株式会社明豊エンタープライズの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シェルゼ三鷹禅林寺通り」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. シェルゼ三鷹禅林寺通り
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-27 17:42:32
 削除依頼 投稿する

三鷹駅徒歩4分の借地権マンションはどうでしょう。
明豊エンタープライズ売主の外断熱マンションです。

所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目298番地42(地番)、下連雀3丁目37-25(住居表示)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩4分

[スレ作成日時]2008-06-16 19:31:00

現在の物件
シェルゼ三鷹禅林寺通り
シェルゼ三鷹禅林寺通り
 
所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目298番地42(地番)、下連雀3丁目37-25(住居表示)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩4分
総戸数: 49戸

シェルゼ三鷹禅林寺通り

182: 匿名さん 
[2008-11-21 20:09:00]
明豊さん、とうとう90円代突入しましたね。
183: 契約済みさん 
[2008-11-22 10:13:00]
177です。

179,180,181さん。ありがとうございました。
改めて、自分は高い契約したとはいえ、このように詳しく説明して頂くと、
”設備は最高のマンション”でよかったなと安心します。

私はじつは、ず〜っと三鷹っ子なんですが(借地権の事よく知らなかったのに)、
こんなすごいマンションが、なじみの三鷹駅から歩いて直ぐで閑静な住宅地にあるって、
本当うれしいですね。
184: 購入検討中さん 
[2008-11-22 12:12:00]
>182
11/21現在日経株価は、
藤和不動産は57円、
武蔵野タワーズの掲示板で危ないって言われているランドは10230円ですが、
何が言いたいんですか?
185: 匿名さん 
[2008-11-22 12:50:00]
>>181さん

日本建築学会,土木学会,JIS,諸外国の場合によって、強度区分の値がまちまちなので断定することが出来ませんが、日本建築学会の標準仕様書(JASS5)ではFc36N/㎜2〜60N/㎜2を高強度コンクリートとしています。60N/㎜2を越えるものは、超高強度コンクリートとも呼んでいます。

シェルゼは“30N”で高強度とパンフレットで表現していますが「普通コンクリート」に属します。
この数値で高強度と言っていたのは20〜30年位前の鉄骨を入れないと高層建築が難しかった頃の昔話です。現在は超高層の時代になりましたので基準が全然違いますよ。
契約済みの方々には申し訳ありませんが、検討中の皆様には有益かと。
186: 通りすがり 
[2008-11-22 13:13:00]
正直ここ、外断熱取ったらそれ以外は特に見るべき所無いんじゃない?
それが売りだから良いのか?w
187: 契約済みさん 
[2008-11-22 13:29:00]
通りすがりさんへ

外断熱の他にも、

オール電化、エコキュート、
アルノ社製キッチン、
IHクッキングヒーター、食器洗浄機、
ECO6トイレ、
浴室換気乾燥機、
ALSOK防犯警備、
スケルトンインフィル、
光ファイバーLAN、
L.S.S(リビングサービスシステム)
などなど。。。きりがありませんね。。。

生活する人を大事にして、快適にする事を一番に考えてくれる、
100年構想のマンションですよ。
188: 匿名さん 
[2008-11-22 15:53:00]
184
通りすがりですが株価単価で比較するの?
そんなの比較したことになりませんよ。
株の基礎をご存知ないんでしょうが…
189: 匿名さん 
[2008-11-22 15:56:00]
30Nで高強度???
事実なら虚偽表示か景表法に触れるくらい重大な不当表示では??
190: 契約済みさん 
[2008-11-22 17:43:00]
181です。

他人の選択にいちいちうるさいですね。
どこに高強度と書きましたか?
コンクリート工学については,仕事柄良く知っています。

説明するのもばかばかしいですが,一応,答えてあげます。

三鷹周辺に住む必要があり,今,購入したい事情があり,
グローリオ,アスコット,アトランティスと比較して,
シャルゼが一番構造がいいから,ここにしたのですよ。
シャルゼが内断熱でも買ったと思います。

あなた方のような他人の選択に首をつっこむヤカラを相手にしていると
武蔵野タワーズの掲示板のようになりますから,
これ以上,何を聞かれても書きません。悪しからず。
191: 物件比較中さん 
[2008-11-22 18:34:00]
↑の方は何を言ってるのか全く理解不能ですが…??
>他人の選択にいちいちうるさいですね。
>どこに高強度と書きましたか?
明豊が言っているのです。
シェルゼのパンフレットにもホームページにも「高耐久・高強度コンクリート」って記載されてますよ。ちゃんと読んでるのですか?

ちなみに「グローリオ」「アスコット」「アトランティス」を比較した場合、
構造が一番良い(堅牢)のは、耐震等級2のグローリオ。
スラブ・壁厚もアスコット・シェルゼより上です。
(やたら広いワンルームが多いのですが…)
アトランティスは壁式の時点で却下。柱でなく、壁全体で地震の力に対応するので知らない間にクラックが増えていきますから…。地下も分譲住戸っていうのも疑問です。
堅牢さで考えたらシェルゼとアスコットはどっこい。
但し、何故か住宅性能評価を取得してないのは唯一「シェルゼ」だけですね。

>コンクリート工学については,仕事柄良く知っています。
何をもって構造が良いとおっしゃるのでしょう?

その他の設備等については、それぞれ違いはあれど突出するものは特に見出せません。
シェルゼが内断熱だったら、アスコットとほぼ同等のクオリティ(多分、価格も)になるでしょうね。

オール電化、エコキュート、
アルノ社製キッチン、
IHクッキングヒーター、食器洗浄機、
ECO6トイレ、
浴室換気乾燥機、
ALSOK防犯警備、
スケルトンインフィル、
光ファイバーLAN、
L.S.S

今時このあたりも珍しくはない設備。
購入者・検討中、それぞれ価値観が違うのでどれを買っても良いと思います。
しかし、私にはどれも同じ位にしか思えず、買えない一人ですがw
ところで外断熱って、修繕とかどうするのでしょう?
どなたかご教授下さい。
192: ゼネコン関係 
[2008-11-22 19:22:00]
190
説明するのが面倒なんじゃなく、説明できないんでしょ。

高強度は60〜80N
超高強度は80N超

60以下は普通のコンクリートです。
それにしても30なんて最近のマンションではほとんど聞かない強度。
193: 契約済みさん 
[2008-11-23 04:47:00]
ネガレス。ネガレス。なんくせ。なんくせ。ひがみ。ひがみ。

早く埋まってほしいなあ。良い人ばかり来て仲良くしたいなあ。

また楽しい掲示板に戻ればいいね。ねえ、父ちゃん。
194: 匿名さん 
[2008-11-23 08:58:00]
どこがネガレス?ひがみ?マンションの構造をありのままに理解することも出来ないで、よく契約できますね。そこまで正しい情報もマイナスイメージだと無視するって何だか*****ですよ。
195: ゼネコン関係 
[2008-11-23 10:48:00]
>>181さん

>シェルゼというと,外断熱の話題が多いですが,そこにはあまり関心がありませんでした。
>それよりも,マンションは頑丈さが命だと思っているので,
>※コンクリート杭の長さ,コンクリートと水の重量比,コンクリート強度,地質で決めました。
>他の同規模の物件と較べて,一段も二段も上です。

>このように書くと,野村アーバンネットの方は,すぐに私が誰かわかってしまうでしょう。
>構造のことばかり聞いたのは,私ぐらいなものでしょうから。

>シェルゼが高いと言う方もいますが,私はそうは思いません。
>構造,仕様に対して,妥当な価格ではないでしょうか。
>これで,もしも,内廊下,アウトフレーム工法(柱の出っ張りを外に出す)だったら,
>もっと高くなってしまいます。

※コンクリート杭の長さ,コンクリートと水の重量比,コンクリート強度,地質で決めました。
との事ですが、どの建物も杭を支持層まで打設します。支持層が深ければそれだけ杭が長くなるだけですよ。支持地盤が表層近くならベタ基礎になります。(戸建ては別)
頑丈さとは直接関係ありませんし、地質もこの通り沿いのマンションは同じでしょう。

水セメント比は、強度30Nなら50%ですね。タワーのような超高層でないですから悪くはありませんよ。必要十分というところでしょう。

内廊下・アウトフレームは不可能ですね。
建物は容積率イッパイで建てますので、この敷地面積・地形・容積で考えたら専有はこれで限界ですよ。
内廊下では北&南に住戸をレイアウトすることになり効率が悪くなります。
通常は接道側に開口部(バルコニー)を持っていきますから、この通りでしたら他のマンションも同様になります。

アウトフレームにすると、全体の建物面積に対するお部屋の割合が少なくなる(もっとコンパクトな部屋ばかりになる)可能性があるので販売しづらくなります。外断熱工法を採用していますのでアウトフレームにすると外壁が平らにならないので、断熱材を貼る面積が増えてしまう&コンクリートにタイルを貼らない為、施工しずらい(綺麗に仕上がらない)という事だと考えられます。
196: 匿名さん 
[2008-11-23 13:18:00]
ゼネコンさん、それにしても30Nを高強度と謳うのは、おかしいですよね?
197: ゼネコン関係 
[2008-11-23 18:42:00]
>>196さん

そうですね。数十年前ならば確かに「高強度」でしたが、
現在のレベルで考えた場合は随分大げさな表現になりますね。
2〜30年前のスポーツカーを、現代で「高性能!」と言ってるのと同じです。
時代は進んでるのですから。しかし、いくら何でもパンフレットに記載するのは…
198: あらしバスターズ 
[2008-11-24 21:52:00]
武蔵野タワーズのあらしが,こちらに移動してきたようです。
「外断熱以外にいいところがない」と書いた人物は,桜堤庭園フェイシアで「武蔵野市という住所以外取りえがない」と書いたのと同一人物。

http://www.e-mansion.co.jp/com/keikoku.html の管理者ページを読めばわかる通り,
掲示板に書き込む者の大半は,不動産関係者。
だから契約者はこのような書き込みに動揺したり,真面目に反応する必要はない。

三鷹物件で書き込みが多いのは,武蔵野タワーズとシェルゼ。
どちらも優良物件だから,邪魔が入るのです。
他の三鷹物件は見向きもされていない。

武蔵野タワーズの掲示板など,すでに,なりすましとあらしだけの
書き込みとなっている。契約者は低次元の話題にへきえきし,
誰も書かなくなったし,たぶん見てもいないだろう。

数字を並べて,もっともらしいことを書いているのも,目的がある。
こんな掲示板に,契約者にとって有益な情報は1つもない。契約者はオプション会や内覧会で会えるのだから,こんな掲示板は無視すべき。
検討者の関心に,わざわざ親切に答える必要もない。
本当に検討している人なら,自分の目と足で確認すれば良い。

ということで,当方も契約者で,これまで2,3回投稿しましたが,
「いち抜けた」に続き,「2抜けた」になります。はい,さようなら。
199: 匿名さん 
[2008-11-24 22:23:00]
もともとMRを見ても青田売りで心配だから。。
詳しい人が教えてくれるのを拝読してるのに失礼だよね。
200: 契約済みさん 
[2008-11-24 22:49:00]
契約済みの者です。

私も様々な他の新築マンションと比較検討させて頂きました。

建設に対しては私は素人で、正直その部分は全く重要視していない部分でありました。
(今の新築マンションはどこでも、20年前のバブル期に建てたものに比べ、
またはアネハ物件以来、頑丈にできていますよと、どこのMRの担当の方々からも聞きましたし)
(どうでもいいことですが、義父は大手ゼネコン会社の建設部長をやっています。)

シェルゼに関して、”高強度”という言葉は語弊はあったかもしれませんが、
30N/mm2やJASS5基準における耐久性、とか柱梁の溶接閉鎖型筋、壁床の鉄筋はダブル配筋、
杭基礎は深さ30mの平均N値50以上の細砂層まで計13本打ち込んで安定している事、
床の遮音はLL-45等級のニ重床にしている、水廻りの遮音は12.5mm+9.5mmのブラスターボード
、などなど、

これほど正確にパンフレットに書いてくれてあるマンションは他にありませんでしたが。。。

全体的に、他の新築マンションのパンフレットに少しだけ載っている文章と比べても、
シェルゼの建設が各々の部分で見劣りするようなところはほとんどないと思うんですがね。。。
201: 契約済みさん 
[2008-11-24 22:58:00]
すみません。200です。
198さん、すみません。お言葉を頂いているとは気付かずに、
一生懸命No.200を打ち込んでいました。
真面目に答えちゃった。。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる