良いと思います。
59: 入居済み住民さん 
[2007-04-12 23:14:00]
浄水器の水は野菜を洗うときなどに使用して、飲み水としてはBRITAを使っています。
60: 入居済み住民さん 
[2007-04-13 10:24:00]
いつもゴミだしの時思うのですが、粗大ゴミが日に日に増えていってます。
粗大ゴミで出すように貼り紙がしてあって出した方も目に入ると思うのですが?
出された方は早く気づいて処理していただきたいと思います。一軒の迷惑が
管理費で処理なんて事になったら???
61: 匿名さん 
[2007-04-13 11:14:00]
三鷹の水は一部井戸水がひかれているということを聞いたことがあり、美味しいし、水道料金もお安い方だと思います。

粗大ごみはほんとに大迷惑!!ですね(怒)!!
みんなやってるからうちもついでに出しちゃえ!的に増えるのかもしれないですが、住民のモラルが疑われます。
自分もそのベルディオ住民のひとりとしてそう思われるのも嫌ですし・・・
管理組合が発足したら話し合われるのでしょうが、管理費でそんな人たちのために要らない支出が増えるのだけは勘弁です。
62: 匿名さん 
[2007-04-13 12:04:00]
粗大ゴミ、張り紙が出されてから増えたような・・・。
明らかに粗大ゴミと分かるものを捨てるのは確信犯ですよね。
物によっては前の土地では燃えるor燃えないゴミで出してて分からなかったのもあるかもしれませんが。

管理組合はどうやら5月下旬から6月頃総会が開かれるようです。まだ引っ越しが半分も済んでいない状況だと聞きました。
初めにゴミ問題、駐輪場問題など早急な対応を取らなければ敷地内がすぐに荒れてしまいそうです。根付いた慣れはなかなか改善出来ません。初めが肝心ですから・・・。
63: 匿名はん 
[2007-04-13 12:19:00]
挑発的な意見かもしれませんが、マンションの販売価格と住人の意識は比例するんですかねぇ。駐車場の車を見ても、ヤンキーの兄ちゃんが乗ってそうな車があって。。。でもコミュニティとして住んでいくわけですから、うまく共存していかねば。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる