有楽土地株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「桜堤庭園フェイシア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. 桜堤庭園フェイシア
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-15 16:12:00
 

大きなチラシが来ていました。

ここはいかがでしょうか。

所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 「東小金井」駅 徒歩14分
   中央線 「武蔵境」駅 バス10分 「団地上水端」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-01-10 23:34:00

現在の物件
桜堤庭園フェイシア
桜堤庭園フェイシア
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 東小金井駅 徒歩14分
総戸数: 292戸

桜堤庭園フェイシア

165: 購入検討中さん 
[2008-03-15 09:07:00]
モデルルーム閉鎖の案内がきました。値下げをするそうですけどいつ頃なのかご存知の方いらっしゃいますか?
166: 契約済みさん 
[2008-03-16 08:59:00]
>163さんへ

男の夢は庭付き一戸建てというイメージがあり,うちも一度は一戸建てを検討したのですが,嫁さんと協議の結果,やはりフェイシアを選択しました。

防犯や冷暖房費,耐震性を考えると,戸建よりマンションに分があります。

あと,戸建も大手のハウスメーカーであれば50年以上もつ家もありますが,この辺で探すとどうしても在来工法の家ばかりで,30年後には寿命を迎えるというのが一般論です。
ローン完済後にまた建て替えのローン,,,

マンションなら30年後に1000万ちょいでスケルトンリフォームして,あと30年住めますが,一戸建てはどうかな?なんて考えたりもしたのです。

売却損についても考えましたが,このマンションは100年コンクリートの高耐久住宅です。
30年以上所有して初めてメリットが出るのが当然で,20年くらい住んだら移り住むつもりの方には向いていないとも思います。
30〜40年くらいで寿命を迎えるマンションの方が,安くて広くて駅から近くて駅から近いですもんね。

将来の住まい方のイメージは人それぞれですので,正解も人それぞれですよね。

>165さん
モデルルームが閉鎖するかわりに現地販売センターがオープンします。
値下げを待って買うなら,気になるお部屋の売れ具合を見てそこが売り切れる直前に買うのもいいかもしれませんね。
待っただけの値引きが期待できるとは限りませんが。
167: 購入検討中さん 
[2008-03-20 21:23:00]
>165さん
うちにも案内来ました。約200戸が売れ残っているようです。
実際に完成した部屋を見ながら決められるので、近いうちに現地に足を運ぼうと思います。
値引きについてですが、おおっぴらには値段を出すのはさすがに難しいのではないでしょうか?
168: 匿名はん 
[2008-03-20 21:52:00]
↑総個数298戸に対して約200戸売れ残りとは非常に厳しいですね...
169: 匿名さん 
[2008-03-20 23:22:00]
↑もっとあったりして・・・
170: 匿名さん 
[2008-03-20 23:39:00]
まあ500〜1000万の単位で値引きがあるだろう。今さら300万程度引いても売れんから。
今入居してるやつは、何といったらいいのかねえ。半数以上が売れてないんじゃ管理組合も成立
してないよな、実際のところ。まあ見る目がなかったということで片付ける問題なのか、観点を
変えて、デベの無謀な便乗値上げに対し買わないという意思表示をした検討者側の勝利ということ
で評価すべきことなのか。
171: 匿名さん 
[2008-03-21 00:39:00]
そんなに売れ残ってるんですか!!
確かに価格は高いですしね〜
プラウドタワー武蔵小金井が買えるような値段ですしね

良いマンションなのに売れないのは可哀想
172: 匿名さん 
[2008-03-21 02:29:00]
マンションは立地という典型例ですね.
いくら設備,仕様が良くても立地がね
173: 匿名さん 
[2008-03-21 08:29:00]
売れないのが可哀想より、買ってしまった人のが可哀想。
174: いつか買いたいさん 
[2008-03-21 08:38:00]
有楽土地では、フェイシアの南側道路より南側の空き地に、更に追加で免震マンションを建てるつもりの土地を確保していたのですが、その計画を延期(凍結?)したと挨拶がてら近隣に説明しているようです。キャンセルも結構多いようであり、実際の契約世帯数を聞いたら驚くばかりです。
このプロジェクトは、完全にEXITプランに入った段階ですね。

しかし地元の方々や周囲は迷惑でしょう。湯沢町のマンションのように中途半端で放っておかれると、街として繁栄しないですからね。少しでも多くの方々に購入いただき、住んでもらわないとね。価値を認めて購入されるのなら、地元からは歓迎されるでしょう。
175: 匿名さん 
[2008-03-21 08:53:00]
ほとんど売れ残っているのであれば、既に購入済みの方々へ差額分を返還してでも残りを安値で処分した方が結果として良いかも知れませんね。
そのあたりの試算は簡単にできるでしょうけど、経営として決断が出来ないのでしょうか。
内外に失敗を印象ずけたら責任問題にもなるでしょうし、株主総会前ですから慎重でしょう。
176: 近隣 
[2008-03-21 21:44:00]
私も多数のマンションみましたがここの西側の入り口の雰囲気はあまりみたことがないぐらいいいです 私の知人も同意見です 私は一般人です念のため
177: 匿名さん 
[2008-03-21 23:05:00]
しかし凄いねここの不人気さは。298戸中200戸以上が売れ残りで完成を迎えたとは。。。。ただやっぱりな、という感じですね。入居前の説明会とかはどうするのだろう?普通この規模なら、どっかのホール借り切って抽選で管理組合の理事を決めたり、管理組合とは・・・とかやるのにね。入居してから当分、分譲中の垂れ幕が続くなんて購入した人は気の毒過ぎる。いくら納得して買ったとは言え1000万以上の値引きされたら、そりゃたまらんわな。いきなり近所付き合いがギクシャクしそうだな。入居後数ヶ月経って住んだ隣の人が自分達より1000万以上も安く買っていたら・・・しょうがないけど悔しいね。
178: 匿名さん 
[2008-03-22 10:41:00]
最初からあとせめて500万下げていたら、完売もありえた。
立地に納得ならほんといいマンションだよ。
1000万下がったら買いますよ。
179: 入居予定さん 
[2008-03-22 12:20:00]
171さんの『良いマンションなのに売れないのは可哀想 』とか
172さんの『いくら設備,仕様が良くても立地がね ・・・』
色々なコメントを読んで、問題なのは立地なのですね。
良かったです。我家は、立地での不満は全くありません。
今も近所に住んでいます。ここから離れることができなくて、ずっと賃貸暮らしでしたから。
でも、175さんの意見はとても惹かれます(実現できたら嬉しいけれど、たぶん・・・)。
やはり価格ですよね。ただ完成したマンションを見て120%満足な出来です。
可哀想だと思うなら思って下さい。ルンルン気分で暮らします。
180: 賃貸住まいさん 
[2008-03-22 16:16:00]
自分が満足できるところに住めるのが一番幸せです。
181: 物件比較中さん 
[2008-03-22 21:28:00]
もうすでに購入価格より資産価値が
目減りしまくりなのがなんとも…
今後空きがこのまま続くと、管理費や
積立金が確実に足りなくなるのが不安だ。
入居率が8割こえるまでは様子見かな
182: 購入検討中さん 
[2008-03-22 21:38:00]
昔モデルルームを見に行ったとき、桜井なんとかさんが推奨するマンションとか言ってたけど、
桜井なんとかさんは価格帯まで知っていたのだろうか?ファミリー向けの間取りが多い中、サラリーマン世帯が購入できる価格帯を事前に営業はマーケティングリサーチなどでわからないものなのだろうか?

実際ほとんどの間取りが西向きで、南向きなど億近い価格とは・・来週くらいから入居する世帯がいるだろうが、200世帯も売れ残っているマンションなんか聞いたことないし、価格を下げる以外方法があるのだろうか?そしたらハイエナのように皆食いついて来るだろう。4千万くらいまで下げて欲しい。しばらくゴーストタウンのようになっているかもしれないけど早く完売できるように祈ります。
183: 匿名さん 
[2008-03-22 23:09:00]
181
同感です
1年売って100戸売れないなら
完売するまであと何年かかることやら
その間 後から引越ししてくる方々が
安く買ったなんて考えるのは私には耐えられません
184: 匿名さん 
[2008-03-22 23:34:00]
商慣習的には余裕であるね。違法性もまったくない。売れなきゃなりふり構わずなんでもアリだな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる