有楽土地株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「桜堤庭園フェイシア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. 桜堤庭園フェイシア
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-02-15 16:12:00
 

大きなチラシが来ていました。

ここはいかがでしょうか。

所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 「東小金井」駅 徒歩14分
   中央線 「武蔵境」駅 バス10分 「団地上水端」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-01-10 23:34:00

現在の物件
桜堤庭園フェイシア
桜堤庭園フェイシア
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 東小金井駅 徒歩14分
総戸数: 292戸

桜堤庭園フェイシア

401: 匿名さん 
[2008-07-05 16:14:00]
ここの学区となっている桜野小学校は、マンション建設に伴い生徒数の増員が見込まれることから
8教室分の増築を計画していました。しかし、販売が芳しくないことや、
建設が延期になっているマンションもあるなどの理由で
4教室分の増築ということで下方修正したようです。
402: 匿名さん 
[2008-07-06 22:53:00]
住人さんの感想は,住民板を見たらいいかも。
あちらへの書き込みは購入者限定ですけど。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48209/
403: 匿名さん 
[2008-07-07 11:52:00]
「桜堤フェイシア リニューアルオープン予定」ってタテ看板が近隣あちこちにある。
どういう意味かな。
404: 近所 
[2008-07-07 12:51:00]
ついに値下げですかね?
405: 匿名さん 
[2008-07-07 15:23:00]
ヒント:価格見直し
406: 匿名さん 
[2008-07-08 11:13:00]
値下げされるなら絶対買う
407: 匿名さん 
[2008-07-08 13:56:00]
しかし、ついこの前までの書き込み考えると随分ムードが変わったなあ〜。
潮目が変わるには半年あれば十分なんだっていうことはわかったけど、はて?この下げ潮がいつまでなのかじーっと見てるのも、なんだかもっと下がれ欲が出てきて…、うーん、不動産は難しい!
今がチャンスなんだろなって感じはするけど。
408: 周辺住民さん 
[2008-07-08 22:23:00]
ここは環境は良いけど不便やね
それと経済の状況も相当悪いので
思い切った値引きしないと売れないね。
それより今は先が不安で買う人いないでしょう。
409: ご近所 
[2008-07-09 12:54:00]
いつから?リニューアルオープンですか?確かに不便ですけど、魅力あるからなぁー(笑)3〜4年を思い浮かべながら、買うしかないかな…
410: 匿名さん 
[2008-07-09 13:52:00]
1000万円ぐらい値引きでしょうか?情報お願いいたします。
411: 匿名さん 
[2008-07-09 14:54:00]
フェイシアの南の道は仙川の整備とともに直線になるそうです橋もなくなるそうです終了が三年後らしいです となりにフージャーースがくるからそれまでに 400戸販売らしので
412: 検討中 
[2008-07-09 15:37:00]
1500ぐらいぢゃないと?天井低いし内装もイマイチなので…
413: 匿名さん 
[2008-07-09 19:09:00]
もう注目度も低いし、500万値下げしても5000万だよね?(南向きの部屋が多いからもっとかな)
完売目指すなら、1000万以上は下げて、4000万円台にしないと無理でしょ。
周りの環境も今はゴーストタウンだし、これから賑やかになる保証もないしね…。
414: 検討中 
[2008-07-09 20:14:00]
413のゆーうとおり、ゴーストタウンぢゃ困りますし…一気に値引きして売り抜けたほうが…いいと思いますが??
415: 匿名さん 
[2008-07-09 22:09:00]
八月末〜九月上旬にリニューアルらしいです。
1千万円以上は見直されるんじゃないでしょうか。
416: 匿名さん 
[2008-07-09 23:24:00]
デベさんがスーパーゼネコンさんに販売のスーパープレッシャーをかけられているのでしょうね。

値引きは最大500万円、既販売分へは還元なしと思いますが、いかがでしょうか?
それ以上、値下げをするとすでに購入された方が黙っていないと思います。
417: 匿名さん 
[2008-07-09 23:47:00]

売れなきゃ下げるのが、商売の道理。現状を予測できなかった方が悪い。
418: 匿名さん 
[2008-07-10 12:53:00]
入ってる人の方が少ないんだから還元出来るのでは?
419: 購入検討中さん 
[2008-07-10 15:26:00]
下げるにしても中途半端な金額では余計に墓穴を掘ると思います。でもこの物件は難しい。。。やっぱり駅からの距離と周りにお店がぜ〜んぜんないんだもん。
420: 匿名さん 
[2008-07-10 16:38:00]
販売後値下げしたからって、既に購入した人にまで返金するって聞いた事無いんだけど、そんな事例どこかであるの?
昔多摩ニュータウンで裁判はあったけど、あれは値下げしないってデベが言ってたのに、売れ残りを大幅値下げしたもんだから、住民が裁判起こしたんだよね。判決は知らないけど・・・。
ここはそういった値下げはしませんって書面でももらってるの?
421: 匿名さん 
[2008-07-10 18:49:00]
判決は、公団が値下げすることに何ら違法性はないという判決。売れなければ下げるのは、商売の
慣行であり、不法行為に当たらないというもの。当然住民への返金は一切ない。当然だね。
422: 匿名さん 
[2008-07-10 19:08:00]
知り合いの住民から聞きましたが今週末から住民への説明会があるとか。
なんでも返金があるとかないとか。
だとすると、既に購入した人はある意味得したとも言えますかね?希望の部屋とか金利とか。。。
423: 匿名さん 
[2008-07-10 20:39:00]
返金も気持ち程度でしょ。100万とか。そして値引きは1000万!
424: 匿名さん 
[2008-07-10 23:36:00]
スーパーゼネコンさんのCSRですよ。Corporate Social Responsibilityといって、企業の社会責任ですが、先に購入いただいた住民の方々にせっかく大成の物件を購入したのに大損したというイメージを持たれたり、訴えられたりすると、企業イメージが損なうのでそういったことがないように説明会をひらくのではないかと思います。先に購入した人々が得したということはあまりないと思います。金利は自己リスクですから。ただ、デベさんにとって、たいへんありがたいお客様だけに印象を悪くすることは申し訳ないということもあります。

値下げ分と同等に返金すれば、100点満点、半分でも80%という感じでしょうか? 100万円でもなにもなしより、遥かにいいですよね。誠意があるだけ。
デベさんには還元する責任はまったくありませんから。
425: 匿名さん 
[2008-07-11 00:01:00]
まったくその通りだな。だました訳ではなく、双方合意の上で売買契約を締結したんだから。
売れなくて値下げをせざるを得ないから、差額を充当してもらえるなんて考えてるやつは、
基本的に契約行為を行う資格のない子供という他はない。甘えの構造そのもの。
426: 購入経験者さん 
[2008-07-11 01:38:00]
>差額を充当してもらえるなんて考えてるやつは、
>基本的に契約行為を行う資格のない子供という他はない。甘えの構造そのもの。
 
悪かったね子供で。貴方何様? 俺なら、(返金)不要と突っ返す?
427: 匿名さん 
[2008-07-11 02:56:00]
あ・ら・ら
急にこの掲示板が賑やかになりましたね。
ともかく、購入済みの居住者に対する売主さんの誠意?をみたいと思います。
428: 匿名さん 
[2008-07-11 09:13:00]
なぜ誠意が必要なの?
429: 匿名さん 
[2008-07-11 09:37:00]
今は住宅ローン金利がなー。
東京三菱の10年固定が4.25%なんて高すぎ。12年ぶりの高水準だそうだ。
1000万下げたとしても、あそこの場所に納得&今が買い時と思える人が
そんなに大勢いるとは思えない。
430: 匿名さん 
[2008-07-11 10:13:00]
>>426

>>425じゃないけど、突っ返すも何もまだデベからのアクションも何も無い時点から「値下げするならその分返金しろ」とすでに騒いでいるからでしょ。
なんかマンション建設が決まると近隣住民が金欲しさに騒ぎ立てるのと同等のレベルを感じるよ。
431: 匿名さん 
[2008-07-11 16:14:00]
アンケート用紙が送られてきましたが、なにやら動きがありそう?
432: 匿名さん 
[2008-07-11 16:53:00]
いやあ〜、近隣デベさん、お前のとこもやれって言われたらたまりへんなあああ〜。
433: 購入経験者さん 
[2008-07-11 21:21:00]
人の不幸が好きな人が多いですね。
「だから、何?」という感じです。
434: 匿名さん 
[2008-07-12 08:25:00]
法的にも判例としても、値下げ時に契約済み住人に返金しなくてよい世の中で、デベが率先して返金すると言っているのが微笑ましいと思いますね。
(先日大京が在庫物件を一斉値引きしたみたいですが、当然住人には還元しませんから。)
そんなデベに偶然(?)巡り合えたという意味で、既契約者はラッキーだったと思います。

値下げ額の何割相当なのかはわかりませんが、販売への影響はそれなりにあるんじゃないでしょうか。

うちみたいに、値段は許容範囲(安い部屋なら)だけど先々の値下げが不安で契約を躊躇していた者にとっては、住人に返金するデベの姿勢が好印象です。
435: 匿名さん 
[2008-07-13 01:33:00]
あの 返金決まったんですか?
436: 匿名さん 
[2008-07-13 21:38:00]
ここの住民はとことんさもしいな。
438: 匿名さん 
[2008-07-16 21:40:00]
どーんと3割引くか。
439: 匿名さん 
[2008-07-16 22:32:00]
利便性はかなり悪いけどマンション自体は結構良かったなぁ。
440: 匿名です 
[2008-07-16 23:04:00]
そーですね、マンションは、よかったですね♪後は周りのマンションが出来れば…
441: 匿名さん 
[2008-07-17 07:57:00]
土日の説明会の結果知りたいですけど、感想でもいいから、教えて下さい。
442: 匿名さん 
[2008-07-18 17:21:00]
価格見直し&返金でしょ?
443: 近所です 
[2008-07-18 20:30:00]
説明会で口外しないと、誓約書でも?
444: 近所です 
[2008-07-19 22:51:00]
なんか情報ないですか(TεT;)
446: 匿名さん 
[2008-07-20 03:05:00]
リニューアル後の価格が以前より下がってても、既に入居済み世帯にも新価格で返金されてるなら、別に下がった訳じゃないんだよね。
適正価格になっただけで。
もう竣工から結構経ってるし、更に値引きでもなければ騙されてる感じがする・・・。
449: 匿名さん 
[2008-07-21 00:52:00]
マンションというものについて検討するつもりも買うつもりも無い面白半分、興味半分の人を
相手にするほど暇ではないと思います。
450: 匿名 
[2008-07-26 05:57:00]
ここを買った知人から聞いた。
返金は事実。
彼のとこは、1千万円以上の返金があるらしい。
451: 匿名さん 
[2008-07-26 21:07:00]
1000万以上の返金!ホントかよ!事実ならホントなめてやがるな。
452: 匿名さん 
[2008-07-27 08:53:00]
ということは、1千万以上の価格見直しがあるってことだよね?
453: 匿名 
[2008-07-28 13:37:00]
ココのデベは、負けちゃったということね。
454: 匿名さん 
[2008-07-28 20:04:00]
それだけの価格変更があると、既入居者にも不満が残りそうだね。
当初の予算で広さや階層を妥協している人もいるだろうから、1千万も違うなら今よりもっと上階で広い部屋に入居出来ただろうし。
そういう不満って消えないから、早くに売りに出す人も出てくるのでは?
455: 匿名さん 
[2008-07-28 20:55:00]
確かにそうかも。
でもあれだけガラガラだと住んでてちょっと怖い面もありそう・・。
価格下げてでも売れて埋まれば、返金もあるわけだし案外うれしかったりする人もいるんじゃない?
456: 懸命に生きる者 
[2008-07-28 20:55:00]
そんな風に欲を出して考えない方がいい
これは神様がくれた褒美だと思って有難く受け取る方が懸命だ
1千万を稼いで貯めるのは大変だ
ローンを組んでる人は、有難く思い繰上げ返済すれば良いと思う
今は所得が高くとも、先々どうなるか分からんからな
457: 入居済み住民さん 
[2008-07-29 08:59:00]
不満はないです☆。
気に入って購入した物件です。
神様のくれたご褒美だと思っています☆☆。
458: 入居済み住民さん 
[2008-07-31 06:41:00]
最終的には納得して買った価格と広さですから,いまさら不満なんてありませんよ。

なにより,普通は契約後の値下げでは返金なんてありませんから,それがあることの喜びの方がはるかに大きいです。
これから入居される方も先行契約者との軋轢を心配しないで済むし,入居者が増えれば近隣商店も安心するでしょうし,八方丸く収まる措置ではないでしょうか。

デベも,返金で会計上の損失はありますが,こういう情報が広まれば企業としての信頼が得られ,先々の営業にもいい影響があるかもしれませんね。
459: 購入検討中さん 
[2008-07-31 21:15:00]
購入希望者です。いい加減ホームページで全ての部屋の現状価格を記載してほしいです。
正直問い合わせは面倒くさいのでお願いします。
460: 匿名さん 
[2008-08-01 00:43:00]
9月上旬くらいにホームページがリニューアルだからそれまで価格は出ないでしょ〜
461: 匿名さん 
[2008-08-02 00:34:00]
さすが大成さんですね。世界に誇るスーパーゼネコン。
絶対に負けないと思います。

最後に実力の違いはでますね。10億円程度のキャッシュフローのマイナスは、どうということはありませんよね。

現在のゼネコンにとって、もっとも大切なのはコンプライアンスと評判です。
免震構造のランドマークとなるこの物件は、大成さんは、絶対に成功させると思います。

有楽土地の第1四半期の決算が発表になりましたが、意外なことに絶好調です。東証一部に鞍替えとなり、純利益10億3千万円。

これだけ売れていないのに、その影響がまったくなくむしろ好決算。ちょっと不思議な現象です。大成さんが完成在庫をすべて、引き取ったのでしょうか?
詳細は何も記されていませんが。
462: 匿名さん 
[2008-08-02 02:38:00]

なぜ、ここで『大成』の名前が出てくるのかわかりません。
463: 匿名さん 
[2008-08-02 09:58:00]

462です。深夜で『大京』と勘違いしていました。
465: 匿名さん 
[2008-08-02 23:33:00]
有楽土地さんは大成建設の別動部隊です。一部上場企業で、売上770億円、純利益48億円と立派な大企業ですが、大成が株式の57%を所有しており、経営陣はみなさん大成の方です。

大成建設は売上1.8兆円、利益260億円の日本を代表するスーパーゼネコンですから、有楽土地さんの連結に占める割合はわずか2%強。とはいえ、不動産部門は利益率が高いので、大成さんは非常に力を入れています。ところが桜堤は波に乗り切れず、価格政策が失敗したので、リセールスとなったわけです。

大成さんが購入者に恥をかかせることは絶対にありえず、面子にかけてこの物件を完売し、成功させると思います。消費者が相手なので荒っぽい手は使わないと思いますが、10百万円の返金などは十分ありえる話でしょう。
466: 近所をよく知る人 
[2008-08-03 00:31:00]
駅前にモデルがあった頃に一度見学に行きました。
あの時は、駅から遠くてただ値段が高いだけのマンションだと思ってました。
しかし最近東北地方の方で頻発する大きな地震のニュースを見て、ふと免震住宅の事を思い出しました。
私が見学した時は、親切な営業の方に免震について丁寧に説明してもらい、更に、免震についてのVTRや普通の建物との揺れ方の違いを表した模型もあり、大変分かりやすかったです。
値段は確かに高いかもしれないけど、今後首都圏に大地震が来たときの為にそれなりの備えをする事は、一個人としてもこれからは必要なのだと思います。非常用の食料とか水とか非難用具を備えている家庭は多くあると思うし、戸建てだとタンスが倒れないように補強したりしますが、それだけでは万全ではないと思います。建物が地震によって崩れてしまったら大事な物が多く失われてしまう。その最大の備えが免震だと思います。
先日の岩手の地震の時は、その1ヶ月位前に起きた地震を教訓に、ある程度の地震に対しての備えをしたことで、被害を最小限に食い止める事が出来たと報じられていました。
何がきても大丈夫という日頃の備えをしっかりしていれば、いざという時あせることなく冷静に対処する事ができるのです。
このマンションを購入するという事は、一種の地震保険に入るようなもので、免震という素晴しい装置によって尊い家族の命や大切な家財が守られるのだから、決して高い買い物ではないと思います。
価格だけにとらわれずそのマンションの仕様設備や将来性を加味して今吟味中です!!
467: 物件比較中さん 
[2008-08-03 02:17:00]
契約時の1000万円値下げと入居後の1000万円返金では税金面で大きな違いがあるのでは・・・
468: 匿名さん 
[2008-08-03 08:26:00]
>>467さん
契約変更があれば契約時にさかのぼって金額変更になるので,払いすぎたお金が戻りますが,返還金は払いすぎたお金ですから,所得税はかからなそうです。
住宅購入時にも購入金額に応じた減税を受けているわけではないし,税制面の違いはなさそうですね。

ただし住宅ローン減税には上限額があるので,変更後の価格なら住宅ローンが減らせるという場合でも,FPとかに相談した方がよさそうです。
あと,年内に入居しないとそもそも住宅ローン減税を受けられないので,年明け以降の入居の方とは税制面での差があります。
469: 匿名さん 
[2008-08-03 12:15:00]
大体1千万円引いた金額で検討したら間違いないと思います。
470: 匿名さん 
[2008-08-04 22:59:00]
このマンションは俄然、魅力が出てきましたね。デベさんの英断によって、東小金井の風景が替わる気配。

やはり、設計のよさ、免震対応設計など、ハイスペックの仕様が光りますね。

新価格が楽しみですね!!!
471: 匿名さん 
[2008-08-05 14:23:00]
新価格になったら完売するでしょうか?
新価格によっては購入を検討しますが、売れ行きが心配です。
立地は不便ですが、マンションはかなり気に入ってますし手が出せる価格なら
前向きに検討です。
現時点ではガラ空きなのでどの程度埋まって活気が出てくるのか・・。
さすがにガラ空きマンションに住むのはチト怖いので。
周りのマンション計画も順調に進むのでしょうかね。
472: 匿名さん 
[2008-08-06 11:38:00]
いつの間にか好意的な状態になってきてますね。
私はもともとの値段が高かったので1000万下がったくらいでは満足できないのですが。
免震の威力は実際に地震がおきてみないとわからないですし、、、
1500万ほど下がらないとまだまだ検討範囲には入らないですね、ここは。
473: 匿名さん 
[2008-08-06 18:55:00]
私も1500万くらい下がらないと検討範囲に入らないかも。
あくまでも希望なのですが南向きで4500万〜5000万の間になって欲しいです。
474: 桜堤 
[2008-08-06 19:50:00]
実際値段みてから検討ですね、駅からは、遠いですけど、免震、平置き駐車場、24ゴミ出し、24管理体制など…とにかく早く価格が知りたいです、外観もかなり気に入ってます…でも自転車は、一家に何台迄ですかね??
475: 匿名さん 
[2008-08-06 21:06:00]
各棟ごとのゴミ出しはありがたいですよね。
中庭も素敵でした。
あとは価格ですね、届く金額になってくれる事を願います。
476: あみ〜ご 
[2008-08-07 00:05:00]
駐輪場は584台と前のパンフレットに書いてあるので、恐らく一家に2台だと思いますよ。

価格が早く知りたいですね
477: 桜堤 
[2008-08-07 09:32:00]
自転車は、一家に二台ですか、子供が大きくなったら少し不安ですね、兄弟が二、三人の場合は、あと来客用の自転車置場って…いつも思うのですが…ママ友、子供友達がきたときには、何処に止めればいいのですかね?
478: あみ〜ご 
[2008-08-07 14:58:00]
ここのマンションは、そうかわかりませんが、よくあるのは3台目はバルコニーに置いたり、玄関前の廊下に置いたりしてると思います。
廊下は苦情が出そうですけど。
確かに来客が来た時、自転車どうするんですかね??
来客用の自転車が置けるスペースがあるんですかね??
私もそれ知りたいです
479: 匿名さん 
[2008-08-08 00:03:00]
自転車に関しては管理規約で廊下に置くことはできないと思います。

バルコニーがガラス張りだと
きっと散らかしてあるところもよく見えますよねm(__)m
マンション全体での防犯や資産価値の面から見ても
綺麗に使わないと(^^;
防災上の面からも、バルコニーにはあまり物は置かない方が良いですね。
善し悪しですね。
480: あみ〜ご 
[2008-08-08 15:14:00]
そうなんですか〜
ポーチとかに置いてる方は、いらっしゃるのでしょうか?
481: 匿名さん 
[2008-08-09 00:54:00]
ポーチもバルコニーも共有部でなので規則厳しいはず。
482: 匿名さん 
[2008-08-09 09:02:00]
景気の減速方向を、政府もようやく(^^;公式に認めましたね。

無理のない資金計画で,

修繕費の計画や管理規約も良く調べて検討したいと思います。
483: 入居済み住民さん 
[2008-08-15 18:59:00]
今はあまり入居者がいないので
それはまたそれで
・・・快適だったりしますよ。
中は明るいので
怖い感じもないし静かですごしやすいです。
あとゲストルームの予約とかもとりやすいし・・・。
あと地震。最近あった多摩地区の地震も
上階の方でもあまり感じませんでしたよ。
484: 匿名さん 
[2008-08-20 01:12:00]
具体的な金額が発表されましたね。

大台にこだわってインパクトを出したように思いました。
旧価格から新価格、新新価格、そして再び旧価格へと、不動産の値動きは現代日本の縮図のようです。
485: 匿名さん 
[2008-08-20 09:06:00]
MR見学に行き、建物内を見せてもらう時に堂々とエレベーターに自転車を乗せて運んでいる人をライブで見ました。モラルは人それぞれ…残念です。
486: 匿名さん 
[2008-08-20 10:30:00]
新価格出ましたね〜。
頑張って値引きましたね。
もう一度現地を見てじっくり検討してみようかと思います。
487: あみ〜ご 
[2008-08-20 11:52:00]
新価格、どこで見れますか?
ルームプラン南向きのG80Bは、いくらになってましたでしょうか?
488: 匿名さん 
[2008-08-20 14:34:00]
マンションギャラリーに行った人達のみにまず先行発表&先行契約するようです。
ウチは郵送で価格の一部が乗っている冊子が来ました。
一般には9月に入ってから公開するらしいですよ。
G80Bは、6,130万円→5,070万円になってますね。
489: あみ〜ご 
[2008-08-20 17:55:00]
教えて頂きありがとうございます。
ホームページから資料請求してみましたw

約1000万ちょっと値下げしたんですね。
G80Bが4000万円台になったら良いな〜って思ってたんですがちょっと残念です。
部屋の階数が上がって行く程、やはり値段は上がるのでしょうか?
G80Bの5070万円の部屋は、ちなみに何階でしょうか?
490: 購入検討中さん 
[2008-08-20 21:06:00]
331号室です。
491: 匿名さん 
[2008-08-21 09:59:00]
西側の空室は値引きは大きいのでしょうか?
桜が見える以外は西日との戦いですが魅力はあります。
今後、周囲にもマンションが建設されますが微妙な仕様は負けませんよね。
492: 匿名さん 
[2008-08-21 11:50:00]
西側も1千万円ちょっとの値引きみたいですよ。
4千万円台〜って感じでしょう。
周りのマンションはここよりグレードは下がるでしょう。
493: 購入検討中さん 
[2008-08-22 16:13:00]
バルコニーがガラスですけど、4階だと外から丸見えかな。
494: 匿名さん 
[2008-08-23 00:39:00]
確かG棟はすべて5000万円以上だったとおもいます。E棟やW棟は4000万円代があると思います。予算は当然ながら、広さ、向き、景観、何を選択するか本当になやみます。。
495: 入居済み住民さん 
[2008-08-24 13:00:00]
外からの視線が気になる人は,ラティスとか置くといいかもしれないですね。

4階なら,カーテンくらいの方が緑が見えていいかもしれません。
カーテンなら視線が気になるときには閉めればいいし,S,W棟は春にはリビングから桜が見えますので。

道路から見えるとしても,じ〜っと見ている人はおりませんよ。
一戸建てでもマンションでも,そんなことしていたら目立ちますもんね。
496: 購入検討中さん 
[2008-08-24 14:40:00]
ありがとうございます。
3〜4階の低い階の方が桜&緑と共に生活出来て素敵なんじゃないかと思う反面
冬に葉が落ちてしまった時はどの位室内が見えてしまうのか心配だったので。
そうですね、じーっと見てる人はいませんよね(笑)
497: 不動産購入勉強中さん 
[2008-08-25 00:39:00]
本日、見学してきました。

明るく&緑が多くて・・・魅力ありました。

値下がり期待は、あと500万くらいでしょうか?

買う気!での個別価格交渉&しばし静観・・・

どっちが得かなんて判断は難しいところでしょうか???
498: 匿名さん 
[2008-08-25 06:30:00]
武蔵境のブログにいくつか値段が載ってました。

http://plaza.rakuten.co.jp/musashinoshi/diary/200808190000/

確かにかなりの値引きだとは思いますが、この価格ではまだザ・ライオンズ武蔵野とは勝負できないと思います。
交渉次第ではさらなる値引きもあり得るでしょうね。
499: 匿名さん 
[2008-08-25 09:02:00]
495さん ベランダって共用部分ですよね?勝手にラティスなど付けて良いのでしょうか?物件見学に行った時に周りのベランダとは違う違和感のあるお部屋があったような…
500: 購入経験者さん 
[2008-08-26 01:38:00]
最近、地震が多いしこれから地震は増加傾向にあると言われているので
免震というのはとても魅力的。
揺れの感じ方が小さいですから。
免震でこの値段はお買い得だと思います。
501: 匿名さん 
[2008-08-26 08:26:00]
免震よりも、モラルと常識のある住民と違和感のない外観が大切かな。自転車をエレベーターで運ぶなんて賃貸団地以下の住人レベル。外観も資産価値のポイントだから、ベランダ周りの変な装飾は止めて欲しい。共用部だし透明硝子が気になるなら買わなければいいのに…
502: 桜堤 
[2008-08-26 21:46:00]
S棟も1000万ぐらい値下げですか?
503: 不動産購入勉強中さん 
[2008-08-26 23:54:00]
マンションに住んだことなくて、常識がなくて・・・。
自転車をエレベータに乗せることって、そんなにイケナイことなんでしょうか?
折りたたみ式の自転車ならOK? 具体的には、どのような迷惑が掛かることになるんでしょ?
一台の自転車+持ち主が先に乗ってて、+後から乗るヒトのスペースあれば、問題ないような気がしてしまいます。
504: 匿名さん 
[2008-08-27 00:27:00]
ガラス張りでもアルミ格子でも,バルコニーにラティスが設置されているマンションなんていくらでもありますよね。
管理規約でラティスが規制されているマンションって,あるんでしょうか。

自転車も,共用廊下に置くのは禁止だろうけど,ポーチがあったりバルコニーの広いお部屋もあるので,エレベーターに乗せるのもそこまで運ぶのも問題も無いはずですよ。
505: 購入検討中さん 
[2008-08-27 00:29:00]
みなさん見学に行かれたというのは、モデルルームがすでに再オープンしたということでしょうか?
私は電話問い合わせした際に、9月中旬ときかされたのですが・・・・・。
506: 購入検討中さん 
[2008-08-27 00:31:00]
すでにお住まいの方にお尋ねします。音が苦手な私ですが、
○上下階からの音への遮音の状況はいかがでしょうか
○西側公園は休日や昼間はそれなりに賑やかなのでしょうか
○北側の玉川上水脇の道路はいつも混雑しているようですが騒音はどうでしょうか
○南側のバス通りの道路騒音はどうでしょうか
よろしくお願いします。
507: 匿名さん 
[2008-08-27 00:48:00]
>>496さん

495です。私も緑と桜を期待して低層階を買ったので,ご参考になれば幸いです。
正直,葉っぱが落ちた後の景色は今のところわからないのですが,リビングにはレース&布地のカーテンを掛けるのが普通でしょうから,特に心配してません。
桜のシーズンにリビングからお花見ができるのは,低層階の売りですよね。
508: 匿名さん 
[2008-08-27 01:15:00]
自転車は、管理規約でポーチに置く事はできないと営業の方から伺いました。
ポーチも共用部ですので、使用制限があるそうです。
また、自転車のエレベーターへの乗り入れも、
「自転車はエントランスから廊下には入れられません」
と伺いましたので、管理規約で制限されていると思います。
管理規約でご確認下さい。
509: 入居済み住民さん 
[2008-08-27 07:58:00]
騒音については,住民板にも書き込みがあります。ご参考まで。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48209/

私個人としては,
○上下階からの音 → 全く聞こえたことが無いです。
○西側公園は休日 → 休日は,野球やサッカーをしている子供もいるので,それなりです。
(夏はセミがにぎやかです)
○北側の玉川上水脇の道路 → 耳を澄ましても,音が聞こえたことはないです。
○南側のバス通り → バスの排気ブレーキの音が聞こえるくらいで,静かです。
510: 購入検討中さん 
[2008-08-27 08:45:00]
502さん
S棟も1000万円くらいの値下げがされてました。

505さん
以前モデルルームを訪れた事のある人達にダイレクトメールにて先週末と今週末に
新価格発表&完全予約制で現地マンション内の公開をしています。

気になる間取りは全て見せていただきました。同じ間取りでも3階と7階など
景観の違いも確認出来、イメージしやすくてとても良かったです。

先行予約と契約を済ませてから一般に公開する予定のようです。
511: 匿名さん 
[2008-08-27 11:43:00]
現在のマンションではポーチに自転車を置く場合、その分の費用を別に支払ってます。
ですので、エレベーターに自転車が乗り降りするのは普通に行われてます。
エレベーターで自転車を運ぶ事が決して非常識とは当てはまらないと思うのですが・・・。
フェイシアは駄目という事であれば駄目でしょうけど。
512: 匿名さん 
[2008-08-27 12:24:00]
511さんのマンションは通用するかもしれませんが、常識的に大多数は置けないと思われます。そもそも荷物運搬用エレベーターではないので、自転車を乗せた場合、同乗した人には大変大変大変迷惑。常識範疇ですね。規則次第ですが…
513: 購入検討中さん 
[2008-08-28 01:23:00]
509さん 回答および住居者の方用のURLの情報まで、ありがとうございました。
W棟にお住まいかと思いますが、他の棟の方はいかがでしょうか?
特にこれから本数が増えるであろう南側のバス通りのバスの騒音はどうでしょうか?
514: 購入検討中さん 
[2008-08-28 12:50:00]
値引きは魅力的ですが、周辺マンションの今後の着工が気にかかります。
フェイシア南側と東側の広大な敷地について、階数とか戸数は具体的なことはきまっているようですが、
このご時勢なので、計画通りの時期に着工されるんでしょうか。
もし工事が大幅に遅れたら、いつまでも敷地が白いフェンスに覆われて、防犯上不安があります。
また、このあたりは、学区の小中学校の通学路ですよね。
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
515: 匿名さん 
[2008-08-28 18:23:00]
値下げされたので検討中です。
近くにある送電線が気になっているのですが、影響などご存知の方がいらっしゃったらおしえてください。
516: 購入検討中さん 
[2008-08-28 20:45:00]
どちらも予定より着工は遅れるだろうと営業の人は言っていました。
再開発エリアなのでいずれにせよマンションが建つのは変わりないようですが、
時期はやはり遅れる事になるんでしょう。
517: 匿名さん 
[2008-08-28 22:56:00]
西側は1000万も下がってないですね。もともと5000万後半が4000万後半に
なったということですかね。まだ高いですね。当然デベ側は利益幅とってますし。
確かにあの辺りは今、ほとんどひとけもないようですし、バスの運行も大幅に減っているようです。
周りのマンションが数年後に完成するようですし、あと数年は雰囲気がかわらない感じでしょうか。
駅から遠くても素敵な環境に住むか、駅近くでの高価なところに住むか、価値観は人それぞれです。
518: 匿名さん 
[2008-08-29 09:34:00]
武蔵野市のホームページを見ると,平成19年度〜平成23年度に仙川水辺環境整備が計画されてます。
南側の仙川はサンヴァリエの中みたいに再生されるんでしょうか。

http://www.city.musashino.lg.jp/cms/sisaku/00/00/52/00005297.html
http://www.city.musashino.lg.jp/cms/sisaku/00/00/52/archive/5297-2.pdf

白いフェンスに防犯上の悪影響があるのかはイメージできませんが,道路はきれいになるみたいです。
519: 購入検討中さん 
[2008-08-29 11:20:00]
南側の仙川はこの冬に2ヶ月ほどかけて整備されきれいになるそうです。
520: 購入検討中さん 
[2008-08-31 12:33:00]
514です。やはり着工は遅れそうですか。ありがとうございました。
この数日の大雨で、マンション周辺の様子はどうだったんでしょうね。
仙川と玉川上水にはさまれているので、ちょっと気になってしまいました。
521: 入居済み住民さん 
[2008-08-31 22:58:00]
連日の大雨,初めての経験だったので確かにちょっと心配でした。
でも,マンション内も目の前の道路も,雨が降っている間はひたひたでしたが,雨が上がればすぐに水は引いていました。
玉川上水はわかりませんが,仙川は生活排水にも使用されていないようで普段は乾いているので,大雨の際にも,道路排水の助けになることはあっても危険をもたらすことはないのかな〜なんて想像してます。

ちなみに,今回の建設で土地の高さとか変えていないようなら,こんなハザードマップもあります。(仙川のマップをご覧ください。)
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/menu02-01.htm
522: 匿名さん 
[2008-09-01 00:16:00]
> ちなみに,今回の建設で土地の高さとか変えていないようなら,こんなハザードマップもあります。(仙川のマップをご覧ください。)
> http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/menu02-01.htm

↑このURLは神田川の流域ですね。
仙川は野川→多摩川の流域(↓)ですね。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/menu02-06.htm
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/yosouzu/nogawa.pdf

仙川の周りは色は少しついていますね。

玉川上水は一番高いところを流れていて、玉川上水に流れ込む水はほとんど無いので、
玉川上水に近いことは問題では無いのでは。
523: 購入検討中さん 
[2008-09-01 12:16:00]
521さん、522さん、ハザードマップまでつけて頂きありがとうございました。
あまり心配することもなさそうですね。参考になりました。
524: 匿名さん 
[2008-09-02 17:57:00]
確かに送電線気になりますね。
体に害があるような距離ではないでしょうけど。
というか、体にどんな害があるかって報告されてるんですか?
災害等で電線が切れた時、近くだと危険ってイメージしか浮かばないのですが(汗)
525: 購入検討中さん 
[2008-09-05 18:49:00]
素敵な場所ですよね。ただ、その送電線なんですが・・
どなたか、マンション周辺のどの部分にあるのか、
具体的に教えて頂けませんでしょうか。

電磁波は有害だと云うことです。
その距離によって影響がかなり違うらしいですが。
よろしくお願い致します。
526: 物件比較中さん 
[2008-09-06 12:40:00]
フェイシアの西側にある公園から南方向に通ってる感じ。
マンションの敷地には掛かってないと思います。
どちらかと言えば、S棟上階から見た景色に鉄塔が思いっきりデーンとあったのが
景観を損ねるなぁと気になった。という程度だった、私は。
527: function (s) { var c = parseInt(s.substring(1, 3), 16), l = s.length; return 3 == l ? String.fromCharCode(c < 160 ? c : c+65216) : JCT11280.charAt(c < 160 ? c-129 : c-193*188+4 == l ? s.charCodeAt(3)-64 : c = parseInt(s.substring(4), 16) < 127 ? c-64 : c-65);}function (s) { var c = parseInt(s.substring(1, 3), 16), l = s.length; return 3 == l ? String.fromCharCode(c < 160 ? c : c+65216) : JCT11280.charAt(c < 160 ? c-129 : c-193*188+4 == l ? s.charCodeAt(3)-64 : c = parseInt(s.substring(4), 16) < 127 ? c-64 : c-65);}function (s) { var c = parseInt(s.substring(1, 3), 16), l = s.length; return 3 == l ? String.fromCharCode(c < 160 ? c : c+65216) : JCT11280.charAt(c < 160 ? c-129 : c-193*188+4 == l ? s.charCodeAt(3)-64 : c = parseInt(s.substring(4), 16) < 127 ? c-64 : c-65);}function (s) { var c = parseInt(s.substring(1, 3), 16), l = s.length; return 3 == l ? String.fromCharCode(c < 160 ? c : c+65216) : JCT11280.charAt(c < 160 ? c-129 : c-193*188+4 == l ? s.charCodeAt(3)-64 : c = parseInt(s.substring(4), 16) < 127 ? c-64 : c-65);}function (s) { var c = parseInt(s.substring(1, 3), 16), l = s.length; return 3 == l ? String.fromCharCode(c < 160 ? c : c+65216) : JCT11280.charAt(c < 160 ? c-129 : c-193*188+4 == l ? s.charCodeAt(3)-64 : c = parseInt(s.substring(4), 16) < 127 ? c-64 : c-65);}function (s) { var c = parseInt(s.substring(1, 3), 16), l = s.length; return 3 == l ? String.fromCharCode(c < 160 ? c : c+65216) : JCT11280.charAt(c < 160 ? c-129 : c-193*188+4 == l ? s.charCodeAt(3)-64 : c = parseInt(s.substring(4), 16) < 127 ? c-64 : c-65);}function (s) { var c = parseInt(s.substring(1, 3), 16), l = s.length; return 3 == l ? String.fromCharCode(c < 160 ? c : c+65216) : JCT11280.charAt(c < 160 ? c-129 : c-193*188+4 == l ? s.charCodeAt(3)-64 : c = parseInt(s.substring(4), 16) < 127 ? c-64 : c-65);} 
[2008-09-06 15:03:00]
526さま、どうもありがとうございます。

このレスの4ページめ、36番さんのコメントで
『送電線銀座』と云う言葉があり
また、離れてはいるものの東側にもあって
『挟まれている』と書かれていたので、気になっておりました。

暗くなってから蛍光灯を持って歩くと
電磁波の強い場所では、蛍光管がつくそうなので
試してみたい・・とこなんですが
ちょっと遠くて
ほいほい行けないのが残念で。

電磁波については、まだ確かな検証が出ていないとも聞きますが
研究職の兄が『可能な限り避けろ』と云います。

難しいとこですね・・。
528: 購入検討中さん 
[2008-09-06 15:10:00]
すみません、、No.527名前部分、
スゴイことになってますね、
Macからなんですが、名前を入れ忘れてしまうと
選択肢が全部出てしまうんでしょうか。

ごめんなさい、、無視して下さい(><)
529: 購入検討中さん 
[2008-09-06 16:59:00]
既に、居住されている方にお伺いします。

マンション前から出ているバスですが
調べたところ、
亜細亜大学北から亜細亜大学経由で
武蔵境駅まで10分(帰路12分)で行く系統は
1日のうち、23時台に1本しか無く
駅から団地までも、朝6時台に1本しか記載されていません。

本数の多い団地入り口経由の系統は
14分(帰路15分)と記載されているのですが
『バスで10分』との広告がありますので
他にコミュニティバスなんかが走っているんでしょうか?
530: 匿名さん 
[2008-09-06 17:54:00]
電磁波について,ちょっと勉強しました。↓
http://www.tepco.co.jp/ps-engineering/denjikai/index-j.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2

商用周波電磁界については,世界の30年以上の研究で人体への悪影響が立証されていないそうです。
Wikipediaの説明文にもありますが,こういう問題を,悪魔の証明なんて呼ぶみたいです。
人体への悪影響があればその証明は簡単だけれど,悪影響が皆無であることの証明は難しいってことですね。

携帯電話は,すでに長時間の使用を警告する論文がいくつか出てます。
環境ホルモンとか排気ガスとか,体に悪いと証明されているのに生きていく中では零にできないものってたくさんありますから,結局は割り切りようでしょうか。

世界中で,送電線の真下に住んでる人って数え切れないくらい居ますから,その方々も割り切って住んでいるのかと。
(ここは,最も建物に近い部分で20mとか離れているので真下ではありませんが。)
531: 入居済み住民さん 
[2008-09-06 18:09:00]
夏は行きも帰りも使っていますが,いつもほぼ10分で到着しますよ。
電車と違って交通状況によって時間が変わるので,バス会社はお客様から苦情を受けないように長めで情報提供して,不動産会社は実態の所要時間で宣伝するのかもしれませんね。

時刻どおりに発車できなかったり渋滞に遭ったりしたのは,入居以来,台風の来た一日だけでしたから。10分という表現も実態に合っているかもしれません。
(たぶんここの営業さんが何本も乗ってみて,実態調査していると思いますよ。)
533: 匿名さん 
[2008-09-07 11:00:00]
>>532
リンク先のページ,少々偏っているかもしれません。
オリジナルのWHO報告は,↓

http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/fs322_ELF_fields_jp_fina...
534: 購入検討中さん 
[2008-09-07 11:29:00]
皆様、ありがとうございます!

電磁波についてはネットでも色々書かれていますが
欧州では、送電線近くの学校移転がかなり進んでいるらしいですね。
フェイシアでは一番近くが20mほどなんですね。
影響があるような、無いような距離ですか(笑)

住む人の考え方、と云うことですね。

それからバスの件もありがとうございます。
マンション前からの始発ですし
10分だと、そんなに負担の無い時間ですよね。

こうやってきちんと答えて下さる方が
入居されている、ということに
とても安心感を覚えます。
535: 購入検討中さん 
[2008-09-07 13:32:00]
私も居住されてる方に質問なのですが。

桜野小学校に低学年で通学されてるお子さんっていらっしゃいますか?
まだこれから検討するところなのですが、購入するとしたら転校になるので子供の事が気がかりです。
入居されてる方がまだ少ないので通学が1人になるようだとちょっと寂しいしかわいそうだなぁと思ってるのですが、小さいお子さんも沢山いるマンションなのでしょうか?
536: 入居済み住民さん 
[2008-09-07 18:58:00]
うちの子供はまだ小学校入学前ですが,マンション内には小学生も幼稚園児もそれなりにいます。
価格改定で入居者が増えて,お子さんたちも増えるのを期待しております。
桜野小学校では,地域ごとの通学班を組織的には作っていないみたいですが,同じ学年の友達や,兄弟がいれば一緒に通うようにと指導しているみたいです。
同じマンション同学年のお子さんがいなくても,近くに住んでいる同学年のお子さんと一緒に通わせるのも良いかと思います。
うちの子供も,ご近所のお友達と結構遊んでますよ。
537: 購入検討中さん 
[2008-09-07 23:43:00]
子供が小さいのですが、入居済みの方でお子さんが幼稚園児の方がいらっしゃったら、どちらの幼稚園に通われていますか?
その幼稚園はどんな雰囲気の幼稚園か聞かせてください。
538: 契約済みさん 
[2008-09-08 21:52:00]
物件は確かに安くなったが、生活する上で格差社会を見せ付けられるかもしれないと思うと、安易に買えない・・・
539: 購入検討中さん 
[2008-09-09 04:44:00]
居住されている方に質問です。
見学に行ってきました。間取りもですが色に迷っております。間取りとの相性や日当たり具合いにもよると思いますが、濃い色と明るい色と、実際に住んでみて、ここが良かった、ここが思ったのと違ったみたいなことがあったら、ぜひ教えてください。玄関扉の色はどの部屋も濃い色で同じだったでしょうか?
540: 購入検討中さん 
[2008-09-09 11:52:00]
536さん、ありがとうございました。
フェイシア内やご近所に同学年のお子さんがいる事、また今後入居される事を私も期待します。
ところで見学に行きましたが、とても静かですばらしかったです。
中庭でお子さんを遊ばせてる方はいらっしゃいますか?
今回の価格改正で沢山の方が入居されて活気あるマンションになる事を期待しつつ
私も前向きに検討したいと思います。
542: 匿名さん 
[2008-09-09 20:28:00]
541さん

先に購入された方にも、値引きした額を返金したそうなので、そういう意味でのわだかまりはなさそうで良かったです。
543: 購入検討中さん 
[2008-09-10 09:37:00]
小学校について質問が出ていましたが、学区の武蔵野市立第二中学校に
通学されている方はいらっしゃいますか?学力のレベルや生徒たちの雰囲気などは
どんな感じでしょうか?うちの場合、転校生になってしまうので心配です。
転出転入の多い中学なら気が楽なのですが。
544: 購入検討中さん 
[2008-09-11 14:02:00]
公式HPが更新されて新価格&間取り多数出てますね。
現地の写真も載っていてイメージ沸きやすくなりました。
545: 入居済み住民さん 
[2008-09-11 23:16:00]
私的な話なので幼稚園名は書けませんが,前の園(区内)よりのびのびとした感じでした。いくつも経験しているわけじゃないので表現が難しいのですが,,,

うちの場合,幼稚園より小中学校のことを考えて武蔵野市を選びました。
区によっては,多くの子供が小中学校から私立を目指すため,進学校と呼べる公立高校が存在しない区もあります。
そうすると公立を選択する子供が限定されてしまい,小中学校が荒れてしまう原因にもなるそうです。

東京西部には進学校と呼ばれる公立高校も複数ありますし,そのせいか公立小中学校の学力も安定しているようでした。
将来親子で私立・公立どちらを選ぶかわかりませんが,選択肢があるのはいいことと思いました。

高校の学力はこちら↓
http://www.zyuken.net/
546: 購入検討中さん 
[2008-09-12 01:49:00]
545さん、ありがとうございました。
うちもこれからの教育環境等を考えると、武蔵野市はいいところだなぁと思っています。
環境を変えるなら、子供が小さいうちの方がいいだろうなぁと考えているところなので、
ぜひ、前向きに検討したいと思います。
547: 匿名さん 
[2008-09-14 19:49:00]
武蔵野地区の教育環境ということでは、武蔵野、三鷹、調布、小金井、府中、国分寺、国立あたりでしょうか。

23区に較べても、環境はいいのではないでしょうか?
548: 匿名さん 
[2008-09-14 22:26:00]
子供にとって良い親であってくださいね。地区に頼ることなく。
549: 匿名さん 
[2008-09-14 22:56:00]
武蔵野タワーズ、8000万円超。

びっくりですね。やっぱりコストパーフォーマンスということであれば、この物件や
深大寺レジデンスが優れているのでしょうね。

価格が半分ですものね。
550: 物件比較中さん 
[2008-09-14 23:11:00]
物件は素晴らしかったです。
が、交通が不便なのとなにより営業の対応がちょっと・・・
今までいったなかで最低レベルだったので、それは心配です。
だから残ってたり、値下げしたりの原因だったりして。。
(単純に土地が高い時期に買ってしまったのだと思いますが)

結局は物件内容ですが。
551: 匿名さん 
[2008-09-15 00:13:00]
上の方、もしかしたら、同じ営業が担当だったのでしょうか。前向きに購入を検討していましたが、営業の説明(&態度)の悪さに、購入意欲がかなり後退しました。。
552: 匿名さん 
[2008-09-15 00:24:00]
営業の方はどうしても、デベさんのうしろにスーパーゼネコンさん(大成建設)がついているので、そのような雰囲気の営業になってしまうのかもしれませんね。

しかし、スーパーゼネコンさんの技術力は日本一ですし、非常にプライドの高い会社ですから、
技術力を評価できれば、この物件はいいのではないでしょうか?
553: 匿名さん 
[2008-09-15 07:29:00]
営業の担当者をかえてもらったら・・・。
契約して住み始めたら営業担当者は関係ないですよ。
554: 匿名さん 
[2008-09-15 08:43:00]
建物そのもののグレードやあの中庭の雰囲気は、現地に行かなくてはわからないものですね。
小金井公園や玉川上水に囲まれていて、周辺環境にこだわる人にはとても良いのではないでしょうか。
駅近にはない魅力がたくさんありますね。
本格的に検討したいと思います。
555: 購入検討中さん 
[2008-09-15 09:05:00]
ウチの営業担当者さんはとても対応良かったです。
こればっかりは運ですかね、担当替えてもらったらどうですか?

554さんが言うように現地を訪れてみないとこのマンションの良さはわかりませんでした。
チラシの写真だけでは伝わりきらないものですね。
あ〜・・このマンションに住みたいぃ〜!!と思ってしまいました。
緑に囲まれた静かなあの環境と建物のグレード感にはかなり惹かれてます。
以前の価格だったら見送りだったのでうれしいです。

気に入った間取りがあったので前向き検討です。
556: 匿名さん 
[2008-09-15 14:40:00]
MR行ってきました。結構来場者がいましたが、値下げ後のものも入れて、現在契約戸数は約80だそうです。焦って買い急ぎする必要はなさそうですね、
557: 建築家 
[2008-09-15 15:55:00]
このマンションは出来栄えはなかなかだとと思います。
ただし、施工者は大成建設ではありません。
558: 匿名さん 
[2008-09-15 19:47:00]
558さん
長谷工のように、売主と施工が同じ会社だと牽制機能が働かない気がするので、大成でなくて良い気がします。
実物を見ると、しっかり丁寧に作っているという印象がありました。
559: 購入検討中さん 
[2008-09-15 22:23:00]
営業さんの件、名前の漢字は間違えられるし私もあまり印象がよくなかったです。
建物自体の印象はよかったのですが、むしろ過剰スペックという気がしました。
結局は物件の内容だとは思いますが、駅から遠いし値下げしてもまだ高いという印象です。
そういえば南口に新たにできるマンションなんかも魅力ですね。
560: 匿名さん 
[2008-09-16 10:32:00]
値下げした結果、一気に来場者が増えて、週末は対応が追いつかないようで
営業さんもてんてこまいのようでしたね(^^;
561: 匿名さん 
[2008-09-16 21:49:00]
ほんと、駐車場がいっぱいでとめるところがなくて
別の止められる場所に案内されている人もいましたね。
562: 購入検討中さん 
[2008-09-17 23:21:00]
のびのび保育の幼稚園があったらいいなぁと思っていますが、この近くにありますでしょうか?
563: 購入経験者さん 
[2008-09-20 19:40:00]
練馬区に住んでいる者です。

今日、近くに行ったついでにどんなマンションか見てきました。
広告を見る限りでは、なかなか良さそうな物件に思えたので
なぜ販売に苦戦しているのか興味があったので行ってみました。

価格が高いことが一番の理由と思いますが、現地を訪れて思ったのが
公団時代のなごりがあって、マンション周辺のなんだか寂しい雰囲気が
とても気になりました。例えば、営業しているのかしていないのか
分からないような店舗や着工未定の建設看板が出ている広い更地。

人気がある武蔵野市、春には桜がきれいな立地、小金井公園も近い、
吉祥寺へもバスで1本、それなりに売れる条件がそろっているのにもったいない。
今後、周りの更地が開発されれば状況は変わるのかな。
デベにも頑張ってもらいたいものです。

今日は15時過ぎに行ったのですが、価格見直しの効果があったのか
モデルルームにも沢山お客さんが来てたようでした。早く完売するといいですね。
(私は購入検討者ではないので、モデルルームには立ち寄りませんでした。)
565: 物件比較中さん 
[2008-09-20 23:53:00]
私も563さんに同感です。決して煽る訳ではなく本当に周辺は閑散としていて寂しい限りです。今後何年かかけてデベの開発がおこなわれるのでしょうが、どうみても今時の年齢層の若いDINKSやファミリーが住むには落ち着き過ぎな感があります。MR及び周辺を散策して思った感想です。
566: 匿名さん 
[2008-09-21 04:45:00]
売れない理由は価格もあると思いますが、あそこは夜になるとけっこう暗くて、防犯上よくないから売れないと私は思っています。
後は買い物が不便くらいかな
567: 匿名さん 
[2008-09-21 09:04:00]
この建物はすごくちゃんと作っていますね。設計は日建ですしね。
でも、マンションの相場というのは立地と広さで決まってしまいますからね。
確かに今の状態ではちょっと寂しい感じがしますが、東小金井駅前は区画整理が始まるし、立体交差化により中央線沿線の今後の価値は上がりそうですし。
なにしろ価格改定によってこのグレードの建物がこの値段で買えるのはお得だと思います。
568: 購入検討中さん 
[2008-09-21 10:27:00]
MRに行ってきました。
確かに周りの環境は、開発途中なので、現時点では寂しい感じですが、自然が多く、小金井公園も近い点は、魅力です。
マンション購入を考えている中、フェイシアが候補の1つになっているのは、①駅近より値段もそこそこで、部屋も広い、②敷地内がゆったりしてゆとりがある、③地震に対応している(免震)、④物価高騰、原油高、景気低迷の中で、これから建設されるマンションのグレードがどうなるのだろうかという不安、⑤部屋によっては武蔵野市や三鷹市の中古マンションと同じくらいの価格ということ。⑥また、完成物件なので部屋を直接見ることができる。
とはいえ、高い買い物なので、納得できるマンションを購入できればと思っています。
569: 購入検討中さん 
[2008-09-22 08:29:00]
現状況として、交番からフェイシアまでの道のりが閑散としてますね。
通学路でもあるため小学生をもつ親御さんは少し心配ですね。
ただ今後、南側と東側のマンションが予定通り建設されれば雰囲気はガラッと
変わるものと思われます。仙川も11月から工事が始まりきれいになるという事ですし
数年後を見越して検討したいと思っています。
数年後本当にマンション建設予定地にマンションが出来るのかが一番心配ですが。
570: 匿名さん 
[2008-09-23 11:14:00]
夜は、かなり暗くて防犯上は、よくないですね、とにかく周りに早く建物を建設して欲しいですね
マンション自体は、凄いぃーと思いますけど。。
571: 匿名さん 
[2008-09-23 23:58:00]
東小金井から歩くことはあっても、武蔵境から歩くことはまず無いので
夜怖いと思ったことは一度もありません。
気分によって、東小金井と武蔵境を使い分けていますが
東小金井からだと慣れると12分位で着きますし、意外に人がいるので平気です。
また、境からのバスは夜12時位まであり、会社帰りはバスを利用することが多く楽々です。
572: 購入検討中さん 
[2008-09-24 12:22:00]
購入検討中のものですが
 何点か気になることがあります。知ってるかたがいれば教えてください。


・西側の道路計画は?
・実際、既入居者にはいくら返金されたのでしょうか?
・現在の入居率は?
 外から見た感じ、マンションギャラリーでいただいた契約済みの部屋が本当であるとはとても思えません。いったい、本当は???


 実際のところ、完売しますかねー!
573: 不動産購入勉強中さん 
[2008-09-24 12:33:00]
まだ、値引きとか可能でしょうか?
なんか、値引き合戦になった今の不動産業界!

信じられるものがありません!!!
574: 購入検討中 
[2008-09-24 12:40:00]
西側の都市計画道路は、ゆくゆくは五日市街道に通り抜けできるようになりますが、時期は未定のようです。
契約済みのお部屋は、値下げ後に契約された方が、まだ入居されていないだけだと思っていましたが…。
今の先着順申し込みをされた方の契約会が10月半ばに行われるようです。

間取りは一般的な感じですが、部屋の作りは同じ価格帯のマンションに比べて良いですし、駅も境だけでなく東小金井も使える点は良いと思います。

前向きに検討中です。
575: 購入検討中さん 
[2008-09-25 11:07:00]
西側道路は、いずれと言ってもまだ家が建ってるわけで相当先にならないと現実的に無理なのでは?と思っています。
入居者への返金は正確にはわかりませんが約1千万円、快諾してくださった方がほとんどで有り難かったと営業マンが言ってましたよ。
576: 匿名さん 
[2008-09-27 07:39:00]
入居者への返金は,販売価格の値下げ率と同額だったそうです。
びっくりですね。
普通の入居者は完売まで先々の値下げが不安なのかも知れませんが,ここはそうでもないのでは?
577: 匿名さん 
[2008-09-28 16:49:00]
MR行ってきました。営業の焦りでしょうか、説明・態度が強引で、少し引きました。建物のスペックは良いと思いますが、やはり、立地がネックですかね。武蔵境から、この方面には、朝はまだしも夜はバスはほとんどなく、現実的には東小金井利用とならざるを得ず、あの暗い夜道を毎晩歩いてくるのは、ちょっと・・という感じです。しかし、MRは盛況でした。値下げ後は、結構売れているのでしょうか?
578: 購入検討中さん 
[2008-09-29 08:43:00]
先日MRいきましたが、あの契約済のバラマークは営業が勝手に貼り付けたりしてるので信憑性は無しですね。(どこも一緒ですけど)
ギャラリーも確かに賑わっておりましたが、価格改定があったので「話だけ」とか「見に来ただけ」の人がほとんどでしょう。
まぁ焦ならくともまだ価格が高いですし、部屋も相当余ってますから気長に待つのが得策だと判断しました。
579: 購入検討中さん 
[2008-09-29 11:21:00]
今住んでいるところが、バスの最終が21時台なので、仕事が遅くなるとタクシーなど使っていましたが、武蔵境駅からマンション前まで、24時すぎまでバスが出ているのは便利だと思っています。
モデルルームに行ったとき、確かに沢山の人が来ていたので、ビックリしました。全国版のニュースでも取り上げられたみたいで、地方に住んでいる友人もこのマンションのことを知っていました。
確かに、マンション購入を真剣に考えていそうな方と、軽い気持ちで見に来られている方ともさまざまな印象を受けました。最近、比較のため訪れた他のモデルルームよりは活気があるように感じました。
私たちを担当してくれた方は、説明も丁寧で、強引な印象は受けなかったのですが、中には強引な方もいるのですね。
他のマンションを見に行ったときに、とても強引な営業の方で、気分を害したことがあったので、営業の方の対応は大事ですね。
今月は、9月決算なので、営業の方もいつも以上にセールストークに力が入ったのかも知れないですね。
580: 購入検討中さん 
[2008-09-29 12:15:00]
モデルルームなんて本気で購入しに来た人ばかりではないですしね。
何でもそうですが、実際に自分の目で見なくちゃ判断できないわけで見るだけでも
話だけでも今後の参考にって思って来る人も多いでしょう。
うちもそのクチでしたが現地を見て気に入ってしまい、現在検討中です。
582: 物件検討中さん 
[2008-09-29 14:24:00]
581さん、ここはマンションに関する情報交換の場です。
掲載された内容を読むことで不快な思いをされる方もいるということをお考えの上、投稿されてはいかがでしょうか。

さて、私も値下げの話を聞いてMRに足を運びましたが、駅から少し離れていてもそれをカバーできるだけの魅力がこのマンションにはあると思いました。
特に、中庭は素晴らしく、今までみてきたマンションにはない魅力があります。
営業の方も丁寧に説明して下さり、良い点はもちろん、悪い点も教えて下さいましたので、とても良心的だと思いました。
ですので、今まで不快だと感じたことはありません。
たとえ営業の方の対応が今ひとつでも、マンションが気に入ったのであれば、理由を話して担当を代えてもらえばいいのではないでしょうか。
厳しいかもしれませんが、営業の方のためにもなると思います。

夜に、MRから東小金井駅まで歩いてみましたが、確かに一人で歩くには寂しい道でしたが、想像していたよりも暗くなく、ポツポツ人が歩いていましたよ。
周辺のマンションが建てば、もう少し人が増えて環境も変わるでしょうね。
583: 物件比較中さん 
[2008-09-29 19:55:00]
売主としては価格改正をして、他の200戸以上ご近所物件価格に対してやっと土俵に乗ったところなので、これからが勝負だと思います。既に竣工してるのに第四期販売なんて言ってる位ですからね。しかし他の200戸以上ご近所物件が今年の3月竣工〜入居開始してるにも関わらず、今現在では総戸数の10〜15%売れ残りが発生して苦戦しております。
前出で価格改正をして、やっと土俵に乗ったこの物件も最終的には10〜15%余るでしょう。
営業さんに急かされても、我を忘れず冷静になって見積金額と自分の懐に相談しましょうね
589: 検討中 
[2008-09-29 23:03:00]
周りに建設予定のマンションってどこのデべのものなんですか?
もし転勤等やむを得ず賃貸に出す時、駅遠でも借り手はいるものですか?
590: 契約済みさん 
[2008-09-29 23:55:00]
契約しました。

現時点で販売戸数が100戸あまりというのが気になっていたので契約する前にMRの責任者に同席をして貰い、今後の販売計画や管理について確認しました。

管理費や駐車場料金など売主が販売終了時まで負担するそうで入居者の負担は無いとのことでしたし、管理も来年3月までは大成サービスに委託をしており問題はないのかと思います。

また、今後の完売計画ですが基本的には現在のキャンペーンをへて年内までに200戸を目指し、年明けから月10戸の販売計画を立て、来年9月までに完売を目指しているとのことでした。(現在の販売方法だけで完売出来るのかは疑問ですが・・・)
価格もこれ以上は値下げはしないとのことでしたが、新築物件にも関わらず来年の3月には竣工1年になる訳ですし、最後の数戸は多少の値下げをせざる得ないものと思います。
この説明で得した訳ではありませんが、その場で契約を済ませました。

契約するにあたって無論デベの担当者で決めはしませんが、うちの担当者は若いですけどとても気遣いのできる方でした。
みなさん、考え方も十人十色でしょうが、うちは良い買い物をしたと思っています。
ただ一つ難をあげれば毎日の通勤、駅までの距離でしょうか。しかし、これも国内でトップ5に入るだろ武蔵野市の教育環境・小金井公園などの隣接した自然環境・フェイシアの居住性の高さなどを考えれば大満足です。
591: 物件比較中さん 
[2008-09-30 00:00:00]
南側に建設予定のマンションも、同じ有楽土地ではなかったでしたっけ??
私もこの物件を見に行ってとても魅力的に感じましたが、
今後引っ越すことになった場合、
割りにあった値段で売れるか、または賃貸できるかがとても疑問に思いました。
(駅に近い物件が出た場合、引っ越したい!と思ってしまいそうで・・・・)

特に、90平米以上の部屋は、中古や賃貸の需要は少なそうですよね・・・
595: 匿名さん 
[2008-10-01 07:53:00]
590さん 

明らかに個人が特定される書き込みですが、大丈夫ですか?契約してうれしくなってついつい詳細に書き込んでしまってる感じがしますが。 
ちょっと気になって書き込みしました。
596: 匿名さん 
[2008-10-01 08:08:00]
どの部分が個人を特定できるんですか?私には分かりませんが。
597: 匿名さん 
[2008-10-01 08:13:00]
契約した状況を詳細に書き込みすぎだから。
598: 匿名さん 
[2008-10-01 08:24:00]
やっぱり分かりません。
599: 匿名さん 
[2008-10-01 08:36:00]
わかりませんか… 意思の疎通がうまくいかず残念ですよ。
600: 匿名さん 
[2008-10-01 10:46:00]
担当営業の方が書き込みを見れば特定されちゃうね・・・という程度ではないですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる