興和不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「吉祥寺レジデンシアはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 吉祥寺東町
  6. 吉祥寺レジデンシアはどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-02-26 01:22:07
 

ついにホームページ完成しましたね。法政高校跡地です。



所在地:東京都武蔵野市吉祥寺東町3丁目298番地51他(地番)
交通:中央線 「吉祥寺」駅 徒歩13分
   総武線 「吉祥寺」駅 徒歩13分
   京王井の頭線 「吉祥寺」駅 徒歩13分

[スレ作成日時]2008-09-25 21:01:00

現在の物件
吉祥寺レジデンシア
吉祥寺レジデンシア  [プレミアム住戸]
吉祥寺レジデンシア
 
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺東町3丁目298番地51(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 徒歩13分
総戸数: 208戸

吉祥寺レジデンシアはどうですか?

911: 匿名さん 
[2010-01-25 10:17:55]
>>909
そうか。なら、いいや。買っても目新しい情報はなさそうだ。
さんきゅ。
912: 匿名さん 
[2010-01-25 10:22:44]
レジデンシアはあとどれぐらい残ってるんでしょう?
ホームページのルームプランページで間取りが見えるからといって、残ってるとは限らないんですよね?
掲示板を見てると結構残っていそうな雰囲気なんだけど、意外とあと数戸になってるのかな、とも思ったり。
価格がもっと下がってくれたらモデルルームに足を運んでもいいかなと思いますが、まだその気配はなさそうですよね。このままの価格で、売り切るつもりなのかな。
913: 匿名さん 
[2010-01-26 00:41:57]
グランテラスが完売という噂。
914: 匿名さん 
[2010-01-26 00:43:51]
>>909
幾らほど割高という結論なのでしょう?
915: 匿名さん 
[2010-01-26 00:48:52]
>>908
吉祥寺は駅から10分以上離れないとまともな住宅地はない。
ターミナルと商業地と観光地を兼ねているので駅近は騒がしく物騒で景観も悪い。
916: 匿名さん 
[2010-01-26 02:01:32]
現住が10分以内だけど十分静かだよ。
917: 匿名 
[2010-01-26 08:48:53]
913さん
完売はしてないと思いますよ。年明けMR行きましたが、まだ結構残っていました。
918: 匿名さん 
[2010-01-26 18:51:37]
>901さん
ここのマンションは買ってはいけないマンションに
名指しされたんですか?というかそもそも買っては
いけないマンションなんてあるのでしょうか。
買ってはいけないマンションとして名指しされた理由を
知りたいです。
8000万の物件でも格安の物件でも購入者がその物件を
気に入れば購入するでしょうし。

今週末にモデルルームへ行く予定です。
このマンションのデザインなどがとても素敵で気に入ってます。
実際見たらどうかわからないですが、楽しみです。
ここの難点を一つあげるとすれば駅から遠いことですかね。
919: 匿名さん 
[2010-01-26 18:58:20]
吉祥寺は治安が悪いからこのくらい駅から離れていないと安心して暮らせないよ
920: 匿名さん 
[2010-01-26 19:15:42]
>919さん

治安が悪いとは夜のことですか?
昼間はよく知っているんですけど、夜遅くはそんなに知らないので…。
921: 匿名さん 
[2010-01-27 23:31:32]
ここは法政高校跡地。教師が暴行でニュースに出た。
922: 匿名さん 
[2010-01-28 16:24:07]
買ってはいけないマンション、もちろん、あるんじゃないですか。
最初から購入価格と資産価値が大きく離れているとか、リセールバリューが
全然望めそうもないとか、そういうマイナス要素が顕著にある物件は、
賢い消費者なら買ってはいけないでしょう。
いつか売ることになっても、大損してもいいとか、最終期の購入者が、
初期の購入者より圧倒的に安く買っても、部屋選べたからいいとか、
考えられる人なら、何を買ってもいいかもしれませんが。
923: 匿名さん 
[2010-01-28 17:07:32]
マンションだけでなくエリア自体にもありますね。
吉祥寺は現在、割高エリアの筆頭です。必ず暴落しますよ。
924: 匿名 
[2010-01-28 22:00:05]
吉祥寺エリアはこれから、駅前、伊勢丹跡地など開発途中ですし、
JR、井之頭線、東西線乗り入れなど都心までのアクセスも良い立地。
暴落はありえないと思います。
さらに、この物件ほどの大規模マンションはしばらく出ないのでは?
925: 匿名 
[2010-01-28 23:07:58]
吉祥寺はこじんまりと活気があって良い街だけど、そこにあるマンションの価値となると駅から徒歩8分以内じゃないと。吉祥寺駅前の商業用地のリセールバリューならともかく、このマンションの立地は暴落ですよ。プチバブル頂上の値段設定だもの。こういう場所は良い子のみんなは買っちゃいけません。デベを甘やかすだけだから。長い目でみたら双方に損です。
926: 匿名さん 
[2010-01-30 11:19:24]
買いたい物件を買いたいときに買えばいいじゃん。
もっと単純に考えて、暴落したって気にならないくらいの資金があればいいんでしょ。
割高なのか割安なのか、買い時なのか、なんて気にしながらマンション買って楽しい?
927: 匿名さん 
[2010-01-30 15:37:14]
926さんかっこいい!

運が悪い時は何やっても失敗

926さんの様な生き方素敵です。
仕事頑張って収入上げればいいんだね!
928: 匿名さん 
[2010-01-30 17:54:13]
高価なものでも買いたい人が買うのだから良いという発想はいかがなものでしょう?そういう個人的な買物ではないのがマンションですよね。俺は4500万円の物を6500万円で買おうが俺の勝手だろ!というのなら集合住宅ではなく一戸建てにしてください。適性価格って何か考えてみてください。
929: 匿名さん 
[2010-01-30 18:58:58]
ですね。いまどき2流の物件を3割高で買うのは愚かでしかない。
見栄を張って背伸びをしないように、ね。
930: 匿名 
[2010-01-30 21:32:43]
私は、926さん程、人間が大きくないですから、高値掴みするのはちょっとね。この物件は、坪単価300万円以上が中心。2006年以前は坪250万円以下で推移してましたから、2割~3割アップしたことになる。ごくごく平均的な3LDK・75㎡でも1000万~1500万円のUP。いくら吉祥寺でもちょっとね。
931: 匿名さん 
[2010-01-30 22:00:34]
普通の人だったら、新築マンションや一戸建てを買う時って、人生においてそんなに何回もないでしょ。

結婚した時、子供が産まれた時、子供が小学校に入学する時、子供が独立した時、などなど、
人生のそこしかないタイミングに、度胸を決めて、大金をはたくんでしょ。

そんな、景気の動向を見て2〜3年とか待てますか?
その時に出てる候補の中の物件で、自分の収入に見合わないならあきらめるしかないし、見合ってる条件を最低限クリアした上で気に入ったら決めるだけの事でしょ。

926さんと同じ意見です。
932: 匿名 
[2010-01-30 22:07:49]
後悔先にたたず。
威勢の良い高値掴み容認派は知恵を放棄してます。
933: 匿名 
[2010-01-30 22:27:35]
たった2,3年で自分のマンションもしくは近隣新築マンションで3割も安い物件で出てたら、号泣しますよ。高い買い物だからこそ、慎重に選ぶんじゃないの、普通?
934: 匿名さん 
[2010-01-30 22:28:52]
でも、後悔したくない気持ちばかり持ってたら、いつになっても、新築マンションは買えないのでは?
時代は予想を超えてどんどん変わっていくだろうし。自分の人生計画も年々変わっていくでしょうし。

それに一度買ってそこに住んで生活してしまったら、他の候補マンションの生活と比べて良かったのか悪かったのかなんて判断できる訳ないんだし。
前向きに自分の選択に満足しようとするしかなくなるんですよ。
935: 匿名さん 
[2010-01-30 23:04:52]
>>934

お金が有り余っていてセカンドハウス、サードハウスとして購入する富豪は別にして、
自宅として資産の大部分をあてる庶民はそんな大雑把なこと言ってられませんよ。
他人事だと思って好き勝手言ってる外野なのかもしれないけど。
936: 匿名 
[2010-01-30 23:22:06]
タイミングは大事だと思います。
慎重になりすぎても、結局いつまでも買えなくなってしまう気がします。
それに、国の法律などもどんどん変わっていきそうですしね。
住宅ローン減税はいつまで続くのかとか
消費税がそろそろあがりそうだったり。。。
年齢的な問題もありますし。
気に入ってこのマンションを買ったのなら、
近くに安いマンションが出たとしても、別に良いのではないですか?


937: 匿名さん 
[2010-01-30 23:26:39]
買おうと思って新築物件を物色したところ、割高の二流物件しかなかったとしたら、それはタイミングが悪いということです。
938: 匿名さん 
[2010-01-31 00:06:41]
タイミングが悪い事はよくありますよね。このプチバブル崩壊よりも10年前のバブル崩壊の時の高値掴みさん達は、本当に可哀相だった。今回はプチバブル崩壊が明確になっているのに高値の物件をあえて買っているお金持ちさん達を嘆かわしく思います。1500万円位っていうけど普通はその額を貯めるのは本当に大変な事。
939: 匿名 
[2010-01-31 07:09:53]
926さんや931さん、934さんが何と言おうと、価格の高い東側は結構売れ残っている。一部の金持ちは別にして、多くの検討者は価格に敏感だし、割高と思っている。マンションは耐久消費財なのだから、普通の人は万一の出口(非常口って意味じゃないよ)は考えて買うはず。一生に一度の買い物!何て思っている人ばかりじゃない。売りたいと思ったときに、大きな損が出ると分かると決断しにくくなるよね、普通。
940: 匿名さん 
[2010-01-31 11:00:50]
慎重になる気持ちわかります。高い買い物ですからね。

ただ、2005年や2006年の水準に不動産価格がこの先下がるのかというと私にはよくわかりません。
新興国の景気は戻り基調で資材がまた値上がりしだしているのも事実ですし。価格が下がったとしてもその分仕様も落ちてくる可能性もあるのかなと思います。

それに2-3年待ってるうちに価格はもしかしたら下がるかもしれませんが、自分が購入したい街に気に入る物件が出る保証もなし。うちは賃貸なのでその2-3年の間にも年間150万以上の賃貸コストも発生します。
金利だってどうなってるかわからない。
住宅購入って不安定要素の塊ですよね。。

知り合いからは、買おうと思った時に買いたい/買ってもいいと思う物件が出たらそれが買い時、と言われました。
それは一理あるかもなーと最近は思います。でもここは残念ながら予算オーバーなのでほかを探すことにしました。
941: 匿名さん 
[2010-01-31 11:19:09]
>>939
確かに出口は考えますね。
売るにせよ賃貸に回すにせよ、最初に買ったマンションが終の棲家という考えの同年代は少ないですね。
周りでも郊外でも駅に近いか利便性のよい都心物件を検討・購入するケースが多いです。
こういう時代だから尚更、万が一の時、を意識するのかしれません。

でも世の中には色々な価値観があり、駅から離れても静かな環境で暮らしたい人も当然たくさん居ると思います。
ここの購入者はおそらくそういう方々なのでしょう。
購入された方だって盲目的に契約をしてるわけではないでしょうし、納得して判子を押したのであればその人たちにとってそれが「適正価格」だったと言うことです。
942: 匿名さん 
[2010-01-31 12:02:55]
武蔵野タワーズ、ルフォン吉祥寺、パークハウス阿佐ヶ谷、ドレッセ久我山・・・
どこもここより坪単価が安いということは無いです。
建築基準法改正による供給不足で、新築マンションはここのエリアに限らず高止まりしていると新聞にありました。
割安な中古市場が大変活況のようです。
943: 匿名 
[2010-01-31 12:26:06]
940さんがご指摘された『これからのマンションは仕様が落ちる』というのはとても重要なポイントだと思います。デフレがながびけばこれから出てくるマンションは仕様や材質を落とした物が出はじめます。今完成しているマンションで売り出し価格よりも2割引いてる物件が狙い目では?
944: 匿名さん 
[2010-01-31 12:31:11]
事実として人生における住宅購入タイミングはある程度限られるわけです。
先の価格見通しは現実的には不明なんですから、購入するタイミングで納得した物件だったら購入してもよいでしょうね。
2005年くらいにもっと下がると思っていて、2007年に高値つかみしちゃった人だっているわけです。2007年ごろはもっと値上がりすると思っていたら、リーマンショックで去年は安くなりました。でも、また資材価格も上がってきています。
個人的には、三鷹駅前タワーの入居が始まるのを待って、ここ含めた新築中古含めて検討しようと思っています。数十戸レベルの売分譲、数百戸レベルの空賃貸が武蔵野近辺エリアに新規供給されると思っています。
売る側は買う側に比べてタイミングのプレミアが圧倒的にありません。少なくとも一時的には相当の供給過剰となり値引き交渉しやくなる買い時になると思っています。
945: 匿名さん 
[2010-01-31 13:41:06]
JR中央線からこのマンションはすぐに見つけることができますよ。高圧線を辿っていけば。
946: 匿名さん 
[2010-01-31 20:08:00]
物件選びで一番やってはいけないことは焦って妥協することです。
お金持ちが良い家に住んでいるのはお金にゆとりがあることはもちろんですが、
それ以上に時間的・精神的にゆとりがある点があります。これだというものをじっくり選べるんですよ。
947: 匿名 
[2010-01-31 22:42:29]
デフレが長引けば仕様や材質を落とした物件が出始める?23区の多くや吉祥寺辺りであればマンションの販売価格のうち3分の2以上は土地の値段。つまり大半は土地の価格な訳ですよ。デフレになれば、土地の仕入価格が下がる。これで相当価格は下げられる。資材価格が上がってるって言う人もいるけど、H鋼とか鉄スクラップのピークの価格とか把握してるのかな?一部の新興国の需要は持ち直してますが、全体的にはリーマンショック以前に回復しているとは言い難い。デフレが長引けば、設備や材料の価格・土地仕入価格・その他経費の大半が下がる。つまり、同じような立地・仕様の物件だって安く出来る。「これからは、仕様や材質を落とした物件が多くなりますよ!」なんていう営業トークにまんまと騙されないように、ご注意を。
948: 購入検討中さん 
[2010-01-31 22:56:46]
そう言うのならば、そういった物件が出るまで待ってみたら。結局は買える人は買えるし、買えない人は買えない、それだけのことじゃないでしょうか。
949: 匿名さん 
[2010-02-01 01:39:51]
>>947
一理あるかもですね。吉祥寺界隈の土地の値段は昨年15%以上調整が入ったみたいですね。まとまった土地が出回れば値を下げた物件が出てきても不思議ではないかも。問題は土地がなかなか出ないこと。
デフレが続くと収入も上がらない訳で。。価格下がっても結局買えないなんて悲劇も沢山ありそう。その意味では>>948の言うことが一番正しいかも。吉祥寺じゃなくても死ぬわけじゃない。買えないなら買えるところで検討すれば良い。
950: 匿名さん 
[2010-02-01 02:07:48]
営業はいつだって今が買い時と言い、買う側はいつだって高いと言う。04年05年辺りの価格でさえ当時は多くの人が高いと言ってました。。買いたい時にその時の身の丈に合ったものを買えば良いでしょうよ。
951: 匿名さん 
[2010-02-01 02:34:44]
そうだよ。価格の先行きなんか分からないんだから、無理せずに買える金額で気に入った物件があれば買えばいいんだよ。
でもタワーズショックにはちょっと期待。
952: 匿名さん 
[2010-02-01 02:38:31]
価格(土地、資材)の先行きは下げ下げ下げと予測されている方が大半だから売れないんですよ。
あなたは今後不動産価格が上がるとお思いですか?
953: 匿名さん 
[2010-02-01 02:55:52]
数十年のスパンでは絶対下がると思ってるよ。日本の人口推移と所得推移考えればね。
また、今後は賃貸でも優良な物件が余り始めると見ているから、あせって買う理由は無いと思うよ。
でも、普通の人生で買うタイミングってある程度あるじゃん。
そんなに待てないんだよね。5年先くらいの価格推移は物件が出るかさえ分からないし、分かっていたらプロの業者がもっとうまく儲けるんじゃないかな。
確実なことは分からないから、私はここ1年くらいのうちに買いたいと思っている。
954: 匿名さん 
[2010-02-01 03:02:39]
資材価格は上がると思うよ。人口の大きい発展途上国が経済発展していけばね。
955: 匿名 
[2010-02-01 08:47:27]
このマンションの規模が吉祥寺には今後数年間は建たないだろう。
ということで私のように吉祥寺のマンション物件でさがしている人たちは悩むところなのだと思います。
吉祥寺周辺ですと、徒歩10分以内ではもし今後マンションが建設されても、
高井戸のプラウドのように仕様を落として安く売ることはないと思いますから、(恐ろしい値段になるでしょう)
このマンションの価格が庶民が買える限界の値段。
ずっと売れてない立野町の洋室からしか庭に出れないパークハウス80平米4200万の物件(昨年6月は4900万でした)で妥協できる人は、この掲示板は見ていないでしょう。
向きは西でも西側はほとんど売れてしまっているのを見ると、金額がもう少し安かったらというコメントが多いですし、本当にネックは値段だと思います。
もうすぐ棟内モデルルームができるそうですので、実際に見て意見交換したいと思います。


956: 匿名さん 
[2010-02-01 09:59:30]
>>951
タワーズショックの前にムサコショックかも知れないですね。ムサコ、タワーズ、ココだけでみたら三鷹駅前は売る、貸すいずれもまだ出口見つけやすい。3つだけで比較しても仕方ないですけど。
957: 匿名さん 
[2010-02-01 10:54:37]
これからタワーズに引っ越す人が大量に一斉に元の不動産処分に走るインパクトのことなんでは。
ここの近辺からの引っ越しも相当あるんじゃないかな。
なんといってもあれだけの売主が莫大なコストと長い期間をかけて売っただけの戸数が空くわけだから。それを素人が決まったコストでキャッシュ化目処つけないといけないわけで。
958: 匿名さん 
[2010-02-01 11:00:45]
>>952
>価格(土地、資材)の先行きは下げ下げ下げと予測。
心理としてはそうだよね。同感です。
でもそれに呼応して景気の先行き感も下げ下げ下げ。
あえて買わないって人だけじゃなくて、自分の現状や先行きを考えるとで買いたくても怖くて買えないって
人もたくさん居るでしょ今は。

景気だけ上がって価格が下がることは通常考えにくい。
上げ上げでも気にせず買える人も居れば、下げ下げでもやっぱり買えない人も居る。

結局は資金力ってのが正しい。。
959: 匿名さん 
[2010-02-01 11:11:56]
>>957
なるほど。
タワーズ住人が元々武蔵野市で戸建てやマンションの既所有者ばかりであれば確かにそういうインパクトありそうですね。

でも仮に武蔵野市民だったとしても元の家を売却せずに子供とかに譲って自分たちが老後のために2LDKとかに移り住むケースも少なくない気がするんですけど?60~70前後だと子供世代がちょうど子育て時期ですし。
元の家を売却する前提で予算を組んでた人なんかはリーマンショックのあおりで皮算用が成り立たず、すでにキャンセル済みな気もします。
どの道全部推測ですが。。動向が楽しみですね。
960: 匿名さん 
[2010-02-01 12:24:12]
タワーズって近々入居開始?
ということはすでにあらかたは金消契約も済ませてるはず。
957のような動きが出るならすでに出てていいはずだけど、実際どうなの?
動きがあるなら興味ある。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる