注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その14
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-04-29 22:18:00
 

前スレが1000件になっていたので、その14つくりました。
引き続き、情報交換していきませんか。

前スレ その13
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/407984

[スレ作成日時]2014-03-18 15:02:47

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その14

225: 入居済み住民さん 
[2014-03-27 22:26:18]
営業のお偉いさんが来るのは、担当の営業マンのトークだけでは客を落とせないからですよ!
226: 近所をよく知る人 
[2014-03-27 23:23:02]
来ないより来た方がよくね?
227: 匿名さん 
[2014-03-28 15:33:16]
>222
メンテ会社さえ残ってくれればOKです。
228: 匿名さん 
[2014-03-28 15:51:45]
227>今から探し出しておきなよ。有料に成るだろうけど。
229: 匿名さん 
[2014-03-28 16:02:33]
228
ごめん
230: ユンボー 
[2014-03-28 16:42:24]
増税後、特に10%後は住宅産業、特に新築は不況になるかもしれません。これからは中古住宅やリホームがメインになるかもしれません。
どれだけのメーカーが生き残れるのか?
その点、体力のある積水ハウスなら安心かもしれません。
営業がどうだろうが、会社が存続出来るかどうかが一番です。
231: 匿名さん 
[2014-03-28 17:07:15]
>>その点、体力のある積水ハウスなら安心かもしれません
図体がでかいだけに生き残るには大リストラが待っているかも?
232: 匿名さん 
[2014-03-28 17:30:05]
積水だとフルローンになるけど、地場ビルダーなら手持ちの頭金で5割り入れられる価格帯で残りローン10年で完済できる。返済計画たてると想像以上に金利がもったいないと思った。

233: ユンボー 
[2014-03-28 17:47:55]
>図体がでかいだけに生き残るには大リストラが待っているかも?

大リストラがあっても会社が存続してくれることが客の立場としての意見です。
地場ビルダー安くて良いんですが、リストラ関係なく倒産される可能性大。
それが建築途中だと目も当てられません。
同級生が建築途中で倒産され、建築がストップし数か月材木が雨ざらしになりました。
今では床が傾いている(腐って?)と嘆いています。
234: 匿名さん 
[2014-03-28 18:41:40]
リホームとか言うなよ
ユンボーほんとバカなんだから
235: 匿名さん 
[2014-03-28 19:34:26]
可愛いじゃないですか(笑)ユンボーちゃん、これからは『リフォーム』と打ちましょうね。
236: ユンボー 
[2014-03-28 20:24:20]
ええっ指摘そこ…。(@_@;)
237: 匿名さん 
[2014-03-28 20:46:05]
嘘ばかり言ってたら信用されないよ。
238: 匿名さん 
[2014-03-28 20:53:19]
>232
新築で高いと思う方なら繕費でビックリして腰抜かしますよ。
保証があるのでぼったくり価格で提示されます。
リフォームも同様。
提案も他社に比べお粗末すぎます。
239: 匿名さん 
[2014-03-28 21:13:21]
指摘そこって
積水ユーザーがお前みたいなバカばかりと思われたくないだろ
自重しろ
240: ユンボー 
[2014-03-28 21:24:30]
リフォーム(ちゃんと打ち込んだよ)って保障あるの?

ないなら、修繕やリフォームは安い所でいいんじゃね?なにも積水ハウスに頼まなくっても。
積水ハウスには大きな保障だけしてくれればOKさ!!例えば床や壁、ドア等傾いたら直してもらったりしないとね。

安い家は中々直しては貰えないのでは?
241: 契約済みさん 
[2014-03-28 21:57:36]
早く消えてくれよユンボ

どこの回しもんかしらんけどさ

ここはお前の部屋じゃないぞ
242: 匿名さん 
[2014-03-28 22:01:44]
ユンボーさん、って本当に積水のオーナーなの?
今までの投稿見る限り施主っぽくないんだけど。
243: 匿名さん 
[2014-03-28 23:03:37]
では、一体どんな人が施主っぽいのですか?(笑)

ユンボーさんは、積水のしかもかなりこだわった豪邸の施主さんだと思っていますけどね。ウチは狭小の土地で小さな建物しか建てられないので、心底羨ましいです。
244: ユンボー 
[2014-03-28 23:52:27]
積水ハウスはとても良いハウスメーカーです。ですが何でもかんでも積水ハウスにする必要はないです。適材適所ではないですが、安く良い修繕やリフォーム、外構工事が出来るなら例え個人に頼んでも良いと思います。
245: 匿名さん 
[2014-03-29 04:55:17]
この人、セキスイハイムにも現れますよね。
246: 入居済み住民さん 
[2014-03-29 06:25:04]
ユンボーバカ丸出しですなぁ
247: 匿名さん 
[2014-03-29 08:48:48]
外部でリフォームとか修繕すると保証対象外になる場合もあるので保証書よく読んでな。
248: 匿名さん 
[2014-03-29 09:40:33]
247
そう言っておどかすけど、忙しいのか何なのか、有料の依頼でもなかなか来てくれない.
頭下げてお願いできませんか~って、いい加減疲れたわ。
249: 匿名さん 
[2014-03-29 09:48:15]
Ⅳ免責の15項目
250: 匿名さん 
[2014-03-29 09:59:32]
保証しませんってのがポイント。ちょっとしたリフォームやら修繕やら、頼まれたくは無いのよね。困っちゃう。
251: 匿名さん 
[2014-03-29 10:06:13]
ローンがきついのだろうな。
252: ユンボー 
[2014-03-29 10:30:14]
さて、ちょっとしたリフォームで保証対象外になる事てなんでしょう?
例えばコンセント増やしたり、壁紙張り替えたり、エアコン取り付けたり、壁にテレビ付けたり等、問題無いですよ。
安く早くやってくれる所でお願いするのが一番。
保証の免責は色々な物にあるけど、リフォームした事が原因で不具合がおきた事があきらかな場合以外は保証適用外とはなかなか言わないです。

保証適用外は例えば、屋根修理したのが原因で雨漏りし、他の部分が駄目になった場合等。
この場合は屋根修理した業者が保証すべきですね。
253: ユンボー 
[2014-03-29 10:33:14]
>245さん、

それを知っていると言う事は、あなたも現れると言う事じゃないですか。何か問題でも?
254: 匿名さん 
[2014-03-29 11:55:41]
ユンボーさんの家って一級建築士さんが設計したの?
255: ユンボー 
[2014-03-29 12:20:07]
さぁ、若い建築士だったから一級ではないんじゃないですか?前にも書いたけど一級の必要性は全くないので、興味がなかったからきかなかった。
若い分変なプライドがないので、随分わがままきいてもらったけど。
256: 匿名さん 
[2014-03-29 12:27:49]
どの位前か知らないけど積水で二級建築士、もしくは無資格ってのは考えにくいんんですけどね。
あとユンボーさんってこだわりもある(だから「随分わがまま聞いてもらった」んだろうし)
それで「興味がないから聞かなかった」ってのは凄く不自然に感じるけど。

257: 匿名さん 
[2014-03-29 12:49:43]
もうユンボーネタつきたでしょう。
反面教師になったから関わるのやめましょう。
258: ユンボー 
[2014-03-29 12:56:00]
無資格はありえないけど、2級建築士はいっぱいいるでしょう。逆に1級はビルでも建てないと必要ないわけだし。

僕は人を資格では判断しません。その人と相性が合うかどうかで判断します。相性が悪いと良い家建ちませんから。

259: 匿名さん 
[2014-03-29 13:26:56]
無資格の人もいませんか?
260: ユンボー 
[2014-03-29 13:32:12]
無資格の人が設計したら、それこそ法律に抵触するのではないでしょうか。
261: 入居済み住民さん 
[2014-03-29 14:05:13]
積水ハウスにも無資格の設計士いたな
262: 匿名さん 
[2014-03-29 14:07:36]
営業も資格持ってましたよ。他社ですが。
263: 匿名さん 
[2014-03-29 14:11:22]
261
いますよね。
支店に有資格者がいたらいいんじゃないんですか?
264: 匿名さん 
[2014-03-29 14:25:47]
積水の設計士は名刺も渡さないんだね。
ってか無資格なのに一級建築士と言って働いてたやつが積水ハウスの社員だったんだよね。
建てた人でも設計士が何級かを把握出来ないからしょうがないのかな。
265: 匿名さん 
[2014-03-29 14:32:35]
264さん
そんな事ないです。名刺にも書いてありましたし、書類に免許証のコピーもありました。
266: 匿名さん 
[2014-03-29 14:59:39]
そうなんだ。安心したよ。
じゃあユンボーさんだけ名刺を渡さなかったんだね。
267: ユンボー 
[2014-03-29 15:03:39]
僕も名刺は貰ったのだが、全然覚えてないなぁ。

無資格だったら、設計士とは言わないよね。ただの補助者、もっとよくいえば設計士の卵?
264さんの言うような事件があったから今は厳しくチェックしているんじゃないのかな?

営業で設計士を持っているのは、設計をやっていたけど、何らかの理由で営業にまわされた人だね。で、売れなければ必然的に自主退職するでしょ。そしてまた、若い設計士が入社するでしょ。そうやって企業は毎年給料の安い新入社員をとるわけだね。
268: ユンボー 
[2014-03-29 15:12:39]
僕が貰った名刺には、肩書きは設計士としか書いてなかったかもしれない。だから印象が薄いのかな?だったら2級だね、間違いなく。
電気工事士も1種の人は自慢するのに第1種電気工事士と書くけど、2種の人は電気工事士としか書かないからね。
269: 匿名さん 
[2014-03-29 15:18:26]
免許とりたてみたいだったから、、、資格はどうでもいいのかと思ってました。HMなので。
その人が以前どういう立場だったか知りません。
270: 匿名さん 
[2014-03-29 15:22:58]
私がユンボーさんの事を「積水の施主らしくない」って言った意味がわかったでしょ。
271: 匿名さん 
[2014-03-29 15:25:15]
>267
>営業で設計士を持っているのは、設計をやっていたけど、何らかの理由で営業にまわされた人だね。

断言できるところがこのおっさんのすごいところだね。

272: ユンボー 
[2014-03-29 16:27:14]
>271さん、

車のディーラーも営業で整備士持っている人がいるけど、大まかにそんな感じ。

中には、営業で設計士になりたくて取った人もいるんじゃない?もしくはスキルアップだけで取る人もいるだろうけどね。もしかしたら資格手当て狙いと言う人もいるかもしれないが、設計未経験だと、ただ詳しい人と言うだけで実質話にならないでしょ。
僕が267で言いたいのは、設計経験者がなぜ営業にいるかと言う事。
273: 匿名さん 
[2014-03-29 16:52:42]
>車のディーラーも営業で整備士持っている人がいるけど、大まかにそんな感じ。

はいはい

274: 匿名さん 
[2014-03-29 17:22:52]
設計事務所だと設計士が営業も兼ねていても不思議じゃない。
ユンボー氏は考えが浅い。地盤の下りだってそうだ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる