有楽土地株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「桜堤庭園フェイシア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. 桜堤庭園フェイシア
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-15 16:12:00
 

大きなチラシが来ていました。

ここはいかがでしょうか。

所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 「東小金井」駅 徒歩14分
   中央線 「武蔵境」駅 バス10分 「団地上水端」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-01-10 23:34:00

現在の物件
桜堤庭園フェイシア
桜堤庭園フェイシア
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 東小金井駅 徒歩14分
総戸数: 292戸

桜堤庭園フェイシア

No.2  
by 匿名さん 2007-01-11 00:46:00
価格設定が異常に強気なのはなぜ?
この立地で。。。
大丈夫なのかな。
No.3  
by 匿名さん 2007-01-11 22:22:00
近くの送電線が気になります。
No.4  
by 匿名さん 2007-01-14 03:13:00
このマンションってオール電化ではないのですか?免震だけ??
No.5  
by 匿名さん 2007-01-24 10:03:00
多摩地区で来年以降の竣工物件を見ましたが、価格はどこもこんなもんですよ。
確実に坪単価UPしてますね。
なのでうちは今年竣工物件で探す事にしました。
No.6  
by 匿名さん 2007-02-03 17:14:00
価格設定いくらぐらいなんでしょうか?
深大寺いくぐらいなら、ここのほうがいいかも。
No.7  
by 匿名さん 2007-02-08 06:36:00
再開発のほかの土地もマンションになるんでしょうか?
No.8  
by 匿名さん 2007-02-08 09:25:00
この地域は公団が「サンヴァリエ桜堤」として再開発(?)しました。
以前はお世辞にもきれいとは言えない貧相な団地群でした。
最近、公団(UR都市機構)のCMが流されていますが、舞台となっているのがこの桜堤らしい。

桜堤団地跡地ではありませんが、郵政社宅跡地(都武蔵高校前)にも大規模マンションが建ちそうな気配です。
武蔵境駅から徒歩10分以内だと思うので、立地面でははるかに優位だと思います。
でも売り出し時期が遅くなればなるほど価格は上がるでしょうね。
No.9  
by 匿名さん 2007-02-08 11:09:00
さっそくありがとうございます。
敷地面積がまだたくさん残っているので
どうするのかな?と思いまして。
郵政社宅跡地(都武蔵高校前)ですか
フェイシアが免震などハイグレードとはいえバス便で5千万以上ということは
もっと高くなるんでしょうね。

最近はかなり地価が上がって
マンションの値段が武蔵野では、
バス便でも5000万をくだらなくなってきました。
ちょっと手が出しにくくなってきましたね。
金利の事もあるし、完成物件の方がいいかも。
ベルディオが売れ残っているようなので
値下げができればあちらにしようか検討中です。

予断ですがエスリール杉並松庵が1000万近く割引してました。
比較されている方おられますか。
No.10  
by 匿名さん 2007-02-08 17:55:00
マンションの価格が上がってきてるなか、値下げは期待しない方がいいよ。
来年竣工物件に比べたらお安いですよとか言われるだけ。営業もそのあたり強気だよ。
値下げ目的なら竣工後半年経っても売れ残ってる物件が狙い目。
No.11  
by 匿名さん 2007-02-27 02:34:00
率直高い!!。
来春竣工、入居を見越してなんだろうけどすごいね。

まぁ、免震、S・Iらしいから
予算的に○な方で静かに永住したい!ということであればいいのかな…。
No.12  
by 匿名さん 2007-03-25 21:58:00
事前説明会行ってきましたが、高かったです〜。
好みの問題でしょうが、外壁のタイルの色以外は構造・仕様設備ともに素晴らしかったと思います。
ただ、やはり立地がネック。6千万以上払う価値があるか判断できずにいます。
No.13  
by 匿名さん 2007-04-01 14:54:00
モデルルーム見てきました。広告では5000万円台からとありましたが実際には数戸あった70平米が5500万で、ほとんどは6000万強からでした。桜堤フェイシア近隣はこれからマンション建設ラッシュになるとのことで決めかねております。
No.14  
by 匿名さん 2007-04-12 14:16:00
No.13 さん 貴重な情報ありがとうございます。モデルルームを見に行こうか検討してましたが
桜堤で6000万円台では。。。
北大通りのケーキ屋さんの近くにある土地にはライオンズマンションが
建つようですが、以前営業さんに聞いた坪単価は、駅まで徒歩圏内ということで、
やはり高かったです。
No.15  
by 匿名さん 2007-04-12 15:34:00
私も先日見に行きましたが 正直高いですね。

 グレード感あるものを使いながらもスペック落とした設備もあるなどメリハリがついていたかもしれません。(笑)
 建築制限がいろいろあったようで、建ぺい率、容積率いっぱいの建物になっていない為結果割高感があるように思います。

 ゆったりとした敷地ですが、逆に桜堤でこんな値段??って思いました。また、80〜100平米台が多く、一線を退いた方にはお勧めかもしれません。
No.16  
by 匿名さん 2007-04-22 23:31:00
で、どうなんでしょうか・・・。動き無いですね・・・。
No.17  
by 購入検討中さん 2007-04-26 13:03:00
このマンションの通学指定校の桜野小学校・第二中学校の評判はいかがでしょうか?学力や荒れた様子はあるのかないのか。特に第二中学は制服がないそうですが、服装の乱れとかないのでしょうか?遠方のため、なかなか見に行く機会がなく、どなたかご存知の方がいらしたら教えていただけると助かります。
No.18  
by 近所をよく知る人 2007-05-16 22:34:00
桜堤団地があったころはお世辞にもきれいな街とは言えなかったですね。
確かに緑は豊かで、春には一帯が桜色に染まり、環境は良かったのですが、
明らかに貧困層が集まっていて、子供ながらにも一種異様な雰囲気を感じていました。
最近はガラリとムード一新。
緑と調和した美しい街になりつつあります。

買い物は恐ろしく不便ですね。
東小金井で降りても北口は何もないし。
武蔵境から歩くと遠いし。
子育てには適した物件だと思いますが、それ以外はちょっと辛いですね。

>17
評判はちょっとわからないです。
でも武蔵野市の公立学校は概ね評判いいですよ。
ただし、中学校は給食ではなく弁当なので要注意。
私は中学生の時弁当の時間が苦痛でした(貧乏だったので)。
近い将来給食になるみたいですけどね。
No.19  
by 近所をよく知る人 2007-05-18 06:10:00
浄水場脇に大型のいなげやができるみたいだけど、
それに伴って、近隣唯一のスーパーである桜堤のいなげや撤退のウワサも、、、
なくなったら結構イタイ。
No.20  
by いつか買いたいさん 2007-05-18 13:14:00
浄水場脇ってどの辺ですか?
No.21  
by 近所をよく知る人 2007-05-18 16:21:00
No.22  
by いつか買いたいさん 2007-05-18 19:17:00
ありがとうございます。
ちょっとフェイシアからは遠いですね
No.23  
by 購入検討中さん 2007-05-18 23:32:00
小金井の農工大そばの賃貸住人です。
東小金井徒歩14分物件でその価格は、引きまくりです。
東小金井なんもないからね。
武蔵野市であること、小金井市でないこと、小金井公園に簡単に散歩いけることが利点ですね。
絶大な利点だけど、そのくらいしか利点なさそうなんですよね。
No.24  
by 匿名 2007-05-21 13:11:00
17です。ありがとうございました。先日現地に行く機会があり、サンヴァリエ桜堤周辺を歩いてみました。緑が多くとてもいい所ですね。通りすがりの人に尋ねたところ、学校もごくごく普通で、特に荒れている噂は聞いたことがないそうです。サンヴァリエを離れ建設現場に向かうとちょっとさびしい雰囲気でした。フェイシア建設現場と手前の大きな更地(マンション用地?)の間に挟まれた、取り残されたように建っている戸建住宅と数件のお店が特にさみしそうでした。
ネックは高すぎる価格です。それと欲を言えば武蔵境へのバス便が増えればいいのに、と思います。
No.25  
by 匿名さん 2007-05-25 16:27:00
私は五日市街道の緑が大好きです。車で柳橋あたりから新小金井街道あたりまで走らせると並木と千川上水沿いの歩道の雰囲気は癒しがあり最高です。歩けばもっと最高かもしれません。桜堤再開発の一環でフェイシアが誕生するそうですが正直大規模マンションは似合いませんね。立地からいっても静かにのんびり暮らしたい人の一戸建て向きです。有楽土地さんなら国立の新規分譲のようにやればよかったのに残念です。たぶん仕入れが高くて大規模マンションでなければ元が取れないのでは? きっとマンションが落ち着いたら戸建の分譲をやるのではないでしょうか??? 東小金井を意識するよりバスで武蔵境まで10分弱樹なのでその方が便利では? 朝バスは結構来ますが住民が多いと混むでしょうね。バス便をもっと増やすなど工夫してもらわないと大変かもしれません。でも武蔵境なら現在北口そばで建設準備中の大京のマンションが気になりますね。隣のケーキ屋さんも人気ありますしね(関係ない? 失礼しました)。
No.26  
by 匿名さん 2007-05-25 19:22:00
確かにあそこは戸建て向きだと思います。
駅から遠すぎますから。
もしくは長谷工などがお得意の、団地風の大規模マンションでしょう。
高級指向のマンションはちょっとなじまないですね。
緑に恵まれた素晴らしい環境ではありますが。

武蔵境だと大京の他にもJR社宅や郵政社宅の跡地にも大規模マンションが建ちそうですね。
まだかなり先の話になりそうですが。
No.27  
by 購入検討中さん 2007-05-25 23:08:00
西武池袋線に住んでいますが、ひばりが丘のタワーと価格が変わらないので前向きに検討しています。
環境はすごく気に入りました。
中央線でこれだけの規模のマンションはなかなかできないのではないかと思っています。
大規模マンションは管理・修繕等でメリットがありますし。
それに、公団の規制で30%しか建物が建てられないと担当者から聞きました。
模型も見ましたが、他の大規模マンションとは違うマンションになると思っています。
確かにもっと駅から近い方がいいですが、西武池袋線でも相当高いので、
これからの中央線の駅近のマンションだと価格がどの位になるのかあまり考えたくないです。
東小金井には歩けるし、始発のバス停も目の前なので立地は悪くないと思っています。
No.28  
by 購入検討中さん 2007-05-26 08:41:00
桜堤フェイシアの隣にも新築マンションが建つそうですがいつ頃でしょうか?住環境が大幅に変化することが予想されます。
No.29  
by 匿名さん 2007-05-26 10:13:00
南側の空地にはここと同じ業者がマンションを建てるそうです。
概要はほとんどできあがってるようです。
売り出し時期はわかりません。
東側の空地はまだ入札が行われていないとききましたが
マンションになることは間違いないと思います。
緑を生かした開発になるでしょうから、悪くはならないのではないでしょうか。
住民が増えればコンビニとかも出店してくれるんじゃないかと思います。
No.30  
by 購入検討中さん 2007-05-26 10:32:00
ということは最低でもあと2つのマンションが建つのですね。
実際現地からスーパーは遠くないですか?
No.31  
by 購入検討中さん 2007-05-26 22:22:00
今日の価格発表会は盛況だったのでしょうか?価格はどの程度見直されたのか・・・
S85Bの5階位と、S85Bwの価格をどなたかおしえていただけますか?
No.32  
by 匿名さん 2007-06-01 09:47:00
S85Bの5階で6,600万円です。
No.33  
by 匿名さん 2007-06-06 18:21:00
あの立地で85㎡ 6600万!? よっぽど基礎や設備がしっかりしたマンションなのでしょう。金額だけで比較は出来ないけどやはり高いと感じてしまいますね。桜堤のマンションで6600万なら国分寺、恋ヶ窪駅周辺で一戸建てを選択肢に入れられます。よく広告で「武蔵野アドレス」というコピーを目にしますが本当にそれを購入条件にしている人っているのでしょうか? 見栄? 行政? 環境? どちらにしても現在、武蔵野市に住んでいますが住所を書く時、画数が多くてめんどうです。ゴミ袋も1枚40円、もったいなくて満タンになるまで捨てられません。武蔵野市はお金持ちが住むイメージ、私のような貧乏人には武蔵野市は似合いませんね。
No.34  
by 物件比較中さん 2007-06-28 23:40:00
小金井公園に徒歩3分!これだけでくらくらしちゃうほど素敵!
井の頭公園より、絶対好き!!
ただ、私はバス便OKなんですが、旦那がちょっと難色で、まだ見にゆけて無いです。三鷹駅前にタワーマンション計画あるじゃないですか〜。あいつがネック。帰りは三鷹まで車で迎えに行くと説得中(笑)
犬と一緒に小金井公園。。。。はあ、素敵。
犬はどれくらいの大きさまで可能なんでしょうかね〜?
No.35  
by 匿名さん 2007-07-22 14:15:00
1ヶ月くらい書込みが無いんですか、うーんどうなのかな?
夏休みになってモデルルーム見学に行こうかと思っていたけど、やめようかな。
一応資料を取寄せて、時々チラシが送られてきます。
フェイシアは2007年度上半期の総合評価ナンバーワンだとかが「売り文句」らしいのですが、「環境性能」はそんなにいいですか?

あと、都市部で同じくらいの条件で比較できる物件が難しいのですが、みなさんはどちらと比べていますか?
もっと駅に近い物件にするかも考えています。
No.36  
by 心配さん 2007-07-22 22:32:00
購入を検討中です。でも何より気になるのが送電線です。あそこは何とか銀座と言われる送電線の密集地。敷地自体も、西にどかんとあり、東は少し離れているものの、両サイドに挟まれているわけですよね。あのあたりに長く住んでいる方々に、乳幼児への影響の有無や、白血病やガンなどの発生率やらが高いとかそういう噂はありませんか?欧米ではもう何年も前から送電線からの住宅地の距離が規制されているそうで、日本はとても遅れているとか。それが何メートル離れての規制だかは忘れてしまいましたが、詳しい知識もないだけに、心配です。どなたかどうかアドバイスしてくださいませ!!
No.37  
by 匿名さん 2007-07-28 05:27:00
レクセル小金井と比較されている方いらっしゃいませんか?
No.38  
by 物件比較中さん 2007-07-31 14:00:00
私も迷っています。
両方とも、ユニバーサルデザインでアウトフレームの広々した間取り。

フェイシアは武蔵野市だし、小金井公園が目の前なのがとても魅力的。
ただ、買い物が不便ってのと、送電線が気になります・・・

レクセルもいいんですが、小規模だし床暖房もディスポーザーもないのがねぇ。駐車場も100%じゃないし、公園も遠いし・・・。
まぁでも小金井市も、教育環境とか買い物とかの便利は良さそう。
No.39  
by 匿名さん 2007-08-03 20:35:00
すみません。75平米は幾らでしょうか?
No.40  
by 購入検討中さん 2007-08-28 01:04:00
南向きは6000万から、、、、、MRで担当者に聞きましたが、武蔵野市はブランドなので高いんだそうです。確かに住環境や品質はよさそうですが駅からこんなに遠いのにこの値段とは、、、購買層も高いそうです。。。
No.41  
by 匿名さん 2007-08-28 19:56:00
桜堤フェイシアの周りには最低でもあと2つのマンション建設予定があります。開発地域なので三鷹下連雀8丁目、9丁目付近のようになるのではないでしょうか。急いで買わなくても大丈夫なのでは。南向き側にフェイシア完成後1年程工事が始まるようなのでそこは考え方次第ですね。
No.42  
by 購入検討中さん 2007-09-03 15:03:00
購入を検討している者です。
1日にモデルルーム見学に行ってきました。
正直、グレードの高さは感じましたが、あの価格ではもっと都心でも
いいのかなと思ってしまいました。
これといって決め手もありませんでしたし・・・。
他に検討されている方がいらっしゃればお気持ちを教えてください。
No.43  
by 物件比較中さん 2007-09-04 09:19:00
何度か足を運びました。確かに造りは良いと思いますし、規制で敷地もかなりゆとりがあるので環境も良いですね。しかし、この価格なら一戸建ても視野に入ってきます。また、駅からもかなり距離がありますし、ちょっと買い物、というには、、、悩みますね。
No.44  
by 購入検討中さん 2007-09-04 16:49:00
43さんへ

そうですよね。あの価格だと一戸建も視野に入ってきますよね。
都心のマンションと違いゆったりとした敷地は魅力的なんですけど、何年か経って周辺がマンションだらけになるのもちょっと考えてしまいます。

皆さんにお聞きしたいのですが・・・
他の営業の方に代えていただきたい時、どうしてますか?
No.45  
by 物件比較中さん 2007-09-04 18:28:00
書きこみが非常に少ない気がするのですが、検討中の方いらっしゃいますか?
No.46  
by 匿名さん 2007-09-13 00:04:00
営業マンとは相性があるので、堂々と変更を申し込みましょうよ。
無理矢理押売りしてくるようなタイプもいるし、説明が下手なのか無知なのか説明が分からないタイプもいますし、男は嫌だとか、こちらだってゆっくり検討したいのですから、時間をもらうときもハッキリ言ったほうがいいです。 考えますから席を外してくださいとか。
No.47  
by 購入検討中さん 2007-09-19 18:36:00
住まいサーフィンの評価が気になります。
知っている人いましたら、教えて下さい。
No.48  
by 購入検討中さん 2007-09-20 15:49:00
どのあたり?
No.49  
by 物件比較中さん 2007-09-29 18:14:00
やはりここの書き込みは少ないですね〜。
何か情報をお持ちの方は教えてください。
営業マンは良いことしか言いませんからね。
No.50  
by 地元不動産業者さん 2007-10-06 19:48:00
ここ悪いけど相当に販売苦戦しますよ。最近うちにもここのMR覗いた客が一軒家探しに来たからね。なんであんなに高いの?って質問するんだけど、正直私も首かしげる値段だよね。まあどの時代もマンションの不可欠なコンセプトは立地と利便性でしょ?この物件はこれが著しく欠落してますよ。まあ作りは程よく良いと思いますけど。駅遠物件でこの価格帯であればこの近辺でそこそこの建売買えちゃいますもん。いくら新価格になったとはいえ売主さんもここまで価格帯を強気にしてはナンセンスですよ。まず地元の購買層はみんな逃げちゃいますよ。でも売主は地元の購買層をターゲットにしているみたいですが。駅遠物件は地元に逃げられたら終わりです。書き込みが少ない理由はごく簡単な問題なのです。
No.51  
by ご近所さん 2007-10-06 22:18:00
↑全くその通り。
ある意味凄いよね、ここまで強気でいられるのが。凄く感心しちゃいます。売主さんに。
この物件には全く興味ないし、人それぞれだから悪く言うつもりはないけど、この価格帯じゃ無理ですよ。それもかなりの開きがありますよ。サブプライム問題とか、新新価格の頭打ちとか、そんなんじゃ無くて。早く対応(価格帯の見直し)しないとホントお客さん離れちゃうと思いますよ。毎週末に大そうな広告入れて、看板立てのお兄ちゃんを雨の日にも立たせて・・・。まっ頑張って下さい。
No.52  
by 匿名さん 2007-10-06 22:30:00
マンションは立地とそれに見合う価格設定を見誤ったら、終わり。
最近都下でも坪350とか平気で付けてるけど、バカバカしい。
そんな無節操な価格で都下をあえて選んで買う客はいない。
都心で買うよ。何かそこに住まなきゃならない理由でもあれば別だが。
都内からも客を引っ張れず、まさにユーザー不在。
No.53  
by 匿名さん 2007-10-07 23:45:00
この間、モデルルーム行ってきました。
今日、こちらを見つけ、読ませていただきました。

なんだか後ろ向きなご意見が多いですが、
私は中央線歩けて、武蔵野市っていうのは魅力に感じています。
仕様も良かったです。
まぁ、正直安くはないので、まだ決めかねているのですが、
西武線沿線よりは、やっぱりJR沿いがいいんですよね…

契約された方いらっしゃったら、決め手を聞かせていただけませんか?
No.54  
by 購入経験者さん 2007-10-08 10:15:00
我が家も駅遠物件なので言いますけどまだ住み始めの頃は通勤の不便さは主人だけで良かったのですが、当時は将来子供達の通学の想定をしていませんでした。何かと物騒なこの世の中ですので主人と同じように毎日自転車で駅までとは行かず夜遅くなる時は送り迎えを車でしています。最近は燃費も**にならないですよ。ちゃんと家族の将来図を想定して購入しないとヤバイです。ここは確かに価格で言えば?ですね。こんだけ駅近物件より駅遠物件の方が軽く1000万以上高い逆転現象が起きている物件も全国見ても珍しいのではないでしょう。まるで売り主が一か八かの賭けにでているような(買ってくれたら儲けもの)印象さえするほどびっくり価格です。正直コストパフォーマンスを見つけるのが難しいです。強いてあげれば緑が多いくらいか。購入検討者は売主はそのうち値下げは考えてくると思うので周辺の適正価格プラス15%〜20%位までになってからの購入でもぜんぜん遅くないですよ。
No.55  
by 入居予定さん 2007-10-08 13:42:00
私は地縁の関係もあって通学、通勤でも使っていた中央線沿線で武蔵野市か小金井周辺で探していたのですが、正直この辺は今まで環境も建物の質もこれだっていう物件がなかったので今回のフェイシアは住環境の良さと高い建物の質が気に入って契約しました。主人は武蔵野市初の免震にだいぶ惹かれたみたいですけど。今まではこの辺り小ぶりの物件が多くて間取りとか駐車場の確保にも不満が多かったです。ただ価格が高いのは私も感じました。もう少し何とかならないかなと。でも、中央線の都心寄りマンションもモデルルーム見に行きましたが、ほかも既にそういう状況で・・・。しかも満足いく環境と商品の質になってなかったです。契約前に武蔵小金井のタワーマンションも見に行きましたがあれはあれでなんで武蔵小金井の駅前というだけであの値段に出来るのか??でした。フェイシアの比ではなかったですよ。噂ではパチンコ屋も同じビルに入るらしいので朝の行列と騒音考えたらとてもとても。子育てする上では選択外でした。ほかにも気に入って買った方情報交換したいですね〜。また来ま〜す。
ちなみにこの前バスに乗って現地見に行ったらいつの間にやらバス停に桜堤庭園フェイシア前という副題がついてました^^。まぁうちは東小金井に歩くつもりなのであまりバスは使いませんが・・・。
No.56  
by 購入検討中さん 2007-10-08 19:49:00
フェイシアの向かいに新しいマンションが同じ有楽土地販売で造られます。そちらに期待してます。ローン地獄になりたくない・・
No.57  
by 匿名さん 2007-10-09 00:28:00
>>56
向かいのマンションは更に高いらしいです。
しかも免震ではないらしい。
免震にしたら更に更に高くなってしまって
誰も買えなくなっちゃいますからね
No.58  
by 物件比較中さん 2007-10-09 17:30:00
契約状況はどんなもんなんでしょうか?私も、2度ほどMRを訪問しました。物件は気に入っているのですが、正直なところ“高い”ので二の足を踏んでいます。。。
No.59  
by 契約済みさん 2007-10-09 19:50:00
>>53 さん
購入を決めた者です。
確かに高いですが以下の理由で購入しました。
(西向きの80㎡なので、他の部屋に比べると安いですが)
①武蔵野市であること
②中央線沿線で、かつバス(10分)や徒歩(15分)で駅まで行けること
③免震構造・SIのため、長期にわたる維持が期待できること
(免震構造やSIで通常より1〜2割割高になると、本に書いてありました。)
④小金井公園が近く、緑が多いこと
⑤東小金井駅やマンション近辺の再開発が期待できること

最近の書き込みを見ているとやっぱり高かったかなと思うときもありますが、①から⑤の価値を共有できる人と一緒に住みたいものです。
No.60  
by 地元不動産業者さん 2007-10-10 23:14:00
吉祥寺、三鷹、武蔵境いずれも地価があがっているのは間違いないね。噂では吉祥寺駅前に出来るタワーマンションだとかJRが土地売ってマンションになる予定の土地なんか分譲価格が一坪当たり400万前後らしい。70㎡で8000万円以上って感じかな。新聞にも出てる法政跡地マンションだって目が飛び出るだろうな。まぁ中央線沿線の取引価格が上がるのはありがたいけどね。立川のほうも再開発されて過去の値段じゃ物件出てこないみたいだし。
戸建てもまともな面積の作ったら億だし。庭無し狭小戸建てにならざるを得ないね。マンションも地価に煽られただけの特徴ないやつは今後厳しいだろうね。とはいえやっぱり沿線ブランドってやっぱり大事だよな。実際名実共に吉祥寺を抱える武蔵野市は安定してるよ。埼玉の遠方で不動産屋やってる仲間に言わせたら単価高いエリアで商売できてうらやましいみたい。
No.61  
by 匿名さん 2007-10-11 00:21:00
>>59さん


53です。ありがとうございます。
私も免震はとても関心があります。東京もいつ大地震があるか分かりませんから。
大地震はきてほしくないですが、最近小さな地震が東京でも多くて、余計に気になります。
正直、免震でなかったら、高いし、ここまで検討していないかもと思います。
あと、これから駅や周りがきれいになっていく期待感でしょうか。

ちなみに59さんは、住んだ後、東小金井と武蔵境はどちらを使うご予定ですか?
No.62  
by 契約済みさん 2007-10-11 01:31:00
>>53 さん
私は神戸の震災を経験していますので、絶対条件ではないものの免震マンションにはとても惹かれました。

通勤のご質問ですが、行きはバスで武蔵境駅から、帰りは東小金井から徒歩のつもりです。ちなみに、東小金井からの徒歩に関して、信号があまりなく思ったほど距離を感じませんでした。
No.63  
by 入居予定さん 2007-10-11 23:04:00
今日は天気も良かったので自転車で子供と一緒に建設現場に行ってきました。下の方の階は外壁タイルも貼り出してだいぶ現実味が湧いてきました。すぐそばの三井さんの戸建住宅も建ち始めてまわりがかなり明るくなったと思います。庭の造り込みとかも期待しているので早く出来上がりを見たいです。週末は主人とも久しぶりに現地を見に行きます。車の交通量が少なくて住宅地としてはかなり閑静なので、すぐ目の前の公園で子供も安心して遊ばせておけそうです。今日もなかなか帰らなくて困りましたけど・・・。
No.64  
by 物件比較中さん 2007-10-16 13:22:00
この物件に興味があるんですが売れ行きはどうなんでしょうね??
No.65  
by 購入検討中さん 2007-10-21 22:48:00
今週モデルルームを見に行きました。今まで2、3件のマンションを見てきましたが悪くなかったと思います。確かに価格は高いかもしれませんが他の中央線物件もかなり上がっているのは知っていたのであまりショックではなかったような気もします。小金井公園まで歩いて行けるので犬を飼っている我が家としては十分楽しめそうです。マンションで犬を飼うなら近くに思いっきり遊ばせられる環境か散歩しやすい環境が絶対条件なのでこの物件ならOKかなと思いました。ちなみにお部屋は西向きの上の方を検討中です。上に行くと西向きでも小金井公園が見えるらしいです。
No.66  
by 匿名さん 2007-10-27 20:14:00
↑毎日の通勤が第一だと思うけどね。雨の日も風の日も体調が悪い日もバス停の前ですんなり着てくれるかどうか懸念しながらバスを待つサラリーマン男&OL。これを耐える精神力があるかが駅遠マンションを購入できる条件と見ました。あとは子供の将来を見据えた通勤・通学スタイルですかね。お母さんはいつの間にかタクシーの運転手になってたりして。ガス代も**になりません。犬・猫・散歩は二の次です。
No.67  
by ご近所さん 2007-10-27 20:23:00
↑つか、66さん雨の日や風の日や体調が悪い日はいつも駅まで家族に送ってもらいますけど、何か?それを強いる奥さんなり家族でしかない66さんかわいそうですね。BY近所に住む者。
No.68  
by 購入検討中さん 2007-10-27 21:15:00
バス停は始発なので、雨の日や風の日も時間を合わせて家をでればほとんど待つことはないと思っています。
子供達の通学も、マンションとバス停が近いので、安心かなと思っています。
小田急バスは結構遅れたりするのでしょうか?
No.69  
by 周辺住民さん 2007-10-27 23:53:00
駅遠のこのあたりにわざわざ引越してこようという気持ちが理解できない。
不便なのに。
No.70  
by 近所をよく知る人 2007-10-29 23:53:00
間違いなく不便ですよ。
夜なんかもの凄く暗くて結構怖いかも。
バスだって始発って言っても本数少ないし、マンション建ったら時間帯によっては乗れないですよ。まっ人の価値観はそれぞれ違いますから・・。
No.71  
by 近所をよく知る人 2007-11-03 20:19:00
バス通勤になるのに時間を気にしてたらとてもここには住めませんよ。小田急バスはほとんど定時に来たためしはありません。ですから就業時間を逆算していつもより10分か15分前には出るようにしないとね。朝はその何分が貴重ですが・・・・・・
No.72  
by 匿名さん 2007-11-03 20:29:00
ここはやはり販売不調と比例してスレも少ないですな〜 市場の中で一番重要なのは価格です。高いならそれを補う付加価値がなくては消費者には受け入れられません。耐震設計も重要ですがせめて毎日の日常を補う為に住民専用のシャトルバスぐらいあれば少しは人気が出たと思いますが。安心にお金を払うのは重要なことですが、それ以上に現代のマンション生活の位置づけは利便性が一番になってますから。
No.73  
by 近所をよく知る人 2007-11-03 22:12:00
292戸、入居H20/3・・・。
販売戸数はいつも未定、いつも先着販売中、抽選なんかやってる形跡なし、最寄駅は武蔵境・バスより、東小金井・徒歩14分を優先に方針転換・・・等々。デベも相当焦ってるだろう。もはや価格見直を早くしないと、ホントにヤバイでしょ。入居まで残り4ヶ月。ガランとゴーストタウン化したマンションじゃ完成したら、なおさら売り切るのは容易ではないのでは・・・。まっココ興味ありませんから、所詮どうでもいいですけど。
No.74  
by 契約済みさん 2007-11-04 00:47:00
購入決めました!

まあ高いですね、確かに、、、ローンの返済を考えると気が重い。

でも、免震、百年コンクリ、スケルトン・インフィル、二重床・二重天井など仕様の高さは、これまで見た物件の中で最高!というより唯一。
僕も嫁さんも地震が心配でこれまでマンション購入を躊躇していたので、これを逃したらもう買えないような気がして、買っちゃいました。

知人でマンションを購入した人に聞いたのですが、耐震というのはあくまで人の生命を守る程度で、大地震が来たらマンション自体はひびだらけになって、大規模修繕が必要になるとのこと。
こういう費用って、地震保険とか使えるんですかね?(使えるなら、免震いらなかったかも(^^;)←買う前に調べるべきでした。)

いずれにせよ、免震やスケルトン・インフィルへの要望は人それぞれですよね。
この仕様がコスト高に結びついているのは間違いないので、免震・SIが不要な人には正直お勧めな物件ではないですね。

でも、こういった仕様にお金を出せる人にとっては、妥当な価格設定だと思いますけどね?
今のままだとやっぱり売れ残っちゃう部屋もありそうだけど、がんばれ営業さん!
そして購入検討中の方も、いっぱい集まってほしいな〜。
No.75  
by 購入検討中さん 2007-11-07 16:17:00
今、西向きか南向きかで夫婦で話し合っている購入検討中の者です。
たまにこのサイトを拝見しますが、No69〜No.71の方みたいなご近所といいつつ他業者のような人って必ずいますよね(笑)
近所をよく知っているなら駅まで何分かかるのでしょう?
東小金井の駅まで歩いたことはないのでしょうか?
何度も建築現場を見に行き、その度に建築現場から東小金井駅まで歩くのですが、私の足で10分位でしたよ。
パンフレットには14分と書いていましたが・・・
バスを待たなくても歩けると思っています。
私たちが一つだけ心配しているのは、予定されている管理費等で、あの広大な敷地の樹木たちを維持していけるのかなということですね。
比較していた同じ大規模マンションより安いですので(笑)
ま、価格は私の収入にしては背伸びした物件ですが、中央線では一番手が届きやすいですし、免震構造や設備を比較するとダントツですからゆっくり迷いたいと思っています。
No.76  
by 周辺住民さん 2007-11-08 00:28:00
東小金井駅から1.1kmちょっとありますから、10分で歩くとは健脚ですね、うらやましい。
その距離を歩いたすえが東小金井駅なんですよね。
No.77  
by 近所をよく知る人 2007-11-09 22:56:00
以前この場所のそばのマンションに住んでおりましたが年配の方や小さいお子さんがいらっしゃる世帯には本当に環境のいい場所だと思います。三鷹市内に転居したら子供たちがよく咳をするようになりました。きっと五日市街道沿いの並木や玉川上水からマイナスイオンが出ていて体に良かったのかなと勝手に思っております。小田急のバス便(武蔵境行き)は1分も遅れたことがありません。いい加減なことを言うのはやめましょう。ただここに暮すなら車がないと買い物には不便です。また一戸建ての方が環境に合っております。高価格で迷っているなら隣接の「三井のファインコート・武蔵野桜堤計画24棟」に打診してみたら如何でしょう? バス道路沿いに大きく「新春モデルハウスOPEN!」と看板が貼ってありますよ。三井のホームページにも載っています。ただマンションよりずっと高いかもしれませんが…。
No.78  
by 匿名さん 2007-11-10 05:51:00
>>77
おそらくこの物件を検討している人というのは、戸建てよりもマンションに魅力を感じている方たちだと思います。
仮に戸建てとマンションが同じ価格でもマンションの方がいいと考えている人も多いと思います。
たとえば、ここなら地震が来ても大丈夫とか、共用設備が使えるとかetc...
人それぞれですから。
No.79  
by 契約済みさん 2007-11-10 09:04:00
>>75 さんへ

あまり管理費を比較したことが無いので,的外れだったらごめんなさい。

ここの共用設備はゲストルーム,パーティールーム,キッズルーム,フロントくらいで,近頃の大規模マンションとしてはシンプルな方だから安いって事ではないでしょうか?

ほかの大規模マンションは,シアタールームやリラクゼーションルーム,果てはプールや別荘,マリーナなんて共用設備も見たことがあるので,高いのかな,なんて想像しました。

ちなみに不動産の駅歩は,80m/1分で計算しなければならないと決まっているそうです。
だから,足の速い人は14分より短くなるし,(この物件ではないですが)上り坂なら14分より長くかかることもありうるようです。
蛇足ですが。
No.80  
by ご近所さん 2007-11-10 17:11:00
以前、このマンションが建つ前の古〜い公団住宅に住んでいました。
確かに便はよくない所だけれど、とても住みやすい所です。
フェイシアが建っている同じ場所に15年居たのかな。
当時は古くて狭い公団だったけれど、周りの住環境がよくて引っ越す気になりませんでした。子育てには抜群の場所です。
当時、子供が小さかったので、武蔵境駅迄は自転車を使いました。雨の日はバスです。始発だから座れますよ。(マンションが出来たら住人が増え座れないかも・・)
今は、歩いて東小金井駅に行く時もあります。
バスが遅れる事は殆どありません。公団が立替のため居住者が減った時、バス便も減らされてしまったけれど、フェイシアができればバス便も増えるのでは・・・。
No.81  
by 購入検討中さん 2007-11-11 07:58:00
購入を真剣に考えています。

ただ、徒歩5〜6分の所に小さめでも良いのでスーパーとドラッグストアーができてくれればいいのですが・・・・・・。
新しく建設されるマンションの1階にスーパーが誘致される様な話はないのでしょうか?
噂では、そのような話も聞いたのですが。
何方かご存知の方、いらっしゃいませんか?

構造や設備、ランドスケープはとても気に入っています。

耐震偽装とか施工管理(鉄筋本数)とか大丈夫でしょうか?
○川の駅前のXXマンションのこともありますので・・・・・
少し心配しています。

話が雑駁になってしまい、申し訳ありません。
No.82  
by 契約済みさん 2007-11-11 22:36:00
>>81 さん

お客さんのいるところにはお店がやってくるから,何年か待てばスーパーもできるんじゃないでしょうか。

私は,最近再開発の進んだエリアに,7年前のさびれた時代から住んでます。
最初はホントに不便なところでしたが,マンションがポンポン出来上がるのにつれて,スーパーもホームセンターもどんどんできてきました。

桜堤再開発エリアもうくつものマンション建設予定があるので,期待はできると思います。

ただ,この地域が第一種住居専用地域とからしいので,武蔵野市側で5〜6分のエリアにできるのは小さなスーパーになるようです。
小金井市側に,大きなスーパーでもできるといいですね。
No.83  
by 購入検討中さん 2007-11-17 16:46:00
>>82さん
81です。

情報、ありがとうございます。
東小金井駅北口の再開発計画と桜堤の再開発に
期待したいと思います。
No.84  
by 購入検討中さん 2007-11-27 02:13:00
皆さんのご意見を参考に見に来ました。
営業の方に現地に2回も連れて行っていただきました。
(最初はバスでたくさんの人と行きました)
中央線のマンションを何件か夫婦で見に行きました。
その中では、とても良いと思うのですが正直何をどう比較したらいいのかわかりませんでした。
担当して頂いている営業の方が、モデルルームでは何を見たらいいのか、ご夫婦で何を決めるべきかを分かりやすく教えてくれました。
私は仕事をやめましたが、東小金井や武蔵境からなら通勤ができるみたいなので、今不安なことをご相談したいと思っています。
この掲示板に歩いて10分と書いてありましたが、私たち夫婦も歩きました。
建築現場で営業の方にお話を聞いてから、主人とお話しながら13分でしたよ。
一人なら1〜2分(?)早くなると思うので、意外と近いと感じました。
東小金井駅が綺麗になったら私もうれしいです。
再開発の事は、私も次回聞きたいと思っています。
最後に、ご購入された方にひとつお伺いします。
みなさん住宅ローンは提携ローンを利用されたのでしょうか?
いろんな住宅ローンがあるみたいで、よくわかりません。
ご指導よろしくお願いします。
No.85  
by 購入検討中さん 2007-11-28 13:38:00
>>79さんへ
75です。返事が遅くなり、すみません。
管理費ですが、共用施設のマリーナは特殊と思います(笑)
プールも大規模でも200世帯クラスではないのではないかと。
ただ、フィットネスやシアタールームは見かけますね。
私は、利用しない管理費を払いたくないと考えています。
単純に比較しても高くないと思いますね。
また、駅から歩いての時間ですが、どんなゆっくり歩いても14分なんてかかりませんよ。
76さんに健脚とか言われましたが、実際に自分の目で確かめるのが一番ですね。
79さんのおっしゃる通り、広告に書いてある時間より長くかかる所もありました。
確かに坂がありましたよ(笑)
ここは坂がないから早く歩けるのかもしれません。
購入に至りましたら79さん、いろいろと教えてくださいね。
No.86  
by 周辺住民さん 2007-11-30 00:17:00
足の速い人にとっては東小金井駅は近い。そうでない人にとっては遠い。
歩く速度なんか人それぞれ。駅までの道のりと坂の有無書いたほうがわかりやすいですね。
No.87  
by サラリーマンさん 2007-12-02 03:56:00
昨日、モデルルームを見て来ました。
妻が、今の賃貸で払っている額を考えたら、マンションを買いたいと言い出だしたので、あまり家購入を考えてなかったのですが、見るだけでも見てみようと思って数件見て回りました。

全体像をまだ見ていないので何とも言えないのですが、モデルルームを見て住みたいと素直に思ってしまいました。
これは、他のマンションでは感じませんでした(すごいなぁという感想はあっても)。
他のマンションもあまり駅から近くないのですが、額的にはあまり変わりなく高いというイメージが先行したのですが、ここのモデルルームは高いと考える前に住みたいと思ってしまいました。

この感覚を大切にして勝負してみようかなと考えています。都心に近くて、自然を共有できるマンションは駅の近くには考えられないでしょう。この自然を都心近くで味わえるのであれば、少々の不便は我慢する価値があると思いました。
二兎を追っても仕方ありませんから。
それにメタボな自分には丁度よい運動になりそうですしね(笑
No.88  
by 契約済みさん 2007-12-02 08:48:00
>>84さんへ
私の場合は,社内融資と銀行の提携ローンを併用する予定です。
(他にも,ネット銀行の住宅ローンを利用したなんて話も聞きます。)
私はたいした勉強もしていないので,参考になりそうなページだけ紹介します。
http://housingloan.jp/
→ ページ内の,「金利上昇時代を勝ち抜く住宅ローン講座」が面白かったです。

>>85さんへ
79です。マリーナとかはおふざけで書いてしまいました。ごめんなさい。
m(_ _)m
私も,管理費が増えるくらいなら無駄な共用設備は要らないと考えていたので,ゲストルームとパーティールームくらいで十分かな〜と。
(人それぞれでしょうけど。)

>>87さん
私も,全く同じでした!
他のマンションは,「買えるけど,今買わなくても,,,」と思っていたのが,このマンションは「買いたい」と思ってしまいました。
同じような気持ちになれるマンションに次はいつ出会えるかなんて考えたら,ええい買ってしまえ,となったわけです。
ただ後悔しないためには,家に帰って資料を読み返したり,他のマンションをもっと廻ったりしてはいかがでしょうか?
No.89  
by 契約済みさん 2007-12-02 13:28:00
>>87さん
88です。
表現が悪かったかもしれませんので,ちょっとだけ補足。
私の場合,東京の西側物件の情報収集不足で,ほぼ買うことを決めてから他の物件を見て情報を比較したものですから。
87さんがすでに十分情報を集めていらっしゃるなら,余計なお世話ですよね。ごめんなさい。
お詫びと補足まで。
No.90  
by サラリーマンさん 2007-12-02 17:22:00
>>88
アドバイスありがとうございます。

確かに安い買い物ではないので、後悔しないようにしたいと思います。
購入を決心する前に気になる物件を再度見学してみようと思っています。

完璧は求めきれませんが、その中で自分や家族の大切にしたいもの、
必要とするものを見誤ることだけはしないよう心掛けます。
No.91  
by 購入検討中さん 2007-12-03 01:48:00
>>88さん、84です。
住宅ローンの情報ありがとうございます。
桜堤庭園は、私的には全く申し分ないのですが
主人と話し合っているところです。
早く主人に「買いたい!」と言わせたいです(笑)
また、アドバイスよろしくお願いします。
No.92  
by 周辺住民さん 2007-12-07 17:59:00
わたしは 多摩川線のほうにすんでいますが フェイシアは
小金井公園と多摩川浄水周りだけでも すごくいい環境ですよね。
犬を飼ってりる人はたぶん散歩には最高だとおもいます。

ということで 武蔵境のマンションギャラリーに先日いってきました。
安々物件ばかりみていたので マンションギャラリーのシアタールームなど
はじめてみました。
こんなことに お金かけてて 物件に上乗せされてるんだろうなと。

長く使える建物という魅力もあり 建物はかなり よさげでした。
20年後に住み替えで 売却しても そこそこ高値で 売れそうに
感じましたが。

あとは 買えるお金があるかどうかですね。
ただ、南側に建物が建つのなら ちょっと 厳しいかなと おもいます。

自分は この価格なら 戸建て考えます。
No.93  
by 購入検討中さん 2007-12-16 01:44:00
フェイシアのモデルルーム&建設中の現地を見てきました。

家探しを始めてから今まで、かなりの数のマンションを見てきましたが
「住みたい!」と感じ、住んでからの快適な生活がイメージ出来たのは
初めてでした。
免震構造と耐震構造を比較した模型で、震度6位の揺れでもほとんど揺れることがなく地震に過敏な私にとってすごい!と感激してしまいました。
又インテリアはかなり質のいいものを使っていると感じました。
ただ、駅近でないことと値段が高い!というところが欠点でした。
でも、環境の良さや大地震が来ても普通のマンションと比べて格段に修繕費が抑えられることや(建物にほとんどヒビが入らないらしい)買い替えをすることなく一生を同じマンションで暮らすことが出来るということを考えたら結局はお得なのかな?とも思ってしまいました。
資金計画を見直して、低めの価格設定の部屋でもいいから購入できないものか検討中です。
No.94  
by 購入検討中さん 2008-01-04 18:33:00
ここの周辺は緑が多く、駅までは距離がありますが中央線沿線だし
またマンション自体も規模や仕様やランドスケープなどとてもいいと思います。
ところで3月入居ということですが、どれくらい売れたのかご存知の方いらっしゃいますか。
こういう質問って営業さんは誠実に答えてくれるのでしょうか。
完売できるマンションなら、高いですけど頑張って購入をまじめに検討したいと思います。
もし売れ残ったりしたら、管理費とか長期修繕の計画も見直しを迫られるでしょう。
また防犯上もよくないと思います。
No.95  
by 検討中です 2008-01-05 23:42:00
99戸が販売済みとなっているそうです。
No.96  
by 物件比較中さん 2008-01-07 17:19:00
昨日、MRに行ってきましたが99戸も販売済みにはなっていないような???特に南向きはほとんど売れていないように思います。
No.97  
by マンコミュファンさん 2008-01-11 12:42:00
3月完成292戸の内半分も売れてないってことですか。
どうするんだろ。
No.98  
by 購入検討中さん 2008-01-11 14:30:00
半分どころかほとんど1/3しか売れてないということですか。
夜マンションの明かりが少ないと寂しいというか、こわいです。
密かに値引きとかあるんでしょうか。
No.99  
by 契約済みさん 2008-01-12 23:17:00
マンションの販売個数についても,売れ残った時の扱いについても,私の営業さんは誠実に答えてくれましたよ。それによれば,
・売残り住居の修繕費は売主が払うので購入者の負担にはならない。
・完成後の未販売住居は現地販売となるので,防犯上の心配はなさそう。
 ただし,営業さんやお客様の出入りがあるので,その点は気になるかも。
・値引きは,同社の過去の実績ではそれほどは,,,

 まぁこんな感じですから,希望の部屋が売残りそうなら値引きを待って購入するもよし,希望の部屋が売れでしまいそうなら今買ってもよしってところでしょうか。
No.100  
by 境 2008-01-13 07:56:00
現在、成約しているのは30%弱だそうです。実はここの売り主と仲の良い不動産会社の社員が売り主の担当者から聞いたようなので結構正確だと思います。その人の話ではここの売れ行きの悪さは社内的にも問題になっているようで、社長も業界の新聞に売れていないことを認める発言をしたようですよ。やはり戸建エリアで戸建同等かそれ以上の価格がネックなんでしょうね。ここの近くの西東京の石川島工場跡地にもマンションが建つようですが、何か情報はありませんか?最寄り駅は田無になるけど、中央線までバスも出ていると思うので、そっちが安ければ十分比較対象です。
No.101  
by ご近所さん 2008-01-13 09:52:00
>100さん
IHIの跡地にはコスモスイニシアが12階建てぐらいのマンションを建てるらしいです。
それ以外にも戸建てや病院・サミットなどができると聞いてます。
おそらく、パークウェスト東京と同じような感じでしょうね。

武蔵野市でなく西東京市ですし免震でもないので、たぶんココよりは安いでしょうね。
No.102  
by 銀行関係者さん 2008-01-13 17:39:00
しかしこの物件はスレが盛り上がらないですな。確かにいい環境や条件ではあるが購入者が一番求めている条件は当たり前ですが価格です。正直ここのマンションはかなり苦戦していると思います。特に懸念されるのは値段が手ごろな東や西向きの値段が手ごろの部屋ばかりが売れて値段が高い南向きが多く残る逆転現象化です。今後としても販売会社からしてみればこれ位売りにくい事はないので、おそらく今から戦々恐々だと思います。たぶんこれからは南向きに対しての新価格(値下げも)も提示せざる負えなくなるでしょう。まあそこが購入希望者からみれば狙い目でもありますが、私自身は根本的にマンションは駅から徒歩10分圏内が常識と考えているので駅遠マンションはスルーですが。
No.103  
by 匿名さん 2008-01-13 21:33:00
こんなページを見つけました。ご参考まで。
https://www.manshon-kakuduke.jp/index.html

親が近くに住んでいる関係で
小金井公園には時々散歩に行きます。桜の時期は
本当に素晴らしいです。子供の遊び場も沢山あります。
価値観は人それぞれでしょうから、値段や
駅からの距離やら、様々な評価基準がある
でしょうが、ここを購入出来るだけの条件が
揃った皆さんが羨ましいです。私は勤務地の関係で
他の地域で物件を購入してしまいましたが。

西松屋もあるので子供の物も安く手に
入ります。

車でちょっと行くことになりますが、
小平霊園の脇に寺泊の支店が出来たそうです。
http://h-kurume.shop-info.com/web/spotlight/kakujyo/kakujyo.html
親も良く魚を買いに行くそうです

ファミリーにはとてもいい立地だと思います。
あとは通勤するお父さんの頑張り次第かな・・・
No.104  
by 近所をよく知る人 2008-01-14 05:54:00
売れ残り住居の修繕費は売主が(当面)払うのは当たり前。
ある一定期間過ぎれば一括してファンド等に売りさばき、その後賃貸部分になるのが今迄であったが、ココは場所も悪く(駅遠)、ましてサブプライム等の問題でファンドは見向きもしない現状。
仮に大叩きでファンドに売却され様ものなら、賃貸部分が殆どを占めマンション価値は更に下がるでしょう。購入済方のことを考えれば、今後多少値引きされてでも全世帯が分譲となれば良いのですが・・・。しかし南側は価格以外にも将来目の前に何が建つのかが心配で売れないのでは無いでしょうか。
No.105  
by 購入検討中さん 2008-01-14 22:42:00
そりゃ物件自体はこんだけ高いんだから良いに決まってるでしょう。ただ実際になぜ3分の1しか売れないのか考えないといけないでしょう。せっかく南向きの部屋を購入したって、入居すぐに向かいのマンション工事が始まり、うるさいとの事だし(既にフェイシアの向かいにマンション建築看板が立っている。)、となると間取りもどれがベストか微妙。
No.106  
by 周辺住民さん 2008-01-22 00:02:00
駅から遠いからしかたない。
しかも最寄駅が東小金井だしね。
駅を使わない人にはいい買い物かも。
No.107  
by 周辺住民さん 2008-01-23 08:31:00
このマンションのマイナス要素は、駅から遠くなのに高いということか・・・。
元々、『武蔵野市』は高いんだよね中央線沿線だし、賃貸の家賃とかも。
そのブランドなりに行政はきちんとしているし、駅から遠いけど、良い所ですよ。
マンションの土台となる造りは良さそうだから、その価値を認めた人が買えばいいと思います。
去年の今頃は、耐震偽装問題でにぎわっていたから、目に見えないハード部分が良ければいいのではないのでしょうか。
逆に駅近に、この物件があったら、もっと高かったんでしょうね
No.108  
by ビギナーさん 2008-01-24 21:23:00
手書きの案内状がきました
ひきました
No.109  
by 契約済みさん 2008-01-25 22:16:00
いろいろとマイナス面ばかりですが、私は納得して決めました。
我が家にとってローンの返済は、これから大変ですが、入居が楽しみです。
ただ、正直値引きは控えてもらえたら・・・と思います。
または、早期契約者に特典でもあればいいのですが・・。
No.110  
by 契約済みさん 2008-01-25 23:19:00
>109さん
私も109さんと同じように納得して決めました。
このマンションの契約に至るまで、たくさんのマンションを見てきました。
建物はいいけど交通量の激しい国道沿いだったり、構造や間取りがいまいちだったりと
なかなか「買いたい!」と思えるマンションには出会えませんでした。

確かに駅から徒歩14分は近いとは言えないけれど
(でも他のマンションではそれ以上の徒歩も結構ありましたし)
それでこの環境としっかりとしたつくりの良い建物に安心して長く住めるのなら
いいのではないかと思い契約しました。

これからローンの返済を考えると少しブルーですが
今はフロアコート等のオプションやインテリアショップめぐりを楽しんでます。
入居が待ち遠しいですね♪
No.111  
by 契約済みさん 2008-01-26 23:17:00
私も109さん、110さんと同様に納得して決めた一人です。
最近マイナスの意見ばかり多くてちょっと不安だったのですが、同じ意見の方もいらっしゃって、なんだかほっとしました。

免震構造、間取りの良さ、床板やドア等内装の高級感(安っぽくなかった)、防犯性の高さ、緑の多さ・・・等、思い描いていた条件がほぼ揃ったマンションはここしかなかったというのが決め手です。

もちろん駅徒歩数分を条件にしていらっしゃる方には不向きな物件だと思いますが、
ほぼ遅れることのないバスで武蔵境まで行けますし、吉祥寺行きのバス便も多いので、
通勤にも週末の買い物にもそんなに支障はないと思います。

あとは今後の駅や周辺の開発に期待したいですね。
No.114  
by 匿名さん 2008-01-28 09:15:00
>112
釣りでしょうけど、せっかくなので引っかかってみますね。

東小金井は歴史の浅い駅で、住宅街の真中にできた町。
それで、できた頃から中央線の高架計画が決まってたんで、
駅前開発は高架工事と足並みを合わせるって計画だったらしい。
なので、いまは北口の開発計画がすすんでるよ。
噂では、文化センターやら福祉なんとかを建てるって聞いてる。
武蔵境の北口も整備中だし。

でもまぁ私は買い物が不便なのと周囲が鬱蒼としてるのとで選択から外れましたが。
車がある人にはいいかも。
No.115  
by 契約済みさん 2008-01-28 23:16:00
なんだかデベロッパさん(フェイシア側&ライバル?)みたいな書き込みもありますが,情報交換の場なので,感情的な意見は気にしないでおきましょう。

私も提示価格で買っているので,値引きはあまりうれしくないですよね,,,
でもまあ,買い手がつかなければ値段が下がるのが市場主義ってことで,諦めるしかないですよね。
実際中古になったら,価格なんていくらでも上下するものですから。

そういう意味では,それなりに買い手がついた“価格が安めのお部屋”については,値段なりの価値が市場で評価されたとも思ってます。

ちなみに,東小金井駅の再開発について否定する意見もありますが,小金井市の公式なページには以下のお知らせが出ています。
http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/kaihatsujigyohonbu/kukakuseirika/...
(計画が改定されているので,詳細は市役所でご確認あれ。)

区画整理がされると,その後の開発も進むんじゃないでしょうかね。←勝手な想像ですが。
公共施設も武蔵野市民が使えるのなら悪くないけど,できれば広くなった道路にあわせて大型スーパーが徒歩圏にできるのを期待してます。

おまけですけど,小金井市長のページには,「5m幅の歩道を整備」とか東小金井の駅名変更の可能性など,市長の夢(妄想?)がいっぱい載っていておもしろかったです。
http://www.tm-inaba.jp/qa.html
(確定的な話ではありませんが,こんな意見もあるってことで,ご参考まで。)

入居予定の皆様,あと2ヶ月ちょっと,楽しみですね!
No.116  
by 契約済みさん 2008-02-06 02:28:00
こんにちは。初めて投稿します。
うちも109,110,111さんと同様、購入を決めた者です。
今も近くに住んでいて、緑の多さなど、もっぱら周辺の環境で決めました。
駅から遠いことを気にされてる方が多いようですが、東小金井は十分徒歩圏内ですし、武蔵境にはバスで雨の日も濡れずにラクラク出られます。この桜堤団地行きのバスは通勤にこの10年使ってますが、まず遅れることはありません。(本数はもう少し増えると助かりますね。)
開発を期待される方も多いようですけど、実はこのままずっと静かな場所であって欲しいなと思ってたりします。なんでも東小金井は中央線でこの50年間一番変わっていない駅だとか(^^)
近くの仙川では年明けに「かわせみ」を見て感動しました。カモもよく飛んできます。フェイシアのあたりまで遠征してきてくれるようになるといいなと思ってます。
No.117  
by 匿名さん 2008-02-07 02:12:00
どうでもいいけど、東小金井はできて50年も経っていないのではないか。
No.118  
by 匿名さん 2008-02-07 15:45:00
こちらの南側の土地に建設予定のマンションについて、販売開始はいつごろなんでしょうか。
というか、建設は始まっているんですか?遠方なのでわかりません。
だいぶ前に、たしか今年の早い時期に販売開始だと聞いたような気がするんですが。
こちらより安いとうれしいです。
それから、東側に位置する広大な土地については入札は行われたんでしょうか?
No.119  
by 契約済みさんX 2008-02-07 23:25:00
建設開始は今夏ごろ、販売は来年と聞いています。
フェイシア完売の見込みがたってからとの前提とは予想しますが。。。
同じ有楽土地が競り落としているとのことで、今より高く土地を買っているので、高くなるかレベルを落とすかになるだろうとのこと。
また、今より平均平米は広くなる予定と聞いています。

東側については、情報無いです。
ただ、一部土地は小さなスーパーが建つとのこと。
No.120  
by 入居予定さん 2008-02-13 01:16:00
初めて投稿します。
現在駅近3分の便利な所に住んでいますが、次に住むのは、
緑多い環境、地震対策がしっかりしていること、今より広いスペース、敷地内ガーデン、、等を条件に探し、それらをすべてクリアしているので迷わず選びました。(近くにスーパーがあれば、、、おしゃれなカフェや花屋もほしい、、欲を言えばキリがありません。100%満足と言うところはないでしょう。でもここは90%の満足度です)駅から14分の距離は結構ありますが、運動嫌いな身には却っていいのかもしれません。
このエリア、距離なら戸建て、、と言う意見の人もあるようですが、人それぞれ。我が家はセキュリティ、メンテナンス面を考慮すると断然マンション派です。今は新居のインテリアを決めるのに頭を悩ませていますが(これは楽しい作業)、悩ましいのは引越しのこと。マンション指定の運送業者(安い!が売り物のS社のはず)に見積もりを頼んだら、呆れるほどの高額見積もりで唖然。(予算の2倍以上!マンション購入に資金を使い果たし、引越代金はそうありません!)資料には<優待価格>とあったのに、、、。なぜこんな業者をでデベロッパーは選んだのか、幹事会社はどこも高く見積もるという指摘もあるようですが、指定業者以外だと引越作業がやりにくいのか、、またなぜ、いちばん引越料金が高く、混み合う3月末に引き渡しか、、建物以外のサービスで不満を感じています。それにオプションの床コーティング、ガラスフィルム等ほんとに必要なのかしら?
入居予定の方のご意見を伺いたいです。
No.121  
by 契約済みさん 2008-02-13 16:29:00
我が家は、W棟なので、夏の西日対策にガラスフェイルイムはお願いしました。
床コーティングは、お金も無いので頼みませんでした。
いろいろと、物入りですよね。
幹事会社の引越し代金そんなに高いんですか? どうしよう・・・・。

ところで
フェイシアから徒歩5分の所に、
焼き肉の『あけぼの』(おススメです)や、昔からあるお店で『くすの樹』(五日市街道沿い)と いう美味しいコーヒー店がありますよ。おしゃれなお店というよりはレトロな店です。
東小金井駅北口には、魚の美味しい食彩酒房『寛』、沖縄料理の居酒屋『海風』があります。
一度は行ってみて下さい。個人的には武蔵境に出ることが多くなりそうですが・・・。
No.122  
by 契約済みさん 2008-02-13 23:51:00
私はW棟を購入した者ですが、西日対策としてガラスフィルムを購入しました。
また、幹事会社の引越代金は、荷造り荷ほどき込みで22万(クーラー1台)でした。
高いですが、ハイシーズンなので、諦めています。
No.123  
by 購入経験者さん 2008-02-14 06:31:00
他物件の者ですが。。。

>>120さん
私も引越しの金額には驚きました。
恐らく同じ業者だと思いますが、明細には一応優待だか団体割引だかの項目がありましたね。
ただ定価というものがあるわけでなく、業者の決めた金額なので最初から織り込み済みという
気はしますが。

でもどこの業者も似たものだと思いますよ。
他の掲示板を見ていても、大規模物件の一斉入居では幹事会社以外は見積もりの段階で
断られることも多いみたいですし。
3月末の引き渡しが多いのは、新しい年度を新居で迎えたいという需要があるからでもあり、
やむを得ないでしょうね。。。
引き渡しが3月末でも引っ越すのは自由ですから、4月中旬以降にすれば半額とかになりますよ。
No.124  
by 契約済みさん 2008-02-14 08:43:00
いろいろと引越しの情報ありがとうございます。
我が家は、これから幹事会社との打ち合わせを行う予定ですが、その前にいくつかの引越し業者にも見積もりしてもらうつもりです。
金額次第ですが4月上旬・中旬の引越しもありかもしれません。
(希望日は3月末だったけれど・・・)
No.125  
by 契約済みさん 2008-02-14 08:59:00
ところで、火災保険(地震保険)は入りますか?
フラット35を利用するので加入は必須なのですがどのプランを選んだのか教えていただけると助かります。(免震構造だから迷っています。)
No.126  
by 契約済みさん 2008-02-14 10:19:00
私は地震保険には加入しないつもりです。
①フェイシア自体が免震構造であり、地震発生時の損害が大きくないと見込んでいること、
②免震構造の割には地震保険の掛け金が安くないためです。
No.127  
by 契約済みさん 2008-02-14 23:23:00
120です。レスありがとうございます。
ウチの場合、、、
引越しについては、他の見積もりを取ってみようと、ネットから数社に同時に見積もりを依頼したところ、猫、蟻、象さん各社は<新築大規模マンションの一斉入居で幹事会社がある場合は、、、>とか、<4月10日までは予約は受けられません>とか、、で断られました。でも応じてくれるところも同数くらい。
別大手の営業の方によると、3月から4月1週目までは1年のうちでもAランクの高さ、この期間は週末、平日変わりない、とのこと。でも、幹事会社の見積もりより、なんと10万!も安かったですよ!! びっくりびっくり、、、。
でも、幹事会社がいろんな制約を出しているので、2トンLまでとか、搬入は2時間を目安にせよ、、とか、やりにくそう。2時間というのもひどい話で、新婚さん宅や家財が少ない場合なら時間内OKでしょうが、大家族や家財の多いうちも同様な時間制限って、どう考えてもおかしいです。他社にやらせたくない、いじめ条項のような気も(確かに何十件が同じ棟でかち合ったら大変だから、ある程度の規制はするにしてもですよ)。
週末は別大手に来てもらいます。マンション・引越掲示板を見ると、いろいろ参考になります。ある人の書き込みは、S社営業の人の態度がウチと全く同じで、笑っちゃいました。

オプションについては、
LDのガラスには日焼けUV対策に頼もうか、、、、と考えてます。フロアコーティングは運送会社がより安い価格でどうか、、とパンフを置いていきました。
床や水回りのコーティングは、どうするか、、情報収集中です。
No.128  
by 入居予定さん 2008-02-15 02:38:00
私はフロアコーティングとガラスフィルムをお願いしました。
コーティングは生活してからだとやらないと思い・・
フィルムは妻の強い要望により決めました。

気になっているのはお風呂や洗面台等のコーティングなのですが、
こちらはコーティングするとやはり大分違うものでしょうか?
かなり差(やる・やらないで)が出るようでしたら検討をしたい
と思っているのですが。。
皆さんはどうされているのでしょうか?
参考までに教えていただけると助かります。
No.129  
by ご近所さん 2008-02-15 08:48:00
1月時点で成約が3割未満ですか
3割でも、思ったより多い位です。
桜堤近隣で小生も一昨年から物件を探しておりましたが、5千万で一戸建てが販売されている地域で急にマンションがあちこちに建て出され、大京や有楽土地が強気の価格設定で販売を開始。説明を聞くと、これからもどんどん価格は上昇するから今買わないと一生の損と、まるでバブルの再来のような洗脳努力。聞いている方は現実離れしたストーリに呆気に取られ、完全に引いてしまいました。しかし07年7月をピークに土地の価格が下がり出し、これが大きく販売に影響していると思います。
土地の価格が下がり出す直前に売り抜けた大京は何とか完売したようですが、やはり現実離れした価格設定に疑問を感じます。
あの地域は元々地盤が強固ですから、免震構造など本当に何千万も出して必要かどうか
建物は確かにお金をかけてあるのは分かりますが、おそらく地元の状況を良く知らないで企画立案が進んだのではないかと思います。
桜堤庭園のそばに三井のファインコート戸建がやはり8千万で販売開始されました。陽の当たりが悪い地域ですから、8千万で売れるかどうか。区画の整理はちまちまして、好き嫌いが出そうです。
No.130  
by 契約済みさん 2008-02-15 18:01:00
>129さんは、何を言いたいのでしょうか?
納得していないのなら、個人的に購入しなければ良いだけじゃないですか!!
あれだけ書かれると、逆にどこかの営業さんなのかなと思います。
No.131  
by 契約済みさん 2008-02-15 20:41:00
>129さん
5千万で一戸建てが販売されている地域??で、三井のファインコートの戸建が、なぜ8千万で販売開始されるのでしょうか?矛盾していませんか?
マイナーな意見はもう充分です。ほっといてもらえませんか。
買わない方は買わない。。買いたい方が買えば良いと思います。
No.132  
by 匿名さん 2008-02-15 22:49:00
5千万で戸建が買える地域で8千万しかも日当たり悪い(んですか?)のは、
売れるのか?微妙ですねー。と言っているんでしょ。どこが矛盾なの?

あと、免振など、建物にお金をかけているのは、
立地条件から高値で売るのは難しいから、
立地以外の売りを付けて利益率を確保したいという狙いだったのではないでしょうか。
あまり芳しくはないようですが。

しかし、芳しくないのはここだけではなく、世田谷・杉並も芳しくないようなので、
世が世なら企画立案は当たりだったという結果も有り得たかもしれませんがね。

大京は売り抜けたということですが、武蔵境の亜細亜大南側はこれからですよね。
なかなか始まらないのは、当初は価格上昇局面での先延ばし、
その後マンション売れにくい局面になり今度は様子見か?
それとも、法改正の影響?
そろそろ工事も始まったのでしょうか?どんな価格でどんな売り方をするか
悩んでいるかもしれませんね。

フェイシアを契約した方々も、ネガティブな書き込みにいちいち感情的にならず、
自分の価値観を信じてスルーでいいんじゃないでしょうか。
元々駅から遠いマンションは、人気はマイナーなのでは。
マイナーだけど、万人が否定的なわけではないと思います。

しかし、宣伝費を頑張るより、少し価格を下げた方が、
買い手も出てくる気はします。(すでに下げ始めていますか?もしかして)
No.133  
by いつか買いたいさん 2008-02-16 17:27:00
梶野通り(東小金井からのまっすぐな通り)沿いの賃貸(3LDK)に住んでおります。
この辺りの住環境は、個人的にとても気に入っています。お店は少ないですが、
食料品は生協と、車で武蔵小金井のOKストア(安くて感動します)まで週イチで
まとめ買いに行くので、不便を感じたことはありません。

夫の会社の住宅手当が近く廃止される可能性が出てきたため、すぐにでは
ありませんが、数年以内にこの辺りでマンションをと思い、情報収集中です。
新聞は朝日をとっているのですが、ここ(とクラウンガーデン武蔵野)の
チラシを毎日のように見るので気になってこちらにお邪魔しました。
100平米超の広いルーフバルコニーがある部屋が憧れです・・・買えませんけど。

すみません、共働きの方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、
武蔵野市のこの辺りの保育園事情はどうですか?通勤は東小金井駅を
利用しようと思いますが、役所から小金井市は待機児童が多く、認可保育園に
市外(武蔵野市)から入園することはほぼ100%不可能と言われてしまいました。
近隣に入りやすい保育園(認可希望ですが、良心的な無認可でもよいです)が
あるといいのですが・・・。小さな子を連れてのバス通園を毎日は絶対に避けたいです。
No.134  
by ご近所さん 2008-02-16 19:18:00
No.135  
by ご近所さん 2008-02-16 22:22:00
3月末入居まであと1ヶ月足らず・・・。
3割程度でもよく売れたなと率直な感想。買っちゃった方、入居までせめて半分は売れるといいですな。しかし、日々新聞広告やポストに入るココのチラシはホント紙の無駄。イラスト変えても意味無いっつうの。価格だよ、カ・カ・ク!久米川(だっけ?)の某マンションや亀戸の某マンションみたいに早く適正水準にすべき・・・って私はココ買わないけど。
No.136  
by 買っちゃった者です 2008-02-17 01:06:00
確かに、チラシの外国人の女性はいらないとおもいます。
売れていない物件だけど、3月末の引っ越し時は、込み合わなくて良かったと考えることにします。これだけマイナー意見が多くても、やはり今は入居が楽しみです。
No.137  
by ご近所さん 2008-02-17 01:20:00
最終的に、ここ賃貸になりますかねー?
80平床で22-25万位なら、マジ考えてもいいな♪
設備いいし、新築マンションのー番いい時期だけ
味あわせてもらうよw
No.138  
by 入居予定さん 2008-02-17 02:10:00
>128さんへ
水周りのコーティングはかなり悩みました。
で、インテリア関係の仕事をしている知人に聞いたところ
コーティング後は柔らかいスポンジでそ〜っと掃除をしないと
コーティングが剥れてしまい効果が早く薄れてしまうとのことでした。
ついついゴシゴシやってしまいそうなので、やめました。

ガラスフィルムはお願いしました。(ピュアリフレです♪)
紫外線はお肌の敵!ですものね。
No.139  
by 入居予定さん 2008-02-17 02:53:00
>138さんへ

128です。
情報ありがとうございます。

なるほど、そ〜っと洗わないといけないんですね。。
お風呂とかはゴシゴシ洗ってしまいがちですので
水周りのコーティングはやめておくことにします。

今はカーテンとかリビング・ダイニングの照明とかをどうするか
悩み中です。。
No.140  
by 契約済みさん 2008-02-17 03:07:00
ガラスフィルムは、お願いしました。
が、フロアコーティングは必要ですか?やる・やらないで、どの程度差がつくのでしょうか?
我が家は、地震保険はつけませんでした。
No.141  
by 近所をよく知る人 2008-02-17 07:47:00
桜堤庭園の西側の道路は今は静かですが、道路計画で 北は五日市街道まで、南は北大通りまで貫く道になります。道路の便は便利になり路線化上は有利になりますが、桜並木は伐採され、車の通行量は増えます。数年後にはベランダで静かに珈琲を楽しむという感じではなくなるかも知れません。重要事項説明に含まれておりませんでしたか? そうなら良心的ではないですね。

近隣住民も今後 何軒か立ち退かされ、転居を余儀なくされます。

免震構造のためか、やたら杭打ちの震動が近所に響いており、近所の方々の家の壁面にヒビが入ったりして家じゅうガタガタになってきました。苦情を申しても相手にしてもらえず、有楽土地ってこういう会社なのかと評判が悪いです。工事前に近所にタオル一枚が配布されただけで、常識を疑います。

あまり見に来る人が多くないみたいだし、買う人を紹介すると30万渡しますというチラシが近所に配られているので、売れていないんだなということは薄々感じてました。でも工事の状況を見ると紹介する気にもなれません。
遠方から来られ、気に入って契約する人には関係ないでしょうけど。

UR賃貸から土地を購入する際には武蔵野市から無理な注文がついたから、戸数の少ない高額な大規模マンションになったのでしょう。五日市街道そばのテラス武蔵野桜堤という三菱地所が十年ほど前に分譲したマンションも、不便な割りに高額だったから空きが暫く残っておりましたが、建物自体は高品質で 現在はそれなりに収まってますから、きっと桜堤庭園もそうなるのではないでしょうか
空きが暫く残りかも知れませんが、序々に住民が増え、良い住宅になることを祈っております。

大京が建てて売ったところは、旧東急ストアの跡地(アジア大学西側)だと思います。確かヒューザーと競って土地を買ったとか聞いております。他の不動産屋からは高すぎるということでしたが、大京の販売力と時の勢いで完売し、昨年4月に引渡しを終えているようです。
北大通り沿いの旧郵政社宅跡地は確か昨年11月位から工事が始まっています。ここは幾らで売るか分かりませんが、大京も高値でつかんでいるだけにどうなりますか

この建設中の大京のマンションも含め、桜堤庭園も学区が桜野小学校になるので、この小学校では数年後の受け入れに恐々としているようです。ゴーストタウンのような土地で、こんなに急に住民が増えると思っていなかったようであり、今後は校舎の増築が必要になります。

西南に位置する一戸建ての三井ファインコートの土地は、日当たりがよくないから、公団時代にはテニスコートと駐車場にしか使っていなかったところです。建てても1〜2階の日当りが期待できないからだと思います。ファインコートを立てる際、土地の造成に半年以上費やしていたようです。三井の営業に価格の見込みを聞いたとき、隣の桜堤庭園が8千万だから 同じような価格にすると申しておりました。ですから、価格は最初から決まっていたものです。買うのなら、一番北東側の日当りが邪魔されていないあたりが良いのではないでしょうか。買う気になればの話ですが。

いずれにしても地域の皆さんが満足できる住宅を取得され、治安の良い地域にしたいものです。
No.142  
by 申込予定(だった)さん 2008-02-17 08:18:00
>141さん
貴重なお話をありがとうございます。お詳しいですね・・・。
色々考えさせられました。

特に近隣の方(不動産業者ではなく一般の方ですよね?)への30万円という
高額な謝礼チラシの件、「その分安くしろ!申し込んだ人の気持ちを考えろ!」
・・・と怒りを覚えてしまいました。他のマンションスレ等でこんな話は
聞いたことがないのですが、このようななりふりかまわぬ販促活動は
業界では常識なのでしょうか?

ただ、この建物に強く感じた「ここに住みたい!」という気持ちは正直まだ
捨てがたいです。桜並木伐採の件、バルコニー重視の当方にはかなり重要な
ことなので、次にMRに足を運ぶ時に営業の方へ聞いてみたいと思います。
No.143  
by 購入検討中さん 2008-02-17 12:59:00
>133さん
桜堤近辺在住で、無認可保育園に2歳になる息子と娘を通わせている
ものです。(今は賃貸に住んでおりますが、フェイシア検討中です)

武蔵野市もそれなりに保育園事情はきびしく、特に1歳児は
激戦で、両親ともにフルタイム・育児休業明け・祖父母遠方
であったにもかかわらず、近隣の認可園は全滅でした。

前年のFXの雑所得がかなりあったので(今年は最悪ですけど)、
同点でも優先度が一番低かったようです。ただ無認可に
通わせている場合、武蔵野市からそれなりの補助が出ますので、
保育料最高額の世帯にとってはどちらでもあまり変わりない
のではないでしょうか?よい無認可も探せばありますよ。
No.144  
by 匿名さん 2008-02-17 17:30:00
>>142
紹介して謝礼なんて普通だよ。どこもしてる。
ここはどうかしらないけど、大企業だったりすると、
法人提携で1%引きだったりすることもある。
No.145  
by 購入検討中(だった)さん 2008-02-17 18:58:00
>>144さん
チラシの件、そういうものなのですか!無知ですみません。
法人割引は夫の会社の関係で聞いた頂いたことがあります。
同グループや取引先に不動産関係があるため、その関係のものです。

ちょっとアレですが、フェイシア近くに親戚がいるので、一瞬
その人の紹介で買ったことにすれば15万円引き(半分はお礼)
になるかな・・・とか考えてしまいました。
No.146  
by マンコミュファンさん 2008-02-17 21:17:00
売れるマンションはそういった値引きはないのが普通ですが。
苦戦しているところはいろいろとおまけ付けたり値引きの工夫をしてますよね。
No.147  
by 入居予定さん 2008-02-17 22:44:00
>140さん

フロアコーティングはきっとワックス等を定期的に
おこなう人であれば不要かと思います。
私はワックスをやらなそうなのでコーティングに頼って
しまいました^^;
No.148  
by 周辺住民さん 2008-02-18 00:04:00
コーティングしても物を落とせばへこんで効果なしになってしまう。
所詮消耗品。気楽にいこう。
No.149  
by 近隣 2008-02-18 12:14:00
桜野小学校は増築決定しております新聞でも発表しています
No.150  
by 144 2008-02-18 16:31:00
>>146
紹介制度や企業提携とかは、物件に関係なくその売主企業によるよ。
ANAとかもマイル提供とかしてるし。検索するとわかるよ。
No.151  
by 入居予定さん 2008-02-19 00:19:00
道路計画については、契約書の容認条項に記載があり、販売担当の方に質問をして納得した上で購入しました。
道路計画というものは計画があるからと言って一朝一夕に進められるものではなく、10年、20年といった長期に渡るもの。それでも進められるか、計画はあるけれども、計画だけで終わる例も珍しくはない。緊急を要する道路でもなく、周囲の用地を確保するだけでも10年以上はかかると思います。道路を通すには、まず近くにある鉄塔を除去しなければなりませんし、あの辺りには、大きなお寺もあるようですし、、。数年後にベランダで珈琲が飲めなくなる、とはまったく考えていません。東京に住む以上、10年後に環境が全く変わらないとは思っていませんし、周囲の景観が多少変化するのは致し方のないことだとも思います。
この件について関心のある方は、武蔵野市議会の議事録(下記)を参照を。http://www.city.musashino.lg.jp/cms/sisaku/00/00/15/archive/1566-2.pdf
No.152  
by 入居予定さん 2008-02-19 00:32:00
引っ越しは4社に見積もりを依頼し、新興の会社でいちばん安く、説明が丁寧で良心的だったR社に決めることにしました。幹事会社のSとは、なんと20万もの差! Sは来るなり、自社がA社を抜いて引っ越し業績ナンバーワンについた、と開口一番まず自慢。そして引っ越しより床コーティングのセールスに熱心で、引っ越しの手順の説明もなく、家中を見回して、見積額を出し、割引の提案もまったくなし。
S社に頼んだならかかった余分にかかった20万で、床等のコーティングに当てることにしました。
いろんなオプションはほんとに必要かわかりませんが、掃除下手の私が手入れしやす方法に、と考えて決めました。 
床や家具が日焼けするのも嫌なので、ガラスフィルムも。
今のマンションはいろんな経費がかかりますねえ。
No.153  
by 近隣 2008-02-19 07:08:00
計画道路は以前家を買うときに見せてもらいましたうちはかかっていないがとてもすぐに道路ができそうなところはありません その図面も数十年前のもの なんせ小金井公園のなかに何本も大きな道路があって笑ってしまいました 南の連雀通りは20年まえから拡張計画をしているがほとんど変わっていません
No.154  
by 近隣 2008-02-19 07:13:00
追伸計画道路というのはほとんど東京の部分かかっていて数えられないぐらいありますもう無理だと思います 高架で境のところだけはしかたないと思います
No.155  
by 入居予定さん 2008-02-19 16:05:00
151さん、武蔵野市議会議事録は

http://asp.db-search.com/musashino-c/dsweb.cgi/document!1!guest4!!30172!0!1!1,-1,1!2757!130912!1,-1,1!2757!130912!5,4,3!3!12!199615!19!1?Template=DocPage&DocumentSelect=All

これが詳しいようです。

マンション完成によって住民が増えれば、
武蔵野市のムーバスも走るようです。そうすれば、吉祥寺へのアクセスが便利になりそうですよ。
楽しみですね。
No.156  
by ご近所さん 2008-02-19 18:24:00
最近、中国の冷凍餃子問題から、学校給食でも冷食を使用しているとの報道がありましたが。
武蔵野市の学校給食は、100%安全です。餃子等もすべて調理場手作りです。
添加物は使用しないようにしているようです。中学校給食も始まりつつありますよ。
No.157  
by 入居予定さん 2008-02-21 16:23:00
>155さんへ

ムーバスってどこを走るのですか?
ムーバスが走るのは楽しみですが、ムーバスが走ると通常のバス路線が廃止されると思うので、一方で不安です。

吉祥寺へのバスは、一昨年の国交省の指導と団地自治会からの苦情で、逆に関東バスが本数を極端に減らしましたね。こうなるともう本数は二度と増えないのではないかと危惧しています。団地自治会も自分の都合を言いすぎたような気がします。関東バスとしては、ダイヤを守るための最低限度の本数にしたわけでしょうけど、団地自治会もある程度節度を持った発言をしてもらわないと、逆効果ですね。
No.159  
by ご近所さん 2008-02-25 08:38:00
来月引き渡しに向け外溝工事をやり出しましたが、周辺住宅との境界に植栽を植えています。
境界をブロックで区切らずに土砂を隣地より20〜30センチ位高くしているので、土砂が周辺住宅に向けて崩れだしています。迷惑なことです。
ここ数日の烈風でこの土砂が周辺住宅に舞い上がり黄砂のような悪影響を与えています。
恐らく大雨が降ると、毎回 土砂が崩れてくるでしょう。
一部の住宅や商店では苦情を申し立てていますが、どこまで対応する気があるのか。
有楽土地という会社、自分のことばかり考えてますからね。

免震の土台を作るためにでここ一年半ほど近隣住宅は常時震度2で苦しみ 番犬は完全にうつ状態に、出来あがると壁やモルタルはヒビだらけ、外溝は外向けに土砂崩れが発生しそうな状況です。
これは、やりすぎではないでしょうか
有楽土地の説明会ではこのような話は出ませんでした。
皆さん、近隣に免震の建物を建てる話が出た場合、反対しないととんでもないことになります。
普通の基礎工事とわけが違います。免震の工事と引き換えに近隣の建物はボロボロになります。
No.160  
by 契約済みさん 2008-02-27 23:12:00
久しぶりに掲示板に来ました。
なんだか,購入者さんの書き込みが増えていてうれしい限りです。(^^)
情報を下さった皆様,有難うございます。
私からも,ささやかながら情報と感想まで。

【引越し代】
うちは幹事のパンダ,象,蟻の3社に見積もりを出し,結果的に蟻で11万でした。
(4人家族,距離は30kmくらいでしょうか?)
引越し時期より価格を優先したので,若干入居は遅くなります。
ネット経由だと,幹事じゃない会社から断られることがあるみたいですね。
あと見積もり依頼が遅くなって各社の予約が埋まってくると,安くならないみたいなので,まだの方,急いだほうが良さそうですよ。

【計画道路】
私も桜が気に入ってW棟を選んだので,結構悩みました。
でも,道路ができるまと小金井公園までまっすぐ行けるようになるので,桜と引き換えに公園への利便性が向上すると思って,今は納得してます。

【フロア・水周りコーティング】
いまどきのフロアコーティングはウレタン・アクリル系なので,せいぜい1年しかもたないワックスとは違い,業者がやると5年以上もつらしいですね。
そこまでは全く無理でしょうが,うちは自分で塗る予定です。ワックスはリンレイ R-1を使用予定。

水周りのワックスは,もっと簡単そうです。
こちらも,風呂,台所を自分でやります。

ちなみにここの掲示板をコーティングで検索すると載ってますが,オプションコーティング後にもらえるメンテナンス剤は,実はコーティング剤そのものだそうです。
メンテナンスをちゃんとやると長持ちするのではなく,長持ちしないので時々重ね塗りしましょうってことですね。

大理石・台所タイルのコーティングも,自分でやろうと思います。
効果の程は不明ですが,最初くらいしか塗らないだろうから。

ご参考までに,コーティング剤のページを紹介します。
http://www.kikumi.co.jp/cgi-bin/shop-sogo/goodslist.cgi?this_num_genre...
ネットで検索すると,コーティングを自分でやる方法とか見つかると思います。

【ガラスフィルム】
さすがに,これは自分でやろうとは思いません。
入居後に気になるようなら,どこかに頼もうと思います。

【ムーバス】
初耳です。
吉祥寺に出られるなら,何かと便利ですよね〜。
楽しみです。
No.161  
by 契約済みさん 2008-02-28 12:59:00
吉祥寺行きバスは、現在 このような状況です。極めて本数が少ないです。

団地の商店街わきより

http://www.kanto-bus.co.jp/zikoku/busstop/busstop_result.asp?StrStopKe...

五日市街道のドンキホーテ前より

http://www.kanto-bus.co.jp/zikoku/busstop/busstop_result.asp?StrStopKe...

ムーバスが走ると、通常の定期運行のバスは営業を取りやめます。100円にはかないませんから。
武蔵境と東小金井間でムーバスが運行開始する際、定期運行のバスは運行停止になりました。
ムーバスが桜堤庭園前から出るようになるとは思えませんが、期待だけはしておきましょう。
No.162  
by 契約済みさん 2008-02-29 22:32:00
●住民板立てました。●

最近,購入者や住民の皆様からの投稿が増えてますので,住民版を立てました。
(マンションコミュニティのルール上,購入者専用です。)

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48209/

購入者の皆様は,こちらでも情報交換いたしましょう。(*^▽^*)
No.163  
by 不動産購入勉強中さん 2008-03-13 08:07:00
いろいろ考えましたが、フェイシアの購入は見送ることにしました。
価格と先進の技術と天秤にかけた結果です。
現地周辺も入念に確認しましたが、周辺住民の方の書き込みも確かにもっともな事と感じました。
先々売却する場合も相当損切りしないと処分できそうもないし、当面は様子見とします。
今は一戸建てを探しています。
確かにここらあたりは5千万〜7千万で比較的良い物件があるようです。
No.164  
by 近所をよく知る人 2008-03-13 23:42:00
↑良かったね。正しいよ。焦らなくてもココは自然と安くなるよ。
価格も値引いて、金利も下がって、良かったじゃん。
No.165  
by 購入検討中さん 2008-03-15 09:07:00
モデルルーム閉鎖の案内がきました。値下げをするそうですけどいつ頃なのかご存知の方いらっしゃいますか?
No.166  
by 契約済みさん 2008-03-16 08:59:00
>163さんへ

男の夢は庭付き一戸建てというイメージがあり,うちも一度は一戸建てを検討したのですが,嫁さんと協議の結果,やはりフェイシアを選択しました。

防犯や冷暖房費,耐震性を考えると,戸建よりマンションに分があります。

あと,戸建も大手のハウスメーカーであれば50年以上もつ家もありますが,この辺で探すとどうしても在来工法の家ばかりで,30年後には寿命を迎えるというのが一般論です。
ローン完済後にまた建て替えのローン,,,

マンションなら30年後に1000万ちょいでスケルトンリフォームして,あと30年住めますが,一戸建てはどうかな?なんて考えたりもしたのです。

売却損についても考えましたが,このマンションは100年コンクリートの高耐久住宅です。
30年以上所有して初めてメリットが出るのが当然で,20年くらい住んだら移り住むつもりの方には向いていないとも思います。
30〜40年くらいで寿命を迎えるマンションの方が,安くて広くて駅から近くて駅から近いですもんね。

将来の住まい方のイメージは人それぞれですので,正解も人それぞれですよね。

>165さん
モデルルームが閉鎖するかわりに現地販売センターがオープンします。
値下げを待って買うなら,気になるお部屋の売れ具合を見てそこが売り切れる直前に買うのもいいかもしれませんね。
待っただけの値引きが期待できるとは限りませんが。
No.167  
by 購入検討中さん 2008-03-20 21:23:00
>165さん
うちにも案内来ました。約200戸が売れ残っているようです。
実際に完成した部屋を見ながら決められるので、近いうちに現地に足を運ぼうと思います。
値引きについてですが、おおっぴらには値段を出すのはさすがに難しいのではないでしょうか?
No.168  
by 匿名はん 2008-03-20 21:52:00
↑総個数298戸に対して約200戸売れ残りとは非常に厳しいですね...
No.169  
by 匿名さん 2008-03-20 23:22:00
↑もっとあったりして・・・
No.170  
by 匿名さん 2008-03-20 23:39:00
まあ500〜1000万の単位で値引きがあるだろう。今さら300万程度引いても売れんから。
今入居してるやつは、何といったらいいのかねえ。半数以上が売れてないんじゃ管理組合も成立
してないよな、実際のところ。まあ見る目がなかったということで片付ける問題なのか、観点を
変えて、デベの無謀な便乗値上げに対し買わないという意思表示をした検討者側の勝利ということ
で評価すべきことなのか。
No.171  
by 匿名さん 2008-03-21 00:39:00
そんなに売れ残ってるんですか!!
確かに価格は高いですしね〜
プラウドタワー武蔵小金井が買えるような値段ですしね

良いマンションなのに売れないのは可哀想
No.172  
by 匿名さん 2008-03-21 02:29:00
マンションは立地という典型例ですね.
いくら設備,仕様が良くても立地がね
No.173  
by 匿名さん 2008-03-21 08:29:00
売れないのが可哀想より、買ってしまった人のが可哀想。
No.174  
by いつか買いたいさん 2008-03-21 08:38:00
有楽土地では、フェイシアの南側道路より南側の空き地に、更に追加で免震マンションを建てるつもりの土地を確保していたのですが、その計画を延期(凍結?)したと挨拶がてら近隣に説明しているようです。キャンセルも結構多いようであり、実際の契約世帯数を聞いたら驚くばかりです。
このプロジェクトは、完全にEXITプランに入った段階ですね。

しかし地元の方々や周囲は迷惑でしょう。湯沢町のマンションのように中途半端で放っておかれると、街として繁栄しないですからね。少しでも多くの方々に購入いただき、住んでもらわないとね。価値を認めて購入されるのなら、地元からは歓迎されるでしょう。
No.175  
by 匿名さん 2008-03-21 08:53:00
ほとんど売れ残っているのであれば、既に購入済みの方々へ差額分を返還してでも残りを安値で処分した方が結果として良いかも知れませんね。
そのあたりの試算は簡単にできるでしょうけど、経営として決断が出来ないのでしょうか。
内外に失敗を印象ずけたら責任問題にもなるでしょうし、株主総会前ですから慎重でしょう。
No.176  
by 近隣 2008-03-21 21:44:00
私も多数のマンションみましたがここの西側の入り口の雰囲気はあまりみたことがないぐらいいいです 私の知人も同意見です 私は一般人です念のため
No.177  
by 匿名さん 2008-03-21 23:05:00
しかし凄いねここの不人気さは。298戸中200戸以上が売れ残りで完成を迎えたとは。。。。ただやっぱりな、という感じですね。入居前の説明会とかはどうするのだろう?普通この規模なら、どっかのホール借り切って抽選で管理組合の理事を決めたり、管理組合とは・・・とかやるのにね。入居してから当分、分譲中の垂れ幕が続くなんて購入した人は気の毒過ぎる。いくら納得して買ったとは言え1000万以上の値引きされたら、そりゃたまらんわな。いきなり近所付き合いがギクシャクしそうだな。入居後数ヶ月経って住んだ隣の人が自分達より1000万以上も安く買っていたら・・・しょうがないけど悔しいね。
No.178  
by 匿名さん 2008-03-22 10:41:00
最初からあとせめて500万下げていたら、完売もありえた。
立地に納得ならほんといいマンションだよ。
1000万下がったら買いますよ。
No.179  
by 入居予定さん 2008-03-22 12:20:00
171さんの『良いマンションなのに売れないのは可哀想 』とか
172さんの『いくら設備,仕様が良くても立地がね ・・・』
色々なコメントを読んで、問題なのは立地なのですね。
良かったです。我家は、立地での不満は全くありません。
今も近所に住んでいます。ここから離れることができなくて、ずっと賃貸暮らしでしたから。
でも、175さんの意見はとても惹かれます(実現できたら嬉しいけれど、たぶん・・・)。
やはり価格ですよね。ただ完成したマンションを見て120%満足な出来です。
可哀想だと思うなら思って下さい。ルンルン気分で暮らします。
No.180  
by 賃貸住まいさん 2008-03-22 16:16:00
自分が満足できるところに住めるのが一番幸せです。
No.181  
by 物件比較中さん 2008-03-22 21:28:00
もうすでに購入価格より資産価値が
目減りしまくりなのがなんとも…
今後空きがこのまま続くと、管理費や
積立金が確実に足りなくなるのが不安だ。
入居率が8割こえるまでは様子見かな
No.182  
by 購入検討中さん 2008-03-22 21:38:00
昔モデルルームを見に行ったとき、桜井なんとかさんが推奨するマンションとか言ってたけど、
桜井なんとかさんは価格帯まで知っていたのだろうか?ファミリー向けの間取りが多い中、サラリーマン世帯が購入できる価格帯を事前に営業はマーケティングリサーチなどでわからないものなのだろうか?

実際ほとんどの間取りが西向きで、南向きなど億近い価格とは・・来週くらいから入居する世帯がいるだろうが、200世帯も売れ残っているマンションなんか聞いたことないし、価格を下げる以外方法があるのだろうか?そしたらハイエナのように皆食いついて来るだろう。4千万くらいまで下げて欲しい。しばらくゴーストタウンのようになっているかもしれないけど早く完売できるように祈ります。
No.183  
by 匿名さん 2008-03-22 23:09:00
181
同感です
1年売って100戸売れないなら
完売するまであと何年かかることやら
その間 後から引越ししてくる方々が
安く買ったなんて考えるのは私には耐えられません
No.184  
by 匿名さん 2008-03-22 23:34:00
商慣習的には余裕であるね。違法性もまったくない。売れなきゃなりふり構わずなんでもアリだな。
No.185  
by ご近所さん 2008-03-23 08:03:00
ここのスレも荒らされていますね。
これでもか・・・というくらい。
適当にスルーしましょう。
No.186  
by 匿名さん 2008-03-23 08:36:00

現実をきちんとみようともしない。これこそが、真の意味での荒らしと思うが。
No.187  
by 匿名さん 2008-03-23 08:55:00
>>185
居住者の方かな?
全く荒れてないとおもいますけど(苦笑)
私はネガティブなことも知っておきたくて
ここを見てます。時期が来たら購入考えてます。
気にさわるなら、住民専用の方へどうぞ
No.188  
by 購入検討中さん 2008-03-23 09:06:00
そういえばcocoバスが通ったり、バスの本数が増える件は
その後どうなったかご存知の方いらっしゃいますか?
もうー棟が計画凍結で、実質100世帯のために
…というのはありえない気がします。
No.189  
by 近所をよく知る人 2008-03-23 11:28:00
フェイシア前まで武蔵境から小田急バスの定期路線が通っているので、ムーバスが通ることはありえないと思います。
定期路線バスは国交省が決めており、ムーバス路線は武蔵野市が決めてます。国交省の決定に武蔵野市が意義を唱えることは出来ないので、定期路線バスとしてあきらめた路線あるいは通れない路線でないと、ムーバスが入り込む余地はありません。
ムーバスの話はガセネタではないでしょうか。
No.190  
by 入居予定さん 2008-03-23 13:38:00
185です。
ほっといても売れない物件は売れません。
200戸売れていないのですからもう良いんじゃあないですか。
次は、武蔵境徒歩8分の物件です?。
No.191  
by 匿名さん 2008-03-23 18:28:00
ここと比較にするような物件ではないと思うが。ただ向こうも高すぎて売れない可能性もある。
なにせ、坪350らしいので。
No.192  
by 入居予定さん 2008-03-24 01:53:00
179さん。我家もまったく同意見です!
不動産は投資・資産価値だけで評価しきれるものではなく、住むところとして満足できるかどうか、が大事だと思います。
あちこち見てみましたが、他にはここまで魅かれるところはなかったので決めました。
No.193  
by いろいろ 2008-03-24 08:34:00
>179&192さん

現地は数年前までゴーストタウンだったのですが、そこまで評価する方が居るとは思いませんでした。いわば都会の中の過疎化地帯でしたからね。そういう方々が増えれば、このあたりも活性化してくるのではないでしょうか
No.194  
by 購入検討中さん 2008-03-24 22:53:00
入居者の方、素直にお金持ちだなーとうらやましくおもいます。
私もむしろ立地が気に入って購入を考えましたが、万ー共働きが
できなくなったら…と踏み切れませんでした。頭金をもっと
貯めて、いつか皆さんの仲間入りをしたいです!
No.195  
by 入居予定さん 2008-03-24 22:54:00
私の場合、終の棲家にしようと思って、またここならそれが出来ると思って決めたので
資産価値など気にしておりません。
モデルルームを見たときの部屋の印象と全体感は出来上がった実物を見ても
変わらず、いやそれ以上の出来でしたからとても満足です。
No.196  
by 匿名さん 2008-03-24 23:37:00
資産価値がどうとかを言ってるんじゃなくて、欲しいものをより安く(まぁ適正価格で買うってこと)って言っているだけ。ここは黙ってても時間が経てば安くなることはだいぶ前から分かってたこと。このマンションが駄目だとは誰も言っていない、ただとてつもなく高いからこれだけ売れ残ってしまったこと。
No.197  
by 周辺住民さん 2008-03-24 23:47:00
価値を何に見出すか、その人にとっての適正価格はいくらか、なんて人さまざま。
小金井公園に散歩にでかけるにはいいところ。
適正価格でないと思う人が多いのかもしれんけど、いいと思う人もいたってこと。それだけのこと。
No.198  
by 匿名さん 2008-03-25 00:11:00
>適正価格でないと思う人が多いのかもしれんけど、いいと思う人もいたってこと。
それが大多数の意見ではなく、300弱のマンションで200戸売れ残ったってこと。
それだけのこと。
No.199  
by 匿名さん 2008-03-25 00:50:00
立地、外観、内装…全て自分好みです。
素晴らしいマンションです。ただ…

完売するまで、空戸分の管理費や積立金は
デベが全て払ってくれるんですか?
数年がたっても空きがうまらない場合、
値上げなど住民にしわよせが来ないか、
共同住宅なのでそれだけが心配です。
No.200  
by ビギナーさん 2008-03-25 08:27:00
有楽土地って、数年前に国立の並木道(東京海上跡地)に10階建て位のマンションを建てたために、上層階を取り除けって国立市から訴訟を起こされてましたね。訴訟では勝ったけど、そんなマンションを買いたがる人が遠のいてしまった。
今回は静かなところにガンガン大規模工事をして、周囲の家々を壊し巨大なコンクリートの塊を高額で販売しだした。素晴らしい環境と解釈する人もいるみたいだけど、それを作るためにいろんなものを破壊しているんだから、傍で見るとやり過ぎかなと思います。
高額になったのは市政のせいもあるけれど、欲の塊が赤字になったということです。
住む人が少なければ、住民にいろいろなしわ寄せが当然来るでしょう。そこで文句を言っても自業自得です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる