東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「【東大和徒歩3分】東京ユニオンガーデン 1Garden (その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東大和市
  5. 桜が丘
  6. 【東大和徒歩3分】東京ユニオンガーデン 1Garden (その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-08-22 07:15:59
 削除依頼 投稿する

新スレ立てました。

所在地:東京都東大和市桜が丘1丁目1429-3(地番)
交通:西武拝島線「東大和市」駅から徒歩3分

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38466/

[スレ作成日時]2006-09-11 21:46:00

現在の物件
東京ユニオンガーデン
東京ユニオンガーデン
 
所在地:東京都東大和市桜が丘1丁目1429-3(地番)
交通:西武拝島線「東大和市」駅から徒歩3分
総戸数: 791戸

【東大和徒歩3分】東京ユニオンガーデン 1Garden (その2)

162: 匿名さん 
[2006-10-20 16:16:00]
>161さん
朝、出勤時にポストに寄っていけばいいので平日は良いのですが、
休日はめんどくさいですね。やはり各戸配達が良いです。

恐らく、組合の集会が開かれたときにそのような話が出るかともうのですが・・・

あと、新聞配達人にカードを渡さなくても
24時間有人管理なんだから、管理人に伝えて毎度明けて貰うという方法もあるかと。
(カードを渡した場合の管理責任とかよりもすっきりしそう)
163: 匿名さん 
[2006-10-20 16:40:00]
>162さん
ありがとうございます。
出勤のとき持って出る人はいいでしょうが、部屋に持ち帰る場合は困りますね。

あと、管理人にあけてもらうのはいいですね。
ぜひ戸別配達してもらえるようがんばりましょう。
164: 158 
[2006-10-20 18:11:00]
>159さん
それは失礼しました。ICカードで24時間有人管理なら解決法も見つかりそうですね。

あとは早朝の配達に伴う騒音ぐらいでしょうか。
まとめて運んできて荷解きをしたり、どうしても廊下を走ることになるので、戸別配達を望まない方々との話し合いも必要かと思います。

この件に関しては理事会板にも↓のスレがあります。ご参考までに。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46020/
165: 匿名さん 
[2006-10-21 05:15:00]
新聞と生協で盛り上がってますが、150さんの、マンション生活の長所短所について、ご意見は皆様ありませんか?まあ、この板を上から下まで見れば見えてくることとは思いますけどね。

152ですが、生協の発砲スチロールの箱が置いてあるだけで不快と感じる方がいるとは衝撃。「感性」なんですか。。。宅配ボックスは生鮮品入れられません。もし、そのような感性をもつ人が多いなら、マンション側も生協置き場を標準装備してほしい。(目に付かなきゃいいんですよね)しかし、新聞と同じで、置き場から自宅玄関まで運ぶの、大変だぞ。重いし。生協のメリット激減って感じ。小さな子供がいて目が離せないと、ちょっと荷物を運んでくれるだけで本当に助かるんですが。足の弱った老人だけのお宅も助かると思うんですが。誰でも、いずれ老いるし。生協、こんなに助けてくださるシステムなんですけどねえ。。。
166: 匿名さん 
[2006-10-21 14:23:00]
やはりそれぞれの「価値観」「感性」の違い等は仕方ないですね。
小さな子がいないお宅はちょっと騒いだだけで「うるさい」と思うだろうし、
生協を利用していないお宅は箱がおいてあるだけで???と思うだろうし。
新聞を取っていないお宅にしてみれば、早朝に新聞屋が各部屋を走りまわっているのに
不快を感じるかもしれません。
けっこうバタバタ・・・。と走りわかるものです。
共同住宅の難しさですね。

でも、お互いに気持ちのいいようにしたいですね。
せっかく同じ敷地に住んでいるのですから。


167: 匿名さん 
[2006-10-21 15:41:00]
>小さな子供がいて目が離せないと、ちょっと荷物を運んでくれるだけで本当に助かるんですが。
>足の弱った老人だけのお宅も助かると思うんですが。誰でも、いずれ老いるし。
>生協、こんなに助けてくださるシステムなんですけどねえ。。。

生協って毎週何曜日で大体何時ってわかってるのだから、そんなに必要ならその日(午前or午後)
ご自宅にいて受け取ればいいのでは?
へんな屁理屈言わないほうがいいのではないでしょうか?
168: 匿名さん 
[2006-10-21 17:10:00]
ここは購入検討板なので住民間の問題については住民板で話してもらえませんか?
→東京ユニオンガーデン住民板(http://com.e-mansion.co.jp/dispthrepall.cgi?th=122
169: 匿名さん 
[2006-10-21 17:41:00]
検討するのに参考になりますので、住民の方の意見をどんどん書き込んでください。
お待ちしています。
170: 匿名 
[2006-10-21 21:22:00]
購入者です。もうすぐ、インテリアオプション販売会ですが、床コーティングについてご存知の方、教えてください。特に、他の業者にコーティングを頼んだ方、どのくらいかかりましたか?
171: 匿名さん 
[2006-10-21 23:11:00]
>167
どこが「屁」理屈なのか理解不能。
自分のと合わない意見を「屁理屈」と言っているだけでは?
同じようなレベルで言うならば、発泡スチロールの箱を見るのが嫌だ、というのは私にとっては「屁感性」です ;-p
172: 匿名さん 
[2006-10-22 08:17:00]
インテリアオプション販売会で購入して良かったもの、失敗したもの等ありましたら教えてください。
173: 匿名さん 
[2006-10-23 00:42:00]
>161さん
「新聞屋さんにICカードを渡し、管理方法をしっかりすれば安全に各戸配達が可能だと思いますが、、、、」

とありますが、外部の他人にICカードを渡すことはマンションセキュリティーの完全なる崩壊になります。それに、「管理方法をしっかりすれば」とありますが、どうやって管理方法をしっかりするおつもりでしょうか。カードを渡してしまえば161さんの管理を完全に離れるわけですから、コントロールができません。カードを持っている外部者がすき放題に使える権利の譲渡になります。161さんの自宅とキッズルーム含むセキュリティーエリア内全ての行き来が24時間、365日可能になります。
最近でも、新聞配達員の方による消火器の高所からの投げ捨て事件や、過去にもしつこい勧誘を断ったことによる放火事件や脅しなど、いろいろな問題もあります。私もしつこい勧誘に非常に嫌な思いをしました。161さんの家のカードを渡すことで、161さんの家のセキュリティーがリスクにさらされるだけではなく、みんなのセキュリティーが脅かされることも考えてみてください。安全はただでは守れない時代になりました。安心できる生活にはコストや面倒もかかります。皆の防犯意識、協力も必要です。1人の人間が新聞を1Fまで取りにいく不便の回避を優先して、みんなの安全を犠牲にしないで頂きたいと思います。セキュリティーエリア内ということでマンション敷地内で安心して子どもをあそばせている親もいるわけですから。
他人が自由に出入りできるマンションでの事件もご存知ですよね。
お願いいたします。


174: 158 
[2006-10-23 02:51:00]
>173さん
ICカードの場合は暗証やマスターキーと違って、24時間開放にはならないですよ。
まあ、セキュリティに穴を開けることには変わりありませんが。
だから管理人さんに開錠してもらうという意見もあるのでしょう。
ただ、早朝の管理は通常防災要員なので、個別に交渉するとか新たな契約が必要になるかもしれません。
175: 匿名さん 
[2006-10-23 05:58:00]
167さん

荒らしとかではなくて、ご本人の正直なお気持ちなんでしょうか??
私は、「発砲スチロールの箱がいや」という意見、自分が独身で小奇麗にしていた頃を思い返せば、全く分からないでもありません。167さんも、反対意見に対して想像力を働かせてみてほしいです。飲料等の重い荷物を運ぶの、大変とは思わないですか?このマンションは広いですから、遠い駐車場からビールの箱を玄関まで運ぶの、若くて元気な方でも結構な労働だと思うのですが。

で、妥協策、私が思いつくのはこんなところ。
1.マルチルームにまとめて置いてもらう
2.綺麗なカバー(ベージュの綺麗な布とかで)の仕様を組合で決め、生協を利用する住民は必ずそれを買って、生協配達員にかけてもらう。
176: 匿名さん 
[2006-10-23 08:56:00]
>173さん
174さんのいうとおりで、ICカードはいろんな設定ができるようになってます。
時間の制限や場所の制限をしたり、入退館の記録をチェックしたりすることもできます。また、カードを使用できなくすりこともできます。
ただ、ICカードを渡すことがベストといっているのではなく、みんなで話し合ってよい方法を相談しながら決めればいいのではないでしょうか。
177: 匿名さん 
[2006-10-23 12:58:00]
携帯電話、線路側の部屋では通話可能ですが、
共有廊下側だとほぼ圏外になって通話できません。(au、ソフトバンクモバイル)

ドコモユーザさんはどうですか?
178: 匿名さん 
[2006-10-23 14:43:00]
>>177
共有部分での携帯電話の使用(通話)は差し控えるべきだと思います
決してアラシでは有りませんがそれがマナーだと考えるのが、最近の風潮では?

ちなみにドコ○ユーザーですが、さっき見た所ではアンテナ2本〜3本立っています。
(圏外ではありませんが、通話が良好にできるのかは、やっていないので判りません)
179: 178 
[2006-10-23 14:47:00]
>>177さん
すみません。共有廊下「側」でしたね。大変失礼致しました。ドコ○では通話できますよ。
          
180: 匿名さん 
[2006-10-23 18:16:00]
>178 >179
回答ありがとうございます^^;

ドコモだけ共有廊下側の部屋でも通話可能というのは、基地局の違いなのでしょうか・・・?
今後改善されると(ン年単位?)良いのですが。
181: 匿名さん 
[2006-10-23 23:08:00]
意味のない伏せ字はやめましょうよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる