住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-14 22:23:09
 

Part6 です。

固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
金利差額や余剰資金を繰り上げに回すか、運用に回すかなどなどの討論も
引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2014-03-19 19:38:12

 
注文住宅のオンライン相談

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】

901: 匿名さん 
[2014-04-11 22:53:54]
>894
子供が出来れば多少は親からの支援が期待できる

>895
いつになるかわからないし、年がきびしくなるじゃん・・・
今も結構なお家賃払ってるから

>896
一応、修繕費は3倍までは見込んでる
管理費はそんなに高くないんだ

>897
減税が終わる10年逃げ切れれば良いと思ってる
そのあとは、ある程度まとまった額を返済して固定でもいいかな~

>898
嫁は多分働くと思う
家でジッとしているタイプじゃないんだ
902: 匿名さん 
[2014-04-11 22:53:56]
元の職場に戻れる保証もない
子供が体弱かったりすると仕事辞めなきゃならなくなるときもある
その年齢で子供を諦めてない夫婦にペアローンはリスキーすぎる
903: 匿名さん 
[2014-04-11 22:54:52]
けっきょく家って家族で住むところだから
今後の家族構成の展望って重要だったりする。

しかし、具体的な話がでるところみると
割とデベと話が進んでるよね?
下手に意思がぐらついて、それが夫婦仲に影響するのもヤダだな~
904: 匿名さん 
[2014-04-11 22:55:44]
旦那の収入が高いならまだあり得るローンだけど、その内容ならやばいよ
905: 匿名さん 
[2014-04-11 23:03:21]
知人で子供に少し障害がありつきっきりで面倒をみなくちゃいけない人がいます。
このようなとき、マンション売って実家に戻れるならなんとかなるかもしれないけど。
906: 匿名さん 
[2014-04-11 23:03:51]
いや~、なかなか難しいね。
的確なアドバイスができなくてスマン。
907: 匿名さん 
[2014-04-11 23:05:06]
>899
産休の間でも給料半分くらいもらえるらしいよ(嫁談)
出産リスクはあるよね
もしできたら一生懸命労わるよ

>900
35年だけど1馬力じゃとても無理なんだ
俺の趣味、貯金なんだぜw
だから頭金も貯められたw

>902
>元の職場に戻れる保証もない
それは大丈夫、結構大きい会社で何人の戻ってきてるんだって

>903
仮審査までは通ってるよ

本審査で落ちない限り一応買う予定
ただ自分では気付けないこともあるかと思って
今ならまだ対応できるからさ
908: 匿名さん 
[2014-04-11 23:06:30]
こうなったら、最終手段。
夫婦はとにかく働く。子供産まれたら親に泣きつく!作戦だな。
909: 匿名さん 
[2014-04-11 23:07:39]
30年金利1%でも14オーバー
管理修繕費込みだと16オーバー。

旦那さんだけで手取りで35あれば大丈夫か。
910: 匿名さん 
[2014-04-11 23:10:07]
>904
バイト・・・

>905
俺の知り合いにもいるわ
そうなると厳しいよね~

その時は売って安い所に引っ越すしかないかな・・・

>906
そんなことないよ
こっちこそすまんね
911: 匿名さん 
[2014-04-11 23:11:11]
かなりリスクはあると思う。
でもせっかく買うんだ、幸せを掴んでくれ。
①健康
②夫婦仲
これがあれば何とかなる。
912: 匿名さん 
[2014-04-11 23:14:21]
>908
無心で働くよ
互いの親にはなるべく頼りたくないけど
周りに、服とかおもちゃとかくれそうな人は居るんだ

>909
手取り35だと額面50近くだよね
多分、一生無理だわw
913: 匿名さん 
[2014-04-11 23:20:05]
決めたなら頑張れというしかない
てか頑張るしかない
でも正直、かなりオススメはできない
914: 匿名さん 
[2014-04-11 23:20:19]
>911
リスク高いか~~~
少しは給料上がる予定なんだぜ

健康って本当に大事だよね
今のとこ2人とも健康だからね
あなたも体大切に

夫婦仲は良いんだぜw


みんなありがとう
夫婦でがんばるよ

もし決まったら報告するぜ
915: 匿名さん 
[2014-04-12 00:16:33]
>914
遅レスすまん、決めたなら頑張れ、というだけなんだが、似たようなローン組んだ俺から一言言わせてくれ。

旦那の給料だけで頑張って生活しな。変動で組むみたいだし、嫁給料は全額貯蓄And繰り上げ資金だ。
3年旦那の給料だけで生活出来れば、1500万近く繰り上げ資金できるから、かなり安全圏到達する。

仮に子供が生まれても、旦那給料だけで生活出来ているなら、生活レベル落とさなくても、なんとか生活できる。

2馬力前提に生活していて、子供ができたあと、何かと物入りなのに世帯収入が落ちて、生活レベル落とさないといけないというのは非常につらいと思う。

あとは、頑張って旦那給料上げるんだ。頑張れ~。
916: 匿名さん 
[2014-04-12 11:49:20]
さっさっと皆借金返済しましょ。
頑張れー!
917: 匿名さん 
[2014-04-12 12:49:36]
やだ
勿体無いから繰上げ返済はしない
918: 匿名さん 
[2014-04-12 13:22:28]
俺もマイナス金利だから繰上げしない。
919: 匿名さん 
[2014-04-12 14:04:47]
マイナス金利は過去の話
920: 匿名さん 
[2014-04-12 14:06:05]
今現在もマイナス金利。
マイナス金利が続く限り繰り上げしない。
921: デベにお勤めさん 
[2014-04-12 16:03:02]
5年後変動は4%超えてると確信したので固定で組んだ。ま、1.7%なんてただみたいなもんだ。とりあえず変動の奴らのアタフタを楽しみにしてる。踊れ踊れ、泣け泣け、ぎゃははは
922: 匿名さん 
[2014-04-12 16:07:50]
そんなあなたには猪突盲信という言葉を贈ります。幸あれ!
923: 匿名さん 
[2014-04-12 16:37:04]
>921
現時点で踊りすぎ
924: 匿名さん 
[2014-04-12 16:37:38]
マイナス金利じゃなくなったら繰上考えよ。
ここ最近の変動金利はただみたいじゃなくただだからな。
925: 匿名さん 
[2014-04-12 18:35:21]
>921

ちょっと、ヤバくない?
926: 匿名さん 
[2014-04-12 18:47:58]
ローン審査で落とされてアタマおかしくなったヤツの典型パターン。
ほっといてあげよう。
927: 匿名さん 
[2014-04-12 19:50:48]
真面目な話、何より原発が再稼働するだけで毎年2兆円の国富が飛ばなくて済むから、経済は黙ってても回復するよ。

今の物価上昇はエネルギー価格が大分押し上げてるから、原発再稼働でまた物価上昇のスピードが落ちる。

てことは、まだまだ利上げはないな。
928: 匿名さん 
[2014-04-12 21:08:49]
>921
変動で4%だと固定は期間にもよるけど7~10%くらいになるよね?

新規で借りる人大変だねw
929: 匿名さん 
[2014-04-12 21:23:10]
フラットが4%以上になるまでは便所の落書き以下だな。
さて来月のフラット金利は何%かフラットスレでも覗いてみようかな。
930: 匿名さん 
[2014-04-12 21:26:50]
>928
前にそれ聞いたら、それでも借りる人がいるってレスしてたな。
少子高齢化は考慮してないようだし。
931: 匿名さん 
[2014-04-12 22:30:12]
>930
少子高齢化と金利の関係を教えてください
少子高齢化が進めば、将来、金利が高騰することはないということですか?
932: 匿名さん 
[2014-04-12 23:04:08]
今後金利が上がらないと思っている人はいないでしょう。
上がりにくいと思っている人はいるでしょう。
933: 匿名さん 
[2014-04-12 23:32:00]
残債減ってから金利が少々上がっても影響ないからね。
934: 匿名さん 
[2014-04-12 23:35:29]
高騰することがない、という意見はない。
ただ、少子高齢化で労働人口が減るのに、財政再建の目処がたたないうちに金利が高騰したら、社会保障制度が飛ぶから高騰してしまうと国民全員が困るってことでしょ?
935: 匿名さん 
[2014-04-12 23:44:45]
少子高齢化社会での国を成長させるのは難しいってことじゃない?
増税や社会保障費削りながらだからね。
936: 匿名さん 
[2014-04-13 00:11:49]
固定の毎月の無駄な利息。
937: 匿名さん 
[2014-04-13 00:15:23]
まあ、1.7%なら無駄とまでは言えない。
俺も今なら迷うな。
でも2.5%くらいの頃のフラットは無駄だったよね。
938: 匿名さん 
[2014-04-13 01:57:34]
1.7でも無駄なものは無駄。
939: 匿名さん 
[2014-04-13 06:47:35]
フラット1.6で借りて三年目だけど、団信かかるし最近迷ってる。
940: 匿名さん 
[2014-04-13 06:51:05]
今は無駄な利息
近い将来は価値ある利息
941: 匿名さん 
[2014-04-13 07:22:30]
3%台のフラットなんかは早めに変動借り換えれば傷浅いのにと思ったりする。
1%台のフラットは問題ないんじゃね。
いつでも返済出来る変動よりは金利多く払うことにはなるが、ギリ変より金利負担少なくなる可能性はある。
あくまで可能性で現在はギリ変よりも金利多く払うことになるが。
942: 匿名さん 
[2014-04-13 08:05:43]
1000兆円まで借金膨れ上がらせて、これを返そうと思ったら、やっぱりハイパーインフレにして一気に返すしかないでしょ。
日本はギリシャなど欧州諸国と違って自国通貨があるわけだし、日銀が輪転機回しまくれば自ずとインフレになる。
インフレになれば、借金の価値は目減りするから、国も借金かえしやすくなるわけよ。
その過程で銀行に預金しかしていないやつや、変動金利で借金負っているやつは、すごいやられてしまうけど、しょうがないない。
せっかく固定借りても、繰上げしか能がないやつも、もったいない事したな、とその時気づく。
少子高齢化で税金払ってくれる社会保障費の負担がうなぎのぼりに増える反面、消費税だって国民の反対が根強く容易には上げられない。
数年前なら間に合ったかもしれんが、今からでは間に合わない。こんな好景気でも40兆円も新規国債出し、新規国債を上回る50兆円を日銀は残高増加させているからね。



943: 匿名さん 
[2014-04-13 08:32:24]
日本が鎖国、もしくは発展途上の新興国だったらハイパーインフレで借金を返すことも難なく出来るでしょう。
でも日本は中国に抜かれたとはいえ、立派な先進国なんですよ。

資源もないため、ほとんどの企業は諸外国からの輸入品で商売をしています。
仮にハイパーインフレになった場合、確かに借金は減りますが
そのかわり、日本が今まで築き上げてきた資産もほとんど消し飛ぶことになります。

世界経済にも深刻な影響を与えるため
日本は世界から見捨てられる可能性もあるんですよ。
944: 匿名さん 
[2014-04-13 08:38:11]
110兆円も社会保障にかかってるんだから厳しいだろうね。
増税で着々と税収は増やそうとしてるから
次は歳出の削減に着手するべきなのは皆わかってるんだけど
政治家の及び腰でなかなか次の政策にいけないのが現状。
強烈なリーダーシップをもった政治家(良い意味で)の登場を期待してるよ。
945: 匿名さん 
[2014-04-13 08:38:41]
>943
返せないものは仕方ない。
もはや、増税すれば・・・、社会保障費削減すれば・・・、とかで片付くレベル超越しているから。

946: 匿名さん 
[2014-04-13 08:43:25]
人づきあいが良く友人も多い、そして散々良い生活していた金持ちの隣人が
良い生活を維持するためにしていた借金が膨らんだため
ある日自己破産宣言をしました。


947: 匿名さん 
[2014-04-13 08:51:20]
>945
無駄を削れば返せるってことは皆わかってるんですよ。
ただ痛みを嫌がっているだけ。
わがままなだけなんですよね。それが人間の本質でもあるので面白いです。
948: 匿名さん 
[2014-04-13 08:53:45]
>>941
7月からフラットもいつでも返済できるようになるよ
949: 匿名さん 
[2014-04-13 08:55:33]
フラット、手数料安いとこだと0.5%なんだよね
SBIだと見かけ金利安くても手数料2%でしょ?
フラット一択だと思うけど
950: 匿名さん 
[2014-04-13 08:58:25]
日本版サブプライムだよ
951: 匿名さん 
[2014-04-13 08:58:41]
円安&ハイパーインフレになれば、製造業の国内回帰が進むとともに、外国人観光客もより多く来日し、かつ日本人も輸入品よりは、割安な国内製品を消費するようになる。(但し、石油など代替不可のものもある。)
日本政府が持っている外貨準備や、対外資産も価値が増すことに。
一方、日本国債の海外勢保有比率は5-10%程度で多くが短期債だし、諸外国にはそれほど迷惑かけないのでは?
変動で借りている人にはダメージあるけど、ハイパーインフレもそれほど悪いことではないのでは?

952: 匿名さん 
[2014-04-13 09:33:07]
>949
住宅ローンをフラットみたいに35年もかけてチンタラ返済するなんて考えられない。
何でそんなに何年前も無駄な利息払うの?
953: 匿名さん 
[2014-04-13 09:44:52]
>940
価値ある利息?
意味不明。
根拠言ってみ。
954: 匿名さん 
[2014-04-13 09:45:53]
>952
それはデフレ慣れした考えだな。デフレだったら、借金は速く返すに限るけどね。
955: 匿名さん 
[2014-04-13 10:05:32]
>>952
今返すのは勿体無いから
956: 匿名さん 
[2014-04-13 10:07:08]
>>953
高金利、インフレになったときでも金利を固定化するための先払いTESSだから
957: 匿名さん 
[2014-04-13 10:07:30]
先払い手数料ね
958: 匿名さん 
[2014-04-13 10:08:14]
>953
こいつは前から有名なウツのヤツだから相手にするな。
医者からこの掲示板見ちゃダメって言われてるのに(笑)
959: 匿名さん 
[2014-04-13 10:10:58]
繰上げ返済せずに運用しといてインフレが落ち付いた頃を見計らって一括返済
インフレ基調にあるのにか固定が今返すのは勿体無い
960: 匿名さん 
[2014-04-13 10:12:48]
ウツは>940の方ね。
久々に現れたと思ったら、ウツ進行してるねー。
961: 匿名さん 
[2014-04-13 10:14:09]
うつは借金アレルギーの小心者変動くん
962: 匿名さん 
[2014-04-13 10:55:23]
1000兆円とか借金の数字だけに踊らさせる人って、本当にメディアに踊らされてるか、IMF信者だよね。

幾ら借金あろうが、プライマリーバランスさえ維持出来て居れば問題無い訳だ。

それを維持する為に、増税や社会保障費削減、規制緩和、アベノミクスがある訳じゃん。

他国に比べて消費税も安い訳だし、直間比率も離れてる訳だから、高所得者にも平等に取れる消費税は普通に上がっていくと思うけどね。その時に1番困るのはギリ固定さんだけどね。
963: 匿名さん 
[2014-04-13 11:01:12]
ミックスは少数派?
変動0.775%(2400万)、20年固定1.8%(1000万)
(今の変動と比べたら0.1%ぐらい高いのかな?)

返済2年目ですが、予定通り減税分含め年120万程度、繰上資金貯まってきてます。

全額変動:年111万返済
ミックス:年115万返済
フラット:年145万返済(2年前のS優遇後+団信)

フラットにしてたら、既に60万近く損失額になってたと思うのと、
11年目に、返済額が上がることを思うと、

当時、フラットにするか迷ってたのって何だったんだろうと思います。
不安心理が、そうさせたのかも?
964: 匿名さん 
[2014-04-13 11:01:21]
>962
これだけ景気よくても新規に国債を40兆円以上発行しているわけ。
少子高齢化も進んで税金を納める人が減る一方、社会保障費は増え続ける。
どうやって、プライマリーバランスを均衡させるんですか?
そんな見通しないでしょ!?
戯言にしか聞こえないよ。
965: 匿名さん 
[2014-04-13 11:03:10]
結局スーパーインフレの話か。
フラットが3%だった頃と同じ話してるね。
変動選択してれば現在の残債少なかった、もしくは貯金できたのにね。
今からでも遅くないから借り変えれば前向きな話できるのに。
このスレじゃなく、会社の同僚にでも日本は近い将来スーパーインフレになる。俺の借金も紙屑になるって言ってみな。
気の毒そうな顔されるか、病院勧められるから。
966: 匿名さん 
[2014-04-13 11:20:59]
>965
まあ、たしかに一般的には荒唐無稽と思われるかもね。
特に、過去基準の変動さんには受け入れられないだろうね。人間は現状の世の中が今後も続くと錯覚しがちだからね。
でも、別に自分の思っていることをここで披露するのは自由だし、いいじゃん。
俺としては、借金が増え続けている現状を鑑みて、日本を立て直すにはインフレ&円安しかないと思っているわけ。
プライマリーバランス均衡なんてのも、全く見通し立たないし。

967: 匿名さん 
[2014-04-13 11:59:20]
借金多い地方債が暴落して地方自治体が潰れでもしてるなら、日本のスーパーインフレの話も受け入れられるんだろうけど。
何の前触れないのに突拍子もないことを断定口調で書き込んで、書き方も攻撃的だからね。
そりゃ病院行けばと言われてしまうよ。
日本の前に地方自治体先だよね。
これから増税し社会保障削減は続く。国がやばそうなら地方が先に切り捨てられる。
969: 匿名さん 
[2014-04-13 12:04:05]
無駄な利息を毎月払う固定さん。
自分を正当化するのに必死だね。
消費税上がって更に生活が苦しくなったんだね。
971: 匿名さん 
[2014-04-13 12:14:11]
プライマリーバランスって別に難しい言葉じゃないけど。
毎日のように新聞に出てるし。
973: 匿名さん 
[2014-04-13 12:17:45]
あなたも毎月無駄な利息を払ってるんだ。
ご苦労さん。
974: 匿名さん 
[2014-04-13 12:19:18]
消費税上がってギリ固からアカ固になった人が急増した。
975: 匿名さん 
[2014-04-13 12:49:49]
たった3%で苦しい人は遅かれ早かれローン破綻してたということだ。
消費増税10%後どうなるかだ。
消費税は社会保障の財源にすると言ってるけど、全く足りないのは明らか。
税率アップはまだまだ続くだろうね。
976: 匿名さん 
[2014-04-13 13:00:57]
964

貴方は本当に解ってないね。アベノミクスが正式に始まってまだ1年。税収が上がるのは今期からだろうが。また、金融緩和ってのはラグがどうしてもあるの。アメリカ見てたらわかるじゃん。結局QE3までしてるんだよ。何回も言うが、景気回復して税収を上げて、その間に規制緩和や、増税、社会保障費削減、政府支出削減を行うのがアベノミクスなんだよ。規制緩和と、景気回復税収アップ、政府支出削減をしてたのが、小泉、竹中時代じゃん。プライマリーバランスの見通しとか言うが、小泉、竹中時代には回復してたよね。

そこに、増税とTPPを絡めるのがアベさんの政策でしょうよ。

965さんの話がもっともだよ。

977: 匿名さん 
[2014-04-13 13:05:17]
970みたいなギリ固がいるから、ここの固定って馬鹿にされるんだよね。どうしてもハイパーインフレになって欲しくておかしくなったんだね。
978: 匿名さん 
[2014-04-13 13:19:56]
977みたいなギリ変がいるから、ここの変動って馬鹿にされるんだよね。ありえないと思ってたインフレになっておかしくなったんだね。
979: 匿名さん 
[2014-04-13 13:23:34]
無駄な金利払わなきゃならなくなるのは近い将来の変動さん
980: 匿名さん 
[2014-04-13 14:03:43]
ミックスは仲間外れですか?
981: 匿名さん 
[2014-04-13 15:11:13]
>979
ほう、近い将来っていつ?
982: 匿名さん 
[2014-04-13 15:24:35]
それは、、、明日かもしれない、、、
それが近い将来
983: 匿名さん 
[2014-04-13 15:26:34]
>982
その程度か。
レベルが知れる。
984: 匿名さん 
[2014-04-13 15:27:55]
甘利さんが消費増税10%は今年中に慎重に判断だとさ。
最低でも2016年4月まで0金利約束されたようなもんじゃん。
ほんとに10年間無駄な金利払うどころか、無料の保険に入って借金しただけになるかもしれんな。
ローン減税終わったら繰上げすれば保証料も少し戻ってくる。
たまらんな。
985: 匿名さん 
[2014-04-13 15:35:49]
2014年4月に8%
2015年10月に10%の予定だから

常識的に考えて、好景気に支えられて利上げがあるとすると、最短で
2017年4月。これ最短ね。
986: 匿名さん 
[2014-04-13 15:45:26]
木を見て森を見ず。
利上げに囚われすぎ。
987: 匿名 
[2014-04-13 15:50:38]
だから利上げは好景気じゃなくて「物価」ね。
988: 匿名さん 
[2014-04-13 16:06:13]
消費税上がって物価も上がったから利上げするってこと?
989: 匿名さん 
[2014-04-13 16:08:42]
>987
利上げするために消費税上げたって言いたいようなレスになってる。
990: 匿名さん 
[2014-04-13 16:18:15]
>982
要するにいつか言えないんだろ?
991: 匿名さん 
[2014-04-13 16:22:08]
物価が上がれば利上げたよ
増税とか関係ない
992: 匿名さん 
[2014-04-13 16:29:11]
>991
一般的にはそうだが、今はそうとは言い切れない。
物価が上昇した理由に依る。
993: 匿名さん 
[2014-04-13 16:36:56]
ベア結果みりゃわかる
りあ
994: 匿名さん 
[2014-04-13 17:11:34]
甘利さんの慎重にの意味が全く伝わってないね。
慎重に判断すると言って利上げする訳ない。
995: 匿名さん 
[2014-04-13 17:37:30]
無駄な利息支払いご苦労さん。
996: 匿名さん 
[2014-04-13 17:51:58]
変動さんの未来のこと?
997: 匿名さん 
[2014-04-13 18:01:00]
現在、毎月毎月無駄な利息支払いご苦労さん。
消費税上がって大変だね。
苦しいだろうね。
998: 匿名さん 
[2014-04-13 18:10:47]
未来に無駄な利息を払わない権利を購入するための手数料だからな
999: 匿名さん 
[2014-04-13 18:12:54]
銀行にリスクを負わせるための特約手数料
1000: 匿名さん 
[2014-04-13 18:23:31]
未来?
いつのこと?
そんな妄想しているうちに変動は元本がどんどん減る。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる