住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 子安町
  6. サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-03-02 20:53:57
 

サザンスカイタワーレジデンス「(仮称)八王子駅南口再開発事業マンション部分分譲計画」
についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hachioji/

物件データ:
所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 「八王子」駅 徒歩1分
   京王線 「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産

[スレ作成日時]2008-09-27 22:54:00

現在の物件
サザンスカイタワーレジデンス
サザンスカイタワーレジデンス
 
所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩1分
総戸数: 390戸

サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?

1115: 入居済み住民さん 
[2011-02-25 01:39:08]
レンタカーができたのは嬉しいです。
車の購入を検討してました。
レンタカーの方が維持費が安く済み助かります。
1116: 匿名さん 
[2011-02-25 02:36:03]
そごうの賃料が高すぎたんじゃない?
JRに責任とってもらいましょう!
1117: サラリーマンさん 
[2011-02-25 03:22:09]
報道によると八王子ナウは、そごう閉店後もそのまま営業するそうですね。
そごうと違う会社なんですね。知りませんでした。
1118: 匿名さん 
[2011-02-25 06:40:24]
ある意味南口の再開発が盛況で北口の客を奪ったことも要因の一つですね。

大盛況の店が閉店ならまだしも、3Fより上はガラガラだったからなー。
逆に次のテナントが何はいるかが楽しみでもあります。

1119: 購入検討中さん 
[2011-02-25 08:57:06]
>>1110
マルイや赤字、ルミネとパルコは黒字なんですけど。。。

>>1118
>ある意味南口の再開発が盛況で北口の客を奪ったことも要因の一つですね。

あなたは本当に南口を見たんですか?
南口かなり綺麗になったし、今後に期待したいところではありますが、
南口の商業施設はそごうの客層とは全く違うし大盛況になるような雰囲気では無い。
もちろん、サザン住人にとっては南口が充分なほどの設備が整った環境ですけど。

八王子 再開発  で、検索してもサザンスカイタワーの物しかないですね。
すみふがyoutubeにサザンスカイタワーの動画を何投もしてますね、それが検索に出てくる。

ただ、私としては、別に派手な街じゃなくても住み心地よい駅であれば購入したいと思っています。
しかし物件の価値からしたら、駅から車で15分以上にイオンが出来るも痛手です。
駅の駐車場料金を出してまで駅まで来る人が更に激減しますから。
今は駅から遠い郊外の駐車場付きの大型商業施設が出来ている事が駅の衰退化の一因にもなっているので。

やはり、そういった意味では電車で若い顧客を呼び込むような活気ある商業施設を望みますが。
1120: 申込予定さん 
[2011-02-25 09:09:59]
>>1113
23区内は都心に近ければデパートなんか無くても価値があるので問題ない。
世田谷がデパートなど無くても価値があるように。

江戸川区、板橋区、北区などの八王子と変わらないぐらい相場の安い区は別として。

明らかに野次としか見れない書き込みや、既に物件購入した人の書き込みは別として、
真剣に物件の価値を見ながら色々な物件と比較し購入検討するのは当然であり、
それらを全てネガレスとしか捉えないのは如何なものか。
1121: 匿名 
[2011-02-25 10:28:03]
八王子ナウはJRが経営しているので、そごうの空きテナントに新しいお店が入り、看板をそごうからナウに付け替えるだけでは?
1122: 申込予定さん 
[2011-02-25 10:49:04]
商都復活期待の矢先 八王子そごう閉店へ
http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000001102240001
多摩最大の人口を誇る八王子の「顔」がまた一つ姿を消す――。JR八王子駅北口にある「そごう八王子店」が、来年1月末で閉店することが決まった。立川駅前など近隣の商業地との競合で赤字が続いていたことが理由。駅前に再開発ビルが完成し、商都復活に盛り上がりを見せていた矢先だっただけに地元には落胆の声が広がった。(波戸健一)

 「マーケットの急激な変化に伴う逆風は余りに強く、将来の可能性を見いだせず、営業終了の決断にいたりました」。来年1月末の閉店が明らかになった23日、店内に貼られた「お知らせ」の前には、多くの買い物客らが足を止めていた。

 同店は1983年11月に開店。八王子駅と直結する「郊外型デパート」として地域に根付き、ピークの91年度には売上高が492億円に上った。

 八王子駅周辺では他の大手百貨店が次々と撤退する中、同店はこれまで3度の改装や増床で売り場面積を広げながら、「最後のとりで」を守ってきたが、07年からは赤字が3年続いていた。06年に269億円だった売上高は、10年度には222億円まで減少する見込みとなり、「グループ全体に与える影響も考えて、断腸の思い」(同店関係者)で閉店を決めたという。

 背景には周辺地域との競争激化がある。3駅離れた立川駅前の商業集積が進み、八王子市内にも郊外型の大型ショッピングモールが進出した。08年には「おしゃれな上質都市型百貨店」を掲げ、約30億円をかけて初の全館リニューアルを実施し、婦人ブランドの強化を打ち出したが、客の流れを取り戻せなかった。

 同店では、従業員318人のうち正社員の137人は配置転換するが、パートの181人は雇用契約を打ち切る方針。建物を所有するJRグループは、閉店後の利用について「まったくの未定」としている。

 同駅周辺は過去30年間で大手百貨店の撤退が相次ぎ、今回のそごうの撤退で大きな商業拠点を失うことになる。

 友人と買い物に訪れた同市内の主婦(68)は「駅に来るのはそごうがあるから。待ち合わせも買い物もそごうなので、無くなっては困る」と渋い顔。八王子市の黒須隆一市長は、閉店について「残念」としながら、「今後は社会情勢にあった商業施設を誘致し、中心市街地の活性化につなげていきたい」とコメントを出した。

 JR八王子駅南口には昨年末、多摩地域で最高層の再開発ビル「サザンスカイタワー八王子」がオープンしたばかり。そごうも会員である八王子駅北口商店会の味岡隆士会長は「今朝までまったく知らず、本当に驚いた。南口も盛り上がって、さあこれからという時。商店街のメーンがなくなるので影響は大きいです」と残念がった。

 跡地はどうなるのか? 専門家らは「時代のニーズに合った施設を」と指摘する。帝国データバンク東京西支店の小俣直哉さん(32)は「従来の駅前の百貨店というビジネスモデルにも限界があり、消費者の生活スタイルの変化に対応できなくなっている」と分析。中央大の細野助博教授(都市政策論)は「低価格のファストファッションの店舗を入れるなど、もっと若者の目を引く工夫が必要」と話す。


>>要は
もっと若者を集客するだけのファストファッションが必須ということですね
ZARA  フォーエバー21  H&M    アバクロ
いま黒字を打ち出している、パルコ、ルミネも良いですが、
このZARA、フォーエバー21、H&M、アバクロの4社が入れば確実に八王子は活性化します。
サザンに住まわれる年配の方は分からないかも知れないけど、この外資系ファストファッション4社は強いですよ。

1123: 契約済みさん 
[2011-02-25 11:55:32]
市長の営業マンとしての技量にかかってくるでしょうね。
1124: 匿名 
[2011-02-25 12:47:51]
外資系のファストファッションは八王子には似合わないよ。


ドンキホーテやダイソー、マツモトキヨシにブックオフなどの安いお店がいいな。
1125: 匿名さん 
[2011-02-25 13:36:38]
八王子駅前は学生が目立ちます。
ZARA、フォーエバー21、H&M、アバクロの4社外資系ファストファッションは
学生に人気が出そうですね。アバクロを除けば価格も安いです。
GAPも学生に人気ですね。
是非、テナント入居してほしいです。
1126: 匿名さん 
[2011-02-25 13:43:45]
ただ若者向けのファストファッションは、新しく出来るイオンモールに入りそうだよね。アリオにも入っているし。駅ビルに来るかな?
1127: 購入検討中さん 
[2011-02-25 14:51:16]
これを転機として根本的に変えていかないとダメですよね。

まずは車を所持していない電車通学圏の学生たちを、駅から遠い不便な場所にあるイオンなんかより八王子駅に電車で呼び込むことから発展が始まると思います。
この八王子最大の伸びしろを生かさずして他に道は無いかと。
文書でもメールでも良いので、八王子市民として、
八王子駅に外資系ファストファッションやシネコンの勧誘を市長に嘆願書や意見を多く提出すべきだと思います。

後はモノレールなど沿線を八王子にも通す事ですね。

次に潰れるのはダイエーと長崎屋。そこも含め、外資系やシネコンで固めていく事が良いと思います。
そごうのデパ地下以外は全く消費者ニーズに合わないものばかりでした。
時代にそぐわない百貨店が全て撤退した今こそ、八王子駅が生まれ変わるチャンスでもあります。

資産価値をあまり意識していないとか言わないで、
次の世代のためにも住居者は八王子市長に呼びかけましょう!

八王子の未来は自分たちの財産の行く末を担っています。
1128: 匿名さん 
[2011-02-25 16:20:06]
でもショッピングモールも市がやっとの思いで誘致したわけだし、成功してほしいな。というか成功しなかったら八王子本当にやばいでしょ。
1129: いつか買いたいさん 
[2011-02-25 16:33:07]
それは事実と違う。
イオンモールは反対運動がなければ、もっと早く八王子に進出できた。
イオン側も積極的だったし。うるさい人たちが多かったから遅延した。
1130: ビギナーさん 
[2011-02-25 18:30:34]
高層タワーマンション 地震の際 揺れはどうですか?
1131: 匿名さん 
[2011-02-25 18:52:49]
八王子の学生さんは八王子では服を買わないで、
ファッションに気を使う人は立川か新宿に行くからファストファッションでも無理だと思うなぁ。
丸井も別に高くなかったけど潰れたし、丸井より単価高いルミネはまず八王子じゃ無理。
明らかにルミネの客層じゃない。

やすらぎの湯とかはけっこう混んでいるし、
小児科もいっぱいなので求められてるのは子供や高齢者向けの施設だといいと思う。
シネコンはありだけど普通のシネコンじゃ採算とれないから特徴は必要。
1132: 匿名さん 
[2011-02-25 18:52:50]
駅から車で15分の所に「イオンモールが出来れば活性化する楽しみ」なんて無知な書き込みあったみたいだけど

駐車場無料で買い物できるイオンモールなんかが出来るから駅が廃れるんだよ、分かってんのかな。ったく。
1133: 匿名さん 
[2011-02-25 18:55:19]
>>1131
はぁ??ルミネがマルイより高い??
てか、年配の方なのかな、、、
何も分かってないみたいだけど。>>1122のリンク先でも読んでください。
1134: 近所をよく知る人 
[2011-02-25 19:23:19]
JR貨物の商業施設にシネコンを入れるよう八王子市がずいぶん前からお願いしていました。
八王子よりずっと小さなまちでも大手シネコンが出来ているので、学生の多い八王子なら
需要はかなりあると思います、入る確立は非常に高そうですね。
オリンパスホール八王子、シネコンができサザンに隣接すれば、サザン住民はとても文化的な生活ができそうです。
羨ましい限りです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる