東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「若葉台ザ・レジデントパークス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 若葉台
  6. 若葉台ザ・レジデントパークス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-29 21:04:11
 削除依頼 投稿する


登録した訳でもないのに、なぜか郵便広告が届きました。
環境が良さそうなので少し気になっています。

やや駅から遠いかな?

ご検討をされる方、情報交換をしませんか?

所在地:東京都稲城市若葉台1-23(地番)
交通:京王相模原線/若葉台 徒歩11分


【伊藤忠ハウジング若葉台プロジェクト(仮称)というスレッドタイトルから、若葉台ザ・レジデントパークスに訂正させて頂きました。(管理人)】

[スレ作成日時]2007-01-07 21:33:00

現在の物件
若葉台 ザ・レジデント パークス
若葉台
 
所在地:東京都稲城市若葉台1丁目23番(地番)
交通:京王相模原線「若葉台」駅から徒歩11分
総戸数: 170戸

若葉台ザ・レジデントパークス

356: 匿名さん 
[2008-02-25 16:39:00]
購入した人で内覧でショックを受けてる人もいるでしょう。
でも買ってしまったものは仕方ないから
再内覧会で頑張ってください!!
357: 物件比較中さん 
[2008-02-25 18:05:00]
駅に近い、人気のワルツで よさそうな中古が出てるみたいだし
かえってそっちの方がよいかも。
358: 入居予定さん 
[2008-02-26 02:22:00]
>なんでこんなにもコストダウンしてるのに高いんでしょうか?

それだけ土地の購入費が高いからに決まってるじゃないですか。この土地がいつ売買されたかわかりませんが、多摩でも買い手が集中して入札価格があがっていたのは想像するに難くないです。公団売り地とくれば、オープンな競争入札になるでしょうし。

土地の仕入れが高い分、ネーミングで高く売りぬけるか、素材を安くして安めに売るしかない。

多摩ニュータウンの都心寄りであることなどを考慮すれば、順当な価格なんじゃないでしょうかね。2000年代前半の同地域と比較しているならそれは比較対照が間違っていると思います。同時期に売られている都心からの距離と駅からの距離で比較するか、2000年頃からの値上がり率から算出するとか、適正と思われる価格を把握することから物件購入は始まると思います。

ちなみに、消費税額から逆算して売値に含まれる土地建物代は、土地代坪100万円弱、建物代は50〜70万円くらいじゃないでしょうか。専門家じゃないんで確証はないですが、土地代は少し高いんですかね。しかし全体価格としては新築を中古を売って利益が出る07年という相場からして、あり得ると思いました。

内覧会の感想が分れているのも、小学校側→公園側の順で行程がすすんでいるので、公園側の上の方が雑になったということなら、まだわかる気がします。躯体ができあがるの自体が遅いわけですから、その分不利だろうということです。

目の前で激おちくん、というのは気分は悪いですが、見えないところでも同じ処理しかしないと思います。(内装業者が出入りする環境で汚れ0は無理な話、もちろん配慮は必要だが)


>突貫工事にならないように手順を踏んでいるように思いました。
というプロのご意見がありましたが、私も賛成です。随分昔に1階部分が開始されてから、少しずつ上階ができあがっていく過程を時折寄り道してみた限りでは、躯体はちゃんとやっているのかなと素人なりに見ていました。

クロスや内装の仕上げが雑なのはもちろんなおしてもらうとして引き渡しまでに売主と買主できちんと処理して(担当がむかつけば変更させる!くらいの気概で)、今更後戻りできない躯体の状況は建築性能評価をチェックしたりプロの意見を求めたりしながら納得いくかどうかではないかと思います。近隣の内覧会が平穏無事だったかは謎ですし、内覧会の指摘事項が著しく生活に支障を生じさせる内容かということも考慮し、冷静に判断したいと思っています。

むしろ竣工後の管理の方が気になりますね。近隣では管理会社を変えたと聞いていますし、適正コストで資産価値を下げない管理をいかにできるかは、入居後の我々の責任だと思いますから、第三者機関の導入等、いろんな意見がでればなぁと思います。
359: 入居予定さん 
[2008-02-26 02:54:00]
358ですが、価格については
http://mansion-db.com/eki/10666/a1/1/
みたいなページもある程度参考になります。

あとは中古価格ですかね。私もプロじゃないんで、自分でこうやって収集した範囲では納得のいく価格でしたので、コストダウンの証拠が目に付くのはしょうがないとおもったくちです。
360: 匿名さん 
[2008-02-26 14:17:00]
成約率はどうですか?
完売しそうですか??
361: 匿名さん 
[2008-02-27 16:40:00]
再内覧会で現地に行った時に撮った写真をアップします。
再内覧会で現地に行った時に撮った写真をア...
362: 匿名さん 
[2008-02-27 16:41:00]
その2
その2
363: 入居予定さん 
[2008-02-27 18:42:00]
公園向きのお部屋は、まえになにもなくてすごくいいですけど・・・
南向き〜南西向きになると、いま空き地になっているところに
マンションがたってしまったら台無しですよね・・・。
あそこになにができるのか今からとっても心配です。 (>_<)
364: 契約済みさん 
[2008-02-27 22:19:00]
>363さん

重要事項説明書によると、都市再生機構の所有地ですので、いずれ売却されて何らかの建物が建つと考えるのが自然です。そして、この物件を購入したということは、その内容を知っていることになっています。

稲城市によると、マンションも含めた「若葉台北地区」として都市計画決定の縛りをうけていますので、それに即した物が建設されるとみるべきでしょう。
http://www.city.inagi.tokyo.jp/shisei/machi_zukuri/chikukeikaku/ichira...

ちなみにこの物件は「集合住宅地区」に建っています。

ご指摘の場所は、「業務複合地区」とされ、戸建不可、また建物でも1〜2階は住宅不可となっていますので、低層は店舗を含むマンション等が考えられます。
365: 入居予定さん 
[2008-02-28 11:46:00]
再内覧会行ってきました。
前回の指摘事項はすべて対応済みで、対応方法も私の予想以上でした。

例えば、フローリングの小さなキズなどは、補修用の充填材やクレヨンのようなもので埋めるだけかと思っていましたが、プローリングのパーツを外して張りなおしてありました。
そのほか、扉などの小さなキズも補修ではなく扉そのものを交換してあり、非常に満足のいく出来でした。
最初の内覧会時でも建具なども綺麗に作られていたので、ほぼ満足でしたが、他の書き込みを見ると、部屋によってずいぶん差があるようで驚いていました。
他の物件もそんなものなのですかね?

あとはBオプション設置の時に余計なキズや汚れが付かないことを祈るばかりですが、
万が一キズ等がついていた場合、時間的余裕が無いので、引越し前に直してもらえるかは若干不安です。

会社の人、この掲示板読んでたらよろしくお願いしますよ!
366: サラリーマンさん 
[2008-02-28 17:23:00]
購入検討してました。PRESIDENTの2008年3/3号にALC使用について否定的意見があるようですが、購入者さんや、現在も購入検討中の方の意見はいかがでしょうか?メンテナンス次第?では、ALC使用部分は全面取り替え必要とかなって、維持費がかさみませんかね?
367: 入居予定さん 
[2008-02-29 02:10:00]
>366さん

こんなものがあります。
http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=2781

構造壁部分ではないので、構造上の問題はないと思っています。防音はサッシ部分の方が性能が悪いので、ALCだから気にすることはないと考えています。耐久性は高くないようですが、実際に施工が増えていることや50〜60年もてばマンションも陳腐化して商品的な寿命を迎えるんだとすれば、それまで持てば良いという判断をしています。

>365さん

三井さんと雑談をする中で、清掃状況によっては指摘が目立ったこと、クロス等はセレクトされた種類によっては、直壁の仕上げ状態を異常に拾う(目立つ)難しいものがあって、その方は検査途中にあまりにひどくて引き破ったそうです。確か中間色のタイプがそうだったと言っていました。クオリティは各部屋であまり差はないが、清掃や仕上げは下からやるので、上が割を食うとはおっしゃっていました。

ふすまの書き込みがありましたが、天袋については反対側にあけると確かに隙間ができました。これは敷居が独立していてしなっているため、閉状態にあわせて作ると、開状態ではあわないということでした。

エレベータにガラスの破片があったので訊いた見たところ、三面鏡を搬入する際によく割れたそうです。でも、新品を渡さないと納得してもらえないので、そういうものを含めて直す物の多くは取り替えされたそうです。
368: 入居予定さん 
[2008-02-29 22:01:00]
a
369: 入居予定さん 
[2008-03-07 20:32:00]
入居を控えている皆さんに質問なんですが、電話の移転手続き出来ましたか?
NTTに問い合わせた所、まだマンションの登録がされていないと言われ折り返しになりましたが2日過ぎてもまだ連絡が無いので気になります。
370: 入居予定さん 
[2008-03-07 22:30:00]
電話の移転、私の場合はNTTへ申し込みしてから、もう20日以上経ちます。
やはり、「建物の登録は済んでいるが、各戸の登録がまだなので、電話番号の割り当てができない」とのこと。
登録が完了次第、NTTから連絡が来ることになっていますが、未だなしのつぶて状態。
業を煮やしてこちらから問い合わせても、盥回しにされた挙句、前回とまったく同じ説明を受けるのみで、なんら進展がありませんでした。
早くしてくれー!
371: 入居予定さん 
[2008-03-08 08:15:00]
え〜!?そうなんですか!引渡しまで2週間切っているのに何故なんでしょうね?
本当に早くして欲しいですね!
372: 入居予定さん 
[2008-03-08 23:51:00]
電話の移転、我が家も370さんと同じ様な状況でした。各種手続きをするにも電話番号が決まらないと困りますよね。それで、再度電話で確認して、やっと先週番号が確定しました。電話に出る人によっては工事が必要だと言われたりと、言う事が違い、本当にやっと確定したと言う感じです。スムーズに決まらなかったので新居でちゃんと電話が使えるまでは少し不安です。
 再度問い合わせをして「既に番号が確定できた人がいる」と伝えてみてはと思います。
 
ところで、各種手続きをしていて「マンション名長いなぁ」なんて思ってます。しかも電話などでは伝えにくくて、何度も確認されたりすると何だか恥ずかしくなります。個人的にはもっとシンプルでさりげない名前が良かったのになぁ〜。
373: 入居予定さん 
[2008-03-10 00:23:00]
369です。370さん372さんレスありがとうございます!
入居説明会の資料に電話の移転は予約制とありましたが、どういう意味でしょう??まぁ、とにかく明日再度NTTに問い合わせしてみようかと思います。
374: 周辺住民さん 
[2008-03-11 13:37:00]
http://www.kepco.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2008/03/04/kpub0269.asx
↑このCMにチラッと映っていますよ。
375: 匿名さん 
[2008-03-11 19:39:00]
みてみたけど、わからなかった。
最初の方??

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる