注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスと解約したい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスと解約したい。
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-04-14 23:01:47
 

1月31日に決算の関係で契約を急がされ、手付金51.5千円支払って契約しました。
けれども、その後、聞いていた話しと全然違って、どんどん追加がかさみ、すでに見積もりから500万円オーバーです。
契約前に聞いたときは、例えば階段は、別の工務店では大手だと150万くらいになると言われたと言ったら、30万UPくらいで、全然大丈夫ですよと言われましたが、いざ契約後にその階段にしたら、110万円UPだったとか。
そんなことが、積み重なって、積水さんに対する不信感で一杯です。
まだ、図面も確定していないので、もう、解約した方が良いかなという気持ちで一杯です。
こんな風に、詐欺じゃない?って思うような状況でも、やっぱりお金は返してもらえないのでしょうか。

[スレ作成日時]2014-04-01 12:36:31

 
注文住宅のオンライン相談

積水ハウスと解約したい。

177: 匿名さん 
[2014-04-08 12:33:30]
TVの映像を私も見ましたが、残っていたのはRC位ではないですか?もし、津波が来たらダインでも無理だと思うけど。パルコン ならどうなのでしょうかね?スレ違いですけど。
178: 匿名さん 
[2014-04-08 12:34:57]
>>171
ダインだろうがコンクリートだろうが、基礎が布基礎なんだから、津波が来たら土壌を全部持ってかれて倒壊するでしょ。
ベタ基礎なら端の土壌を持って行かれても、真ん中までは水こない可能性あるし。

とにかく津波が届く可能性ある地域はベタ基礎じゃないと。
基礎の上の建物は関係ないみたいだし。
179: 匿名 
[2014-04-08 12:51:38]
まじですか;;
土壌ごと持ってかれて終了ですか・・・
まぁ他の家もほぼ持ってかれてそうですから諦めます。
180: 匿名さん 
[2014-04-08 13:05:24]
ベタ基礎なら重量かなりのもんだから、床下までの津波なら大丈夫かも。
外断熱じゃなければ、配管の周りの隙間から水は抜けるし。
181: 匿名さん 
[2014-04-08 13:06:18]
耐震性がそうなると積水スレのNGワード断熱、気密性能はあまり良くないうえ価格は激高。
それでも積水なのだから
販売力とイメージ戦略がいかにすごいかが分かりますね。
シェア2%弱
182: ユンボー 
[2014-04-08 13:21:31]
大雨洪水で床上浸水位ならともかく、津波じゃ布基礎もベタ基礎も関係なく駄目でしょ。
実際、ベタ基礎だけのこして建物がなくなっているのを現地でいっぱい見てきたよ。
183: 匿名さん 
[2014-04-08 13:25:39]
コマーシャル上手ですよね
「スローライフ」とか、あの歌とか。
でも必要以上の莫大な借金抱えて、スローなライフは無理ですよね。
光熱費も木造のローコスト住宅よりかかるみたいだし、子どもを放おっておいて夫婦でガッシガシ働かないと。

洗濯や家事に追われて休日にバルコニーで過ごす時間なんてないだろうし。

タマやイシカワなどのローコスト住宅との比較すると、同じ間取りで1200~1400万くらい違うとして、20年ローンなら月9万くらいの違い?
お金持ちには大した違いじゃないだろうけど、俺には無理かな~
毎月ミラコスタ泊まれるよ。
184: 匿名さん 
[2014-04-08 13:38:36]
ですからね、現金で建てられるまで待ちましょうよ。って、年寄りになってしまいますかね(笑)
でも、ローコストだと2軒か3軒分となると、ちょっと考えてしまいますね。

例え地震で崩壊しても、津波で持って行かれても、もう一軒すぐ建てられる訳ですから・・・・
やっぱり積水は高過ぎです。
185: 匿名さん 
[2014-04-08 13:39:16]
スローライフもあの歌も全ては売るため。
売るというのは契約とるとこまでなんだって、しみじみ後で悟りました。
今ではあの歌がきこえると消しちゃいます。
186: ユンボー 
[2014-04-08 13:51:56]
>185さん、

いったい何があったんですか?凄くきになります。


地震保険なら津波でも保障してくれます。
保険さえガッツリ入っていれば、高いHMでも安心です。
ただ時価額の50パーセントまでですが。
187: 匿名さん 
[2014-04-08 14:00:50]
50%じゃ再建できませんね。
建物なくなってもローンもそのまま残るんでしょうし・・

やっぱり身の丈にあったハウスメーカーにします。
完成内覧会行きまくってたらデザイナーズ系のよさそうな小さな工務店見つけました。ベタ基礎4寸柱で坪単価聞いてびっくりでした。そこなら預金はそっくり使わないで残せそうです。


188: 匿名 
[2014-04-08 14:03:55]
とりあえずユンボーさん津波を止めてください。
189: 匿名さん 
[2014-04-08 14:11:59]
よさそうな小さな工務店って何が決め手でしたか。
もう一軒、積水と住み比べてみたいです。
190: 匿名さん 
[2014-04-08 14:23:36]
完成内覧会で何件か見て、雰囲気が私たちにドンピシャだったのと、長期優良仕様でこの価格!?って部分です。
積水ハウスで作ってもらった間取りに手を加えて6坪広くして計画中です。

雰囲気は、サイトを見てもらえばわかるんですけど、そこを教えると私たちのことが分かってしまうのでやめておきます。
仙台のデザインホームってところのホームページの施工例とだいたい雰囲気は同じです。
でも、そこはちょっと高くて無理でした。

多分今の30歳~35歳くらいで、裏原宿系のショップやカフェ巡ってた人はだいたい好きなテイストだと思います。

多分、死ぬまで同じ家に住むと思うから、デザインには拘りたい気持ちになりました。しかも安く。
191: 匿名さん 
[2014-04-08 14:27:22]
雰囲気とかテイストだけでは、、、。
192: 190です。 
[2014-04-08 14:34:44]
4寸柱で、しかも土台がヒノキで、標準仕様の風呂やキッチンのグレードが良くて、なにより無垢の床の足触りったら・・

そういう感じで選んじゃダメでしょうか? ベタ基礎で立ち上がり部分の幅150㍉ですし。
しかも営業担当が現場上がりの人。



193: ユンボー 
[2014-04-08 14:39:45]
>188さん、

津波の心配ない場所に住みましょう。

>189さん、

それは僕も思います。妻がそのうちもう一軒建てると言いだしているので、いずれ実現するでしょうが妻専用の家なので家作りは口出し出来ないでしょうが。

>190さん、

なかなか良さそうな雰囲気ですね。そういう自分にあったデザインを相手に伝える場合は写真家何かを見せてそれに合わせて作ってもらうんですか?
それとも、相手が出してきたデザインが自分と合うまで色々探すのでしょうか?
我が家の場合は間取りからデザインまですべてこちらで支持しました。さすがに190さんほど凝ったデザインでは、ないでしょうが・・・

194: 匿名さん 
[2014-04-08 14:42:05]
積水ハウスよりは津波耐性あるだろね。

木造で柱4寸なら地震にも強そうだし。

ちなみに、あの高い住友林業は3.5寸柱です。
195: 匿名 
[2014-04-08 14:46:08]
津波が怖くなってきました。
解約したいです。
200万の取り戻しかたをご教授ください。

外構けちったりキッチンけちったりは意味不明なのでやめてください。
196: 匿名さん 
[2014-04-08 14:57:58]
とにかく契約前の話と違ってる部分を攻めるしかないでしょうね。
値引を引き出すだけかも知れませんが・・

まあ、解約料は、吟味して次の業社選びすれば、簡単に元は取れますよ。
たった200万ですよ。
建物本体価格を1200万安いとこにして、住んで満足できれば、1000万円の儲けです。
197: 匿名さん 
[2014-04-08 14:58:11]
192さん、
189です。よさそうですね。でも残念ながら知識が無いど素人の私には、4寸柱や土台ひのき、ベタ基礎っていう言葉だけでは、積水ハウスと比べてどうなのか、まるでわからないんです
分かるのは無垢の床の素晴らしさだけ。質とか施工技術、素人が比べるにはどうすれば。

雰囲気とかテイスト、とっても大事ですよね。192さんに大賛成。
私は雰囲気とかテイストが好きで、積水ハウスを選びました。
でも実際には担当者の人と好みが全く合わず、選べるものも選ばせてもらえませんでした。
198: 匿名さん 
[2014-04-08 15:35:36]
要するに 予算不足?
199: 匿名さん 
[2014-04-08 15:49:27]
違うんじゃ。ニーズに合わない家作りしてるから。
住む人のための家作りしてますか?
200: 匿名さん 
[2014-04-08 16:18:05]
何が選べなかったの?
201: 匿名さん 
[2014-04-08 16:22:42]
積水ハウスって2世帯住宅で、親が金を出すイメージ。
202: 匿名さん 
[2014-04-08 21:34:25]
たしかに。
あの価格だと自分でお金出す気がおきない。
ホテルのレストランも親が出すなら一緒にいくけど、自分たちが払うならがんばってもロイヤルホストです。
味はそんなに変わらない。
203: 匿名さん 
[2014-04-08 21:38:59]
私は一生に一回買えるかどうかだったので積水にしました。
安けりゃいいって考えは微塵もなかったですね。
ちなみに平屋一括です。
204: 匿名さん 
[2014-04-08 21:40:44]
確かに不当に高すぎる
そういう戦略?
それにはまってる?
高いから良く見えるとか?

100円豆腐が割高だと言われなかなか売れなくって、価格を思いっきり1丁500円にしたら飛ぶように売れたっていう話もあるし。

でもやっぱり木造が安心かな?価格も安いほうが良いに決まってる。
205: ユンポー 
[2014-04-08 21:42:41]
「味はそんなに変わらない」って人はそれでいいでしょうね。
多分>>202さんの目には積水もタマもそんなに変わらないでしょ(笑)
206: 匿名さん 
[2014-04-08 22:08:04]
5千万以下ではタマとかわらんぞ。
見映えは7、8千万からだよ。
207: 匿名さん 
[2014-04-08 22:08:50]
木造が安心ってのは人によるでしょう。

私の場合は子供のころは実家木造で、引っ越し後はパナ賃貸、積水賃貸でした。
実際住んでみて鉄骨に慣れてしまいました。
だから鉄骨でしぼって積水で建てます。

価格が安けりゃいいって、例えば車は種類が必要ないって事ですね(笑)
208: ユンボー 
[2014-04-09 00:11:20]
内装屋の社長をしている友達がいます。もう何百件と鉄骨や木造住宅の新築の内装やリフォームを手がけていますが、建てた家はパナの鉄骨でした。彼いわく、どんなに良い家でも木造は歪む、だそうです。
本当は積水ハウスが良かったそうですが、自分の家の内装をするのに積水だと講習を受けないと許可がおりず、パナにしたそうです。パナでは、完成した室内がかなり凝った内装だったので随分見に来たそうです。
工務店や大工と違って、内装屋だと平等な物の見方をするので、その言葉に信憑性がありました。
209: 匿名さん 
[2014-04-09 01:23:28]
家の近くで積水ハウスの新築工事が始まった。
通りがかったら、作業をしている人が「今日は草取りをします」と教えてくれた。
暫くして見に行ってみたら、ショベルカーで土を浅く掘り、そのまま埋めて帰って行った。
土地の端の機械で作業できない部分は、そのまま草が残った状態だった。
建物を建てる場所だけで十分なのかもしれないけれど、あまりに雑な作業にビックリ。
積水ハウスのロゴ入りのブルーの幕を掲げて作業していることがマイナスな感じで、
価格に見合った丁寧な作業をするわけではないからクレームになるのかと理解できた。
210: 匿名さん 
[2014-04-09 03:33:32]
>208
昔の在来や鉄骨は仕方がない。
歪むし、たわむから年月が経っている家は割り切るしかないね。
211: 匿名さん 
[2014-04-09 03:50:32]
>208
雨漏りと付き合う覚悟がなければ陸屋根はやめとけな。

鉄骨(積水)だから諦めてはいるんだが、雨漏りはどうしようもないね。
何度も修繕しているが、忘れた頃にまた雨漏りする。
直せばいいって訳じゃない。本当に疲れるよ。
212: ユンボー 
[2014-04-09 07:29:17]
>211さん、

修繕するのはかまわないのですが、どのように修繕したのですか?やっぱりペタペタシールをはる感じですか?
213: 匿名さん 
[2014-04-09 07:48:26]
>208
50年は大丈夫じゃないかな。うちの実家がそうだし。
おかげでお金貯まったからいつでも建て替えれる。
ただし、まだまだ快適に住めるからもったいない。昔の家はすごいねー総桧。
214: 匿名さん 
[2014-04-09 08:08:34]
>>208

内装屋が取り引き先以外で家を建てることなどない。
個人的好みより、継続的な収入を選んだのだろう。

俺の知り合いのエ務店経営者は、鉄骨、RCと若い頃は色々住み替えてるが、結局最後は木造にたどり着いている。
理由は知らないが、RCは最悪だったと言っていた、鉄骨は揺れるとも。
215: 匿名さん 
[2014-04-09 09:47:53]
両方あるけど鉄骨の方が寒い。
ゆがみは両方よくわからないけど、どっちも年数経てば壁の境にクラックは多少でる。
鉄骨はビルトインガレージなんかをつけるなら安心だけど、広い空間が必要な家でなければ木造でも鉄骨でもあまり関係ないかな。
日曜大工で棚を追加する時は木造の方が柱を探してつければいいから簡単でいいよ。
216: 匿名さん 
[2014-04-09 10:16:47]
>内装屋だと平等な物の見方をするので、その言葉に信憑性がありました。

うーん。どうして内装屋は平等だとなるのかわからないです。
ユンボーさんは激しく積水よりなのは間違いない事実ですね。
217: 匿名さん 
[2014-04-09 10:55:47]
誰だって解約したくて仕方ないと思いますよ
契約してからの話が全然ちがうから
でも手付払ってるから諦めて目いっぱいのローン組まされる
たぶんみんな契約前に詳細を詰めて金額聞いてたら、他で契約するからね
ノルマなんかもあるだろうし、歩合なんだからしかたないと諦めてるが・・それにしてもね。
車みたいに、ちゃんと総額を聞いて契約できる業界じゃないみたいだね。

218: 匿名さん 
[2014-04-09 13:32:11]
詳細まで詰めて概算の部分を極力なくしてから契約にいたる方針のところもあるのですけどね。大手はどこも契約ありきですからね。

営業さんは契約させたら今度はどのくらいまでローン額上げられるかになっちゃうからな~。
219: 匿名さん 
[2014-04-09 13:36:46]
総額を聞いて契約しても中身が分からない。
契約後は契約内容と違うものを強引に勧める。
契約書の中身は仕様書と違う。
担当者が仕様書の中身を勝手に変える。
最終契約後だって平気で変える。
220: 匿名さん 
[2014-04-09 13:50:27]
大手はどこもそう。
それが嫌なら、暇な中小工務店に行くんだな。
とことん付き合ってくれる。
俺はトステムとTOTOのショールームに2回づつ一緒に行って、品番を指定して見積もりしてもらいました。

たぶん、今年は契約しないけど。
あと2年くらい完成内覧会回って、間取りを詰めたいし。
221: 匿名さん 
[2014-04-09 13:58:38]
>>219
よほどのハズレ営業にあたったんでしょう。
その人がどんなひとか分かってからにしないと。

私の営業はしっかりしてましたよ。
建築士も持ってたし言ってる事が伝わりやすいから話が早かったです。

まず嘘つきは嫌いです。って念おしてましたから。
222: 匿名さん 
[2014-04-09 13:58:55]
順番待ちの工務店とかやっぱりいいですからね!結構高いけど積水よりは坪
20万安い内容だった。
223: 匿名さん 
[2014-04-09 14:37:56]
総額を聞いて契約しても中身が分からない。
契約後は契約内容と違うものを強引に勧める。
契約書の中身は仕様書と違う。
担当者が仕様書の中身を勝手に変える。
最終契約後だって平気で変える。

よほどのハズレ営業さん♪
支店のベテラン営業さん♪
224: 匿名さん 
[2014-04-09 14:43:02]
積水ハウスの人が、嘘なんてつくんですか?
225: 匿名さん 
[2014-04-09 15:24:37]
どこのハウスメーカーでも嘘つきますよ。
あとから基礎補強、キャンペーンは今月だけ、他のハウスメーカーのうわさ
鉄骨のデメリット、陸屋根のデメリット、勤続年数などなど、キリがないでしょう。

契約とるために不安要素を無くすべく言葉たくみに言います。
226: 匿名さん 
[2014-04-09 15:31:08]
そんな嘘ぐらい想定内でしょう?
ユンボーさんによると、やるつもりが無いのに、やるというのは詐欺なんだそうです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる