東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「東京市部ならどこに住みますか?(多摩川以南)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京市部ならどこに住みますか?(多摩川以南)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-10 11:35:52
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京都市部(多摩川以南)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

多摩川の南側(町田、稲城・多摩、八王子、日野などなど)。

[スレ作成日時]2009-02-28 11:32:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京市部ならどこに住みますか?(多摩川以南)

82: 76 
[2010-10-06 22:59:07]
>>77
思いっきりこの地区に住んでます・・・w
住み心地は良いですよ!
 
>>79
確かにまだ開発途上の土地が一杯あるのが町田です。
でもバスを使わなくても通える場所はもう無さそうです。
83: 匿名さん 
[2010-10-07 17:20:33]
町田市は駅から離れたところならば開発の余地があるところがたくさんありますね。
でも、バスがもう少し便利に使えるようになってくれないと、車がないと移動できなくなってしまいます。
とくに小田急バスの路線と本数が増えてくれれば良いなと思います。
84: 匿名さん 
[2010-10-08 12:47:20]
ターミナル的なバス停を幾つか作って、そこから乗り換えて各地にバス網を展開するみたいな計画は有るらしいです。
何年後になるかは判りませんが。
85: 匿名さん 
[2010-10-08 18:15:28]
実現しなければならない計画だと思うな。なるべく早く整備されて欲しいよね。そうすれば駅近じゃない地域でも物件増えるだろうし、予算に合わせて選べる幅が広がるよ。
86: 近所をよく知る人 
[2010-10-12 14:23:19]
若葉台は10年前ぐらいに街開きしたばかりだから、少し前までは「知る人ぞ知る」町だった。
地名度、0から、いきなり注目されたのは、多摩ニュータウン開発の最後の区画で住宅公団が今迄のノウハウを
詰め込んだインフラ整備が大きい。
街全体がバリアフリーで、急な坂道には必ずエスカレーターとエレベーターの2つが設置され、電線は全て地中化、大型店舗や、車社会に対応する道路設計や公園配置なども、まっさらな図面から書き起こした。ある意味、地域開発のお手本と言えるが、URがニュータウン開発から、今後手を引くとなるともうこれだけの造成は見られないかもしれない。
理想の街というものに興味が有るなら一度足を運ぶのも良いですよ。
87: ご近所さん 
[2010-10-12 15:23:38]
若葉台の周辺住人です。
東京都稲城市若葉台ではあるけれども駅は神奈川県側にあるので、不動産情報を見る時に非常にわかりずらい。
駅舎は神奈川県で、駅前は東京都なんて、もう少し考えろよって感じ。
確かに最近の変わりようはすごいし、まだまだ空き地がたくさんあるので発展に期待するけど、個人的には、パチンコやカラオケなどの遊技場がもっとできればいいのにと思う。
開発が止まるのは困るなぁ。
88: 匿名さん 
[2010-10-12 18:00:03]
>86
バリアフリーですか。若葉台は相当整備されているようですね。まさに未来都市型の地域になっているのではと思います。莫大なコストはかかれど、数十年後などはどの地域でも若葉台のように整備がなされていなければどんどん人が離れていってしまうのかもしれませんね。人はやはり、人にやさしい街の物件を選びたいものだと思います。
89: 多摩センター 
[2010-10-12 19:25:56]
若葉台は買い物の選択肢が少なく、坂が多いし風が強いから却下。
どうして多摩センターに住まんのだ。
90: 近所をよく知る人 
[2010-10-13 01:21:59]
若葉台は最近急に店が増えたから日常の買い物や生活には困らないとおもうよ。
91: 匿名さん 
[2010-10-13 01:34:19]
今日、若葉台に久しぶりに降りましたが、確かに色々なビルは建っているものの
しゃれた感じが皆無で残念でした。ケーズ電気とかNOJIMA(?)とか、郊外型量販店が多い
というか。
建物も、デザイン的にみるべきものはない感じで、せっかく、住宅地のほうは、いい仕上がり
なのだから、駅前も、頑張って欲しかった。

たまプラーザテラスの帰りに寄ったので余計そう感じたのかも知れないけど。
92: 匿名さん 
[2010-10-13 14:15:38]
>91さん

たまプラーザと若葉台では、さすがに東急田園都市線と京王相模原線の
ランク差もあるので、比べるのはどうかと。
そもそも東京都下じゃないし。
93: 匿名さん 
[2010-10-13 18:12:34]
イメージは出来るものではなく、創るもの。
たまプラは、その典型。
若葉台も、住宅街のほうは、いい線行ってるのだから、駅前も、もうちょっと
がんばって欲しかったということです。(実用上問題があるかどうかは住人じゃないので
分かりません。多分、問題ないんでしょうね?)
別にそんなに高級じゃなくても、小奇麗にまとまっていてくれればいいんですよ。
(たまプラーザテラスもそんなに高級とは思わないです)
相模原線沿線の駅前は、田園都市線沿線の駅前と比べて大味な感じで残念ですね。
(但し、田園都市線沿線の駅前広場は狭すぎるという欠点もある)
何故、都下でもないのに、田園都市線と比較するのかといえば、同じニュータウン(田園都市は
厳密にはニュータウンではないけど)を走る路線だからです。

94: 匿名さん 
[2010-10-13 19:11:21]
若葉台もこれから数年かけて色んな形の発展をしていくかも。
色んな地主さんの土地が交じり合って・・・ではないのでモザイク的な発展は難しいかもしれませんが。

まあ、日常の買い物に不便は無いので、ちょっとしたものを買うときには多摩センターや新百合に出るのが良さそうですね。
95: 匿名さん 
[2010-10-14 22:48:55]
新百合、町田、相模大野・・小田急の急行停車駅は駅自体が大きめですね。
96: 匿名さん 
[2010-10-15 11:30:38]
小田急急行停車駅は支線や他社線のターミナル駅になってることが多いですしね。
個人的には多少不便でも各駅停車駅の方がノンビリして好きだったりしますが。
97: 匿名さん 
[2010-10-19 21:01:00]
若葉台はヤオコーがありますが、使い勝手があまりよくありません。
もうひとつくらいスーパーがあると良いのですが。。。
それに暮れベルト多摩センターや新百合は駅前にスーパーが2つ以上あるので、普段の買い物には便利です!
98: 匿名さん 
[2010-10-19 22:29:04]
若葉台って、駅前にサンワもなかったけ?
2つ以上あるじゃん。
99: 匿名さん 
[2010-10-20 00:59:18]
駅前はスーパーならサンワもあるし、その上はホームセンターのユニディ若葉台店。
若葉台で住むにこまらないのは、実はユニディが在るのが大きい。後、スーパーは少し離れてcoopとクリシマ。実はスーパー激戦区だったりする。
でも、若葉台の特徴はそんな所では無くて、まあ環境とか、あの日本とは思えない住宅地の雰囲気だと考えてます。
100: 匿名さん 
[2010-10-20 19:51:59]
私も若葉台すきです。
ところで、若葉台の駅って、なんで神奈川県にあるのですか?
そもそも駅舎から駅前広場にでたら、稲城市になっていることに
前から違和感を感じていたのですが。
101: 匿名さん 
[2010-10-22 19:31:53]
>100
>若葉台の駅って、なんで神奈川県
うーん、それはちょっとわかりません。でも境目にある駅って、何か理由がありそうですね。

稲城市は南部のほうも良いかと思いますが、ちょうど多摩川沿いに位置する北側も良いかと思います。なかなかのどかですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる