東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「【東大和徒歩3分】東京ユニオンガーデン 1Garden (その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東大和市
  5. 桜が丘
  6. 【東大和徒歩3分】東京ユニオンガーデン 1Garden (その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-08-22 07:15:59
 削除依頼 投稿する

新スレ立てました。

所在地:東京都東大和市桜が丘1丁目1429-3(地番)
交通:西武拝島線「東大和市」駅から徒歩3分

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38466/

[スレ作成日時]2006-09-11 21:46:00

現在の物件
東京ユニオンガーデン
東京ユニオンガーデン
 
所在地:東京都東大和市桜が丘1丁目1429-3(地番)
交通:西武拝島線「東大和市」駅から徒歩3分
総戸数: 791戸

【東大和徒歩3分】東京ユニオンガーデン 1Garden (その2)

201: 匿名さん 
[2006-10-27 08:43:00]
そうですか、それはいいですね。
ガスストーブなんかは使えるんですか、使えるとしても必要ないんですか?
温かいというのはいいですね。
202: 匿名さん 
[2006-10-27 08:53:00]
温かいのは気密性が高いためなので、デメリットもありますよ。
部屋の隅々(押入れやクローゼットも)まで換気を心がけ、必要があれば除湿もしないと、結露してカビも出やすいです。
最近のマンションは24時間換気が義務付けられているので、以前よりはましだと思いますが。
203: 匿名さん 
[2006-10-27 09:14:00]
すみません、またインターネットの話に戻りますが、USENではなくケーブルテレビでの接続も可能なのでしょうか?
もし可能であれば、メリット・デメリットを教えていただけますか。
204: 匿名さん 
[2006-10-27 11:37:00]
>203さん
JCN(担当するCATVの会社)としてはサービスがあるが、当マンションでは受け付けない
というようなことになっているかと思います。(USENとの兼ね合い???)

また、回線速度の面で見ると同じ速度にしようとした場合には
CATVの方が費用が少々高くなるかと思いますが
CATVの方が多少安定して使えるような気がします。(←これは私の主観です)
205: 203 
[2006-10-27 13:44:00]
>204さん
ありがとうございました。
現在うちは、フレッツ光の無線LANでパソコン3台、電話は光電話、テレビはアンテナと地上デジタルで3台使っています。入居後はテレビは2台でいいのですが、どのような契約がいいのでしょうかアドバイス頂けるとありがたいのですが、よろしくお願いいたします。
206: 匿名さん 
[2006-10-27 15:58:00]
NHK契約を拒否してる方いますか?
また、衛星放送契約を拒否してカラー契約にしてる方いますか?
勝手に受信可能にいておいて、だから払いなさいって・・・どうも納得いきません。
NHK職員の不正があるたび、NHKの職員の高所得を知るたび腹が立ちます。
私だけでしょうか?
207: 匿名さん 
[2006-10-27 18:58:00]
>206さん
その話題はいくら何でもスレ違いでしょう…
ここで話すべきこととは思いません。
何か運動したければ、入居されてからオフラインの掲示板等で有志を募ってはいかがですか。
208: 匿名さん 
[2006-10-27 19:52:00]
ガスストーブは、基本仕様は接続口が無くて駄目ですが、リビングだけなら内装が出来上がる前に話をつければ接続口設置可能だそうです。オプションでもどこでもそんな話はなかったのですが、東京ガスの人が言ってました。もっとも、ガスストーブは結露の元凶ともなりますが、、、

24時間喚起のメリットはまだ実感できませんが、お風呂の乾燥機は良い!!洗濯物と一緒によく室内がカラッと乾いて、カビの心配が要らなそう。乾燥機を回した直後にお風呂に入ると、シャンプーが生暖かいのがちょっと変な感じ。

209: 匿名さん 
[2006-10-27 21:11:00]
206さん
マンション買うくらいの大人なんだから
気持ちはわかるけど、支払いしてくださいね。

不正してるNHKに腹立つ・・・て
払ってる人間からすると、支払い拒否してる人間も同じことよ。
210: 匿名さん 
[2006-10-28 22:14:00]
>208さん

浴室乾燥機、便利ですが気をつけて。
乾燥して浴室内が暑くなる→シャンプーとかが膨張して(?)容器から溢れてる・・・^^;
以前の賃貸マンションでそんな経験しました。
211: 匿名さん 
[2006-10-28 23:47:00]
入居者の皆さん、ミストサウナはいかがですか?
212: 匿名さん 
[2006-10-29 08:12:00]
物件を見ましたが、仕様が安ッポかったので、やめました。
特にクローゼットの戸とか各部屋のドアが接着剤で張り合わせてあった。
また、ドアストッパー等いろいろですが、やはり、長谷工仕様でした。
あと、建築性能評価も取得していないところも気になります。
唯一、いい所は浴室のミストサウナーです。
213: 匿名さん 
[2006-10-29 09:55:00]
ミストサウナ毎週使ってますよ〜

個人的にはミストを浴びて汗も出てとてもいい感じです。
最初は「本当に汗出るの?」とか思っていたり、「ミストが汗に見えるんじゃ?」と思ってましたが、ちゃんと汗出てました(笑)。

お風呂に関してはシャワーの圧力が強くないのでシャワーヘッド交換しておけば良かったということと、無段階でシャワーの高さを調節できるアルセイコにしておけば良かったなと思いました。
214: 匿名さん 
[2006-10-30 10:02:00]
C棟見学してきました。
今までに何度も、ひどいマンションのような書き込みがありましたが、そんなことは無いと思います。
決して高級とは言えませんが、平均的な大衆マンションではないでしょうか。
それから、確かにエレベーターは狭いです。でも、メンテナンスの費用等を考えた場合は小さいほうがいいと思います。
215: 匿名さん 
[2006-10-30 10:29:00]
確かに、ほんと「今の団地」って感じの造りですよね(笑)
私も購入者です。
来年の入居が楽しみです。
216: 匿名さん 
[2006-10-30 11:28:00]
住民同士の交流が無い高級マンションより、温かみのある大衆マンションのほうがいいです。
来年が楽しみです。
217: 匿名さん 
[2006-10-30 16:27:00]
私も3月入居です。
ホントにそうですね皆様仲良くしましょう、宜しくお願いします。
218: 203 
[2006-10-31 08:43:00]
入居済のみなさん、実際に入居してみたらこんないいことがあったよとか、こんなことで困ったよとかあったら教えてください。
219: 匿名さん 
[2006-10-31 10:00:00]
理事会の集まりはまだですか。
その際には新聞宅配の件を、ぜひ話し合って頂きたいと思います。
220: 匿名さん 
[2006-11-01 17:03:00]
>219さん
まだ購入者でないので規約(案)を知らないのですが、来春入居の人たちが揃う前に理事会ということは、棟ごとの管理組合の支部のようなものが作られるのですか?
221: B棟購入者 
[2006-11-01 21:38:00]
こんばんは。A棟・B棟の方はそろそろオプション販売会ですね。ウチもこのページを参考にさせて頂きまして、床コーティングとリビング側のカウンター上食器棚をつけようかと検討中です。
あと迷っているのが洋室などのドア上部分につけられる吊戸棚とベランダのウッドデッキ。どなたか付けられた方はいらっしゃいますか???
222: 匿名さん 
[2006-11-03 00:29:00]
今、C棟が販売されているチラシを見ました。
以前は、かなり契約されていましたが、20戸ほど売れていないのですね。
豊田のビバヒルズも完成後1年経過したが、まだ売れ残っていますね。
223: 匿名さん 
[2006-11-04 08:59:00]
C棟の見学をしてきました。
改めて敷地の広さを感じました。とても駅のすぐ近くだとは思えないくらいです。
あと、オプションはどうしようか検討中です。
224: 匿名さん 
[2006-11-04 12:43:00]
225: 匿名さん 
[2006-11-04 16:08:00]
私も以前見たときよりも増えていることに気づきました
豊田のビバヒルズは完成時のこり50戸とうたっていたが゛、1年経っても30戸残っていた
1年経過で20戸ということはありえない
販売済みとうたっていた・/
226: 匿名さん 
[2006-11-04 18:12:00]
最近、週末になるとC棟内にモデルルームを見に来られてる方が多くなりましたね。
キッズルームで子供と遊んでいたらいい雰囲気の見本のように見えますよね(笑)

でも最近になって引越が落ち着いてきたせいか、マンション内ですれ違う人が多くなってきました。
あいさつをするとほとんどの方からあいさつが帰ってきてとても気持ちいいです。
こうやっていい雰囲気のマンションにしていきたいですよね!
227: 匿名さん 
[2006-11-05 18:10:00]
228: 匿名さん 
[2006-11-05 19:58:00]
駅近であんなに広い敷地のマンションはなかなかありませんよね。
高級感はなくてもいいですよ。
早く入居したいな!
229: 匿名さん 
[2006-11-05 20:30:00]
230: 匿名さん 
[2006-11-05 22:45:00]
こんばんは私も購入者です。オプション会が近くなってきましたが、皆さんの意見を参考にさせていただいてます。現在は公社の高層住宅に住んでいるのですが、築年数が10年程度にもかかわらず相当使用が悪いので、引越しを心待ちにしています。特に結露やカビの処理が大変でオプションにあったカビ対策のコーティングはどうなのか興味があります。どなたかよくご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
231: 匿名さん 
[2006-11-06 08:28:00]
224 227 229と削除が続いているが、そんなにひどい内容(個人攻撃・猥褻表現)
があったのであろうか?
そうでないなら北朝鮮みたいな言論統制?(笑)
232: 匿名さん 
[2006-11-06 14:34:00]
オプション付の部屋があるというので見学に行きました。確かに結構売れ残りがあるようですね。
実際の部屋も見てきたのですが以前見たモデルルームとはぜんぜん違い、あまり良い印象を受けませんでした。実際の部屋のできばえはあんなものなんでしょうか、仕上がりが雑ってことは工事も雑ってことですよね。予算立地など希望通りなんですが、一生に一度の買い物なんで今非常に迷っています。実際のお部屋を見た方ご意見ください。
233: 匿名さん 
[2006-11-06 14:41:00]
私も見学しました。
確かに上を見たらきりが無いと思いますが、私は満足しています。
立地・環境・設備を考えたら悪くないと思います。
234: 匿名さん 
[2006-11-06 14:48:00]
私も見てきましたがあんなものではないでしょうか。
あとは入居後余裕ができたら、インテリアなどを考えればもっとよくなりますよ。
それが楽しみです。
235: 匿名さん 
[2006-11-06 21:28:00]
マンションの施設は整っているが、生活に直結する
施設はエレベータはこの規模じゃあまりに少ないな。
他の施設を充実させるくらいなら、エレベータをどうに
かしてほしい。
あと、駐車場の出口の自動扉故障したらマンション内
から車で出られないの?
236: 匿名さん 
[2006-11-07 10:04:00]
>235
常識的には、故障したら手動で開けられるようになってると思うけど?
そうは思えない構造なのかな。
237: 匿名さん 
[2006-11-07 11:40:00]
当然開けられるはずだよ。
エレベーターは大きいほうが便利だけど、あまり問題ないんじゃないかな。
それより前にもあったけど、大きいと維持管理費が大変だと思うよ。
238: 匿名さん 
[2006-11-08 08:45:00]
早く引越ししたいけど、準備やいろんな手続きのことを考えるとちょっと面倒だなと思います。
どなたか効率のよいやり方のアドバイスがありましたら教えていただけますか。
239: 匿名さん 
[2006-11-08 12:32:00]
ダイエーのピーターパンにまだワッフルは売ってるんでしょうか?
あれが旨いんですよね(クリーム)。あと銀紙につつまれたお好み焼き。
240: 匿名さん 
[2006-11-08 13:54:00]
エレベーターの件、知り合いの居住者に聞いたのですが、朝出勤のときもあまり人に会わないといってました。もし全部入居したとしても、数人に会う程度でエレベーター待ちはそれほどでもないのではと思います。
241: 匿名さん 
[2006-11-08 15:29:00]
C棟に入居された方もだいぶ落ち着かれたと思いますが、その後、上下左右の音などは気になりますか?
また、24時間換気だと、窓は結露したりしないのでしょうか?
教えてください。お願いします。
242: 匿名さん 
[2006-11-08 20:47:00]
243: 匿名さん 
[2006-11-08 21:42:00]
244: 匿名さん 
[2006-11-08 23:38:00]
私も先週末、見に行きました。
マンションというよりは団地だと思いました。
また、C棟はかなり西武線の電車の音が気になりました。
B棟もベランダを見ていると縦割りのサンで安ッぽい感じで団地という感じでした。」
245: 購入者 
[2006-11-08 23:43:00]
確かに団地という感じ。でも大型物件ってどこもそんな感じではないの?
246: 匿名さん 
[2006-11-09 08:39:00]
団地でいいんじゃないの。入居している人が満足ならそれで十分。
247: 匿名さん 
[2006-11-09 19:15:00]
あの価格帯で高級感を求めるのもどうかと思うけど。
買う側がそういう意識だから(価格に見合わない高級感や広さを求める)、見えないところのコストを削られることになるんじゃないの。(この物件じゃなくて一般論ね)

団地が嫌なら、一戸建なり、いわゆる高級マンションなりを買えばいいだけ。
ここに粘着してケチつけても何の意味もないし。
248: 匿名さん 
[2006-11-10 19:39:00]
上の部屋は子供のいるご家族ですが、全然音を感じません。これは意外な長所です。
音はもっとするだろうと覚悟してたので。。。

音は、自分の家の中の部屋と部屋の間の音が結構筒抜けです。24時間換気のためにはドア下の隙間を
空けないと意味無いので、致し方ありません、、、が、家族にヘビメタ好き(古い?)とかいるとつらいかも。楽器を弾かれる方かな?防音部屋の工事をしているお宅を見かけました。
249: 匿名さん 
[2006-11-10 22:46:00]
250: 匿名さん 
[2006-11-11 06:07:00]
皆さん、「高級感」と言われますが、高級感がなぜ必要なの??
住んでみればすぐに分かりますが、東大和市って田舎ですよ。しかも、お値ごろマンションです。
このマンションの魅力は、駅から近いこと、機械式でない駐車場完備なこと、キッチン・浴室・セキュリティなどに最新機能が備わっていること、お値段が安めなこと、等です。これらはとても有り難いです。

日本人が住む限り、いくら建物に高級感があっても、ベランダに洗濯物や布団干すんですよ。高級感もなにもあったものではありません。高級感を第一に考えるなら、億を出してそういう物件を購入すれば良い事でしょう。
251: 匿名さん 
[2006-11-11 08:47:00]
>250さん
全く持ってその通りですよ。実際に住み始めてこのマンション快適さは以前住んでいたマンションに比べると断然違います。
駅が近いこと、最新設備、広くて安いことは私たちにとってはとても満足です。
252: 匿名さん 
[2006-11-11 10:40:00]
今日オプション会です。
みなさんはどんなものを、総額いくら位の注文をしたのでしょうか教えてください。
253: 241 
[2006-11-11 16:14:00]
248さん
音の件、回答ありがとうございました。
外の音が気にならないとのことで安心しました。

254: 匿名さん 
[2006-11-11 16:39:00]
255: 匿名さん 
[2006-11-11 17:09:00]
高級感が漂うマンションが欲しい人はそういうのを買えばいいだけのこと。
世の中には高級感のあるのもないのも存在するんだから、自分の好みと財力で選べばいいんです。
なんで押し付けたがるかなあ。
256: 匿名さん 
[2006-11-11 17:47:00]
255さんの言うとおり!
ここを買って満足してます。
ちなみにインテリアとか電化製品とかひとそろいしたら十分高級感あるよ。
少なくともエントランスとかにしても庶民っぽさとか安っぽさはまったく感じない。
257: 匿名さん 
[2006-11-11 20:26:00]
私は「団地」好きだけどな〜。
みんな、自分の購入したマンションに文句はつけられたくないですよね。
確かに他と比べると劣るところたくさんあると思います。(田舎ですしね。)
人間の心理として「認めたくない」ってのも正直あります。
でも、価格が安いので、こんなもんだと私は素直に思いますよ。
集合住宅自体、高級感を求めてはいけないと思います。
258: 匿名さん 
[2006-11-11 21:58:00]
今日の午前中にオプション会に行ってきました。雨のためか、予想したよりも混んでいませんでした。
申し込みは今月30日締め切り日ということなので、照明、床・キッチンコーティング、エアコンの見積もりをとりあえず取り、ネットなどの見積もりと比較するつもりです。
即日申し込みを迫られるようなこともなかったので、気軽に足を運ぶのもいいかもしれませんね。
照明は送付されたカタログに40%offと指定されていないものは、取扱いのメーカーならば30%off。エアコンも同様の割引のようです。後日でも見積もりの相談に乗ってもらえるとのことです。
ネットや量販家電店に比べると割高ですが、工事の日程を自分で調整しないでいいことと、何らかのクレームが発生したときに、売主を通して対応を求めることができるところは利点かもしれません。
259: 匿名さん 
[2006-11-12 02:46:00]
C棟に引っ越して1ヶ月が経ちましたが、入居者の私が感じた事をちょっと書いてみますね
西武線の騒音なんですが、本数が少ない為、夜、昼でも窓さえ閉めていれば我慢できますが本数が増えるとちょっと厳しいかも・・あと上空を飛んでく航空機がまたうるさいです、もっと高く飛べばいいのにって思うくらいに低いです(目のいい人だったら機体のマークとかも見えるんじゃないかな^^;)
エレベーターなんですが確かに小さい感じですが、特に不便さを感じてません。 理由は朝の通勤時間は皆さん微妙に時間帯がずれているせいか、2〜3人くらいの特定の人としか会わないんです(もっと住んでるはずなんですが?)それと車通勤の方も結構いるらしくそれで会わないのかな、それでもエレベーターは使う思うのですが・・・謎です 昼間は到着音って言うのかな(ピンポ〜ン)って鳴るのですが、夜になると鳴らなくなるのもいい感じですエレベーター前に住んでる人もいますしね
駐車場ですが購入した部屋によって距離がまちまちですが、わたしはあれくらい適度に離れていてくれた方が助かります、車が夜、夜中出入りしてるのであんまり近いと気になりますから、ただ階段くらいには屋根を付けて欲しかったですね、雨が降るとずぶ濡れにはなりませんが、微妙に濡れます
マンション宿命かC棟のど真ん中の物件を買ってしまったので、新聞を取りに行くのも、ゴミを捨てるのにもちょっと距離がありますね(私事で恐縮ですが・・・^^;) 
260: 匿名さん 
[2006-11-13 13:37:00]
私も11日(土)午後にオプション会に行ってきました。
午後はけっこう混んでいて、いろいろ見積もってもらったら3時間以上かかりました。
コーティング(床・キッチン・浴室・洗面)、ピクチャーレール等を検討して、11月30日までに申し込む予定です。皆さんはどうですか?
261: 匿名さん 
[2006-11-13 17:08:00]
メインエントランスや庭造り、その他の施設すべてが完成したら、「おしゃれな団地」になるのではないでしょうか。楽しみですね。
262: 匿名さん 
[2006-11-13 22:39:00]
「おしゃれな団地」
いいですね。
気取ってなくて。
263: 匿名さん 
[2006-11-13 23:38:00]
こんばんは。
ちょっと東京ユニオンガーデンいいなぁと思っていますが
通勤に不便では・・・!?と思っています。
通勤地は山手線・大崎駅なんですが、もうすでに入居の方で
都心まで通勤の方の情報を頂きたく、宜しくお願いします。

ちなみに、現状は立川からモノレール使用で万願寺に住んでおります。
通勤時間は約1時間30分くらい

264: 匿名さん 
[2006-11-14 08:05:00]
恵比寿が職場ですが、家を出て高田馬場経由JR恵比寿駅まで1時間を少しオーバーするくらいですね。
私も来年大崎に職場が移りますが、大崎駅までだと1時間15分くらいだと思います。

但し帰りは乗り継ぎが悪いと上石神井乗り換えだったり、小平乗り換えだったりしますので、10分くらいは多くかかると思います。

私の場合、小平に住んでいたのですが駅から徒歩15分強かかっていたので、それから考えると今の通勤環境は駅まで近くストレスが全然ありません。

電車の混み具合は朝八時前後の西武新宿行きでもぎゅうぎゅうに混むことは無く、こちらのストレスも小平で乗っていたときよりもかなり軽減されました。

あとは終電が1時間近く早くなるので(大崎だとおそらく11時半頃)、そこをどうとらえるかですね。
満願寺からだとおそらく乗り換えが一回減るのでそれは大きいかもしれませんね。
以上、私のケースがご参考になれば。
265: 匿名さん 
[2006-11-14 09:32:00]
私も以前は中央線でしたが、現在西武線で通勤しています。混み具合・乗客の雰囲気等、西武線のほうがストレスを感じません。本数は少ないですが西武線に変えて良かったと思っています。
266: 匿名さん 
[2006-11-15 00:18:00]
現在西武池袋線沿線に住んでいますが、かつて西武新宿線沿線と中央線沿線に住んで渋谷まで通勤していました。10年近く前なので参考程度ですが、各停でせわしなく事故で止まりやすい中央線より、準急でのんびり走る西武線の方がストレスがなかったです。山手線も、高田馬場乗換えですと、新宿で座れることも多いですよ。
確かに拝島線の終電は少々早いですね。(夜遊び?残業?)
中央線経由ですと、立川駅北口発東大和市駅行きの深夜バスが25時過ぎまであったと思いますが、使った方はいらっしゃいますか。
267: 匿名さん 
[2006-11-15 12:19:00]
C棟に住み始めて1ヶ月が過ぎました。上の階の音って皆さん気になりませんか?うちの上の階の人は音楽鑑賞が趣味のようで結構低音が壁をつたって響いてきます。まあ昼間なのであまり気にしなければいいのですが。床を歩いている音などは全くといって良いほど響かないんですけど・・
268: 匿名さん 
[2006-11-15 15:57:00]
音の種類によって響くのがあるんでしょうか。皆さん、音について気になることがあったらもっと教えていただけますか。
269: 匿名さん 
[2006-11-15 20:00:00]
音の話が出ていますので…ピアノをマンションに入れることはできますか?以前エレベーターが狭イという話がありましたが、クレーン以外では入らないとかなら、・・・考えてしまいます。また、近所でピアノを弾いている方がいれば、音の状況なども教えてください。よろしくお願いします。
270: 匿名さん 
[2006-11-15 21:34:00]
音に関しては結構私も敏感で賃貸のときにかなりイヤな思いをしました。
まさに267さんのような低音のみズンズンと響く音でした。
賃貸なので諦めていましたが(かなりひどかった・・・。)
また、ここでもそうだったら・・・。と不安になってしまいます。
私も音にかんしては詳しくお伺いしたいです。
必要以上の音は一歩間違えるとやはり「騒音」になってしまいますから。
271: 匿名さん 
[2006-11-16 13:50:00]
壁を伝ってくる低音とのことですが、問題なのはボリュームがどの程度かですね。大音量ではどうしようもありません、相手を注意するしかないですね。
272: 匿名さん 
[2006-11-16 14:12:00]
大音量だと、確かに「騒音」の部類に入るので注意するのも出来ますよね。
でも、ピアノ音とかになると感じ方は人それぞれなので難しいですよね。
如何せん、マナーのあるマンションにしたいですね!
273: 匿名さん 
[2006-11-16 14:41:00]
当然のことなのですが、大勢集まると中にはマナーの無い人がいるものですよね。自分では気がついていない場合もあるので、自然に注意しあえる環境づくりをしたいですね。
274: 匿名さん 
[2006-11-17 08:43:00]
C棟の方で、ピアノを入れた方はいらっしゃいますか?そして弾いていますか?
275: 匿名さん 
[2006-11-17 08:58:00]
私が感じる限りではピアノ音聞こえません。
周囲の方がひくのであればひとこと挨拶にも来るでしょうし
うちは昼間は結構窓開け放しなので聞こえると思いますし。
入れているかたはいるんじゃないでしょうか・・・。
276: 匿名さん 
[2006-11-17 14:01:00]
音の件ですが昼間一人で居ることが多く上の階のお子さんの走る音やイスの上からかソファーからかわかりませんがジャンプ?された音はさすが響きますね。普通に歩くのは響きませんが・・・
ズンズン・・とまでは行かないのですがタタターって感じですかね。しかし、どこの階からわかりませんが上階から非難はしごのふた(鉄板)をガンガン叩いてる音には参りましたね!毎日だと管理人に連絡しようと思ってます。シャワーやお風呂に入ってる水の音はしません。
277: 匿名さん 
[2006-11-17 20:13:00]
ピアノの件、私も非常に聞きたいです。ぜひ、C棟の方でピアノを入れている方教えてください。
278: 匿名さん 
[2006-11-17 20:16:00]
↑そんな非常識なコトする方(子供さん?)いるんですか??
鉄板はさすがにマズイですよね・・・。
確かに、深夜やほんと〜に静かだと、聞こえますよね。
ようするに「通常の生活音」はお互いのことですから集合住宅である以上
逃れられないので構わないと思いますね。
279: 匿名さん 
[2006-11-17 21:26:00]
280: 匿名さん 
[2006-11-17 22:02:00]
売れ残りと言えば聞こえが悪いが、
青田買いではなく現物が見られる物件ということなら安心して買える。
以下30件
-----------------------------------------
A202 Ab1 3550万円 3LDK+2マルチクローゼット 2階/14階 80.64m2
A906 Ab2 3620万円 3LDK+2マルチクローゼット 9階/14階 80.64m2
A1204 Ab2 3650万円 3LDK+2マルチクローゼット 12階/14階 80.64m2
A303 Ac 3570万円 3LDK+マルチクローゼット+ウォークインクローゼット 3階/14階 80.64m2
A103 Acg 3560万円 3LDK+マルチクローゼット+ウォークインクローゼット 1階/14階 80.64m2
A405 Ae 3580万円 3LDK+2マルチクローゼット 4階/14階 80.6m2
A903 Ae 3630万円 3LDK+2マルチクローゼット 9階/14階 80.6m2
A805 Af(2-11F) 3590万円 3LDK+マルチクローゼット 8階/14階 80.1m2
A207 Ag 3530万円 3LDK+納戸+ウォークインクローゼット 2階/14階 80.64m2
A706 Ag 3590万円 3LDK+納戸+ウォークインクローゼット 7階/14階 80.64m2
A1104 Ag 3630万円 3LDK+納戸+ウォークインクローゼット 11階/14階 80.64m2
A209 Ah 3760万円 4LDK 2階/14階 85.67m2
A310 Ai 3790万円 4LDK+ウォークインクローゼット 3階/14階 85.92m2
A908 Ai 3850万円 4LDK+ウォークインクローゼット 9階/14階 85.92m2
A1305 Ai 3890万円 4LDK+ウォークインクローゼット 13階/14階 85.92m2
A413 Al 4020万円 4LDK 4階/14階 91.41m2
A114 Al'g 4010万円 4LDK 1階/14階 91.41m2
A1011 Am 4070万円 4LDK+ウォークインクローゼット 10階/14階 91.22m2
A913 An 4060万円 4LDK 9階/14階 91.22m2
A317 Ao 3530万円 3LDK+マルチクローゼット+ウォークインクローゼット 3階/14階 80.6m2
A916 Ap 3370万円 3LDK 9階/14階 75.9m2
A1413 Ap 3440万円 3LDK 14階/14階 75.9m2
A718 Aq 3350万円 3LDK+マルチクローゼット 7階/14階 75.79m2
A1215 Aq 3400万円 3LDK+マルチクローゼット 12階/14階 75.79m2
B206 Bc' 3380万円 3LDK+マルチクローゼット+ウォークインクローゼット 2階/14階 80.64m2
B906 Bf 3460万円 3LDK+マルチクローゼット 9階/14階 80.05m2
B508 Bg 3440万円 3LDK+納戸+ウォークインクローゼット 5階/14階 80.64m2
B1205 Bg 3520万円 3LDK+納戸+ウォークインクローゼット 12階/14階 80.64m2
B309 Bh 3630万円 4LDK+ウォークインクローゼット 3階/14階 85.35m2
B1211 Bl 3750万円 4LDK+ウォークインクローゼット 12階/14階 85.92m2
281: 匿名さん 
[2006-11-17 22:08:00]
失礼A棟、B棟、2007年3月入居でした。
282: 匿名さん 
[2006-11-18 10:23:00]
第4期3次の物件内容じゃないの?
283: 匿名さん 
[2006-11-18 12:41:00]
ピアノの件ですが、
私の周りにはいないみたいですね。
確かに音も聞こえません。
もしかして弾かれる方は防音とかにしているのでしょうかね??
284: 匿名さん 
[2006-11-18 16:53:00]
285: 匿名さん 
[2006-11-18 19:01:00]
なかなかスッキリしたマンションですね。
286: 匿名さん 
[2006-11-19 13:02:00]
287: 匿名さん 
[2006-11-19 17:39:00]
288: 匿名さん 
[2006-11-19 17:48:00]
すべて完成したら、駅から近くてこんなに環境がいいマンションは今後なかなか出てこないと思いますよ。来年3月の完成が楽しみです。
289: 匿名さん 
[2006-11-19 18:47:00]
いくら駅から近いと言っても「拝島線」ですからね…。
安さにつられて見に行きましたが(現在別の路線に住んでいます)、
とても通勤できる距離ではないと判断せざるをえませんでした。
近隣の工場などに勤められている方にとってはよい物件でしょうね。
290: 匿名さん 
[2006-11-19 19:21:00]
291: 匿名さん 
[2006-11-19 19:23:00]
292: 匿名さん 
[2006-11-19 21:20:00]
スルー!
スルー!
293: 匿名さん 
[2006-11-20 13:27:00]
来年入居予定です。
まだ、C棟完売していないのですね・・・。
ちょっと不安になりました。

294: 匿名さん 
[2006-11-20 13:38:00]
完売すればうれしいけど、しなくても管理費や修繕積立金は売主が払うので心配ないと思うよ。ただ、あまり安売りされるのはいやですね。前にもあったけど、完成したら「おしゃれな団地」になると思うけどなあ。
295: 匿名さん 
[2006-11-20 17:59:00]
完売はあまり気にしていません。あと4ヶ月でどうなるかですが、それよりもローンのことやオプションの申込、あと駐車場の抽選のことが気になります。
296: 匿名さん 
[2006-11-20 18:05:00]
ちょっと高いですが、フロア・キッチン・浴室のコーティングは申し込もうかなと思っています。
皆さんはどうですか?
297: 購入者 
[2006-11-20 21:42:00]
289さん>どこまで通っていらっしゃるのですか?
私は新宿なので全く問題ありませんよ。電車に乗っている時間は朝で45分くらいです。
帰りは40分を切りますね。この程度の時間って通勤に耐えられない距離なの???
多くの人は問題ないと感じるのではないでしょうか・・・・
289さんは相当良いところに住んでいるんでしょうね。最初から検討範囲外でしょ?
298: 匿名さん 
[2006-11-21 08:42:00]
私も新宿に通っています。拝島線は確かに本数は少なめですが、時間的には全然問題ありません。
それよりも、帰りは始発なのでかならず座れていいですよ。
西武線の線路は、他と比べると静かですね。
299: 匿名さん 
[2006-11-21 13:18:00]
11/18にオープンした「ダイヤモンドシティ ミュー」に
11/20(月)に行ってきました。

専門店街+ジャスコ+三越 となっており結構見応えのあるSCでした。
特にジャスコの食料品売り場は買い物しやすいレイアウトだったと思います。

ただ、東大和市駅からバスが出ていてそれに乗って行ったのですが
月曜昼間にかかわらず大渋滞。バスルートなので多少遠回りしているとはいえ
1時間かかってしまいました。ちなみに最近のユニオンガーデンマンションの
チラシでは「車で10分」とか・・・
(オープン初日はバスで1時間以上かかったとか)
帰りも、玉川上水経由で1時間近くかかってます。

もう少し近ければ、自転車でも行きやすいのですが。
300: 匿名さん 
[2006-11-21 14:43:00]
玉川上水駅だけでなく東大和市駅からもバスが出ていたんですか。
無料バスですか。それとも有料の臨時バスですか。
もうしばらくしたら、ゆっくり見たいと思います。
301: 匿名さん 
[2006-11-21 17:24:00]
>297さん

職場は大手町です。現在はドアツードアで45分前後です。
相当良いところに住んでいるわけではありませんよ。三鷹です。
電車に乗っている時間が45分というのは、正直、厳しいですね。
たまにタクシーで帰宅することもあるため、都心からの距離も気になるのです。
297さんのようにせめて新宿が職場であれば、軟弱な私でも頑張れたかもしれませんが…。
我が家の家探しはまだ続きそうです。ここの安さは相当魅力なのですがね。
302: 匿名さん 
[2006-11-21 17:46:00]
>301さん
三鷹ですか、高級住宅地じゃないですか。
でも、自分の価値観に合わなくても、「拝島線」がどうとか、
近隣の工場などに勤められている方にとってはとか
すごくトゲのある書き方をしましたね。
価値観は人それぞれですから、表現のしかたには注意していただきたいですね。
あなたは、ここの安さには魅力を感じているわけですね。
303: 匿名さん 
[2006-11-21 19:12:00]
>300さん
東大和市駅からのバスは、通常の路線バス(西武バス:1番乗り場だったはず)で片道270円でした。
行き先はそのまま「ダイヤモンドシティ行き」で
恐らく今後も通常路線として運行されるかと思います。
ちなみに玉川上水のバスも、無料シャトルバスの他に有料の路線バスも走ってました。

玉川上水発着の無料シャトルバスはでっかい観光用のバスで、
「臨時無料シャトルバス」の「臨時」と言う部分からそのうち無くなるのかな・・・ (^-^;?
と感じました。
304: 匿名さん 
[2006-11-21 19:14:00]
三鷹のすべてが高級住宅地じゃないでしょ(笑)。
289の書き込みは、ごく普通の感想であってトゲがあるようには読めないけど。
302の文章の最後の1行の方がよほど嫌みでトゲがあるよ。
305: 匿名さん 
[2006-11-21 22:59:00]
交通の便については書き込みをやめましょう。ネットで時間表を見ればわかることです。電車の混み具合などは歓迎ですが。289さんは何の為の投稿か理解に苦しみます。
306: 匿名さん 
[2006-11-22 00:12:00]
悪い点も良い点も認めあいましょうよ。
事実は変わりませんから。
購入決めた人はそれぞれに理由があるのですからね。
307: 匿名さん 
[2006-11-22 00:20:00]
検討している者でして交通の便、線路から近いですがそれは即ち駅に近いということで良いですよね。他の物件見る時もも出来るだけ夜の様子も知りたくて行くようにしてますが、夜遅くまで点いている隣のグランドの照明は生活していて特に気にならないでしょうか?
308: 匿名さん 
[2006-11-22 08:47:00]
6階に住んでます、夜ベランダに出てラグビーの練習風景を見るのもいいものですよ。
あと、照明が気になるようでしたらカーテンを閉めれば問題ありません。
309: 匿名さん 
[2006-11-22 18:10:00]
購入者ですが、ローン相談会なるものに参加されたことのある方、いらっしゃいますか?
提携ローンを検討していますが、どの程度まで、相談にのってもらえるものなのでしょうか。
詳しいシュミレーションも出してもらえるのでしょうか。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
310: 匿名さん 
[2006-11-22 18:19:00]
私も購入者ですが、「ローン相談会」というのは購入を決める前に相談するのではないのですか。
購入を決めた後は金利の動向だけが気になります。
311: 匿名さん 
[2006-11-23 01:06:00]
308さん
ご意見有難うございました。
参考になります。
312: 匿名さん 
[2006-11-23 09:08:00]
>310さん
まだ仮審査だけ降りていて金消会をやっていないのであれば、まだどこの金融機関を選ぶかは決められるはずですよ。
今は新生銀行とかソニー銀行とかメガバンク以外でもいい住宅ローンがあるので、いろいろと見てみるといいでしょうね。
313: 匿名さん 
[2006-11-23 09:18:00]
うちは提携ローンの仮審査は通しておきましたが、結局それは使わずプライベートローン組みました。
金利だけじゃなく、諸々の手数料とか、繰り上げ返済のしやすさとかを勘案して決めるとよいです。
314: 310 
[2006-11-23 09:41:00]
皆さんありがとうございました。
315: 匿名さん 
[2006-11-23 18:12:00]
ローン相談会に参加しました。
みずほの提携ローンを検討しています。
詳しいシュミレーションは、支店に行かないとできないそうです。
でも、HPである程度のシュミレーションはできますよ。
繰り上げ返済の予定などを取り入れたシュミレーションは、支店に行けばできるそうです。
他のローンも考えましたが、諸費用が安く済む(団体割引?)のが魅力的な気がして・・・
みなさんは提携ローン以外で組む方が多いのでしょうか?
ちなみに、ローン相談会はあまり参考にならなかったかも・・・

316: 匿名さん 
[2006-11-23 21:35:00]
315さん
いろんな方がいらっしゃるので一概には言えませんが、どこのローンでも審査の通る方は金利・手数料・団信等の支払額や繰上返済などを総合的に考えて一番ご自身にとって有利になる商品を選択するのが得策だと思います。とりあえず良いと思う商品が見つかったのならば、迷わず仮審査申請ですよ。仮が通れば、本審査も通しておいてできる限り実行直前で一番有利な商品を実行すればよいのです。何が有利かはそれぞれの方で意見の異なるところですから、ご自身で自分にとってのベストを実行すればよのではないでしょうか。ちなみに現状なら私はプライベートを実行すると思います。
317: 309 
[2006-11-23 22:55:00]
皆さん、ご意見ありがとうございます。
モデルルームでのローン相談会に行くよりも、各支店などに出向いて相談したほうが良さそうですね。
ところで、いくつかの銀行の本審査まで通されている方も多いようですが、その場合は、先日送付されてきた契約内容を確認するアンケートにはどのように記入するのでしょうか?
金額と内訳(銀行名)を記入しますよね?
金利次第では、このアンケートに書いた銀行と違う銀行になる可能性もあると思うのですが。
318: 匿名さん 
[2006-11-24 12:26:00]
金消契約を締結するまでは、なんら問題ありません。
319: 匿名さん 
[2006-11-24 14:54:00]
来年3月の金利がどうなるのかすごく心配です。
景気がいいといいながら個人消費はなかなか伸びません。
今金利を上げるわけにはいかないのでは・・・・と思っています。
320: 匿名さん 
[2006-11-24 14:59:00]
金利上昇もふまえて購入→返済がベストです。
ローンいっぱいいっぱいで組んでも生活に潤いないと意味ないですしね。
321: 317 
[2006-11-24 15:03:00]
ローンについては、本当によく考えないといけないですよね。
私も最近痛感しております。
いまさらですがまだ時間はあるので、ちゃんと勉強したいと思います。
ありがとうございました。
322: 匿名さん 
[2006-11-24 23:54:00]
住民の方にお聞きしたいのですが、
駅前の雰囲気は実際どうなのでしょうか。
20時〜0時の雰囲気を教えて頂けたらと思います。
323: 匿名さん 
[2006-11-25 09:16:00]
>319さん
今から金利が心配なのであれば、今の金利で住宅金融公庫を押さえておいて、他の銀行なども探していく方法もあると思います。
詳細は住宅ローン板で情報を探すといろいろとわかりますよ。

>322さん
駅前は昨日からクリスマスイルミネーションが点灯し始めてきれいになりました。

雰囲気ですが、夜の駅前はBIGBOXのスケートリンクの関係で、体育会系のお兄さんやお姉さん達がトレーニングしていることが多いですね(笑)。
以前のこのスレッドの中で、「ヤンキーのにいちゃんが…」的な話がありましたが、上記のように人がたくさんいることもあってしょっちゅうたむろしているわけではないようです。
それと警察も見回りに来ているようで、この間ヤンキー風の人と話し合いをしているのを見かけました。

私としては夜遅く帰宅したとしても治安の心配はないと思ってます。
324: 匿名さん 
[2006-11-25 18:38:00]
325: 匿名さん 
[2006-11-25 20:28:00]
経費節減なのでしょうかね。
326:  
[2006-11-25 22:56:00]
>324,325
スルーしようと思ったけど、おまえらいい加減にしろよ。
どこのマンションと比べて、どこがどのくらい薄暗いの?
通路は狭くないですよ。
327: 匿名さん 
[2006-11-25 23:56:00]
326

「おまえ」って・・・。
もしかしてこのような人がこのマンションに住んでいるのでしょうか・・・。
入居が不安です。
328: 匿名さん 
[2006-11-26 09:40:00]
>324、326さん
それにしても連日ご苦労様ですね。まるで毎日近くから見ているみたいですね(笑)。
あなたが購入検討者かは知りませんが、私が住んでみての感想です。

廊下についてはとらえ方かもしれませんが、夜は照明がいい雰囲気でとっても好きです。
広さも狭いと思ったことはありません。
照明については終電の頃に帰ってきても廊下の足下もしっかり照らされているし、アルコープのあるところや、北側廊下の比較的暗い部分などには一日中照明がついていますし、まったく師匠はないと思います。
逆にぎらぎら照明がついている方がご近所迷惑ですよね。

エレベーターの件はスレの中で昔言われていたような通勤時の「渋滞」といったことはほとんど無いと思います。(少なくとも私はエレベーターでの渋滞に遭遇したことはありません。)

このスレには少なからず購入検討者、購入者以外の方もいるようですね。
私はユニオンガーデンに住み始めて快適さを満喫しているので、購入を検討している方には少しでもこの良さを知っていただきたいと思っています。
329: 匿名さん 
[2006-11-26 16:26:00]
廊下の照明ですが、328さんお仰る通り
無駄に明るいわけでもなく丁度良い感じだと思います。

前にも「照明を付けていない」とありましたが
それってまだ完成していないA棟、B棟を見ているのでは???
330: 匿名さん 
[2006-11-26 18:51:00]
331: 匿名さん 
[2006-11-26 21:25:00]
C棟に住んでます。電車の音が確かにしますけど、私たちは生活に不自由するほど気にはなりません。
駅近でこれだけ線路沿いなのである程度の音がするのは仕方ないでしょうね。

ユニオンガーデン横を通るときは駅が近いのでスピードがゆっくりなのと、拝島線が4両編成がメインなこともあって、あっという間に通り過ぎます。そのためそれほど長く音が続きません。
私たちは購入前に現地で電車の音を何度も聞いた上で購入しているので、全然大丈夫です。

音に神経質な方は実際に現地で音を聞いてみたらいいと思います。
私たちの頃と違ってそんなに手間もかからずにすぐ近くで聞けるわけですから。
あとはこのマンションの金額と広さ、最新設備、駅までの近さなどのプラスのメリットと総合して考えるだけだと思います。
332: 匿名さん 
[2006-11-27 06:55:00]
そうですよね。
「駅から近い」=電車の音が多少なりともするのは当たり前。
なのに、今更
「電車の音が響く」とかは矛盾ですよね・・・。

来年引越し予定です。

電車側も、道路側も気になったので真ん中を選びましたが
それはそれで住人(子供とか?)の声が響かないか心配です。
たまり場になったりされるとうるさかったりしますよね。
(もちろん小さい子がいるので我が家のチビの泣き声とかも心配。)
約800世帯が一つの敷地に暮らすのですから、
不満や期待外れもでてくると思います。
でも逆にその反対もあると思うのであまり気にしてはいませんが。

一番気になるのは住人のマナーとモラルです。
333: 匿名さん 
[2006-11-28 11:14:00]
オプションの申込締め切りがもうすぐですね。
うちは、コーティング関係すべてと玄関の鏡で約40万注文しました。
皆さんはどうしました?
334: 購入者 
[2006-11-28 22:51:00]
コーティングについてお聞きします。
他のスレでコーティングのスレがあり読んでみたのですが、
コーティングについては、どちらかというとネガティブな意見が多いようでした。
来年3月入居予定でコーティングについて迷っています。
当スレではコーティングは良かったというものばかりのようなので、
逆にコーティングはやりませんでしたという方、あるいはコーティングは良くないという方がいらっしゃったらその理由を教えていただけないでしょうか?
フローリングの素材等によってはやる意味が無かったり、デベに聞いたら薦めないと言われたなんて方いませんか?(他のMSではあるようなので)
335: 匿名さん 
[2006-11-29 09:59:00]
LDKにコーティングしました。
<良い点>
①汚れたときに掃除しやすい所。特に小さな子供とかいる家にとっては食べこぼし等多いので・・・。
②歩いてて滑りにくい。
<悪い点>
①コーティングしたあと、フローリング材が反ってしまう可能性がある。ただ、これに関しては(コーティング材を取り替える等)無償で対応してくれると思います。
②フローリングにクッション材が入っているため、コーティング材がフローリングの隙間からクッション材にしみてしまい、それが乾くことによってミシミシと音がする可能性がある。

こんなところですかね。
336: 匿名さん 
[2006-11-29 13:18:00]
C棟に先に入居の方
生協と新聞配達の件は何か進展があるましたか??
337: 匿名さん 
[2006-11-29 23:05:00]
コーティングについてですが・・・
私も他のサイトで、ネガティブな意見が多かったので、悩んでいます。
オプション会で聞いたところ、フロアコーティングは5年くらいもつそうです。
廊下の真ん中など、みんなが歩くところから剥げていくそうです。
剥げた場合は、1度コーティングを剥がして塗りなおす作業が必要みたいですよ。
他のサイトにあったような、コーティングを剥がすとフローリング自体も変えなくてはいけないなんてことは無いみたいですよ。
最初はとてもいいみたいですけど・・・悩みます。
338: 匿名さん 
[2006-11-30 15:32:00]
何年か前に、実際にフロアコーティングをやった方に教えていただきたいのですが、現在どんな状況になっているのか教えてください。よろしくお願いいたします。
339: 匿名さん 
[2006-12-01 18:31:00]
東京ユニオンガーデンのために、第二小学校に6教室増築されるようですね。
今日の朝刊の折込の小さい新聞に出てました。
340: 匿名さん 
[2006-12-01 18:42:00]
小学生のお子様をお持ちの方よかったですね。中学校はどうなんでしょう。来年3月に完成したら、東大和市駅周辺が賑やかになるのが楽しみです。
341: 匿名さん 
[2006-12-02 12:31:00]
今日11:00〜と13:00〜の二部構成の演奏会をやってます、11:00回の演奏を聞いてきましたが
自分の住んでるマンションで演奏会が開かれるのってちょっといいなと思ってしまいました
いまはC棟だけなのでこじんまりとした演奏会ですがAB棟が完成したら、中庭で少し大きめの演奏会なんてのもいいかもしれませんね
342: 匿名さん 
[2006-12-02 14:05:00]
四弦奏とっても良かったですね。ああいう演奏会って定期的に出来るといいですね。
343: 匿名さん 
[2006-12-02 20:40:00]
344: 匿名さん 
[2006-12-02 20:43:00]
345: 匿名さん 
[2006-12-02 21:02:00]
それでもこの価格です!
346: 匿名さん 
[2006-12-02 21:16:00]
347: 匿名さん 
[2006-12-02 21:20:00]
348: 匿名さん 
[2006-12-02 22:13:00]
349: 匿名さん 
[2006-12-03 13:27:00]
348さん
何だか自信の無い書き込みですね。

安く作って「いそう」なのは、本体見ればわかる「ような気が」しますね。

二度も誤魔化さなくても、荒らすつもりなら、もっと堂々と書かなくっちゃね。

347さん

小学校の増設に資金を出す義務は無いのですが、長谷工の大規模開発では、
多くの場所で資金提供がされてます。
新設小学校用に土地提供を提案したけど、市に断られた場所もありました。
ここも、小学校新設のオプションもあったはずですが、市の要望で
第二小学校の増設になったのでしょう。
学区変更も検討中かな? 場当たり行政ですね。
350: 匿名さん 
[2006-12-03 20:58:00]
351: 匿名さん 
[2006-12-03 23:53:00]
生協のことについてご質問がありましたが、わかる範囲(二つの生協)でお答えすると、普通に玄関先まで運んでくれています。
生協の方いわく、たくさんの方と契約しているので誰かしらは在宅していて、問題なく入ってこれるそうです。
我が家にも毎回届いているので、大丈夫だと思います。
352: 匿名さん 
[2006-12-04 09:44:00]
誰かが開けてしまうのでは、セキュリティの意味ないですね。
353: 匿名さん 
[2006-12-04 13:10:00]
>352さん
>>誰かが開けてしまうのでは、セキュリティの意味ないですね。

突き詰めていくと
・郵便で書留等が配達された時に開けるのは危険(郵便局員が信用出来ないとか云々)
・宅配便が来た時に開けるのは危険(配達員が信用出来ないとか云々)
・知人が来た時に開けるのは危険(自分には知人でも他の人には見知らぬ他人)

まで展開されるかと思います。

要はどこで線引きするかと、オートロックを過信して油断しないことかと思います。
354: 匿名さん 
[2006-12-06 09:40:00]
確かにオートロックを過信して油断してはいけないと思います。
私はマンション生活が初めてなのですが、実際にオートロックのマンションに住んでいる方で「うちのマンションはセキュリティに関してはこんなふうに運用してますよ」とかありましたら教えていただけますか。
全部の出入り口に管理人がいない限り、誰でも入ることができるのは十分わかっていますので、特にうまくいってる方法がありましたらお願いします。
355: 悩んでます。 
[2006-12-07 23:05:00]
ユニオンガーデン購入者の皆さん、教えてください。B棟の12−13階を検討してますが、高層階はやはり風が強いのでしょうか?
C棟入居者の方、教えてください!!
356: 24時間笛の音 
[2006-12-12 13:18:00]
24時間換気をつけたまま夜就寝すると、寝室(廊下側の部屋)の窓の隙間から
笛のような高音の風の音が発生します。
一度窓を開けて気圧を逃がすと(?)一旦収まりますが、しばらくするとまた発生します。
丸い通気口を開けても多少良くなるくらいで、無くなりはしません。(冬は開けておくと結構冷気が入りますし)
音があまりにひどい時は24時間換気を止めて寝ています。

24時間換気とはこういったものでしょうか?
同じ現象が発生している方はいませんか?

今3ヶ月メンテの用紙が来ていますが、それで申請すれば改善してくれるのでしょうか?
357: 匿名さん 
[2006-12-12 14:21:00]
>356さん
何階に住んでいるのですか?
玄関はアルコーブやポーチ付?それとも廊下から直接の間取りですか?
358: 24時間笛の音 
[2006-12-12 18:08:00]
>357さん
低い階の、解放廊下に直接面する玄関になっています。

入居時は気にならなかったのですが、最近特にひどくなってきました。
寒いから内外の気温差が原因?
359: 匿名さん 
[2006-12-12 23:01:00]
356さん
一度きちんとみてもらったらどうですか?
来春入居予定者ですが、非常に気になります。
構造上の欠陥でしょうか?
360: 匿名さん 
[2006-12-12 23:50:00]
356さん
もしかして、リビングの通気口閉めてませんか? あと、通路側に、もう一つ通気口の
ある間取りの場合、そこも閉めているのでは?
他の通気口を全部閉めると、一番弱いところに吸気が集中します。
しかし、部屋の通気口を空けても改善しないのは不思議ですね。
361: 24時間笛の音 
[2006-12-13 11:34:00]
通気口(丸くて、回して蓋を開閉するヤツですよね?)は、リビングに2つと寝室に1つ。
 ・リビングの通気口2つを開ける
 ・寝室の通気口を開ける
 ・排気口のある洗面所とトイレのドアを開け放つ
の3つを色々組み合わせて試しましたが多少音が小さくなるだけです。

もうそろそろ音にも慣れてきましたが ^^;
3ヶ月メンテの申請で申告はしてみます。

他の部屋はこの症状は無いのかなぁ?
362: うちも笛の音 
[2006-12-13 21:35:00]
うちも廊下に面する玄関のタイプですが、5階です。
全排気口を開放しても音がしますが、非常に気になる
というほどではありません。
確かに入居時はあまり気にならなかったように記憶しています。
就寝時に床暖房をつけていても、窓の隙間から風は室内に流入してきますので
なんとかならないものかと思います。
スリットをすべて閉じていたときは、引圧になっていたからでしょうか
エアコン取り付け口(?)あたりからもポコポコ音がしていたときもありました。
363: 匿名さん 
[2006-12-13 22:24:00]
362さん
来春入居予定のものですが24時間換気では隙間風が流入するのですか?
暖房(床暖にしろエアコンにしろ)は常に排出され24時間換気をしていると
常に部屋が寒くなるということでしょうか?

364: 匿名さん 
[2006-12-13 22:48:00]
>362さん
住人ですが24時間換気は止められますよ。三秒の長押しをすれば止まるはずです。
よかったらやってみてくださいね。

ちなみに音の件ですが、私の部屋も当初は小さい笛のような音が聞こえていましたが、換気口を回して調整したところ音はしなくなりました。

>363さん
24時間換気はすきま風ではありませんが、換気しているので空気の流れがあります。
換気中は外の空気を入れる=冬なら冷たい空気が入るとなりますので多少温度は下がると思います。
ただ362さんにもお答えしたとおり24時間換気は止めることも出来るので、うちでは臨機応変に使っています。
ご参考まで。
365: 匿名さん 
[2006-12-14 00:34:00]
来年入居予定者です。現在古い賃貸に住んでいて風の向きによって笛のような
音します。これはサッシの気密もれで多分24時間換気とは直接関係ないと
言われました。サッシが古くなるとゴムなどの磨耗によりサッシの気密が
なくなるそうです。新築でそうなるということはサッシ初期不良じゃなかと。
うちは内覧会でここを重点的に調べようと思いました。
366: 24時間笛の音 
[2006-12-14 11:28:00]
いろいろやりましたが
 ・24時間換気は弱
 ・リビングと寝室の換気口を開ける
 ・リビング、寝室、洗面所のドアを開け放っておく
で音は結構小さくなりました。
しかし暖房効率が・・・^^;

床暖は、やはりつけっぱなしにしていた方が効率が良くガス代もかからないのでしょうか?

>362さん
皆で苦情を言えば対応してくれる可能性が上がるかもしれないので
3ヶ月メンテで言いつけましょう^^;

>365さん
24時間換気をつけて、通気口を全て締めて各部屋チェックしてみてください
367: 匿名さん 
[2006-12-15 14:01:00]
昨日、入居説明会やローンその他今後のスケジュールが郵送されてきました。
あと3ヶ月少々で引渡しです。これからは何かと忙しくなってきます。
「24時間笛の音」さんはじめ、C棟に入居済の皆さん24時間換気その他問題点
がありましたら教えてください。(書き込みお願いします)
私も入居しましたら皆さんと一緒に問題解決に取り組みたいと思います。
368: 匿名さん 
[2006-12-15 22:42:00]
教えていただきたいのですが24時間換気、寒くて最近止めっぱなしなんですがこれってよくないんでしょうか?カビ生えたりするんでしょうか・・・?あと笛の音は24時間換気止めっぱなしのせいか全然うちはわかりません。丸い通気口も寒くて閉めっぱなしです。あともうすぐ補修の用紙
締め切りですが皆さんどんな依頼されますか?気づかないことがありそうなのでよかったら教えてください。
369: 匿名さん 
[2006-12-16 09:06:00]
24時間換気は試してみるとわかりますが朝に窓ガラスへ付く結露の度合いがまったく違います。
一長一短だと思いますのでご自身の考えでつけるつけないを判断したらよいと思います。

ちなみにうちは寒さも気になりませんし、24時間換気での音もありません。

三ヶ月定期アフターサービスについては特に問題がないので依頼することはなさそうです。
370: 匿名さん 
[2006-12-16 19:14:00]
ベランダにも耐熱タイルないし、作りにせいで寒いんじゃないか?
夏はあつそうだ?
371: 匿名さん 
[2006-12-16 23:33:00]
368です。ご返答ありがとうございます。確かに24時間換気止めてるせいで結露はすごいですね。結露か寒さか・・・ですね。でも寒い寒いと強調してしまいすみません!私がすごく寒がりなんです。主人は24時間換気つけてても全然寒くないみたいです。ベランダに最初から耐熱タイルなんてあるほうが少ないのでは?あるのなんて見たことないですが。普通どこでもそれはオプションだと思いますよ。
373: 匿名さん 
[2006-12-18 11:32:00]
No.372が見当たらないのですが、教えてください。
374: 24時間笛の音 
[2006-12-19 12:07:00]
24時間換気を止めても、室温低い為か(20度前後)うちはまだ結露が発生してません。

サッシの部分以外、今回は特に気になる部分はありませんでした。
377: 匿名さん 
[2006-12-24 19:18:00]
来年2月には内覧会が控えていますが、入居された方で業者に頼んで内覧会同行された方いらっしゃいますか?ちょっと迷っています、、、
378: 匿名さん 
[2006-12-25 10:53:00]
>377さん

業者に同行依頼しました。
1回45000円くらいのところに依頼しました。
そして4時間以上掛かってチェックを行った結果、指摘事項が用紙2枚以上になりました。


ほとんどあまり影響ない内容(ex.観音開きの戸の左右の板がちょっと反っているって、言われて見ても良くわかなら無かった)でしたが
それだけしっかりチェックしてくれていると思うと安心できました。

素人目にはよく分からない部分も多々ありますが、
だからといって、同行させなくてもそれほど困ることも多分無いと思います。
379: 匿名さん 
[2006-12-27 19:03:00]
来年2月の内覧会の案内には、内覧は40分以内で済ますようにとありましたが、C棟の方は時間制限がなかったのですか?または、制限はほとんど気にしなくていいのでしょうか?
378さんは4時間とあったので…気になりました。
380: 匿名さん 
[2006-12-27 22:10:00]
C棟のものですが、制限時間は気にしなくてもいいと思いますよ。
私も2時間以上内覧をしました。だって自分たちのマンションな訳ですから、制限時間は目安にすることはあってもしっかり確認するべきだと思います。
381: 匿名さん 
[2006-12-27 22:53:00]
教えて頂きありがとうございます。そうですよね。規定時間は短いなと思っっていました。じっくり見たいとおもいます。
382: 匿名さん 
[2006-12-28 19:10:00]
>377さん
うちも内覧してもらいました。
いくつもの項目をプロの方にあげてもらいましたが、素人目でわからなかったのは、お風呂の内部のシーリングの厚みなどでした。(ここがちゃんと厚く塗ってあると、ユニットバスの使用可能年月に違いがでてくるのだそうです。施工的には問題はない通常の範囲の程度だったのですが、お願いして再度やってもらえるならそのほうがいいとのことでした。)
教えていただいたおかげで、再度厚く塗りなおしをしてもらい、大変安心できました。
他にも、地震に対する家具の置き方や、換気の頻度の指導、総合の建物の図面などもチェックしてもらい、お墨付きをもらって安心して住み始められるので、5万円ほどの金額でしたが、安心代と感じ、高いとは思っておりません。
ただ、378さんのおっしゃる通り、たしかに同行していただかなくとも、内覧に関して大きな問題はないかと思います。
新居への不安がある方など(私のように…)は同行してもらうと安心が買えるようです。
383: 匿名さん 
[2006-12-28 21:47:00]
378さん、382さん、貴重なご意見ありがとうございました。
とても参考になりました(^。^)
384: 匿名さん 
[2006-12-30 09:51:00]
この間、NTTグラウンドの上をヘリが計測するように何度も周回してましたが
売却なんてことはないですよね!?
385: 匿名さん 
[2007-01-01 02:06:00]
NTTグランドはたぶん売却ですよ
386: 匿名さん 
[2007-01-02 17:28:00]
>384さん
可能性があるって説明がありましたよ

ここがまだ売れ残ってるのに更にマンション建てることはないんじゃないかなぁ

花小金井南町NTT東社宅も売却みたいだけど、小平市はNTTに対する要望書を全会一致で決議。
土地を取得することにもなったようですよ
市民の声を反映した跡地利用を求めていくそうです。

http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p03040.html
http://www.city.higashiyamato.lg.jp/resources/content/10865/P82s.jpg

確かに青梅橋グランドは、小学生〜大人までよく利用しているグラウンドですし
東大和市のプランにもある「教育・スポーツ環境の維持」に向けて
検討してほしいですね (^^;
387: 匿名さん 
[2007-01-06 16:52:00]
このマンションのエレベーターは、定員は何人ですか?以前狭いとか、数が少ないという話がありましたが・・・教えてください。
388: 匿名さん 
[2007-01-06 18:08:00]
すぐに削除されると思いますが、情報です。
NTTグランドの売却が昨日水面下で決まりました。
もちろん、高層建物が建つでしょう。
ただ、販売に影響するようなことはしないと考えますので、
実際に動くのは完売後(2〜3年先)でしょうね。
389: 匿名さん 
[2007-01-07 17:51:00]
>387さん
さっき見てきましたが9名でしたよ。東側が9名×2台、西側が9名×1台です。
以前の話をもう一度見ればわかりますが、朝の通勤時にみなさん出られるときも特に混雑はしません。

>388さん
NTT社宅の件は以前からある話ですよ。私は購入する前に長谷工アーベストの営業さんから聞きました。
「マンションが建つ可能性はありますが、ここ(ユニオンガーデン)の売れ行き次第だと思いますと言っていました。
完売するのが2〜3年とする根拠がわかりませんが、その売れ行き次第でしょうね。
玉川上水の方にあるマンションもまだ完売していないようですし。
住民としてはせっかくのお買い得でいいマンションなので早く完売してもらいたいところです。

そういえばA棟側のエントランスがだんだん出来てきましたが、とっても素敵な感じになってきましたよね。
公園や施設が使えるようになる三月が今から楽しみです。
390: 匿名さん 
[2007-01-07 21:52:00]
389さん、ありがとうございました。
391: 匿名さん 
[2007-01-08 01:41:00]
C棟に住んでいる方に聞きたいのですが、私の購入した部屋のカーテンフックを増やしたかったのですがかなり特殊なレールらしく私なりにいろいろ探してみたのですが、結局見つける事が出来ませんでした。
どなたかこのカーテンフックを売っている店を知っている方はいませんか?
カーテン専門店の人の話ではレールの中にフックが通るタイプが一般的なレールで、レールの外側をローラーを使って動かすタイプはかなり特殊だと言われ、取り寄せる事は出来ますが、需要がない為に一度に50個くらい購入してもらわないと発注できませんと言われてしまいました ><
どうかお願いします。
392: 匿名さん 
[2007-01-10 21:18:00]
>388さん
>389さん
NTTの話は聞いていましたが、高層建物が建つ?
社宅もグランドも一緒に売却?
最近、暗視カメラが設置されたり、看板がついたりしてるのは?

薬用植物園も存続問題があって、とりあえず平成19年度の予算はついたが
この先どうなるか不透明らしい
393: 匿名さん 
[2007-01-10 22:39:00]
>392
Å棟購入者です。
すみませんが、何を言いたいのかわかりやすく教えていただけますか?
394: 匿名さん 
[2007-01-11 10:47:00]
引越しについてわかる方教えていただきたいのですが、4月中旬の平日幹事会社に依頼しようと思っています。合い見積もりはとらずに特命にしようと思っているのですが、料金の相場がわかりません。
実際に見積もりを取られた方がいましたら教えてください。
・現在一戸建て4LDK(東大和市内)
・家族大人4人(学生含む)
自分で荷造りする場合と、お任せの場合の料金の目安がわかる方教えてください。
よろしくお願いします。
395: 匿名さん 
[2007-01-11 13:00:00]
>394さん
回答になりませんが、合い見積もりは取った方がいいですよ。

幹事会社と決めていても、他にも見積を取っておくと
 自分「じゃ、この後に他にも見積もってもらうのでそれと比べて・・・」
 業者「今ここで決めてくれればさらにXXX安くしますよ!」
という話に持って行きやすくなるので(^−^;

値引きはしてもらわないと損です
396: 394 
[2007-01-11 14:01:00]
>395さん
ありがとうございました。

   自分「じゃ、この後に他にも見積もってもらうのでそれと比べて・・・」

を有効活用させていただきます。

あと、実際に料金が判る方がいましたら教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。
398: 394 
[2007-01-11 14:51:00]
こんなところに書き込んじゃいけないんですか?

私はこういうところだから情報が共有できていいのかと思いますけど。
本気で相手にしないでスルーしなければいけませんね。
399: 匿名さん 
[2007-01-11 15:10:00]
>>394さん
荷物の量が分からないので
ここで聞くのは回答が得られないと思うのですが・・・

ただ、お任せは相当高いです。時期にもよるんですかね?
400: 匿名さん 
[2007-01-12 06:55:00]
他物件の物ですが、あくまで参考までに・・・
2tトラック2台、作業員3人、荷造りは自分達でおこなう。
(ただし、大型家電・家具の養生は当日業者が行います)
段ボール箱60個の荷物と20着掛けられるハンガー箱2箱、ふとん袋4枚で
午前9時からの引越しで、11万円でした。(業界大手社)
 移動距離が20Kでしたので、その点ではもっと安く出来るかと。
逆に当日現地で待たされるとなる点は高くなるのかと思います。
引越し頑張りましょう!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる