東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ南大沢エスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 南大沢
  6. ライオンズ南大沢エスト
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2009-08-14 18:12:00
 削除依頼 投稿する

駅から3分郵便局隣に建設中。 そろそろ語りましょうか?



所在地:東京都八王子市南大沢2-24他(地番)
交通:京王相模原線「南大沢」駅 徒歩3分
施工:南海辰村建設
設計:日建ハウジングシステム
売主:大京

[スレ作成日時]2008-02-26 22:03:00

現在の物件
ライオンズ南大沢エスト
ライオンズ南大沢エスト
 
所在地:東京都八王子市南大沢2-24他(地番)
交通:京王相模原線「南大沢」駅 徒歩3分
間取:2LDK-3LDK
専有面積:96.91m2-105.84m2
販売戸数/総戸数: / 54戸(住居52戸、ゲストルーム1戸、集会室1戸)

ライオンズ南大沢エスト

2: 買い換え検討中 
[2008-02-27 00:48:00]
日曜日に建設中のところを見てきました。
ホントに駅から近いけど、とても静かな場所でした。
カミさんと娘は、かなり気に入ってました。

ただ、この辺って中古は直ぐに激安になってしまうから、
あの値段だと躊躇してしまいます。

南大沢駅からの毎日の通勤は遠いしね。
3: 匿名さん 
[2008-02-27 16:09:00]
とにかく高すぎ。
7000万〜8000万円台ですよ。

駅から同じ距離の南大沢レジデンスは、4000万円台が中心でした。
いくら奇跡の土地だとか言われてもねぇ。。。。
きっと売れ残って、値引きですよ。
最近のライオンズの分譲は、聖跡といい多摩境といい、多摩センターといい、企画が悪いように見えます。
4: 匿名さん 
[2008-02-28 00:24:00]
>>3
>聖跡といい多摩境といい、多摩センターといい、企画が悪いように見えます。

聖蹟という漢字くらい、正しく書けないあなたの頭が悪いように見えます。
5: 購入検討中さん 
[2008-02-29 00:52:00]
あーあ。もう荒れはじめてる。。。。
6: ご近所さん 
[2008-02-29 10:18:00]
04>は、ライオンズ購入者かな? 
確かに最近のライオンズは売れ残りそうな物件が多いのは事実。多摩地区がマンション供給過剰の状況なので、価格下落は気になるところです。
7: いつか買いたいさん 
[2008-02-29 23:52:00]
まあ今後南大沢でエストよりも駅に近い新築マンションはもう建たないと
思いますよ。 庶民はヒルズへということでしょう。 
あと今後出てくる物件は、今立替中のベルコリーヌ南大沢の改築物件が大量
に市場に出てきそうですね。
8: 購入経験者さん 
[2008-03-03 14:13:00]
私は買えないけど、エストは来年までには完売すると思います。
たったの50戸ですから、1年ぐらいで何とかなるでしょう。

同じ値段を出すなら、都心でも結構いいヤツ買えますけどね。
9: いつか買いたいさん 
[2008-03-06 12:06:00]
マンションパビリオン、行ってきました。
エストの情報が欲しいだけだからと言っているのに、やたらとヒルズのモデルルーム見学をすすめられました。
「エストは無理、無理。ヒルズにしときなさ〜い。」と言われてるようでした。
やはりエストに関しては、庶民は問題外ということなのでしょうかね・・・
10: 匿名さん 
[2008-03-25 01:41:00]
さて現時点で出されている情報の中で気になる点は、
<本家HP>
竣工日 平成21年2月16日(予定)
入居開始日 平成21年2月16日(予定)
<住宅情報ナビ>
完成時期 2009年3月24日予定 入居時期 2009年3月27日予定
施工/南海辰村建設(株) 東京支店

以上ですが、本家HPの竣工日=入居開始日はありえないので論外としても、
住宅情報ナビの方の情報にある、完成から入居まで3日しか設定してないのも
問題です。完成後内覧会による検査をしますが、その修繕期間として、規模に
もよりますが、どんなに早くても2週間、良心的な売主なら1ヶ月以上は期間
をとります。
上記の場合(3日間)不具合があっても、直す前に引渡しをしてもかまわない
という売主の姿勢が読み取れます。
これは売主の決算期が3月であることと密接に関わっており、業界では要注意
とされる3月完成物件の典型例です。
この時期は職人の手配も難しくなる時期であり、この時点でちょっと気をつけ
たほうがいいなと感じました。
とくに、工期短縮の可能性がないかは注視する必要があると思います。

また、施工会社は南海辰村建設(株)となっていますが、大阪本社の大規模施設
等がメインであまりマンション施工では名前を見ない気がします(施工実績等
は要確認事項でしょう)。
11: 検討中 
[2008-03-26 15:12:00]
10さん

ライオンズ物件はどこもそうだよ。竣工から一週間後位
他見てみなよ
12: 匿名さん 
[2008-03-26 21:41:00]
11さん

ええ、承知しております。
ただ、ライオンズ越谷センターシティ
竣工日 平成20年2月26日
入居開始日 平成20年4月1日(予定)
の例もありますので、どこもと言うわけではないと思います。

ほとんどそうだというなら、そのとおりだと思いますので、
会社の体質なんでしょう。
13: 匿名さん 
[2008-03-29 14:08:00]
広告チラシを手に入れました。
建築確認番号 第HPA−07−02311−1号(平成19年12月13日)
竣工日 平成21年3月24日
となっていますので、書類上の工期は15.5ヶ月。

構造・規模 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上8階建て
なので標準工期は13ヶ月ほど。

ライオンズ多摩境と比較した場合、あちらは15階建てで17ヶ月の
工期(ぎりぎり)なので、工期的には余裕があるように見えます。

一部鉄骨造りが気になりますが、まさか鉄骨階段ということはないと思いますが。

今日から予約制のモデルルーム公開ですのでぼちぼぼち書き込みが増えてくるで
しょうか。
14: 物件比較中さん 
[2008-03-30 19:41:00]
ていうか金曜日に入ったチラシ、
販売価格から何から何まで未定(秘密?)のままで
そんなチラシに何の意味があるんだろうと思いました。

7千万〜8千万の噂もあながち嘘ではないかも、
なんて思ってしまいました。
15: 匿名さん 
[2008-03-30 21:29:00]
マンションの価格にいちばん影響を与えるのは地価ですが、南大沢の地価は2006年を
底値に反転してます。
この物件の土地の仕込みは2007年あたりだと思いますが、駅近ですし、公示地価から
判断しても、㎡あたり少なく見積もって、10万円以上は上がっていると思います。

この物件は100㎡前後ですから2006年、2005年の同一物件より、10万円×1
00㎡で、1000万円以上は高くなるのは確実です。
さらにここに最近の材料高を加味して、最近の南大沢物件の価格を考慮した場合、

平均価格 5800万円
レンジ  6800万円〜5200万円

ただし、周辺環境もよく、駅までのアップダウンもない、また駅周辺では最後のフロンテ
ィアです。土地を取得した時の価格がこれより大きい可能性は大いにありますので、もう
少し上の可能性があります。
ですので、安くてもこんなところではないでしょうか。
さすがに7000〜8000のレンジで出してきた場合は、ぼったくりに近いので購入す
るのは正直どうかと思います(よほど裕福な方なら別ですが)。
16: 物件比較中さん 
[2008-04-02 11:54:00]
>15
ルーさんこんにちは。

詳しい解説ありがとうございます。
5千万円台だったら希望持てるかも。
17: 買いたいけど買えない人 
[2008-04-04 19:05:00]
本日、営業の方から話を聞きましたが、最低で7000万近辺からだそうです。ちょっと高いかなあ。
18: 匿名さん 
[2008-04-04 21:38:00]
なるほど。
強気(高い)ですね。
土地の取得価格が高かったにしても、儲けるつもりのようですね。
(分譲マンションの平均的利益である10%を超えた利益を取りにきているようです)

アピールポイントがいくつもありますので、売れると踏んでいるんでしょう。
19: 買い換え検討中 
[2008-04-04 23:14:00]
これは見ものですねw
完売しなかったりしてw
20: 匿名さん 
[2008-04-05 00:52:00]
いや、戸数は少ないし、立地はいいですから、おそらく売り切ると思いますよ。

①これでも買える人に高額である程度さばく
②残ったとしても値下げ、おまけ付きにして売り切る(元が高値なので、それで
も利幅がとれる)。

この物件は事業としては赤字にはならないと思います。
(なので、土地の取得価格が高くついてもとりにいったのでしょう)

それよりもライオンズはここ以外に多摩永山、多摩境、南大沢ヒルズ、多摩センター
と立て続けですが、そっちはいずれも微妙です。
立地に魅力を感じませんし、多摩境はとくに外部騒音対策しっかりしてるか確認しな
いと住んでから苦労しそうです。
21: 周辺住民さん 
[2008-04-08 18:16:00]
7000万台〜は高すぎ。この不動産の安定しない時期、南大沢でこの値段とは。
でも駅近だからか。確かに東急も分譲時より高値との噂も。(本当か?)
客観的にみるとやはり5000後半と思うが。
22: 購入経験者さん 
[2008-04-08 20:40:00]
5000後半なら即日完売だろう。
願望はわかるがな。
23: 物件比較中さん 
[2008-04-08 22:16:00]
5000万後半ならOKだね。
そうすると、南大沢ヒルズはちょっと割高かな。

駅前の公園で、花火とかやられるたり、
ごみがちらかったりをかんがえると・・・・

でも駅から近くてよいね!!
24: 物件比較中さん 
[2008-04-09 09:02:00]
モデルルームを見てきました。
高級感を出すつもりなのでしょうが、何から何までオプション仕様でちょっと興ざめでした。
オプションなしだったら、普通のマンションと何ら変わりないなという感じです。

価格は大雑把ですが、西向きで7000万円弱から、南向きは7000万円半ば〜8000万円後半といったところだったと思います。
とにかく高いです。高すぎですよ。

でも、「高いなー」と漏らしたら、営業の方は、「この立地で、高いか安いかはお客様の判断にお任せします。私どもは無理にこの物件をお勧めしません。」とおっしゃいました。
ものすごく強気だなと思いました。
絶対売れる自信があるのでしょう。
25: 周辺住民さん 
[2008-04-09 10:29:00]
過去、南大沢で一番立地のよかった南大沢レジデンスが徒歩4分で、
3000万後半〜5000万後半でした。時期は2007年4月でした。
エストは、静かな立地というメリットはありますが、7000万出すメリットが
あるのでしょうか?
6000万でも売れないと思うのですが。
多摩境の物件といい、ライオンズは戦略をミスしているとしか思えません。
他社のほりのうちのグランレグナスも売れていないし、状況は著しく厳しいでしょうね。

まあ、多摩境の物件同様、値下げを繰り返すことになると思います。
ただ、戸数が少ないので値下げすれば早いかもしれませんが。
26: 周辺住民さん 
[2008-04-09 11:28:00]
25さんの言うとおり、エスト以上に駅近い物件はでてこないでしょう。
でも、6000万の価値があるかどうか。


たませんたー、南大沢、多摩境と、
金額が割高感じですよね。

いまでこそ、駅前周辺は賑やかですが
数年前は、悪いニュースでいっぱいでしたから。
>だ●えー、撤退
>そ○う、撤退
>住宅販売●○%値引き>見附橋近辺のマンション
>ゆうれい団地>5丁目公団
>けっ○んまんしょん>5丁目

開拓したころは、2000万や3000万クラスだったのにな
27: 匿名さん 
[2008-04-09 12:11:00]
数年前の悪いニュースはもうあまり気にする人はいないのでは。
長年南大沢に住んでいたが、ほんとに環境のいい所だと思う。うちは駅から徒歩20分と、駅に出るにはバスを使うなど少し不便だったが、それでも今まで住んでいた所では一番良かったです。
大きな公園もたくさんあり、子育てには特にいいですよ。
しかもエストは駅近でスーパーも近くにあるし、お金があれば7000万でも買いたいです。
目の前の公園で花火とか・・・という書き込みがあったけど、交番が近くにあるのですぐ注意されます。なので若い子たちの溜まり場になったりもしてません。
28: 匿名さん 
[2008-04-11 07:04:00]
>6000万でも売れないと思うのですが。

については、取得土地価格&㎡からして、6000万円前後でないと適性利幅とれません
ので経済合理性から無理な注文です。

ですので、売れないと判断する場合は㎡を落として値段調整をします。
90㎡前後にするだけで5400万円前後
つまり4800万円から5900万円位のレンジで売り出しできるわけです。

都心に近づくと駅近物件は70後半から80㎡台で出してきたりします。
(㎡数も下限がありますので、都心部は㎡数落としても高額物件になりますが)

この物件の場合は、「発展性があり、街並みもきれいな上、公園等周辺環境もよい駅近物
件で、郊外型でないと手に入らない100㎡の広さがある快適なマンションに住める」
というのが売りなんでしょう。
私は売れると思いますよ(小富裕層がターゲットゾーンとして)。

>多摩境の物件といい、ライオンズは戦略をミスしているとしか思えません。
>他社のほりのうちのグランレグナスも売れていないし、状況は著しく厳しいでしょうね。

他の物件はおっしゃるとおり戦略ミスだと思います。
提示されている多摩境が好例ですが、すでに300万円値下げしたそうですし、南大沢や
多摩センターの駅近と多摩境を同一視して売れると判断している時点で、売主販売担当者の
致命的な認識不足だと言わざるをえないでしょう。

とりあえず価格が適正かどうかは㎡数を切り離して議論しても意味がないので、その点は
考慮された方が良いと思います。
29: 匿名さん 
[2008-04-15 14:57:00]
ど〜ん!!!
価格でましたね。

坪220万〜255万ぐらいですね
みみみ南大沢で!新百合ヶ丘より坪単価高いの
強気だな〜最近マンション価格下がってきているのに
南大沢にこの金額とは!
買う人いるのかね、かならず値引きになるね
値引きしたくてこの価格にしたのかな、値引きすると特した
ような気がする、人間心理をついた戦略かね
30: 匿名さん 
[2008-04-16 17:10:00]
多摩地区のマンションは環境重視。ただし、資産として期待しないこと。都心には現国立大学の跡地など、密かに大規模なマンション計画が進んでいる。住宅の供給は不足しない。
31: いつか買いたいさん 
[2008-04-16 23:40:00]
ちょっと高いですね。

新宿方面に通勤ならばいいですね。

通勤立地は良くないかな?
もう少し高さを増して値段分割できないかな?
内装はすごいですね。(写真では)

>>10さんが言っていたことを調べてみました。
大規模公共工事は大阪で、マンションは東京って感じですね。

せっかくなら外断熱?
http://www.nantatsu.co.jp/osirase2.pdf
32: 不動産購入勉強中さん 
[2008-04-18 15:58:00]
6760万円〜8700万円に笑いましたw
33: ご近所さん 
[2008-04-18 21:54:00]
この価格にはビックリ。南大沢だよね??って感じです。大京、吹っかけるなー!!せいぜい5000万台が妥当。
34: 購入検討中さん 
[2008-04-20 10:32:00]
第一期の受付が始まりましたが、どなたか購入された方はいらっしゃいますか?
35: 近所をよく知る人 
[2008-04-20 23:45:00]
いや、この位の価格帯なら近隣の一戸建てと比較しても特筆して高いというわけ
でも無いので私は売れると思います。 地元に近い人なら環境は解っていますか
ら ...
でもこの価格帯でこの広さなら、10年ちょっと前の分譲と同様の条件とも同じの
ようなものなものではないでしょうか .. ノナ○●坂とか
36: 匿名さん 
[2008-04-21 02:17:00]
第一期販売戸数20戸/52戸
第一期は完売御礼広報をしないといけないので、確実な客が30戸は
あると見ていいでしょう。

出足としては普通といった感じでしょうか。
殺到しているわけではないようですね。

立地はかなりよいですが、駅までは階段ありでないと多少遠回りが必要
ですね。

さて、実際の仕様ですが、価格からするとそれほど高スペックではあり
ませんので、上物に対する費用対効果はあまりないですね。
4000万円台クラスと同等の仕様か少し落ちる位だと思います。

しかも、同時期の南大沢ヒルズと共通する仕様も多いため、あちら側の
181戸との共同購入による費用減もはかってますので、上物コストは
そんなにしないでしょう(グレードアップ資材分は、大量発注による低
減効果で相殺するくらいじゃないでしょうか)。
なので、立地にかなりのプレミアを乗せているのがわかります。

はっきりいってぜんぜん割には合いませんが、その点は気にする必要の
無い客層が対象なのでしょうから、いいのかもしれません。

ただ気になったのが、使っているコンクリートについてです。
内部仕上げはリフォーム等でどうとでもなりますが、コンクリート等躯体
に関わる部分は変えられませんので、要注意事項です。

この物件は住宅性能評価書を取得していて、耐震等級は一番良い3級です
が、問題はその中身です。
コンクリートの単位水量を、3級取得基準ぎりぎりの185kg/立方メ
ートル以下としてお、コンクリートに含まれる水量が多すぎます。
これえは、1年も経たずにひび割れるかもしれません(専門家によると1
80を越えるとひび割れを起こしやすいそうです)。

あとはパンフレットによるとC、Dタイプの住戸(C,Gの誤記ではと思う
のですが、それはそれとして)は床スラブ厚が250mmしかありません。
床スラブ厚は、通常のスラブで最低でも200mmはないと遮音性能が厳し
いと言われてます。
このマンションはボイドスラブなので、通常の7掛け、8掛け相当ですが、
その場合ぎりぎりです。
とくにLDは全戸20畳以上と広い上に、アウトフレームで小梁が少ない構
造ですので、上階の足音が響きそうです。

とはいえ、とにもかくにも単位水量がネックです・・・
37: 匿名さん 
[2008-04-23 19:32:00]
高いよ・・・
バブル期じゃないんだから・・・
南大沢、イトーヨカドーしかスーパーないじゃん・・・
38: 匿名さん 
[2008-04-23 21:11:00]
購入しようと思ったけど、本当に高い。
39: 購入検討中さん 
[2008-04-24 07:58:00]
割り高だと思いますが、立地が良いので買う予定です。
40: 入居済み住民さん 
[2008-04-24 21:01:00]
ほぼ立地条件が同等の南大沢レジデンスは85平米で4000万前後だったよね
なんでこんなに高いのさ?売れないだろーなー
41: 匿名さん 
[2008-04-26 01:43:00]
ここの顧客対象は、この金額を見て高いから売れないという人は最初から対象
外だと思いますので、あまり言っても意味はないと思います。

通常のファミリーではなく、南大沢近辺の戸建て所有者の買い替えや小富裕層
がメイン対象なのでしょう(四季の丘居住者等)。
1国1城の主として戸建を購入したものの、年をとってくると家の中の階段の
上りはつらい、庭等の手入れも面倒だし、車もいつまで乗れるかわからないし、
買い物も不便だ。
このような顧客に対して、ワンフロアで手入れの心配もなく、買い物も徒歩で
いけ便利になり、簡単な病気なら歩いて数分の場所に病院が揃っている(フレ
スコやパオレ)。
物件の買い替え差額もそれほどないし、駅前のマンションに引っ越してみよう
か。

このような顧客がメインのターゲットゾーンだと思われます。
住みなれた街から離れるのはおっくうだが、便利な生活を手に入れたい。
このような需要がある以上、売れるのではないでしょうか。
(買い替え期間を考慮しての工期の長さなのかと推測してみたり・・・)
42: 匿名さん 
[2008-04-26 08:47:00]
確かにターゲットは41さんの言うことも一理あるなと思いますが
買い替えだからと言って、この価格になっていいことにはなりませんよね

買い替えだろうが、富裕層だろうが何も無理して高い物件を買うことはないと
思いますよ。
確かに駅は近いが、坪240万ぐらいの設定はいががなものかと?
43: 匿名さん 
[2008-04-27 12:40:00]
>確かにターゲットは41さんの言うことも一理あるなと思いますが
>買い替えだからと言って、この価格になっていいことにはなりませんよね

>買い替えだろうが、富裕層だろうが何も無理して高い物件を買うことはないと
>思いますよ。
>確かに駅は近いが、坪240万ぐらいの設定はいががなものかと?

何か問題でも?
ここを買う人は、誰も強制されて買うわけではありません。
マンションは生活必需品ではありませんので、この値段で買ってもいいと思った
人が買うだけです。

高い、割に合わんと思う人は買わなければいいだけです。
仮に売れ残ったとしても困るのは売主で、我々は何の損害も受けません。
ですから良い、悪いという善悪の問題ではありません。
たとえ利益率10〜20%(額にして1000万円以上)通常より上乗せしてい
るとしてもそれ自体を悪いといって非難する権利はないのでは?(それは、経済活
動自体を否定することになります、というかまさにこれが経済です。その本質は、
ここまでなら出せるという値段の探りあいですので)。
なので、権利があるとすればそれは買う人だけではないでしょうか(とはいえ買う
人はこの値段に納得して買うわけですが)。

値付けは売主の専権事項です。
買主の期待値(当然ひとそれぞれこのマンションに対する期待値により金額が変
動します)が売主の提示額を上回った場合に売買は成立しますので、値付け自体の
多寡に関しては何の問題もありません。

ですので、善悪を論じることはできません(騙していたり、必要な情報の開示を怠
っていれば別です)。
良心的かどうかという面については語れますけどね。

例えば、マンションくらい高額の物件を購入する場合、専門家(1級建築士等)の
方に設計図書(=商品の仕様書)のチェックをしてもらうことをオススメしますが、
良心的な売主はモデルルームに誰でも見れる状態で置いてあります(置いてなかっ
たり、裏に隠してあるようなところは黄色信号です)。
エストは記載ないのでわかりませんが、ヒルズや翠彩の社の設計図書は千駄ヶ谷に
置いてあると記載されており、ひどい話です。
何千万円という金額のものを購入検討するのに、また多摩ニュータウンの物件の購
入検討をするにもかかわらず、わざわざ千駄ヶ谷まで見に来いと言うのですから、
その姿勢は推して知るべしです。

あとはこのサイトの南大沢ヒルズの掲示板を見るとわかりますが、ぼったくりの機
械式駐車場とかは私もいかがなものかと思います。

ついでですから書きますが、上物がそれほどでもないとした根拠は、単位水量が
185kg/立方メートル以下となっていることがまず筆頭です。
この基準は耐震等級よりも前に、JASS5という鉄筋コンクリート工事の仕様を
定めた鉄筋コンクリート工事のバイブルがありますが、185というのはそこでい
う上限値です。
前田建設やダイア建設等、コンクリートに対して本当に頑丈さや長寿命化を考えて
いる会社は175以下で設計しています。

また、バルコニーでもコストダウンをはかっており、いまどきリビング等で全面ガ
ラス手摺ではなく、アルミ手摺との混合というのはいかがなものかと思います。
アルミ手摺は安いだけではなく、意匠上の問題や外部から見られやすいという問題
がありますので、プライバシー上の配慮も足りません。
また、戸境のスラブ厚も標準の厚さしかなく、石膏ボードも薄い方を使用するなど
して、コストダウンしてますので、割りにあわんとは感じています。

エスト(英語で言うところの”最上級”)という名前をつける以上、それにふさわ
しい仕様にすべきだったのでは、という感じです。
44: 匿名さん 
[2008-04-28 08:54:00]
わざわざ前の文書まで記載して、『問題でも?』と
私は、前にも記載したがこの場所でこの価格はいくらなんでも高すぎると思ったから書いたまで
非難してるのは、43さんが私の意見に対して自分と考えが違うので非難されているだけで
たんなる私の見解と意見ですよ。

かなり建築知識は豊富なようなので、近隣のマンション価格も調べてみたらいかがですか?
45: 買いたいけど買えない人 
[2008-04-28 08:58:00]
昨日MRを見てきましたが、年配の男性が、一言「狭いな!」とつぶやいていました。

100平米以上で8000万円近くする物件で「狭い」のですから、この物件を購入できる層は本当に小金持ちなんだな〜と、びっくりしました。
46: ご近所さん 
[2008-04-28 12:54:00]
確かに、43は何が言いたいのかわからんなぁ。
有益な建築知識を正しく発信してくれれば、みんなも助かるのにな。
たのしくやろうぜ。
47: ご近所さん 
[2008-05-02 17:48:00]
ヒルズのほうのスレッドで、エストの成約が11件という情報がありましたが、
この数字って、出足としてはまずまずなのでしょうか?
それとも・・・・・・なのでしょうか?

皆さん、どう分析されますか?
48: 不動産購入勉強中さん 
[2008-05-02 22:24:00]
11件は少ないような・・・

このマンションのターゲットというか
コンセプトがいまだによく分かりません。
49: デベにお勤めさん 
[2008-05-02 22:55:00]
11戸も売れてないですよ
50: 買い換え検討中 
[2008-05-08 10:22:00]
予想通り、大失敗でしたね。
51: 買いたいけど買えない人 
[2008-05-08 15:42:00]
私がすべての部屋のリスト(価格&広さ)を見せてもらった時には、11戸分のお部屋に「分譲済み」の表示がしてありましたよ。

ウソなんですかね?

買えっこないんで、どうでもいいんですが。。。。
実際リストを見た者なので、一応、書いておきます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる