東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「深大寺レジデンスってどうですか?【その4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 深大寺南町
  6. 深大寺レジデンスってどうですか?【その4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-01-24 11:01:00
 

深大寺レジデンスってどうですか?【その4】です。まだ、検討中の方も多いようです
ので立ててみました。
活発な情報交換の場としましょう。

============================

物件データ:
所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線「つつじヶ丘」駅から徒歩18分
価格:3980万円-6090万円
間取:3LDK・4LDK
面積:72.58平米-95.44平米

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

過去のスレッド

深大寺レジデンスってどうですか?【その1】
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=tokyo&tn=0166&rn=15
深大寺レジデンスってどうですか?【その2】
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=tokyo&tn=0274&rn=10
深大寺レジデンスってどうですか?【その3】
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=tokyo&tn=0403&rn=10

[スレ作成日時]2008-10-16 23:10:00

現在の物件
深大寺レジデンス
深大寺レジデンス
 
所在地:東京都調布市深大寺南町3丁目17番1(地番)
交通:京王線つつじヶ丘駅から徒歩18分
総戸数: 570戸

深大寺レジデンスってどうですか?【その4】

301: 匿名さん 
[2008-11-25 00:41:00]
1部屋ごと別々に会社の持ち分とか決めてないでしょう。
普通は1戸売れたら出資割合に応じて売り上げが分配される。
302: 匿名さん 
[2008-11-25 00:43:00]
騒ぐことはない。持ち分ですよ。
303: 匿名さん 
[2008-11-25 00:46:00]
301
ほんと?それだとおかしいよ。
304: 匿名さん 
[2008-11-25 00:47:00]
P6の最後を御覧なさい。
305: 匿名さん 
[2008-11-25 01:16:00]
じゃあ、25%の持ち分とすると、4倍の32戸程度が販売実績になるね。
1ヶ月に約10戸か。
306: 匿名さん 
[2008-11-25 08:30:00]
ホームページにある販売戸数の数字の推移をみると3か月で8部屋はあり得ない数字ではない。
7月に69部屋残り、現在63部屋残り。
307: 匿名さん 
[2008-11-25 08:38:00]
三井不動産のサイトでは、販売戸数39戸です。3ヶ月で32戸はありえない数字ではない。
308: 匿名さん 
[2008-11-25 10:59:00]
何が本当の情報か、3月まで待つ方がベストか微妙ですね…
でも、年内に完売はしないのは確かですね。
309: 匿名さん 
[2008-11-26 07:19:00]
8戸ってことはありえない。
引越は8件どころでは無かった。
凄かった。
310: 匿名さん 
[2008-11-26 07:41:00]
まあ契約と入居は時差があるからね。
311: 匿名さん 
[2008-11-26 10:03:00]
私は8月に契約しましたが、その日のその時間だけで、6組か7組は契約に来ていました。
その前に、MRを訪れた時も、契約時の説明会をやっていて、3,4組は来ていたようです。
引越しも、毎週末、見かけますので、8件の契約しかないとは思えませんね。
ただ、7月の時点で69部屋という情報ですが、見た感じもっと残っているように感じました。
HPの販売戸数と残り戸数はイコールではないんでしょうね。
312: 購入検討中さん 
[2008-11-26 12:42:00]
他のマンションは価格改正して値段を下げて売りやすくしておりますが、ここはやってませんね。
3月に売り切りで価格改正でもすれば売れると思います
313: 匿名さん 
[2008-11-26 15:30:00]
もともとの価格設定もあるので他が下げたからココも…と言うわけには行かないと思います。
が、現状今の価格のままで最後までとは行かないでしょう。
であればお急ぎの引っ越しを必要としない限りもう少し…3月で一年なのでその辺りまで待つ。
という考え方もありますねって事ですよね。
314: 匿名さん 
[2008-11-26 17:51:00]
とにもかくにも、待ちか買いか?
この3連休のお客さんは結構多かったので、それでどれだけはけたか?

この3連休で契約された方いらっしゃいますか?MRはどうんな感じでしたでしょうか?
315: 匿名さん 
[2008-11-26 19:34:00]
モデルハウスはわんさか盛り上がってましたよ!大丈夫です。
316: 匿名さん 
[2008-11-26 20:56:00]
わんさかですか?
今更わんさか来て、わんさか契約‥‥…なぜだ?

8〜10月はそうでもなかったのに何がキッカケなんでしょう。
317: 匿名さん 
[2008-11-26 22:21:00]
わんさかきてたら竣工前に完売してるでしょ。売れないから余ってるだけ
318: 匿名さん 
[2008-11-26 23:02:00]
MR、賑わってるんですね。
残りも少ないですし、価格改定なく年度内で売り切ってしまうんでしょうね。
319: 匿名さん 
[2008-11-26 23:43:00]
>>318 

>残りも少ないですし、価格改定なく年度内で売り切ってしまうんでしょうね。

そうですね。そしたら、このスレも用済みですね。


んなわけないと思いますけど。
320: 匿名さん 
[2008-11-26 23:51:00]
>319
なぜ?????
321: 匿名さん 
[2008-11-27 02:03:00]
売り切れるんでしょう!わんさからしいし、引っ越しラッシュらしいし。
もしかして年内にMR撤去も!?あんまり膨らますと笑われちゃいます。
322: 匿名さん 
[2008-11-27 07:52:00]
在庫、南向きがかなりだぶついています。今となっては、価格設定が間違いです。
323: 匿名さん 
[2008-11-27 08:11:00]
マンションズと一緒にキャンペーンしてMR来訪者1000円プレゼントとかやってましたから。
そこまでしてMRに集客したいってことでしょう。
HPの販売戸数が残り戸数として当てにならないとわかったし、来年3月以降も残っている可能性が高そう。
MR撤去したら棟内MRで販売継続かな。
324: 匿名さん 
[2008-11-27 11:45:00]
南向きが、もう少し価格さがったら買うのにな〜。
という人は他にもいるかな?
325: 購入検討中さん 
[2008-11-27 15:43:00]
南側が下がったら・・・ほしいなぁ
326: 匿名さん 
[2008-11-27 21:21:00]
MRにわんさか=契約わんさか
ではないでしょうから、皆さん飛躍しすぎ・・・

でもとりあえすMRには結構人が来てたんですね。
ありがとうございます。

値下げはMRに客足が途絶えてからとよく聞きます。
値下げはまだということですね。
327: 匿名さん 
[2008-11-27 21:37:00]
ありがうございます??
まぁいっか‥‥

来客\1,000プレゼントですか?スゴいですね
そりゃわんさかになりますね
契約に繋がるかは謎でも「盛り上がってる感」は出ますね
328: 匿名さん 
[2008-11-27 23:25:00]
1年前のバブル価格では買えないなあ。
329: 匿名さん 
[2008-11-27 23:35:00]
マンションズの\1,000プレゼントは、掲載物件のほとんどが実施している企画です。
ここだけがやっているわけではないので、わんさかの理由にはならないでしょう。
府中の物件ではまた別のプレゼント(金額が上)の企画があったと思います。欲しさに行くならそっちでしょう。
330: 匿名さん 
[2008-11-28 00:00:00]
南向きでもスパンせまいなー床暖房ないしー 高づかみしたくないなー 青田で購入した方もいるから表面上は下げられないんでしょうか? まあ、3月以降は値崩れすると思ます。
331: 匿名さん 
[2008-11-28 00:07:00]
1年前のバブル価格とは言っても
中心価格帯が4200万ですからね.
価格改訂した他物件とでも
充分太刀打ちできるでしょう。
自然環境、眺望についても他の物件に対しての
アドバンテージがありますね。

あとはバス便であることが
許容できるかでしょうか
332: 匿名さん 
[2008-11-28 01:05:00]
プレゼントがわんさかのキッカケって考えられるでしょう
わんさか狙いのプレゼントだし、それやる前はわんさかじゃなかったんだし。
狙い通りで大成功!!でしょう。
ただ、いろんな所でやってるってスゴいですね。
やっぱりどこもきびしいって事で、やはり待ち。
333: 匿名さん 
[2008-11-28 01:56:00]
条件悪いから価格勝負ですね。あんまり表面金額いじると青田で買った人からクレーム入りますからねー内々に下げるでしょう。あとは値下げ金額ですね!まだまだ不動産相場下がってますので、待ちに一票。
334: 匿名さん 
[2008-11-28 08:22:00]
自然環境、眺望、どちらも他のマンションと比べてアドバンテージといえるほどのものではないから売れ残っちゃってる。
アドバンテージがあると思ってるのは買っちゃった人だけ。
実際現地行ってみると、周辺は意外と殺風景なのがわかるよ。深大寺も日常の散歩コースになるほど近くないし。眺望も坂道のぼるんだからあって当たり前で、あれが駅からフラットなら希少価値もあったけどね。
マンションズで1000円プレゼントやってるのは、集客厳しそうなマンションが多いよ。
335: 匿名さん 
[2008-11-28 09:02:00]
プレゼントがわんさかじゃないよ(笑)プレゼントにわんさかですかってこと。
文章を読みくだけませんか?
336: 匿名さん 
[2008-11-28 13:15:00]
>>334
あなたは誰??
337: 匿名さん 
[2008-11-28 13:21:00]
>>No.336

いつものお仕事の方でしょう。
338: 匿名さん 
[2008-11-28 13:40:00]
そうか、仕事なのか。
くだらない仕事だな。
339: 匿名さん 
[2008-11-28 14:05:00]
書かれてる内容には同意するけどな。
340: 匿名さん 
[2008-11-28 14:22:00]
お仕事ご苦労様です。
341: 匿名さん 
[2008-11-28 14:38:00]
339も仕事か。本当にくだらないな。
同意するなら、ここに来る意味がないだろ。
342: 匿名さん 
[2008-11-28 15:18:00]
そういう貴殿もお仕事ですか?
343: 匿名さん 
[2008-11-28 17:12:00]
だれがプレゼントがわんさかって書いてるの?
プレゼントがあるからわんさかだって書いてないかな?

どうでもいいけど(笑)
344: 購入経験者さん 
[2008-11-28 18:04:00]
さっきTOPに買い物に行ったら、
営業の人がお客と雑談しながら歩いてくるのとすれ違いましたが、
話の内容から、申し込みか契約をしたようです。
今日は、平日なのに引越がありましたし。それも旧デルモ部屋に。

10月の入居ラッシュから少しおちついていたのですけど、
また増えてきました。
3月まで残るのは、未供給のものだけになるかもしれません。
345: 匿名さん 
[2008-11-28 18:26:00]
いいんじゃない?
完売します!
じゃないしね。
あれだけあるんだから、平日に契約もあるでしょう。
みんな土日休みな訳じゃないし。
引っ越ししてる数より
戸数残(あてにならないけど)を目安にしないと意味ないし。
351: 匿名さん 
[2008-11-29 01:00:00]
残は100弱、一ヶ月前のものでした。売り止めになっていた棟にも残ちょこちょこありました。南向きでお見合いになるとこはしんどいみたいです。表にはSRとか書いてある部屋があり、眺望を確認する部屋って話しでした。間違えていたらすみません。
352: 匿名さん 
[2008-11-30 19:52:00]
プラカード持ってる人が変わったようですね。
353: 匿名さん 
[2008-12-01 00:57:00]
土曜日にMRに行ってきました。
残戸数は恐らく未供給含めて60戸前後かと‥
(価格の入っている物件と未供給のものを全て数えてきました)

MRはそこそこ混んでいましたよ。

全体的な印象はお金かけてるな〜って感じ。
タクシーチケットくれたし(笑)

皆さんおっしゃっているように残っている戸数の8割は南向き住戸のようですね。

何故でしょうか?
354: 匿名さん 
[2008-12-01 07:39:00]
立地が高台であることから眺望のすばらしさでしょうか・・。
西も東も日当たりはいいですし。
でも冬季は太陽が低くなることもありやはり南向きが羨ましく思います。
日照時間は南側を見ている限り午前中から午後までずーっと当たっているようです。
355: 匿名さん 
[2008-12-01 11:01:00]
日が当たりすぎて、暑いんですよ。南は意外と人気が無いんです。
356: 匿名さん 
[2008-12-01 12:06:00]
しかも、この物件の余ってる南向きは微妙ですもんね。見えるのは隣の棟…
だったら、東や西の方が低層階でも解放感のある眺望ですよ。
357: 匿名さん 
[2008-12-01 16:16:00]
353です。

なるほど‥
個人的には南向き住戸(フォレストレジデンスのF棟?かな?)から見える植裁に魅力を感じてはいたのですが‥
隣の棟との距離もあるから圧迫感も無かったですし。

やっぱり東か西を検討した方がいいんですかね?
358: 購入経験者さん 
[2008-12-01 20:06:00]
南向きは営業さんがあとに残すよう残すよう営業しています。
最後の最後に南向きがポッキリ○○円、お安いよ。
とまぁ、そんな営業になるでしょう。

南が売れないのは
営業が積極的な展開を控えていること
値段が高いこと
基本値引きしないか値引き幅が低いから

南向きが暑いということはありません。庇が長いですから。
あえて言うなら西向きは夏はやや暑いでしょう。
南の北側の部屋と東向きは冬やや寒いです。

それぞれに利点がと欠点がありますので、ご自身の生活スタイルにあわせるのが一番のようです。
359: 入居済み住民さん 
[2008-12-01 20:20:00]
>>353
最近急に自動車の駐車場の空きが減り始めました。
いままで人をみかけなかった辺りも先週末からちらほらみかけるようにもなり。
確実に空き室が減ってます。
360: 匿名さん 
[2008-12-02 15:25:00]
南向きが値下がりしたら買いたいな。
ここも値段下げなきゃ売れないよ。
だって、角部屋も売れてないですしね。
お金がある人はもっといい所買うでしょう。
361: 匿名さん 
[2008-12-02 17:47:00]
>南向きが値下がりしたら買いたいな。
>ここも値段下げなきゃ売れないよ。営業に交渉してみては?
「値段下げなければ買えないよ」と。
そうしたら下げてくれるかもしれませんよ。
362: 匿名さん 
[2008-12-02 18:17:00]
358さんが言うことが当たらずも遠からずなんでしょう。
売りにくい東や西向きをいろいろ理由を付けておすすめして先に処分、とっておいた南向きは最後になるべく高値で売り切る。
さすがに売り手は百戦錬磨。販売戦略をたてるのがうまい!
363: 匿名さん 
[2008-12-02 22:41:00]
どうだろう…
今まではそれもアリだったかもしれないけど
本気で「ココが欲しい」って客なら強気で出れるだろうけど「南向きこんなに残ってますよね」なんて言われたら…。
364: 匿名さん 
[2008-12-03 00:00:00]
年収430なので3150くらいになれば即買いです!
365: 匿名さん 
[2008-12-03 01:27:00]
年収430万円かぁ。
ちょっと少ないね。
府中辺りはどう?
後は東京寄りで千葉か、埼玉。
367: 匿名さん 
[2008-12-03 03:31:00]
それよりHNをもうすこしオシャレなのに考え直したほうがいいよ。
368: 匿名さん 
[2008-12-03 06:39:00]
366さん
その残戸数全く何の参考にもならないよ。
全戸公開してないんだし、しかも先々々々‥‥って古っ!!
お金無くても情報は新しい物買いましょう。
ローンは「年収だけ」じゃなく「信用」や「安定」も必要です。

何とかなるかも?!
頑張れ!!
369: 匿名さん 
[2008-12-03 07:11:00]
860あれば問題ないでしょ。
370: 匿名さん 
[2008-12-03 08:05:00]
368は釣りだよ…

どこにでもレスしてるから気にせず進めてって!
371: 匿名さん 
[2008-12-03 08:07:00]
366ね↑
372: 匿名さん 
[2008-12-03 10:48:00]
>367さん

HNって何ですか?
373: 匿名さん 
[2008-12-03 11:52:00]
>372さん

ハンドルネームの略
374: 匿名さん 
[2008-12-05 22:59:00]
今日も引越ありましたねー
375: 匿名さん 
[2008-12-05 23:54:00]
そりゃあるでしょう。
なかったらヤバいし‥‥

だから、みんな土日休みとは限らない。
もしくは金土日で片づけるのかもしれないし。
5件の引っ越しが毎日あるなら驚きますけどね。
376: 匿名さん 
[2008-12-06 00:15:00]
375
何、あせってるの?
377: 匿名さん 
[2008-12-06 01:43:00]
ん?何をどう「あせる」の?
378: 匿名さん 
[2008-12-06 14:53:00]
そして今日も引越です
379: 匿名さん 
[2008-12-06 19:53:00]
裏在庫表によると残97
380: 匿名さん 
[2008-12-07 01:11:00]
引っ越しが多いわけだ。
381: 匿名さん 
[2008-12-07 10:38:00]
3月までには売り切れないですね…
382: 匿名さん 
[2008-12-07 11:49:00]
大幅値引きがないと売却は進まないでしょう。
383: 匿名さん 
[2008-12-07 14:52:00]
ここの正規の値段な出すなら23区内・駅徒歩10〜15分のマンションが視野にはいるようになってきましたから。
いずれ売りに出すつもりがある人はそっちに流れるでしょう。
384: 匿名さん 
[2008-12-07 19:12:00]
>>383
具体的にどこですか?
385: 匿名さん 
[2008-12-07 19:13:00]
23区内生まれだけど、23区内は空気が悪すぎるよ。
あそこに戻る気にはなれない。
386: 匿名さん 
[2008-12-07 23:52:00]
バルコニー部分のお隣様との間仕切りって賃貸マンションみないじゃないですか?
いまどき、何故2重床ではないんでしょうか?
387: 匿名さん 
[2008-12-08 00:20:00]
なぜ、二重床がいいんですか?
388: 匿名さん 
[2008-12-08 00:28:00]
下の人への配慮
上の人の防音対策。
ではないでしょうか?

なぜ必要ないと思われますか?
389: 匿名さん 
[2008-12-08 01:22:00]
二重床の方が防音性能がいいとは必ずしも言えないんですよ。
リフォームのしやすさという点では、二重床が有利ですけどね。

この問題は一般論では解決できませんが、参考にご覧ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5942/
390: 匿名さん 
[2008-12-08 07:21:00]
386さん
バルコニー部分の間仕切はもっと値段が高いマンションでもここと同じようにボードだったりするよ。
でもここみたいに上下に隙間があるとプライバシー的にはどうかなと思うのも確か。
住民板の書き込みによると下の隙間からはお隣のエアコンのドレン排水が流れ込むらしいし。
上も下もきっちりふさげばいいのにね。
391: 匿名さん 
[2008-12-08 23:40:00]
二重床の方がコストがかかるわけですから、直床より特性が優れているのは当然です。(でなけりゃどこも直床です)
http://allabout.co.jp/house/houseability/closeup/CU20070925B/

そうは言っても、コストパフォーマンスで考えれば、どっちが良いかは好みや価値観の問題です。
迷惑をかけるのが嫌なら一階を買えば良いし、迷惑を受けるのが絶対嫌なら最上階を買うのもひとつの方法です。

住民板を御覧になって、具体的にどの程度の感想が書き込まれているかを見た方がいいですよ。
392: 匿名さん 
[2008-12-09 01:39:00]
391さん
防音対策に関しては、どちらが有利とは言えないんじゃないですか?
リンク先を読んでも二重床の方が防音性がいいなんて書いてないですよね。
393: 匿名さん 
[2008-12-09 09:44:00]
391さんは防音が優れているとは書いてないですよ。
「特性」に優れていると書いてあります。
直床より良いと。
394: 通りすがりの建築士 
[2008-12-09 10:55:00]
一般的に、ユーザーの立場で直床の方が優れているということはありませんよ。

直床はそのもののコストも安く済むというのもありますが、同じ天井高を確保しようとすると、二重床に比べて階高が低くてすむので全体のコストダウンに繋がります。

そういう意味では、施工サイドにはメリットがあるかも知れませんね。
396: 匿名さん 
[2008-12-09 12:23:00]
防音に関しては直床・二重床とも得手不得手があるので、直床にする理由はコストダウンだけですね。
ただ二重床は防音に優れていると勘違いしている人も多いので、実際に住んでみると音が聞こえると問題になることも多いです。
対して直床は皆さんあまり期待していないため、思ったより聞こえないと満足感が高かったりします。
397: 匿名さん 
[2008-12-09 16:22:00]
施工性 二重床(部品が多いだけ)>床(スラブ管理が大変)
静穏性 二重床(太鼓現象ありそれ以外は良)=直床(太鼓現象なしそれ以外は普通)
階高 二重床(二重床分おおきくとるひつようあり)<直床(少なくて済む)

施工会社としてはスラブ管理が大変だそうで、できるなら二重床のほうがいいんだそうです。でも階高をとりたくない売主の都合で直床になること多々あり。売主と施工会社では立場が違うので、デベ側も玉虫色の論争状態が都合がよいようです。これらの情報を科学的に収拾することは簡単なことなのですが、収拾しないほうが都合がよいので、床論争はみなさんの楽しいおもちゃと化しています。住んでみるとどっちも似たような物です。
399: 匿名さん 
[2008-12-09 20:06:00]
どちらか選べたとして、直床を選ぶ人いるんですかね?
正直、まだ、直床のマンションがあることに驚き。
400: 匿名さん 
[2008-12-09 21:01:00]
売主でも販売さんでもない、一般人ですよ。
各論やるんなら、あっちに行って下さい、こんなところで議論するのは無駄。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%93%F1%8Fd%8F%B0/

とりあえずここが直床なのは大衆向け物件だからでしょうよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる