東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「【東大和徒歩3分】東京ユニオンガーデン 1Garden (その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東大和市
  5. 桜が丘
  6. 【東大和徒歩3分】東京ユニオンガーデン 1Garden (その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-08-22 07:15:59
 削除依頼 投稿する

新スレ立てました。

所在地:東京都東大和市桜が丘1丁目1429-3(地番)
交通:西武拝島線「東大和市」駅から徒歩3分

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38466/

[スレ作成日時]2006-09-11 21:46:00

現在の物件
東京ユニオンガーデン
東京ユニオンガーデン
 
所在地:東京都東大和市桜が丘1丁目1429-3(地番)
交通:西武拝島線「東大和市」駅から徒歩3分
総戸数: 791戸

【東大和徒歩3分】東京ユニオンガーデン 1Garden (その2)

No.2  
by 匿名さん 2006-09-11 22:20:00
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
No.3  
by 匿名さん 2006-09-11 22:55:00
>02=459さん
ソースが確かでない事で幼稚園を非難するというのも
保護者,関係者および入園予定者が見ているかもしれない公の掲示板の
書き込みとしてはまずいんじゃないですか?
営業妨害で訴訟対象になる可能性がありますよ。
No.4  
by 匿名さん 2006-09-12 11:03:00
物件の周辺環境に関する不満は、どんどん投書したらどうでしょうか?例えば、
・東大和市駅前に交番が欲しい→警視庁HPへ
・保育園が足りない→市役所HPなど
・幼稚園→幼稚園HPなど
直接電話するのはエネルギーが要りますし、ドスの効いた声の方が効果的、等あるかもしれませんが、ネット上での投書なら、いつでもできて便利です。まあ、効果があるかというと???ですが、投書が10件、20件と増えれば動かせるかもしれません。組合で、力を合わせて動くもよし。地域の方々とも協力して、自分たちで良くしていきたいですよね。少なくとも、そういう姿勢を持つのは大事でないかと。
No.5  
by 匿名さん 2006-09-12 11:49:00
>04さん
みんなで力を合わせてがんばりましょう。
No.6  
by 匿名さん 2006-09-12 21:27:00
No.7  
by 匿名さん 2006-09-12 22:09:00
>6さん
その記事を確認したいのですが、具体的なビラの名前(共産党のどこ支部の、いつ発行のなんというタイトルのビラか)を教えていただけますか?また、発行責任者の連絡先などありましたら教えてください。これから住むことになる人間なので内容を確かめたいと思います。
No.8  
by 匿名さん 2006-09-12 22:45:00
>04、05さん
がんばりましょうね!
No.9  
by 匿名さん 2006-09-13 08:52:00
>06さん
どういうことですか、その内容をもっと詳しく教えてください。
No.10  
by >06 2006-09-13 11:41:00
まいどう反対キャンペーンご苦労。

No.11  
by 匿名さん 2006-09-13 14:27:00
10さん
反対キャンペーンってなんですか?
そんなキャンペーンあるんですか?
No.12  
by 匿名さん 2006-09-13 14:54:00
06の言ってることなんか気にしないで、続けましょう!
No.13  
by 匿名さん 2006-09-13 17:28:00
>11さん

反対キャンペーンとは、購入者に必要以上の不安をあおって不快な気分にさせたり、購入検討者に購入を断念するような働きかけ、宣伝を積極的にすることを言います。
ここのサイトにはそういう輩が多く、嫌ならいつまでも当該物件に係わり合いを持たずにさっさと退場して、他のマンションを検討する方が得策だとおもいますがね。06は板を替えてまで同じこと2度も書いているでしょう。
そういうことからしてネタの真偽に関わらず、ただのあらしか、茶化しだということが容易に推測されます。
07さん、09さんのように気にして不安になってしまう人をみて影でほくそ笑んでいるだけです。
こういう議論が起きること自体彼にとっては喜ばしいことなので、議論を止めましょう。
昨今目立ちたくて誘拐殺人をし、テレビで騒がれることで喜ぶ犯罪心理と同じです。
No.14  
by 匿名さん 2006-09-14 17:34:00
東大和市役所に保育園・学童保育が足りない事に対する不満を投書しました。返事は期待してなかったのですが、ちゃんと返事来ました。しかし、保育所も学童保育所も予算が無いので新設はせず、あくまで既存の施設の定員拡大で対応する方針でした。予想通りとはいえガッカリ。「弾力化」って嫌な言葉ですね。先生の目が行き届かず、事故が起きたらどうする気なのでしょう。
ということで、今後も新設要求を押していこうと思います。
No.15  
by 匿名さん 2006-09-14 21:06:00
No.16  
by 匿名さん 2006-09-14 21:27:00
No.17  
by 匿名さん 2006-09-14 21:31:00
No.18  
by 匿名さん 2006-09-15 08:53:00
>17
そんなに小さいわけないでしょう。
抽象的な表現をしないで、具体的に定員何名・何Kgまでかを教えてください。
No.19  
by 匿名さん 2006-09-15 09:42:00
>17さん
>マンションの階段の最上階には屋根ないんですね。

たしかに屋根ありません(汗)
少し心配になり物件概要を見たのですが、外階段手摺の素材が書いてありません。
アルミ製ならいいのですが、もし鉄製だったら大変です。
吹きさらしなのですぐ錆がきます。
No.20  
by 匿名さん 2006-09-15 10:44:00
階段の最上階に屋根が無くてもあまり関係ないんじゃないの。
No.21  
by 匿名さん 2006-09-15 17:54:00
外階段手摺の素材はアルミ製ですよ。
安心してください。
No.22  
by 匿名さん 2006-09-15 23:30:00
>16さん
私も東大和市民ですが私の察するところ、きっと南街に住んでいる方は反対の方が多かったということを共産党がさも住民全体の声といったデフォルメをしてビラにしたのではしょう。
ただでさえ狭い第二小学校はさらに狭くなり、最寄駅はさらに混雑するわけですから、自称生活者の味方である共産党の皆様がだまっていられるはずもありません。
(視野が狭いくせに、重箱の隅をつつくのは得意で正義顔の好きな人たちですから)
どこでもあることです。
No.23  
by 匿名さん 2006-09-16 11:45:00
この3連休の間にMR見学してこようかな?
No.24  
by 匿名さん 2006-09-16 23:28:00
No.25  
by 匿名さん 2006-09-18 13:22:00
マンションを建設するときは、必ず地元住民からの反対はつきものです。
賛成されることはほとんどありませんよ。
No.26  
by 匿名さん 2006-09-18 17:12:00
>25さん

「必ず」地元住民からの反対・・・必ずではないかと・・・
No.27  
by 匿名さん 2006-09-18 17:28:00
>26
「必ず」というのは言葉のあやで、ほとんどの場合何らかの反対があると思います。
もし、まったくない物件があったら教えてください。
No.28  
by 匿名さん 2006-09-19 08:55:00
ビューコート購入の方、引渡しは来週ですか?
引越し前で忙しいと思いますが、いろんな情報の書き込みをお願いします。
ところでビューコートの販売状況はどうなんでしょうか?
No.29  
by 購入者さん 2006-09-19 11:11:00
購入者です。地元の住民の方の反対があることは非常に理解ができます。
なぜなら、私自身も30年前から地元の住民だからです。
建設の計画があがったときは、購入を検討していなかったため大きな物件が立つことに
良い印象はもっていなかったのは事実です。
もし、購入をしていなければマンションが建つことは、どういう物件や規模に関わらず、
あまり喜ばしいことではないと思います。
しかし、購入側に回ってしまえば、自分のことなので、そういう地元の意見や感情を理解しているだけに
、今までとおり良好なお付き合いをしていくことを肝に、今は入居を心待ちにしています。
No.30  
by 匿名さん 2006-09-19 13:43:00
>29さん
「大きな物件が立つことに良い印象はもっていなかった」ということは、現在ユニオンガーデンの近くに住んでいるのですか?
私も購入者ですが、同じ東大和市民でも新青梅街道のほうに住んでいるためマンション建設にはまったく関心がありませんでした。
反対運動のほとんどは、物件の近くの住民だと思います。
東大和市にとっては、税収も増えるのでいいことだと思います。(すべてではありませんが)
No.31  
by 購入者さん 2006-09-19 19:49:00
新聞は、取り合えずメールボックスへの配達になります。
生協は、どうなるんでしょう。。。在宅していれば受け取れますが、不在の場合、メールボックスに生鮮品は入れられないし。
No.32  
by 匿名さん 2006-09-19 19:51:00
地元の反対といえば、隣りのマンションに以前、反対の垂れ幕がかかってましたよね。大型マンションできれば渋滞は起きるし、ショッピングセンターなら便利になるかもしれませんが、マンションは特に先住民にとっての利点無いし、反対するのはごもっともでは。私は地元の反対は気にしてませんし、大事なのは入居後の付き合い方だと思いますが。
No.33  
by 匿名 2006-09-19 22:31:00
私も先住人の方が意識しているのは、初めだけのような気がします。
土地の基準地価が上がったらしいですね。東大和はどうでしょう?
No.34  
by 購入者さん 2006-09-20 10:21:00
>30さん
私はマンション近くに住んでいます。

ユニオンガーデンのとなりのマンションがたっている場所も、(ビックボックスも)昔はずーっと砂利の空き地(駐輪場)だったわけですから、当然マンションが立って圧迫感はありました。しかしそれも今はなれました。そういう意味だとあそこはものすごく建物が建ちました。都市の発展なのでいい意味でも悪い意味でも仕方がないのかとも思います。
No.35  
by 匿名さん 2006-09-20 10:53:00
玉川上水駅前は昔からの団地の雰囲気ですが、ユニオンガーデンは広い敷地にゆったりと建てられています。
東大和市駅前は今後の発展が期待できると思います。そのためにもユニオンガーデンの存在価値が出てくるのではないかと思います。
No.36  
by 匿名さん 2006-09-20 14:55:00
駅周辺の道路も整備され、駅前に早く交番ができるといいですね。
東大和市の駅もだいぶ古くなったので、建て替えの話も出てくるかもしれません。
でも、東大和はあまり発展しないほうが住みやすくていいかもしれませんね。
No.37  
by 匿名さん 2006-09-21 14:19:00
C棟購入の方、もうすぐ引越しですね。
引越しの準備で忙しいと思いますが、現在の状況・心境等いかがですか?
引越しの費用はおいくらぐらいですか?
No.38  
by 37 2006-09-22 10:49:00
全然書き込みが増えないんだけど、みなさん入居準備で忙しいのでしょうか。
No.39  
by 匿名さん 2006-09-22 19:11:00
入居準備で忙しいです。集中日は搬入が夜中までかかる恐れが大です。幹事会社以外は、集中日はゲリラ式に順番待ちに並ぶ要員まで必要だそうで、敬遠されます。見積もり額も、幹事会社の倍しました。費用は梱包お任せで20万てとこでしょうか。空いてる日に引っ越した方が得策かもしれません。
No.40  
by 匿名さん 2006-09-23 00:01:00
>37さん
入居前ですが、この掲示板は毎日見ています。突然、「情報待ってます。書いてください。」といった感じの書込だったので、書きにくいと感じ、様子を見ていました。例えば「私はB棟の購入者なのですが、C棟の方はもうすぐ入居ですね。参考までに教えてください。」といった感じで書き込まれるともう少し書き込みしやすかったです。私も入居準備で忙しいです。金額は梱包は自分でするタイプで家族四人で10万くらいでした。サカイで頼めば8万円台にはなったようです。個人的にはアートが良かったので幹事会社であるアートに決めました。入居者用の掲示板でも引越のことを書いてましたよ。>http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=122
No.41  
by 37 2006-09-23 11:06:00
>39さん、40さん
ありがとうございました。
私はA棟購入者です。引越しまであと半年以上ありますので、いろいろと参考にさせていただきたいと思います。
私も四人家族ですが、引越しの費用は10〜20万円位を考えておけばよさそうですね。
これからもよろしくお願いします。
No.42  
by 匿名さん 2006-09-23 21:42:00
No.43  
by 匿名さん 2006-09-23 21:46:00
No.44  
by 匿名さん 2006-09-24 00:23:00
No.45  
by 匿名さん 2006-09-24 13:17:00
No.46  
by 匿名さん 2006-09-24 17:21:00
共産党のビラなんて気にすることありませんよ。
そんなことより、入居予定者にとってはいろいろ考えなければいけないことや、やらなければいけないことがたくさんあるはずです。
もっと前向きな意見を出し合いましょう。
No.47  
by 匿名さん 2006-09-24 20:49:00
引越の料金は、意外と距離(都内なのか、隣県なのか)で違うと思うのですがどうでしょう?
私は隣県で梱包は自分でで15万円弱でした。

明日は引き渡し〜
No.48  
by 匿名さん 2006-09-24 22:02:00
44、45が削除されてしまいましたね。そこには中古になると値段が下がるという話が書いてありました。
数字が大きかったので反感を招いたのかもしれませんが、マンションは中古扱いになれば、土地の値段等に変化が無い限り、2割程度低い価格になるのは普通です。もちろん、今は東京の土地の値段が上がっていますので、このマンションの値段は下がらないかもしれませんが、こういった一般的な内容の書き込みまで削除依頼が出てしまうのは悲しいです。気に入らない書き込みは何でも削除以来をするのではなく、きちんと反論で対応しませんか?

管理人さんはすごく忙しいので、いちいち書き込みを細かくチェックして削除してはいられないと思います。それをいいことに、管理人さんを検閲官のように使うのはよくないと思います。

共産党のビラも気にすることは無いと思います。共産党のビラには良くあることですから。
No.49  
by 購入者です 2006-09-24 22:51:00
47さん
いよいよ明日は引渡しなんですね。
私はB棟購入者ですが、今から待ち遠しい思いです。皆さんの引越しが無事に終わりますように。
No.50  
by 匿名さん 2006-09-24 23:01:00
48さんの意見に賛成です。
私もこの掲示板から自分の知らない様様な情報を入手しています。
誹謗中傷の類やあきらかに品位に欠ける書き込み以外は削除するべきではないですよね。

私は短期投資目的以外なら、不動産価値についてあまり心配していません。
その理由は、
1.長期居住目的の購入なので近隣家賃と比較して判断。家賃より月の支払額が安くリスクが固定されればOK。(**ばローンは残りませんしね。)
2.転居しなければならない場合でも近隣家賃と支払ローンを比較し、ローンが安ければ賃貸の選択肢がある。(駅前立地なら可能でしょう多分?)
3.10年後に売却するとした場合、1000万程度の値下がりがあったとしても、その期間の支払家賃を考えれば損しない。(短期売却だと損するでしょうね。手数料も結構かかりますから。)
不動産価値は下がらない方が良いに決まっていますが、駅近物件は需要ニーズが高いので不動産値下リスクは比較的小さいと考えています。まあ、私のような長期居住目的購入者にとって実際問題として困るのは本当に短期売却が必要となる場合に限定されるのかな?と勝手に考えています。
いずれにせよ、既購入者としては売れ残りの無い方が良いのは確かですよね。

No.51  
by 37 2006-09-25 09:04:00
>48さん
44を削除依頼した一購入者です。
1年経つと中古扱いのなるのはわかっています。
値段も1〜2割安くなるのはやむを得ないでしょう。
削除依頼をしたのは、売れ残りが200戸という根拠の無い数字だったため「虚偽事実無根」の理由です。
購入者に対する嫌がらせ的な書き込みはやめていただきたいと思います。
あれだけ大規模なマンションですから完売するのは大変だと思います。
購入者早く完売することを願っているのです。
No.52  
by 匿名さん 2006-09-25 13:50:00
>43さんへ

共産党はどうでもいいので、引っ越す人にはまったく気にならないよ。騒いで自分たちの存在価値を高めたいなら利用してくれてもいいけど、多少邪魔なときもあるので、他でやってくれればいいよ。
No.53  
by 37 2006-09-25 17:13:00
ビューコート購入の方、今日の引渡しは順調に終わりましたか?
ビューコートの販売状況などはどんな状況なのでしょうか、何でもいいです参考にしたいので情報をください。
No.54  
by 匿名さん 2006-09-25 21:53:00
No.55  
by 匿名さん 2006-09-25 21:59:00
>54さん
消したの俺だけど、関係者じゃないよ。
最上階に屋根がないとどうなんだろうね。
No.56  
by 匿名さん 2006-09-25 22:37:00
>54さん
55です、間違えました。
消したの俺じゃないけど、最上階に屋根がないとどうなんだろうね。
あまり関係ないんじゃないの。
No.57  
by 匿名さん 2006-09-25 22:50:00
No.58  
by 匿名さん 2006-09-25 22:59:00
毎日生活する住人のための真心こもった住まい作りをするならば
玄関側の手摺はコンクリートかガラス、さらに階段の屋根はつける
・・雨風を軽減する、それが部材の長持ちにも通じます。
No.59  
by 匿名さん 2006-09-26 01:18:00
No.60  
by 匿名さん 2006-09-26 08:49:00
>59さん
じゃあ、あなたは販売状況をご存知なのですか?
あなたは売れ残るのを期待して安く買おうと思っているのですね。
購入者は完売を期待しているのです。
売れ残るのを期待するような人は出て行ってください。
No.61  
by 匿名さん 2006-09-26 10:02:00
>60さん
59さんではないですが。どっちが正しい住人かなんて誰も決められないはずです。そういう問題ではないんですよ。
売れ残りが200戸というのが虚偽の情報であるという確かな根拠を持っているのなら削除依頼はいいですが、購入者にとって好ましくない情報だからという理由で削除依頼するのは如何なものか、ということでしょう。
それに、確かな情報があるなら、削除依頼なんてしないで正しい情報をここに書いてくださればよいのではありませんか。閲覧者はその双方を見た上で各自がそれぞれ判断する。それが公開掲示板のあるべき姿です。
No.62  
by 60 2006-09-26 10:48:00
最初からウソは書くなと言ってるんですよ。
購入者にとって好ましくない情報は書くなと言ってる訳ではありません。
正確な情報はドンドン書いてください。
ちなみに1ヶ月前の販売済戸数は550戸でした。
No.63  
by 匿名さん 2006-09-26 11:19:00
売れ残ったマンションを安く買う。
これも賢い消費者の姿だと思いますよ。
自分が欲しいと思える部屋が売れ残るかどうかは別ですけど。
No.64  
by 匿名さん 2006-09-26 11:57:00
ここは検討してる人にとってデベからの情報よりもある意味真実が
見えるところで助かっています。
それを不快と思われる購入者は購入者専用掲示板に行かれたらどうでしょうか?

ある意味ここは購入者には必要性の薄い掲示板と考えます。
No.65  
by 匿名さん 2006-09-26 15:29:00
>スレ主さん
あなたの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
No.66  
by 匿名さん 2006-09-26 18:14:00
No.67  
by 匿名さん 2006-09-26 18:45:00
本当の販売戸数は担当者のみが知る、ですね。
決して購入者には教えないでしょうけど。
No.68  
by 既購入者 2006-09-26 21:30:00
C棟入居が始まりました。
既購入者と購入検討者では既に欲しい情報は異なっていて、同じ土俵で情報を交換する意味がなくなっている気がする。
この掲示板は今まで購入検討者の情報入手が主な目的で使われてきた気がする。
既購入者と購入検討者のニーズは全く違うのだから、既購入者は新たなスレッドを立ち上げ、前向きな議論を出来る場を作ったほうがいいと思う。
既購入者でスレを立ち上げ方をご存知のどなたか、新たなスレ立ち上げてくれませんか?
No.69  
by A棟購入者 2006-09-26 23:08:00
>68さん
新しく作りましたのでよろしく!
No.70  
by 匿名さん 2006-09-26 23:49:00
近所に住んでいるものです。先日の日曜日、MRへ行ってきました。受付の方に、「後、どのくらい残っているのですか?」とうかがったら、「あと3分の1くらいは・・・」とおっしゃっていました。営業の方ではなかったようでしたが、関係者の方がそうおっしゃっていたので、そんな感じではないかと。
No.71  
by 匿名さん 2006-09-26 23:54:00
都合の悪い書き込みがあるからといって新スレを立てていたのではきりがないですよ。
No.72  
by A棟購入者 2006-09-26 23:56:00
No.73  
by 72 2006-09-26 23:59:00
なんか間違えたみたい、ごめんなさい。
おやすみなさい・・・
No.74  
by 匿名さん 2006-09-27 09:48:00
>66さん

わざわざ同業者さんまで出てきて他社マンションの販売状況を概説してくださるとは本当にご苦労様です。
ましてや他社マンションの購入者に対して現実から逃れず、直視する心の姿勢までご説法いただけるとはこの上ない驚きです。
どこのマンションの業者をやっているんですか?あなたのような非常にすばらしい人ならさぞかし購入者の気持ちに沿い、こんなご時世、会社側の不都合も一切包み隠さず説明してくれるような仕事をやられているんでしょうね。是非お伺いさせていただいてあなたからマンションを買いたいですね。どこの業者ですか?不都合はないはずなので教えてください。
No.75  
by 匿名さん 2006-09-27 10:42:00
苦戦しているのは事実なんだから、突っかかるのはやめたら?
みっともないよ。
気に入らなければスルーすればいいだけの話。
No.76  
by 匿名さん 2006-09-27 23:53:00
本スレ、ageておきますね。
No.77  
by 匿名さん 2006-09-28 00:12:00
66さんはただの荒らしですよ。

同業者さんなら、苦笑いではなく失笑のはずだし、
「消費者」に「の方々」といった言葉を付け忘れることはありませんから。

でも、もしかすると、マンション販売の方って、
この程度の国語力なのでしょうか・・・・
No.78  
by 匿名さん 2006-09-28 08:45:00
今朝、電車からビューコートを見るとベランダに洗濯物が干してありました。
引っ越し終わったんだ、羨ましいなと思いました。
何家族くらい引っ越し終わったんだろう?
No.79  
by 匿名さん 2006-09-28 10:40:00
>78
私も見ました。
私は来年3月なので、C棟に引越しが終わった方なんでもいいですから書き込みお願いします。
片づけが忙しくてそれどころではないでしょうけど。
No.80  
by 匿名さん 2006-09-28 18:57:00
>75さんへ

販売状況が苦戦していても、していなくても、私はこのマンションの販売に責任を負っているわけではないのでどっちでもいい話なんです。
ただ、いろいろ他物件のスレも見てまして、他の業者さんが出てこられて物件のことをいろいろ言うのは多く見かけるのですが、ご自身の物件の販売を差し置いてまで、既に他社物件を購入した人の心の姿勢にまでご指摘されるのは非常に珍しかったもので、関心したまでです。
No.81  
by 匿名さん 2006-09-28 19:11:00
>>80
もういいよ。
せっかくスレが普通の流れになってきたんだから蒸し返さないで。
No.82  
by 匿名さん 2006-09-28 23:10:00
今日帰りの電車の中からマンションに明かりがついているのが見えました。
暖かい感じがいいですね。


No.83  
by 匿名さん 2006-09-28 23:35:00
人が住みはじめると、まわりの環境も変わるでしょうね。楽しみです。週末、提供公園に行ってみたいと思います。
No.84  
by 匿名さん 2006-09-28 23:36:00
>79さん
28さんと同じ方でしょうか?

私はもうすぐ引越なので引越をしたら書き込みして、
「次に入居してくる方の役に立てばいいな。」と思ってますが、
「なんでもいいから書き込みお願いします。」と言われてしまうと何も書けなくなっちゃいそうです^^;。

できれば、あなたの知りたいことを書いてみてください。
思うところがあれば出来るだけ返事をしたいと思ってます。

同じマンションに住む住民同士になるのですから^^。
No.85  
by 28,79 2006-09-29 09:12:00
>84さん
私は表現能力が乏しいもので、なかなかいいことが書けません。
今後はできるだけ具体的に書くように努力しますのでよろしくお願いします。

教えていただきたいことを箇条書きにします。
・以前エレベーターが小さいという書き込みがありましたが、本当に4〜5人しか乗れそうも無いのでしょうか?
・エレベーターの待ち時間はどうでしょうか?(まだ引越しが完了していないので、今後の予想は)
・建物は全体的に安っぽいということはないですか?
・引越しの手順(いつ頃何をすればいいのか)

他にもあるはずなのですが、また思いついたら書き込みますのでよろしくお願いします。
引越しが無事に済みますように・・・
No.86  
by 匿名さん 2006-09-29 12:16:00
引越ししました。引越し幹事会社の対応は言うことなし、とても丁寧で素晴らしかったです。
「らくらく」もありますし、ケチるなら自分で梱包するし、お好きな手段をとれば良いでしょう。
エレベーターは、引越し屋さんがよく待ってますが、実際どの程度便利か不便かは、皆さんが入居して通勤始まらないと分からないでしょう。また、エレベーターは維持費がかかり、それは住人の負担となる訳で、一概に大きくて多いから良いとも言えません。
建物の「安っぽさ」はよくわかりません。見てくれの良い悪いには関心ないので。
浴室の最新設備は、とても便利です。ここでいろいろ言われてますが、要は自分にとって住みよい物件を選びなさい、というそれだけの事です。ここが嫌なら他にすれば良いのです。
私は大変に満足です。何しろマンション業界の「大事件」があった後ですし、この掲示板ではあまり風評が良くないようだし、期待薄で臨みましたが、もともとは築ウン十年の古〜い物件にいて、そこでも「住めば都」でした。まして、最新設備の備わった新築ピカピカの我が家、嬉しい事この上ありません。
No.87  
by 匿名さん 2006-09-29 19:59:00
やっぱり新築は嬉しいですよね。
夜は窓を開けていても静かですか?
No.88  
by 匿名さん 2006-09-29 21:45:00
86さん
いい感じのレスですねーすごく気持ちが伝わります。

このマンションの契約者の方であれば、概要の図面集のようなものをもらっていると
思いますが、エレベーターの事(何人乗り 棟に何機)はそれに記載しているはず、そちらを見たほうが早いです。

私も長谷工のマンションに住んでいますが、概観で安っぽく見えるのは、あのアルミの手摺りのせい
かな。。。でもすぐに気にならなくなりますよ。
No.89  
by 匿名さん 2006-09-30 16:42:00
知人が中央棟を購入しましたよ。
なんだか、購入までいろいろ大変だったそうです。
担当してくれた女性はとても大きな買い物をするとはおもえないくらいの
新人のような対応でかなりキレたと話しておりました。
何よりまず、ギリの予算だったため銀行に融資を断られたと泣いておりました。
しかし、何とか別の手で平気だったみたいです。
(抽選とかは無いんでしょうかねぇ〜)
なので、一番小さい部屋で、オプションなんてつけず
選ぶ余地もあまり無かったといっております。
私も一緒にアレコレと見せてもらったのですが
広々としていいところだな。なんて思いました。
なんといっても部屋が広くて安い!!気がしましたよ。
まさにファミリーにぴったりですね。

No.90  
by 匿名さん 2006-09-30 23:10:00
どうでもいいかもしれないけど。
トイレの、トイレットペーパーホルダーの位置が微妙。
私にゃちょっと遠い・・・
後で付け替えられないかな?
No.91  
by 匿名さん 2006-10-01 08:23:00
トイレットペーパーホルダーの位置、低いね。上に引き出す感じになって使いにくい。
No.92  
by 匿名さん 2006-10-02 15:21:00
引越しは順調でしょうか?
教えていただきたいのですが、上下左右の音などはどうですか?
そう言えば、インターネットはすぐに使える状況になっているのでしょうか?

お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。
No.93  
by B棟購入者 2006-10-02 18:57:00
B棟購入者です。今日、電車からユニオンを見たら、たくさんの電気が点いていて、私も羨ましくなりました。早く引越しして皆様のお仲間に入りたいです。
ところで、少し前に生協の話題が出ていましたが、引っ越された方で続けておられる方はいらっしゃいますか?ウチも共働きなので、今も家の前に置いていってもらっています。
そのようなことはユニオンでは無理なのでしょうか?
No.94  
by 匿名さん 2006-10-03 22:32:00
>92さん
音についてはおそらく人によって感じ方がかなり違うと思いますが、私は上も下も電車の音も全然気になりません。
インターネットですが、うちは推奨?のGyao光を契約しました。私の聞いた説明ではNTTの電話を引くか引かないかで、既設・新設の扱いが違ってくるようなので開通はそれによって違うみたいですよ。NTTの電話を引く方であれば既に回線状況が整っているとの判断になり、うちの場合ですが引越し日にNTT電話開通・翌日にネット開通です。NTTの電話を使わない方だと新規の回線のため確認調査が必要で調査日から2週間程度で開通らしいです。まあ、実際はそんなにかからないと思いますけど。
No.95  
by 92です 2006-10-03 22:55:00
94さん

音の問題は、確かに感じ方が違うとは思いますが、実際に住んでいる方の意見を聞けてとても参考になりました。
インターネットの件も、わかりました。私も光を利用する予定ですので、すぐに使えるとのことで安心しました。
お忙しいところありがとうございました。
No.96  
by 匿名さん 2006-10-03 23:10:00
音ですが、左右はまだ引越れていないのでわからない・・・
上は、すでに引っ越されているようですが余り気になりません。

Gyao光ですが、NTTは引きませんでしたが引越前に申し込んでおいたら、
引っ越して次の日には工事?に来て、15分ぐらいの作業で完了していきました。

ところで皆さんは、隣近所にご挨拶しました?
前述の通り、私は両隣と下がまだ超してきていないので・・・
No.97  
by 匿名さん 2006-10-04 00:09:00
No.98  
by 匿名さん 2006-10-04 00:19:00
No.99  
by 匿名さん 2006-10-04 00:23:00
私は、この掲示板の意見は良い意見もそうでない意見も参考にさせていただきました。
消されているのは、不適当なものや不確かなものなのではないでしょうか。

No.100  
by 匿名さん 2006-10-04 00:24:00
No.101  
by 匿名さん 2006-10-04 00:45:00
No.102  
by 匿名さん 2006-10-04 00:50:00
No.103  
by 匿名さん 2006-10-04 00:50:00
No.104  
by 匿名さん 2006-10-04 06:18:00
内覧会で、上からの音は確認しました。長谷工の男衆3名が飛びはねてくれましたが、気になりませんでした。電車の音は、窓を開けていればうるさいです。窓を閉めればさほど気になりません。リビングに寝るなら、閉めても気になるかもしれませんが、普通は寝室に寝ますよね。

この物件は知りませんが、一般にルーフバルコニー下の部屋はちゃんと対策してないとうるさくて仕方ないとか。

悪いこと(?)が消されるのは、過去に荒らし?に過剰反応してすぐに荒れた苦い経験のせいでは。荒らしは皆で無視して有効な議論をしましょう。私は売れ残り戸数は過剰に気にしてませんけど。

子供がうるさいので、左右5軒くらいと上下に挨拶する予定。
No.105  
by 匿名さん 2006-10-05 06:10:00
生協は、現状では自宅にいて受け取れる人しか利用できない。(それじゃ、生協の意味無いじゃん)
今後の住民による運用次第。住民同士で共同受け取りにするとか。
No.106  
by 匿名さん 2006-10-05 10:41:00
お風呂、広くて極楽。でも、掃除は大変。風呂の蓋、少しすればちょっとずつカビてくるんだろうけど、サイズが大きくて変な形で特注品か?買い替えるのは大変そうだ。
No.107  
by 匿名さん 2006-10-05 11:12:00
生協についてですが・・・
うちのマンションでは、集会室に荷物を置いてくれます。
朝、次回の注文用紙を出しておく。
  ↓
荷物が届く。
  ↓
各自好きな時間に取に行く。
という感じです。
知らない人と同じグループですが、グループ割引で送料などはかかりません。
集会室は誰でも入れてしまうんですが、トラブルは今のところないです。
夏場は早めに取りにいかないと、冷凍モノが解け気味〜なんてこともありますが・・・
No.108  
by 匿名さん 2006-10-05 12:46:00
これから購入しようか検討しています。
正直予算が無いので、家族3人なので一番小さい部屋でいいのですが
4、5階で小さい部屋だといくらくらいするのでしょうか。
実際MRに行く前に概算を知っておきたいので
おおまかでいいので教えて下さい
No.109  
by 購入者 2006-10-05 13:10:00
>108
3LDK(70㎡)2900万円台からになると思いますよ。
No.110  
by 匿名さん 2006-10-05 14:10:00
109さん
ありがとうございます。
階が1つあがるとやっぱり100万くらいちがいますか??
No.111  
by 109 2006-10-05 14:49:00
>110さん
たしか10万円ぐらいでした。
No.112  
by 匿名さん 2006-10-05 18:06:00
111さん
ありがとうございます。
10万くらいなら安心です。
私が前にみたマンションは50〜100万単位で違っていました。
希望としては3000万円以内の一番安い部屋で抑えたいです。
それでも70㎡はあるので満足しそうです。
No.113  
by 匿名さん 2006-10-06 10:01:00
今日みたいな雨の日に、マンション横のあの道路を通るのはつらい。
A〜Cの通路だけでも一足早く開通しないかな。
No.114  
by B棟購入者 2006-10-06 10:29:00
93です。生協についての情報ありがとうございました。共働きということもあり、買い物に行くのもなかなか時間が取れない為、生協は欠かせないものとなりつつあります。
ユニオンでも107さんのおっしゃられたようなことが出来れば有難いです!
お風呂も快適とのこと。本当に入居が楽しみです。
No.115  
by 匿名さん 2006-10-06 15:15:00
浴室乾燥機は、とても便利です。今日のような雨の日は特に。
No.116  
by 匿名さん 2006-10-06 21:59:00
>106さん
お風呂いいですよね〜
前のマンションのお風呂も広い方だと思っていましたが、ユニオンガーデンのお風呂は子供二人と合計三人で湯船につかれるのでとっても極楽です。
半身浴も良くする方なので、腰掛けみたいなのが付いているのがとても良いです。
ミストサウナも速く試してみたいなぁ。。。
No.117  
by 匿名さん 2006-10-07 16:31:00
C棟の皆さん、雨の日廊下側は大丈夫ですか?
廊下に雨はあまり吹き込まないですか?
アルミ柵なので子供が滑らないか心配です。
No.118  
by 匿名さん 2006-10-07 18:53:00
>117さん
昨日の台風のような大雨でもびしょびしょにはならなかったですよ。
もちろん多少の吹き込みはありましたが。
それと廊下の足下ですが、うちの子供が歩いていても滑りにくかったです。
No.119  
by 匿名さん 2006-10-08 09:12:00
C棟の皆さん
住み心地はどうですか??
正直、メリット・デメリットを率直にお聞かせ頂きたいです。
あと、このOPは必要だった!不要だったとかもお聞かせ頂けると有り難いです。
No.120  
by 匿名さん 2006-10-08 13:59:00
3月入居予定のものです。
現在一戸建てで、光の無線LANで家族で4台のパソコンを使っています。
無線LANのスピードや料金はどうなのでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。
No.121  
by 匿名さん 2006-10-08 20:05:00
>119さん
住み心地はとってもいいです。
メリットはやはり設備がいいこと。ディスポーザや浄水器、お風呂などをはじめとした設備がとてもいいです。
また前に住んでいたマンションが10年くらい前のものでしたが、天井が高いこともあってユニオンガーデンの広さを感じます。
デメリットはポストまでが遠いこと(新聞を取りに行くのが面倒くさい)、うちはほぼ気になりませんが電車の音が多少することですね。
ちなみにオプションは食洗機と床のコーティングをつけましたがどちらもつけて良かったです。
No.122  
by 匿名さん 2006-10-08 21:28:00
>120さん
東京ユニオンガーデン住民板(http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=122)に書いてありますが、USENのVDSLタイプだとルーターをかませた状態で14MBくらいでましたよ。
もちろんルーターのスループットや有線無線の種類により変わってくると思いますのでご参考まで。

値段は1年目1980円ですが2年目から2980円です。組合が交渉することもできそうなので安く交渉したいですね。
No.123  
by 匿名さん 2006-10-09 13:26:00
USENは2年目以降も安く交渉したいですね。
No.124  
by 匿名さん 2006-10-09 15:49:00
来春入居の者です。
すでに入居の方のご意見、大変参考になります。ありがとうございます。
ところで、オプションなどの販売会はいつあるのでしょうか?
また、床コーティングの金額はどのくらいですか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
No.125  
by 匿名さん 2006-10-09 22:11:00
>124さん
オプション販売会などについてはA棟B棟の方向けがいつ開催されるかはわからないので、営業の担当の方などに聞いてみてください。
うちが行った床のコーティングはLDK、洋室1、洋室2と廊下併せて18万円くらいでしたよ。
ちなみに「10年はもつ」と言われました。
No.126  
by 購入者 2006-10-10 23:15:00
すいません床コーティングっていうのは何をするんですか?
ワックスみたいなもんですか?
No.127  
by 124 2006-10-11 15:55:00
>125さん
床コーティングの値段の件、ありがとうございました。
オプションで申し込むと、入居の際にはすでに終わっているんですよね?
他のところで頼むと後からになると思うので悩んでいました。
18万円が相場のどのくらいなのかわかりませんが、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
No.128  
by 匿名さん 2006-10-11 21:04:00
コーティングした者ですが、水ぶきできるのがとってもいいです!
洋室はケチってしまってしなかったのすが、少し後悔しています。
子供の足の油や食べこぼしなども、水ぶきでとてもきれいになります。
No.129  
by 匿名さん 2006-10-12 05:25:00
リビングの、カウンター上部(キッチンとリビングを隔てる壁)に、ガラス戸の収納を付けました。部屋によって違いますが、20万円くらい?値段は高いですが、ここは何もつけないとデッドスペースになるので、良いと思います。子供が届かないので、壊れやすい飾り物など入れられます。
お風呂のシャワーヘッドが大きく、水圧もあるので、シャワーヘッドのホルダー(高さを任意に変えられるやつ)を付けると便利かも。特に子供の小さいお宅。
No.130  
by 匿名さん 2006-10-12 05:34:00
カーテン、エアコンは馬鹿高いと思いますよ。床コーティングはいいかもしれませんね。
No.131  
by 匿名さん 2006-10-12 08:12:00
>125さん
オプションで申し込むとおっしゃるとおり入居時には終わっています。引越後は相当難しいと思います。
食洗機も同様に当日までに工事が終了するとのことだったので、コジマ電器へ行っても2、3万程度の違いだと思ったので、見積もりや引越後の面倒を考えてオプションで申し込みました。

カーテン、エアコンは私もバカ高いと判断してヤマダ電機で買ったところ、リビング用エアコンなどは同じ値段でグレードが一番低いものから一番高いものが購入できました。

うちはシャワーヘッドのホルダーをつけなかったのですが、つけておけば良かったなと思いました。
No.132  
by 124 2006-10-12 14:33:00
みなさん、オプションに関するご意見、色々ありがとうございます。
我が家も、シャワーヘッドのホルダーは希望していたのですが、契約時点でシャワーヘッドのホルダーはアイセルコの商品で、申し込みできないと言われましたので、諦めました。
床コーティングなどはその時は考えていなかったのですが、最近申し込みたいと思っています。
床コーティングはアイセルコじゃないですよね?不勉強ですみません。
No.133  
by 匿名さん 2006-10-12 15:14:00
我が家はアイセルコで食洗器とオーブンレンジを申し込みました。
よくわからないのですが、アイセルコとオプションは違うのですか?
アイセルコとは何なのでしょうか。
わかる方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
No.134  
by 匿名さん 2006-10-12 17:43:00
>133
アイセルコは、マンション設備の一部として認められる(表現合ってる?)ので、その金額は住宅ローンの対象になります。

それ以外のオプションはローンの対象とはならないので、入居後に全額一括で振込となります。


私は、シャワーの水圧低く感じます。
強くなるヤツに取り合えたいけど、似合うのがあるかな?
No.135  
by 匿名さん 2006-10-12 18:08:00
>134さん
ありがとうございました。
シャワーはアイセルコなのですか。
照明器具やエアコンなどはアイセルコではないんですよね?
No.136  
by 匿名さん 2006-10-13 11:24:00
>135
シャワーのスライドバー(高さを調節するもの))は、アイセルコでした。
エアコン、照明、フローリングのコーディング(ワックス)、カーテン
バルコニーのウッドデッキ、表札、玄関に付ける鏡 等がオプションでした。
No.137  
by 購入者 2006-10-15 00:17:00
引っ越す前から生協に加入しており、スーパーも遠く引越し早々に生協へ加入しました。
留守でも玄関まで届けてくれていましたよ。子供が小さいので助かります。
No.138  
by 購入者 2006-10-15 00:22:00
引っ越す前から生協に加入しており、スーパーも遠く引越し早々に生協へ加入しました。
留守でも玄関まで届けてくれていましたよ。子供が小さいので助かります。
アイセルコは食洗機他、オプションで全室コーティングしましたが引越しのダンボールを
引きずったり、子供が玩具で傷つけたりですが、やぱり綺麗です。
水周りも行いたかったのですが、オプションだと価格が高いのと初めての事だったので、
ネットで調べて安い所に頼んでコーティングをしてもらいました。
No.139  
by 匿名さん 2006-10-15 19:10:00
No.140  
by 匿名さん 2006-10-15 21:51:00
表札をつけていない方や荷物だけ先に入れている方も多いみたいですね。
うちも表札はオプションがちょっと高かったので別途ホームセンターに注文中ですが(笑)

それにしてもゴミ置き場へ行くとすごいですね。
たくさんの人が住んでいるのがよくわかります。
No.141  
by 匿名さん 2006-10-17 00:00:00
No.142  
by 匿名さん 2006-10-17 14:54:00
No.143  
by 匿名さん 2006-10-17 20:24:00
No.144  
by 匿名さん 2006-10-17 22:42:00
No.145  
by 匿名さん 2006-10-17 22:51:00
No.146  
by 匿名さん 2006-10-17 22:52:00
143さん
長谷工ですし、こんなもんかなと。
まぁ、どこも同じになりますよね。
確かに、シンプルだとは思います。
No.147  
by 匿名さん 2006-10-18 01:01:00
>145さん
スレッドは消されて無いでしょ。レスが消されてるって言いたかったのかな?
でも、この場合、レスも間違いですね。
難しい言葉を無理に使わずに、「書き込み」って書けばいいと思いますよ。
No.148  
by 匿名さん 2006-10-18 05:07:00
オプションで、表札頼めばよかった!と後悔しましたが、入居後、ずっと安くつけてくれるチラシ(「表札サイズは調査済みです」(笑))が入り、そちらで頼みました。

生協は、電話してみたら「軒数が多いので、必ず誰かしらいらっしゃって入れます。だから、ご不在でも玄関まで届けます」とのこと。大規模物件のメリットを感じました。心配して損した。
No.149  
by 匿名さん 2006-10-18 07:55:00
>148さん
不在でも生協の人が個別に配達し、その箱が玄関部分に長時間置かれる・・・
・・・って、事になるのでしょうか?
No.150  
by 匿名さん 2006-10-18 17:21:00
来年3月末、はじめてマンション生活に変わります。
不安と期待で胸がいっぱいです。
今まで一戸建てだったので、今後は大変なことがいっぱい出てくると思いますが、早く引っ越したいなと思っています。
マンション生活のいいところや、大変なところを教えてください。(前向きな意見としてお願いします)
No.151  
by 匿名さん 2006-10-18 23:38:00
玄関部分に箱が置かれて、何か困るの?>149
No.152  
by 匿名さん 2006-10-19 04:34:00
148です。大規模物件なので、階によって時間差はありますが、うちの頼むところは午後〜夕方くるらしいので、よほど深夜に帰る人でなければ何の問題もないかと。深夜に帰る人は、そもそも生協利用するのかな??保冷剤等は入れてくれるし、鮮度が気になるなら米やペット・缶飲料等重いものだけ頼めば良いし。セキュリティかかってるから、一戸建ての玄関先よりはよっぽど他人にいじられる危険は少ないのでは。

150さん 一部本物件限定の話ですが、
いいところ:共用施設がある、建物のメンテをやってくれる(対価は払わんといかん)、家の中に階段が無い(小さな子供に安心)、浴室等の最新設備が標準装備、ゴミをいつでも出せる。
不便なところ:自分の駐車場や新聞受けが遠い、家の中に階段が無い(運動になると思うので)

近所づきあいとか、組合とかは、一戸建てかマンションかというより、住む場所に依存する気もします。。
No.153  
by 匿名さん 2006-10-19 07:57:00
151さん
いま恥ずかしながら築20年のアパートにいます。
やっとやっと抜け出し新築ピカピカ分譲マンション!!!ニヤリ
あの薄汚いセンスない発泡スチロール箱を玄関廊下で見なくてすむかと
実は密かに期待していたので・・・
これだけ生協が普及してるのだから
①生協側→カバー等汚れが目立たない工夫
②マンションデベ側で箱置き場を作る
・・・等の工夫があるいいですね。
>152さん
生協をとってる人の立場でなくとってない人の立場を理解しましょうね。
No.154  
by 匿名さん 2006-10-19 08:24:00
生協のことはどこのマンションでも話題になるね。
1軒がオートロックを解除することで、ほかの部屋にまでやってくるのはセキュリティ上良くないとか、
玄関前に物を置くのは規約違反じゃないかとか。
住んでいく中で解決していくしかないのでしょう。
No.155  
by 匿名さん 2006-10-19 10:35:00
生協に使うには、宅配ボックスの数は少なすぎるしなぁ。
やっぱり、マルチルーム辺りにまとめておいておいて貰うのがいいな、
組合で何とかしないかしら?

ところで、同じようなことで「新聞を玄関まで」ってのもあるかと思いますが、
よく考えると、このマンションの各戸に郵便受けがないんですよね・・・自前で付けるのか?
No.156  
by 匿名さん 2006-10-19 10:57:00
生協って今銀色のカバーしてくれるので発砲スチロール箱がむき出しになることはないと思いますが。(全員にしていないのであればスミマセン)
No.157  
by 匿名さん 2006-10-19 23:08:00
発泡スチロールの箱が置いてあって、何が嫌なのか私には理解できません。
想像するに、見栄なんだろうけど、そういうのを云々するグレードのマンションでもないよね。
No.158  
by 匿名さん 2006-10-20 04:23:00
まだ購入者ではありませんが。

>155さん
やっぱり新聞の各戸配達は考えてないんでしょうね。
暗証を新聞店に公開したのではオートロックのセキュリティが有名無実化してしまうという考え方もありますし。生協と違って契約者が早起きして開錠するというわけにも…

生協は利用される方も多いみたいだし、それなりに運用されていきそうですね。
ただ玄関先におくのは、個人的には安全面が心配です。できれば利用者のグループや管理組合で話し合って、それなりの管理をしたほうがいいと思います。
152さんのいうように、一戸建の玄関先より安心という考え方もありますが、それは外部の人間に限った話で、大規模なマンションではそれ特有のいたずらも増えますから(経験上)。あまり考えたくはありませんが、もし自分が入るとしたら、そうも言っていられません。
No.159  
by 匿名さん 2006-10-20 08:53:00
>158さん
東京ユニオンガーデンのオートロックは暗証番号ではありません。
ICカードロックですから、運用の仕方でよい方法があると思いますよ。
No.160  
by 匿名さん 2006-10-20 09:27:00
>157さん
>発泡スチロールの箱が置いてあって、何が嫌なのか私には理解できません。
>想像するに、見栄なんだろうけど、そういうのを云々するグレードのマンションでもないよね。

見栄ではなく「感性」ですね。
マンションのグレードは住む人達によって変わってきますよ。
それらを理解できないと小汚いアパートと同じになります。
No.161  
by 匿名さん 2006-10-20 14:44:00
C棟に入居済の皆さんにお聞きしたいのですが、毎朝新聞を1階まで取りに行くことについての意見を聞かせてください。
また、新聞屋さんにICカードを渡し、管理方法をしっかりすれば安全に各戸配達が可能だと思いますが、周りの皆さんからそのような話は出ませんか?
No.162  
by 匿名さん 2006-10-20 16:16:00
>161さん
朝、出勤時にポストに寄っていけばいいので平日は良いのですが、
休日はめんどくさいですね。やはり各戸配達が良いです。

恐らく、組合の集会が開かれたときにそのような話が出るかともうのですが・・・

あと、新聞配達人にカードを渡さなくても
24時間有人管理なんだから、管理人に伝えて毎度明けて貰うという方法もあるかと。
(カードを渡した場合の管理責任とかよりもすっきりしそう)
No.163  
by 匿名さん 2006-10-20 16:40:00
>162さん
ありがとうございます。
出勤のとき持って出る人はいいでしょうが、部屋に持ち帰る場合は困りますね。

あと、管理人にあけてもらうのはいいですね。
ぜひ戸別配達してもらえるようがんばりましょう。
No.164  
by 158 2006-10-20 18:11:00
>159さん
それは失礼しました。ICカードで24時間有人管理なら解決法も見つかりそうですね。

あとは早朝の配達に伴う騒音ぐらいでしょうか。
まとめて運んできて荷解きをしたり、どうしても廊下を走ることになるので、戸別配達を望まない方々との話し合いも必要かと思います。

この件に関しては理事会板にも↓のスレがあります。ご参考までに。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46020/
No.165  
by 匿名さん 2006-10-21 05:15:00
新聞と生協で盛り上がってますが、150さんの、マンション生活の長所短所について、ご意見は皆様ありませんか?まあ、この板を上から下まで見れば見えてくることとは思いますけどね。

152ですが、生協の発砲スチロールの箱が置いてあるだけで不快と感じる方がいるとは衝撃。「感性」なんですか。。。宅配ボックスは生鮮品入れられません。もし、そのような感性をもつ人が多いなら、マンション側も生協置き場を標準装備してほしい。(目に付かなきゃいいんですよね)しかし、新聞と同じで、置き場から自宅玄関まで運ぶの、大変だぞ。重いし。生協のメリット激減って感じ。小さな子供がいて目が離せないと、ちょっと荷物を運んでくれるだけで本当に助かるんですが。足の弱った老人だけのお宅も助かると思うんですが。誰でも、いずれ老いるし。生協、こんなに助けてくださるシステムなんですけどねえ。。。
No.166  
by 匿名さん 2006-10-21 14:23:00
やはりそれぞれの「価値観」「感性」の違い等は仕方ないですね。
小さな子がいないお宅はちょっと騒いだだけで「うるさい」と思うだろうし、
生協を利用していないお宅は箱がおいてあるだけで???と思うだろうし。
新聞を取っていないお宅にしてみれば、早朝に新聞屋が各部屋を走りまわっているのに
不快を感じるかもしれません。
けっこうバタバタ・・・。と走りわかるものです。
共同住宅の難しさですね。

でも、お互いに気持ちのいいようにしたいですね。
せっかく同じ敷地に住んでいるのですから。


No.167  
by 匿名さん 2006-10-21 15:41:00
>小さな子供がいて目が離せないと、ちょっと荷物を運んでくれるだけで本当に助かるんですが。
>足の弱った老人だけのお宅も助かると思うんですが。誰でも、いずれ老いるし。
>生協、こんなに助けてくださるシステムなんですけどねえ。。。

生協って毎週何曜日で大体何時ってわかってるのだから、そんなに必要ならその日(午前or午後)
ご自宅にいて受け取ればいいのでは?
へんな屁理屈言わないほうがいいのではないでしょうか?
No.168  
by 匿名さん 2006-10-21 17:10:00
ここは購入検討板なので住民間の問題については住民板で話してもらえませんか?
→東京ユニオンガーデン住民板(http://com.e-mansion.co.jp/dispthrepall.cgi?th=122
No.169  
by 匿名さん 2006-10-21 17:41:00
検討するのに参考になりますので、住民の方の意見をどんどん書き込んでください。
お待ちしています。
No.170  
by 匿名 2006-10-21 21:22:00
購入者です。もうすぐ、インテリアオプション販売会ですが、床コーティングについてご存知の方、教えてください。特に、他の業者にコーティングを頼んだ方、どのくらいかかりましたか?
No.171  
by 匿名さん 2006-10-21 23:11:00
>167
どこが「屁」理屈なのか理解不能。
自分のと合わない意見を「屁理屈」と言っているだけでは?
同じようなレベルで言うならば、発泡スチロールの箱を見るのが嫌だ、というのは私にとっては「屁感性」です ;-p
No.172  
by 匿名さん 2006-10-22 08:17:00
インテリアオプション販売会で購入して良かったもの、失敗したもの等ありましたら教えてください。
No.173  
by 匿名さん 2006-10-23 00:42:00
>161さん
「新聞屋さんにICカードを渡し、管理方法をしっかりすれば安全に各戸配達が可能だと思いますが、、、、」

とありますが、外部の他人にICカードを渡すことはマンションセキュリティーの完全なる崩壊になります。それに、「管理方法をしっかりすれば」とありますが、どうやって管理方法をしっかりするおつもりでしょうか。カードを渡してしまえば161さんの管理を完全に離れるわけですから、コントロールができません。カードを持っている外部者がすき放題に使える権利の譲渡になります。161さんの自宅とキッズルーム含むセキュリティーエリア内全ての行き来が24時間、365日可能になります。
最近でも、新聞配達員の方による消火器の高所からの投げ捨て事件や、過去にもしつこい勧誘を断ったことによる放火事件や脅しなど、いろいろな問題もあります。私もしつこい勧誘に非常に嫌な思いをしました。161さんの家のカードを渡すことで、161さんの家のセキュリティーがリスクにさらされるだけではなく、みんなのセキュリティーが脅かされることも考えてみてください。安全はただでは守れない時代になりました。安心できる生活にはコストや面倒もかかります。皆の防犯意識、協力も必要です。1人の人間が新聞を1Fまで取りにいく不便の回避を優先して、みんなの安全を犠牲にしないで頂きたいと思います。セキュリティーエリア内ということでマンション敷地内で安心して子どもをあそばせている親もいるわけですから。
他人が自由に出入りできるマンションでの事件もご存知ですよね。
お願いいたします。


No.174  
by 158 2006-10-23 02:51:00
>173さん
ICカードの場合は暗証やマスターキーと違って、24時間開放にはならないですよ。
まあ、セキュリティに穴を開けることには変わりありませんが。
だから管理人さんに開錠してもらうという意見もあるのでしょう。
ただ、早朝の管理は通常防災要員なので、個別に交渉するとか新たな契約が必要になるかもしれません。
No.175  
by 匿名さん 2006-10-23 05:58:00
167さん

荒らしとかではなくて、ご本人の正直なお気持ちなんでしょうか??
私は、「発砲スチロールの箱がいや」という意見、自分が独身で小奇麗にしていた頃を思い返せば、全く分からないでもありません。167さんも、反対意見に対して想像力を働かせてみてほしいです。飲料等の重い荷物を運ぶの、大変とは思わないですか?このマンションは広いですから、遠い駐車場からビールの箱を玄関まで運ぶの、若くて元気な方でも結構な労働だと思うのですが。

で、妥協策、私が思いつくのはこんなところ。
1.マルチルームにまとめて置いてもらう
2.綺麗なカバー(ベージュの綺麗な布とかで)の仕様を組合で決め、生協を利用する住民は必ずそれを買って、生協配達員にかけてもらう。
No.176  
by 匿名さん 2006-10-23 08:56:00
>173さん
174さんのいうとおりで、ICカードはいろんな設定ができるようになってます。
時間の制限や場所の制限をしたり、入退館の記録をチェックしたりすることもできます。また、カードを使用できなくすりこともできます。
ただ、ICカードを渡すことがベストといっているのではなく、みんなで話し合ってよい方法を相談しながら決めればいいのではないでしょうか。
No.177  
by 匿名さん 2006-10-23 12:58:00
携帯電話、線路側の部屋では通話可能ですが、
共有廊下側だとほぼ圏外になって通話できません。(au、ソフトバンクモバイル)

ドコモユーザさんはどうですか?
No.178  
by 匿名さん 2006-10-23 14:43:00
>>177
共有部分での携帯電話の使用(通話)は差し控えるべきだと思います
決してアラシでは有りませんがそれがマナーだと考えるのが、最近の風潮では?

ちなみにドコ○ユーザーですが、さっき見た所ではアンテナ2本〜3本立っています。
(圏外ではありませんが、通話が良好にできるのかは、やっていないので判りません)
No.179  
by 178 2006-10-23 14:47:00
>>177さん
すみません。共有廊下「側」でしたね。大変失礼致しました。ドコ○では通話できますよ。
          
No.180  
by 匿名さん 2006-10-23 18:16:00
>178 >179
回答ありがとうございます^^;

ドコモだけ共有廊下側の部屋でも通話可能というのは、基地局の違いなのでしょうか・・・?
今後改善されると(ン年単位?)良いのですが。
No.181  
by 匿名さん 2006-10-23 23:08:00
意味のない伏せ字はやめましょうよ。
No.182  
by 匿名さん 2006-10-23 23:20:00
ここは購入検討板なので住民間の問題についての話し合いは住民板で話してもらえませんか?
→東京ユニオンガーデン住民板(http://com.e-mansion.co.jp/dispthrepall.cgi?th=122
No.183  
by 匿名さん 2006-10-24 07:39:00
購入検討板であれば、なおのこと住民の意見て大事ではないのでしょうか?
なぜそんなにしつこく出て行けと言うのですか?
>182以外のみなさんは、どのように思われているのでしょう?
No.184  
by 匿名さん 2006-10-24 08:42:00
182は相手にしないで、話題を続けようよ。
No.185  
by 匿名さん 2006-10-24 09:13:00
175さん
酒屋さんで重いビールなどの配達を頼めば配達時にご自分でドアを開ける。
お体が不自由、乳飲み子がいるなどで買物へ行けない場合生協やヨーカードー等のスーパーで
宅配を頼み、配達時にご自分でドアを開ける。
健常者で共稼ぎなどで留守が多い方はマルチルームにまとめて置いてもらう。
長時間廊下側に置き去りにすると雨風などで飛ぶ、子供が箱を台にして廊下から
下をのぞいたりして柵超えして危険です。
No.186  
by 匿名さん 2006-10-24 10:25:00
配達後の空箱は重くはないでしょうから、生協加入者同士で場所を決めて
まとめてどこかに保管するか、回収の時に配達人に玄関先で渡すように
していただきたいですね。
No.187  
by 匿名さん 2006-10-24 17:15:00
インターネットについて教えていただきたいのですが、LANケーブルの差込は各部屋についているのですか?
そして、同時に何台までアクセスできるのか教えてください。よろしくお願いいたします。
No.188  
by 匿名さん 2006-10-25 00:22:00
175です。確かに、生協の箱の廊下長時間放置はよくないですね。185さん、186さんのご意見は拝承です。

お話変わって、ベランダの干し方、気になりませんか?実際、3階から布団が落ちてきて怖かったです。ハンガーも落ちてるし。外壁側には干してはいけない規則になってるのですが。。。高い階からの落下物は、ハンガー一個でも凶器ですから、よく留めるとか、十分気をつけてほしいものです。
No.189  
by 匿名さん 2006-10-25 00:39:00
なんか生協の話も「グループ購入」と「戸別配達」が入り混じっているようですね。
戸別なら届け先は各戸の玄関ドア前なので、そんなに大量でなければ通常の宅配と同様と考えて良いのではないでしょうか。

最近の生協は戸別配達しているところが多いですから、それを利用すればわざわざ共用部分を使用せずとも良いのではないでしょうか。箱をいつまでも出しておくか、さっさと中に入れてベランダなどで管理するかはマナーの問題でしょうが、出しっぱなしにしているのを不快に思う人もいるでしょうから、そこは考慮すべきと思います。

回収の空箱も普通は玄関先から回収ではないですか?
No.190  
by 匿名さん 2006-10-25 00:42:00
>187さん
LANケーブルの差込口はどの部屋にもありません。
USENに加入すると、モデムが送られてきますから、電話線をそれに繋げてそこからパソコンと電話を分岐します。ADSLなどと同じです。
電話の差込口は各部屋にあります。
No.191  
by 匿名さん 2006-10-25 00:43:00
追記です。
USENの規約では接続は5台までとなっているようです。
No.192  
by 匿名さん 2006-10-25 14:01:00
>187 さん

>190,191さんに追記(?)ですが、
IP電話を利用する場合、IP電話用の機器をモデムに繋ぐ必要があり、
ウチの場合は、モデムを置く場所=PCを置く場所=電話を置く場所 になってしまい
配線が大変なことになってます。。。^ー^;

IP電話をよく知らなかったけど、こんなもんなのかな と少し疑問に思っています。
No.193  
by 匿名さん 2006-10-25 18:20:00
>190,191,192さんありがとうございます
接続は5台めでとのことですが、USENの無線LANの場合ですか?

No.194  
by 匿名さん 2006-10-25 18:22:00

>190,191,192さんありがとうございます
接続は5台までとのことですが、USENの無線LANの場合ですか?
No.195  
by 匿名さん 2006-10-25 19:43:00
マルチメディアコンセント、ないのですか。。。
No.196  
by 匿名さん 2006-10-25 22:49:00
>195さん
そこで言う「マルティメディアコンセント」というのが
テレビアンテナ、電話モジュラージャック(インターネットの接続にもしよう)、電源コンセント
を1つにまとめたモノならば、各部屋に1個ずつくらいで付いていますよ。
No.197  
by 匿名さん 2006-10-25 22:58:00
>194さん
USENの無線LANというものは無いです。
USENから提供されるのは電話線に繋げるモデムのみで、それだけだと1台のパソコンしかつなげません。
複数台で同時接続するには、ルータ機能のついた無線LAN親機と子機、あるいは有線で接続するブロードバンドルータを自分で用意しなければなりません。
どちらも1万数千円程度で購入できると思います。
いずれにせよ、USENからはひとつのグローバルIPしか与えられないので、そこから先のルータで何台つなげてもUSENには判らないと思います。ただ3〜4LDKに何人で住むかを考えると、通常の生活では5台以上接続するシチュエーションが思い浮かびません。
もし、1台だけしか繋げていないとしてもWinnyなどでマンション全体のトラフィック量を圧迫する加入者がいたらそれなりの対処が取られると思います。5台というのも台数よりもトラフィック量を意識した制限だと思います。全戸が共通の光回線を使用しているので、突出した利用者がいれば他の回線スピードは当然遅くなります。

>195さん
コンピュータ技術の進化スピードを考えると、現在の有線LAN(イーサネット)の規格が将来何十年も同じであるはずも無いので、LANのコンセントが付いていないことはかえって潔いかもしれません。近々家庭用電力コンセントを利用するインターネットの話もでてますし。
今現在を考えると配線のいらないスマートさで無線LANの導入がお勧めです。1万数千円ですみますしね。
No.198  
by 匿名さん 2006-10-26 14:20:00
テレビについて教えてください。
今うちはケーブルテレビじゃないのでわからないのですが、差込にケーブルを繋げば各部屋ですぐ見れるようになるのですか。
No.199  
by 匿名さん 2006-10-26 14:38:00
>198 さん

地上波は、各部屋にある差込口に差せばすぐに見られます。
CATVは契約後、業者が来て室内で15分ほど調整作業と機器の設定を行います。
1度どこかの部屋で調整作業をすれば、その後どの部屋でも差し込めばすぐに見られます。
但し、複数の部屋で同時に視聴したい場合は複数の契約(=複数の機器)が必要となります

詳しくはCATV業者さんまで〜
No.200  
by 匿名さん 2006-10-27 01:52:00
全然脈絡無い話ですみませんけど、マンションは一戸建てより温かいのがいいですよね。
上下左右が囲まれてるから断熱が全然違う。たまに実家に帰ると寒くて寒くて。。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる