鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-15 12:24:23
 

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~120.55平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物

施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル

[スレ作成日時]2014-03-23 09:18:07

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part5

127: 匿名さん 
[2014-03-28 22:20:20]
どうせ三井だから販売直前にまた値下げするんでしょ?
128: 匿名さん 
[2014-03-28 22:35:36]
東低層なら買いか。
まあ、南と西の上層は割高感半端ない。
眺望ある値段なら納得だが、塞がるからね時期に。
10年は持たないだろうから、知っている帆とは中古でも売り抜けないから、
意見は分かれるところ。
どうせ眺望ないなら、低層の価格なら、んんん~~
何とかかな。
129: 匿名さん 
[2014-03-28 22:38:37]
格差マンションだね。

この価格差酷いね。
130: 匿名さん 
[2014-03-28 23:06:28]
(こうやってポジティブにネガって値下げをデベに訴えるのか。三井は弱いからネットの意見聞きそうだね)
131: 匿名さん 
[2014-03-28 23:34:22]
単なる抽選対策でしょ。
132: 匿名さん 
[2014-03-28 23:41:38]
老人ホーム受け入れや地権者店舗の設定、好条件な地権者住戸など、タワーマンション建てたい為なら何でも食った事業者のスタンスが見え見え。
133: 匿名さん 
[2014-03-28 23:48:43]
既に決まっている施設内容を初めは決まっていないと言われた。

エコキュート室内にあるのはまずくないか。さすがに音がウルサイですよ。キュルキュル ボー
134: 匿名さん 
[2014-03-29 00:07:46]
こないだようやく老人ホームに関して言われた
135: 匿名さん 
[2014-03-29 00:27:44]
ドトールにくらべると相当まともな値付けですね
高いけど
136: 匿名さん 
[2014-03-29 00:35:15]
え、老人ホームが入るのですか?それは最悪。。
137: 購入検討中 
[2014-03-29 02:13:06]
老人ホーム、なんて言っていましたか?
138: 匿名さん 
[2014-03-29 09:46:12]
ホームページ見る限り安いですね。
階層によるのかな?
ただ、間取りを見るとタンクのスペースで約1畳取られているのと、老人ホーム、スナック、焼き鳥屋の情報で悩みます。
139: 匿名さん 
[2014-03-29 10:06:20]
老人ホームはもらった資料に書いてますよ
140: 匿名さん 
[2014-03-29 10:07:23]
税金が大量に使われてるんだから老人ホームのような公益施設があって当然でしょ?ちゃんと考えなさい、意味を。
141: 匿名さん 
[2014-03-29 11:37:18]
各地の駅前でティッシュ配りが必死過ぎ。
142: 匿名さん 
[2014-03-29 11:48:27]
141←仕事を必死にできないタイプ
143: 匿名さん 
[2014-03-29 17:29:45]
老人ホームは、毎月 お亡くなり になる人が出るわけで。。。

住居としては、あり得ない環境ですよ。
144: 匿名さん 
[2014-03-29 17:40:37]
不安なら湾岸タワーマンションセミナーに参加してみてはいかが?
信頼できるプロの意見は重要ですよ。
145: 匿名さん 
[2014-03-29 18:00:51]
老人ホームは軽度の要介護者なんかも入るからカオスだよ。
146: 匿名さん 
[2014-03-29 18:29:45]
老人ホームが入るのって、子供園が入るのと意味合いは同じかと。
あとはマンションとホームの入口の区別というか、デーンと○○ホームみたいな看板が出たりさえしなければそれほど問題無い気もするけど
147: 匿名さん 
[2014-03-29 18:59:26]
CMバンバン流れていますね。
148: 購入検討中さん 
[2014-03-29 19:48:56]
西側の再開発は10年では完成しないでしょ(笑)
149: 匿名さん 
[2014-03-29 20:34:31]
今日ポストにハガキがきてたー間取りがざんねんだね、3400万の部屋から高層階ファミリータイプは9000万?!格差激しかー
150: 匿名さん 
[2014-03-29 20:49:18]
間取りも、変なの多いな。
正方形3分割は使いにくいって。
あと上にもあるけど、近年稀れに見る格差マンションだね。
俺はこんだけ格差のある価格設定は初めて見た。
151: 富久購入者 
[2014-03-29 21:05:15]
トミヒサクロスと比較すれば
間取りは悪くないですよ。

マンション内の価格差にしても
トミヒサクロスと同じように
安い部屋はセカンハウス、
サードハウスの購入者が多く
普通のマンションとは勝手が違う。
152: 匿名さん 
[2014-03-29 22:03:43]
どのあたりの部屋が人気なんですかね?
153: 匿名さん 
[2014-03-29 22:10:43]
間取りも残念だし、トイレと同じくらいの広さに貯湯槽室が専有面積に含まれいるし、
老人施設は出来るし、ベランダに出ればほとんどの部屋は自分の建物が視界に入る
Y字型だし、調べるほど購入したいという気持ちが減退していく。
154: 匿名さん 
[2014-03-29 22:29:20]
Room Planを何度も何度も見直しましたが、タンク以外にも柱は中にあるし廊下は長いし、4畳くらいの部屋があったりするし、バルコニーの真ん中も柱があったりする。どうしてこうなってるんだろう。検討するのを止めようと思います。期待していたのにとっても残念。
155: 匿名さん 
[2014-03-29 22:29:30]
TTT中古角部屋とかいいね。120㎡超えがあるし。
156: 匿名さん 
[2014-03-29 22:42:40]
はっきり言って満足度低いしガッカリ
157: 匿名さん 
[2014-03-29 22:48:04]
月島CGPと比べると大分、買いやすい値段ですよね。
158: 匿名さん 
[2014-03-29 22:48:50]
採算重視で戸数を増やすためにY字型のだろうが、設計に無理があるように思う。
その結果がこの間取り。エレベータの数も100戸に一基と極端に少ないし、
根本的な設計に疑問が多すぎるので、私は検討から外します。
159: 匿名さん 
[2014-03-29 23:30:56]
リビング目の前にバルコニーだけでなく物干しまであるんですよね。柱あるし。期待してたのに
160: 匿名さん 
[2014-03-29 23:32:37]
マジで100戸に1基はまずいよ。まずいのは老人ホームの存在だけにしてよ。
161: 匿名さん 
[2014-03-30 00:24:52]
TTTは16基もエレベータがあったな。
162: 匿名さん 
[2014-03-30 00:25:18]
100戸に1基だと、朝エレベータが来ても乗れなかったり、
一階エレベータホールで渋滞するレベル。まじあり得ない。
163: 匿名さん 
[2014-03-30 00:49:48]
西側は8年くらいだよ。
それまでは眺望確保。
8年間を高いとみるか安いとみるか。
数年住んだら売りにくいから。
164: 物件比較中さん 
[2014-03-30 00:50:21]
ダメだこりゃ~次行ってみよう
165: 匿名さん 
[2014-03-30 01:56:28]
今賃貸だけど、エレベーターの苦痛はヒドイね。

他人と乗っても、待っても苦痛。

正直、生きてて一番無意味で苦痛なのは、エレベーターだよ。
166: 匿名さん 
[2014-03-30 01:58:41]
>100戸に1基だと、朝エレベータが来ても乗れなかったり、
>一階エレベータホールで渋滞するレベル。まじあり得ない。

子供が多いと、完全にエレベーター来ないな。
ちと、考える。断念だな。
167: 匿名さん 
[2014-03-30 02:01:22]
トライスターSKYZは、12基だったのに…
168: 匿名さん 
[2014-03-30 02:04:40]
電車は待てるのに、何でエレベーターは1分も待てないのかな?
一人で乗りたいのに、待ってて人が来たり、ものすごくイライラするよね。
170: 富久購入者 
[2014-03-30 07:10:57]
トミヒサを検討してた時に分ったのだけど
大規模な内廊下のタワーマンションは
構造上スペース的に厳しくて、どこかにしわ寄せがいく。

幾何学では、ワンフロアの面積を4倍にしても
外側の表面積は2倍しか増えない。

間取りが鰻の寝床だったり、
トライスターで眺望を犠牲にして表面積を増やしたりといろいろ。

しわ寄せがどれだけお徳度に反映されているかが要点で
安い部屋なら私は買いたい。

171: 匿名さん 
[2014-03-30 07:46:52]
西側が8年なら住んで5年後か。入居してすぐですね
172: 匿名さん 
[2014-03-30 08:33:19]
エレベーター100戸/1基って標準です。世帯構成にもよりますが賃貸と違いすべては購入者の共有物ですから多すぎても管理費や修繕積立金に跳ね返るだけですよ。
173: 匿名さん 
[2014-03-30 08:42:13]
今どきみんなエレベーター経験あるんだよ。その程度の講釈で一長一短だなとは思えないレベルだろ。
174: 匿名さん 
[2014-03-30 08:53:28]
で、富久交差点買っちゃったのか。
あそこであの価格であの大規模だといろんな考え方の人が共存しそうですよね。
地方や大陸のお金持ちもキャッシュで買いそうだから賃貸入居者も多そう。
勝どきと富久の共通点はなにげに通勤に時間がかかるとこですかね。
175: 匿名さん 
[2014-03-30 08:55:44]
エレベーター100戸/1基って最低レベルだ。今住んでいるマンションは80戸/1基だが、
半数が年金生活世帯だから通勤時間帯でも2~3人、挨拶もできる快適な数です。
エレベータが少ない事は構造的な欠点だね。
176: 匿名さん 
[2014-03-30 09:04:00]
過剰な共有設備を喜ぶのは賃貸目線だね。どうせ割り勘だからすこしぐらい贅沢してもって発想は浮き世離れした贅沢主婦とマンション初めて世帯にありがち。

一度でも管理組合やると見方が一変しますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる