注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスと解約したい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスと解約したい。
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-04-14 23:01:47
 

1月31日に決算の関係で契約を急がされ、手付金51.5千円支払って契約しました。
けれども、その後、聞いていた話しと全然違って、どんどん追加がかさみ、すでに見積もりから500万円オーバーです。
契約前に聞いたときは、例えば階段は、別の工務店では大手だと150万くらいになると言われたと言ったら、30万UPくらいで、全然大丈夫ですよと言われましたが、いざ契約後にその階段にしたら、110万円UPだったとか。
そんなことが、積み重なって、積水さんに対する不信感で一杯です。
まだ、図面も確定していないので、もう、解約した方が良いかなという気持ちで一杯です。
こんな風に、詐欺じゃない?って思うような状況でも、やっぱりお金は返してもらえないのでしょうか。

[スレ作成日時]2014-04-01 12:36:31

 
注文住宅のオンライン相談

積水ハウスと解約したい。

157: 匿名さん 
[2014-04-07 20:19:03]
地盤改良は、事前の調査しだい。

しかも改良すればするほど莫大な金額がかかる。

地盤の強固な土地を探して、安い家を建てたほうが地震に強いです。

地名で大体わかります。  水や田がつく住所は避けたほうがいい
158: ユンボー 
[2014-04-07 21:20:55]
>布基礎で軽量鉄骨の場合は、最悪の結末を招く。

軽量鉄骨のメーカーはだいたい布基礎ではないですか?

今自宅の近くでベタ新築の工事をしているが、ベタ基礎なので大雨でプールになっています。
しかも床下断熱だから穴がないので、床を張るタイミングが難しくないのかな?
屋根を付ければ、そのうち乾くのでしょうかね?
159: 匿名さん 
[2014-04-07 21:34:49]
あなたはこれからしばらく、そのご近所の現場をネタにアンチ木造、アンチベタ基礎をするつもりか?
160: 匿名さん 
[2014-04-07 21:39:00]
>>158
あなたが布基礎だからって発言が偏ってませんか??

布基礎もベタ基礎もいいとこ、悪いとこあります。

もう少し勉強してから他の人が気にさわる発言は控えてください。
161: 匿名さん 
[2014-04-07 22:02:38]
>156のユンボーさん
それだとコストが大幅に上がり軽量鉄骨のデメリットになってしまうよ。
162: ユンボー 
[2014-04-07 23:11:01]
別にアンチ木造、アンチベタ基礎してないでしょ。
素朴な疑問を言っただけでしょ。

それから鉄骨は例外なく、布基礎だそうですよ。

http://www.ads-network.co.jp/mitumori-zumen/koukoku-02.htm
163: 匿名さん 
[2014-04-07 23:27:31]
↑アンチベタ基礎は積水スレでしていた。

疑問に思うなら自身で調べるか、その現場の職人に直接聞いてくればいい。ここで聞くより間違いないだろう。

コンクリートは水分をぬくのに2年ほどかかる。
164: ユンボー 
[2014-04-08 00:29:49]
自分で調べるか直接聞けっていったら、e戸建ての意味がないよね。

別にアンチベタ基礎をしていたのではなくて、ベタ基礎の意見が極端だったから反論していただけでしょ。
165: 匿名さん 
[2014-04-08 06:14:24]
クソ坊主が!
解約はクズ呼ばわりしてた奴が今度は解約しろだと!?ふざけるな!
166: 匿名さん 
[2014-04-08 07:45:14]
>164
いや、あなたの頻度、脱線具合、荒れることを考えたら自分で勉強した方が良いと思う。
情報交換の場に戻しましょう。
167: 匿名さん 
[2014-04-08 08:13:19]
営業マンの言うマニュアル通りの鉄骨安全説を信じないで下さい。
地盤が良い場合は重量の軽い床基礎の方が良いとか必ず言われると思いますが、素人でも頭で考えればベタ基礎の方が強靭なのは構造を見れば分かるはず。
それに、6ヶ所くらいスウェーデン式で調査しても2mより下は全く分からない。
地震の長い揺れに対して、液状化を起こさない保証は無いです。

建物にしても、揺れが大きく長く収まらない軽量鉄骨の場合は修繕費が莫大になるので、重量鉄骨か木造にしましょう。
建物形状は、シンメトリーな四角が非常に強いです。

色々書きましたが、土地付き1900万の建売でも、どんな地震でも倒壊はしません。

それより、津波の危険がある沿岸部は避けましょう。
危険なのは、津波と、火災です。
構造はほとんど関係ないので、隣家よりなるべく離しましょう。

個人的には、将来の災害・混沌に備えて、なるべく現金を準備しましょう。
頭金はなるべく少なくして、借りれるだけ借りるのは賢い選択です・

建物はなるべくお金をかけないで、土地を吟味しましょう。
海岸より距離があっても海抜が低い場合があります。
168: 匿名さん 
[2014-04-08 08:25:09]
167さん
有り難う。
169: 匿名さん 
[2014-04-08 11:18:18]
地震が怖い人は軽量鉄骨選びませんよ
揺れすぎるでしょ
制振装置なんてあんだけ一杯付けて多少効いたかってレベルだってMISAWAの人が言ってました
170: 匿名さん 
[2014-04-08 11:21:59]
そしたら>142さんとかどうしたらいいの?耐震重視で積水だよ。
171: 匿名 
[2014-04-08 11:45:02]
俺んとこは地震より津波がこわいからダインにしたよ。
ダインなら「そう簡単に流されないだろ」「周りのが流れてぶつかって来ても大丈夫だろ」って思ったから。
実際他と比べてどうだと思いますか?
この前の規模の津波が来た場合。
172: 匿名さん 
[2014-04-08 11:51:06]
TVで何回か見ましたが引き波でRC3階だったか4階の建物が基礎から引き倒されて真横になってたよ。(地盤改良で杭とか打ってなかった様にも見えましたが、ようわからん)
173: 匿名さん 
[2014-04-08 12:16:21]
俺なら安い家を立てて、建て替える余力を残しておきます。
174: 匿名さん 
[2014-04-08 12:20:01]
>>170
完全に逆張りしちゃってますね。
175: 匿名さん 
[2014-04-08 12:21:42]
スレ主さんの解約の件とは丸で離れてるよ、ここ。
176: 匿名さん 
[2014-04-08 12:27:06]
やっぱり布基礎だと、液状化も怖いし、津波が来た時に土壌がえぐられて建物が倒壊しそう・・
ベタ基礎のローコスト住宅にしたほうがいいかな?
177: 匿名さん 
[2014-04-08 12:33:30]
TVの映像を私も見ましたが、残っていたのはRC位ではないですか?もし、津波が来たらダインでも無理だと思うけど。パルコン ならどうなのでしょうかね?スレ違いですけど。
178: 匿名さん 
[2014-04-08 12:34:57]
>>171
ダインだろうがコンクリートだろうが、基礎が布基礎なんだから、津波が来たら土壌を全部持ってかれて倒壊するでしょ。
ベタ基礎なら端の土壌を持って行かれても、真ん中までは水こない可能性あるし。

とにかく津波が届く可能性ある地域はベタ基礎じゃないと。
基礎の上の建物は関係ないみたいだし。
179: 匿名 
[2014-04-08 12:51:38]
まじですか;;
土壌ごと持ってかれて終了ですか・・・
まぁ他の家もほぼ持ってかれてそうですから諦めます。
180: 匿名さん 
[2014-04-08 13:05:24]
ベタ基礎なら重量かなりのもんだから、床下までの津波なら大丈夫かも。
外断熱じゃなければ、配管の周りの隙間から水は抜けるし。
181: 匿名さん 
[2014-04-08 13:06:18]
耐震性がそうなると積水スレのNGワード断熱、気密性能はあまり良くないうえ価格は激高。
それでも積水なのだから
販売力とイメージ戦略がいかにすごいかが分かりますね。
シェア2%弱
182: ユンボー 
[2014-04-08 13:21:31]
大雨洪水で床上浸水位ならともかく、津波じゃ布基礎もベタ基礎も関係なく駄目でしょ。
実際、ベタ基礎だけのこして建物がなくなっているのを現地でいっぱい見てきたよ。
183: 匿名さん 
[2014-04-08 13:25:39]
コマーシャル上手ですよね
「スローライフ」とか、あの歌とか。
でも必要以上の莫大な借金抱えて、スローなライフは無理ですよね。
光熱費も木造のローコスト住宅よりかかるみたいだし、子どもを放おっておいて夫婦でガッシガシ働かないと。

洗濯や家事に追われて休日にバルコニーで過ごす時間なんてないだろうし。

タマやイシカワなどのローコスト住宅との比較すると、同じ間取りで1200~1400万くらい違うとして、20年ローンなら月9万くらいの違い?
お金持ちには大した違いじゃないだろうけど、俺には無理かな~
毎月ミラコスタ泊まれるよ。
184: 匿名さん 
[2014-04-08 13:38:36]
ですからね、現金で建てられるまで待ちましょうよ。って、年寄りになってしまいますかね(笑)
でも、ローコストだと2軒か3軒分となると、ちょっと考えてしまいますね。

例え地震で崩壊しても、津波で持って行かれても、もう一軒すぐ建てられる訳ですから・・・・
やっぱり積水は高過ぎです。
185: 匿名さん 
[2014-04-08 13:39:16]
スローライフもあの歌も全ては売るため。
売るというのは契約とるとこまでなんだって、しみじみ後で悟りました。
今ではあの歌がきこえると消しちゃいます。
186: ユンボー 
[2014-04-08 13:51:56]
>185さん、

いったい何があったんですか?凄くきになります。


地震保険なら津波でも保障してくれます。
保険さえガッツリ入っていれば、高いHMでも安心です。
ただ時価額の50パーセントまでですが。
187: 匿名さん 
[2014-04-08 14:00:50]
50%じゃ再建できませんね。
建物なくなってもローンもそのまま残るんでしょうし・・

やっぱり身の丈にあったハウスメーカーにします。
完成内覧会行きまくってたらデザイナーズ系のよさそうな小さな工務店見つけました。ベタ基礎4寸柱で坪単価聞いてびっくりでした。そこなら預金はそっくり使わないで残せそうです。


188: 匿名 
[2014-04-08 14:03:55]
とりあえずユンボーさん津波を止めてください。
189: 匿名さん 
[2014-04-08 14:11:59]
よさそうな小さな工務店って何が決め手でしたか。
もう一軒、積水と住み比べてみたいです。
190: 匿名さん 
[2014-04-08 14:23:36]
完成内覧会で何件か見て、雰囲気が私たちにドンピシャだったのと、長期優良仕様でこの価格!?って部分です。
積水ハウスで作ってもらった間取りに手を加えて6坪広くして計画中です。

雰囲気は、サイトを見てもらえばわかるんですけど、そこを教えると私たちのことが分かってしまうのでやめておきます。
仙台のデザインホームってところのホームページの施工例とだいたい雰囲気は同じです。
でも、そこはちょっと高くて無理でした。

多分今の30歳~35歳くらいで、裏原宿系のショップやカフェ巡ってた人はだいたい好きなテイストだと思います。

多分、死ぬまで同じ家に住むと思うから、デザインには拘りたい気持ちになりました。しかも安く。
191: 匿名さん 
[2014-04-08 14:27:22]
雰囲気とかテイストだけでは、、、。
192: 190です。 
[2014-04-08 14:34:44]
4寸柱で、しかも土台がヒノキで、標準仕様の風呂やキッチンのグレードが良くて、なにより無垢の床の足触りったら・・

そういう感じで選んじゃダメでしょうか? ベタ基礎で立ち上がり部分の幅150㍉ですし。
しかも営業担当が現場上がりの人。



193: ユンボー 
[2014-04-08 14:39:45]
>188さん、

津波の心配ない場所に住みましょう。

>189さん、

それは僕も思います。妻がそのうちもう一軒建てると言いだしているので、いずれ実現するでしょうが妻専用の家なので家作りは口出し出来ないでしょうが。

>190さん、

なかなか良さそうな雰囲気ですね。そういう自分にあったデザインを相手に伝える場合は写真家何かを見せてそれに合わせて作ってもらうんですか?
それとも、相手が出してきたデザインが自分と合うまで色々探すのでしょうか?
我が家の場合は間取りからデザインまですべてこちらで支持しました。さすがに190さんほど凝ったデザインでは、ないでしょうが・・・

194: 匿名さん 
[2014-04-08 14:42:05]
積水ハウスよりは津波耐性あるだろね。

木造で柱4寸なら地震にも強そうだし。

ちなみに、あの高い住友林業は3.5寸柱です。
195: 匿名 
[2014-04-08 14:46:08]
津波が怖くなってきました。
解約したいです。
200万の取り戻しかたをご教授ください。

外構けちったりキッチンけちったりは意味不明なのでやめてください。
196: 匿名さん 
[2014-04-08 14:57:58]
とにかく契約前の話と違ってる部分を攻めるしかないでしょうね。
値引を引き出すだけかも知れませんが・・

まあ、解約料は、吟味して次の業社選びすれば、簡単に元は取れますよ。
たった200万ですよ。
建物本体価格を1200万安いとこにして、住んで満足できれば、1000万円の儲けです。
197: 匿名さん 
[2014-04-08 14:58:11]
192さん、
189です。よさそうですね。でも残念ながら知識が無いど素人の私には、4寸柱や土台ひのき、ベタ基礎っていう言葉だけでは、積水ハウスと比べてどうなのか、まるでわからないんです
分かるのは無垢の床の素晴らしさだけ。質とか施工技術、素人が比べるにはどうすれば。

雰囲気とかテイスト、とっても大事ですよね。192さんに大賛成。
私は雰囲気とかテイストが好きで、積水ハウスを選びました。
でも実際には担当者の人と好みが全く合わず、選べるものも選ばせてもらえませんでした。
198: 匿名さん 
[2014-04-08 15:35:36]
要するに 予算不足?
199: 匿名さん 
[2014-04-08 15:49:27]
違うんじゃ。ニーズに合わない家作りしてるから。
住む人のための家作りしてますか?
200: 匿名さん 
[2014-04-08 16:18:05]
何が選べなかったの?
201: 匿名さん 
[2014-04-08 16:22:42]
積水ハウスって2世帯住宅で、親が金を出すイメージ。
202: 匿名さん 
[2014-04-08 21:34:25]
たしかに。
あの価格だと自分でお金出す気がおきない。
ホテルのレストランも親が出すなら一緒にいくけど、自分たちが払うならがんばってもロイヤルホストです。
味はそんなに変わらない。
203: 匿名さん 
[2014-04-08 21:38:59]
私は一生に一回買えるかどうかだったので積水にしました。
安けりゃいいって考えは微塵もなかったですね。
ちなみに平屋一括です。
204: 匿名さん 
[2014-04-08 21:40:44]
確かに不当に高すぎる
そういう戦略?
それにはまってる?
高いから良く見えるとか?

100円豆腐が割高だと言われなかなか売れなくって、価格を思いっきり1丁500円にしたら飛ぶように売れたっていう話もあるし。

でもやっぱり木造が安心かな?価格も安いほうが良いに決まってる。
205: ユンポー 
[2014-04-08 21:42:41]
「味はそんなに変わらない」って人はそれでいいでしょうね。
多分>>202さんの目には積水もタマもそんなに変わらないでしょ(笑)
206: 匿名さん 
[2014-04-08 22:08:04]
5千万以下ではタマとかわらんぞ。
見映えは7、8千万からだよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる