住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-25 11:28:19
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-17 16:24:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】

61: 購入検討中さん 
[2014-03-18 14:50:50]
>59
マンションだって自由に出来るよ!

リビング隣のなんちゃって和室の戸を外せば

ほら!広々大リビング!
62: 匿名さん 
[2014-03-18 15:03:36]
>60

は?
誰がどう見ても、なりすましが判るようにわざとだろ?
そんなことも、ほんとにほんとに理解できてないの?!
そっから?!そんなレベルから説明しないとわかんないの?!
63: 匿名さん 
[2014-03-18 15:20:21]
>>62

だから、

「ほら、今のも自演でしょ? だからそっちのも自演でしょ?」

っていうのを、わざわざやってまで言ってくるのがそもそも物語ってるってこと。

そこまでして主張したいなら、もう貴方のお好きなようにで良いよん♪ってことなw

64: 購入検討中さん 
[2014-03-18 15:21:22]
マンションなんて買ったら貸すものだよ。住むもんじゃない。
ローン組んであんなちっさい60~80㎡の箱に暮らすなんて哀れすぎる。

65: 匿名さん 
[2014-03-18 15:21:50]
>63

顔真っ赤だけど、どうしたの?
66: 匿名さん 
[2014-03-18 15:30:09]
ほんと、書き込みの内容で狭小戸建てってわかるな(笑)

ガレージあって、DIYとかアウトドアが趣味にできるんじゃなかったのかと。

前にも出てたけど、戸建ては自由度が高い!って言って結局何も自由度を実現できない戸建てさん笑笑
67: 住まいに詳しい人 
[2014-03-18 15:37:15]
> 他のNG要素と比較しても、そりゃNGだよ。
> そのくらいわかんないの?
> ちなみに、「こづく程度」が「暴力」でなければNGじゃないんだろうね。

予想通りの反応してきましたね
その前までは、広さが最低条件で、同じ広さでないと比較に意味がないと言っていたのに。
広さ以外にも、NG条件あるってことでしょ。広さだけを特化して出しても意味がないってことでしょ。

普通は、購入するならのスレだから、価格が同じっていうのが最低条件だと思うけどね
それ以外の条件は、個人の好みだと思うけどね。特に優劣なんてないと思うよ

広さよりも立地条件取る人だって普通にいるし。

68: 匿名さん 
[2014-03-18 15:38:06]
>66

注文住宅の話題になったら涙流して遁走したのは、だあれ?(笑)
69: 匿名さん 
[2014-03-18 15:41:23]
>68

いや、俺はマンションより広い注文住宅さんは上だって認めてるよ。

何が何でも、全ての物件で戸建ての方がマンションより上!!って言っちゃうようなアスペじゃないからさ。


70: 匿名さん 
[2014-03-18 15:47:32]
>広さ以外にも、NG条件あるってことでしょ

(口ポカーン)

え、そりゃあるよ?
「ヒモで借金してくる夫」レベルと同等でNGな例を上げるなら、

・隣に***が住んでる
・屋根がなくてあまざらし
・ガス水道電気がきてない
・床が土のまま
・アスベストむき出し
・家1軒のみの孤島
etc.etc.

上げればキリがないよ?あまりにキリがないよ?
当たり前だけど、「最低条件」てのはそういうこと。

わかったかい、DV旦那?

71: 匿名さん 
[2014-03-18 15:49:48]
とりあえずお前ら両方***
戸建なら最低40坪
マンションなら100㎡
これでやっとまともな家と呼べる
72: 匿名さん 
[2014-03-18 15:58:28]
同じ広さ、とか、無理があるよ。
同じ広さなら、みんな戸建てを買うから、広いマンションは基本的に存在しないわけ。

「狭くて充分だからマンション」
もしくは
「広くて快適な生活の戸建て」
なわけじゃん。

もしもそうじゃなくて、同じ広さで比べる対象が当たり前なら、
120㎡超のマンションが普通であるべき(戸建て平均は130〜140㎡「住宅着工統計調査」より)。

ところが、分譲マンションの平均はだったの70.02㎡(不動産経済研究所の発表より)。
これはもう、同じ土俵には上がらんよ。

DINKSならマンションでもOK。
戸建ては無駄に広いから意味が無い。
家族が増えて手狭になったら戸建て。
マンションでその広さは無駄に高額。

マンションに広さを求めるのは意味が無いよ。
セダンで荷物を沢山積みたいからといってリムジンカーにはしない。
そういうときはワゴンとかワンボックスにする。
マンションに広さを求めるのはそういうこと。

73: 匿名さん 
[2014-03-18 15:59:40]
>71

なんでマンションだと20㎡も狭いのがOKなん?
その時点でおかしいがな。
74: 匿名さん 
[2014-03-18 16:05:50]
>67

それよりも、夫婦喧嘩のときにこづく夫はNGなのかそうでないのか教えてくれよ。

75: 匿名さん 
[2014-03-18 16:32:28]
>72

俺は広い戸建てを探してたら、マンションも広い家があったからマンションにした。
マンションは狭いのが難点だったが、その広さのデメリットが無くなって、宅配ボックス等も付いてたからマンションの方が便利だなと。
76: 匿名さん 
[2014-03-18 16:44:02]
>75

違う。
「(100㎡程度の)狭い家でも大丈夫だったから、
(マンションにしては)広めのマンションで満足できた」
だろ。

広い家(戸建て)って、200㎡とかザラだぞ?
そんなマンションないだろ、普通。
77: 匿名さん 
[2014-03-18 16:45:11]
そんな事より、伸ばして脱色させるのは前髪じゃなくて後ろ髪だろ。
前髪伸ばして脱色なんてアホガキこの世に居るのか?>>52 の周りはそんな**が居るのか?
78: 匿名さん 
[2014-03-18 16:47:41]
>>75 そこが浦安だったと言う訳ですか。
79: 匿名さん 
[2014-03-18 16:49:30]
>78

なんで浦安?
80: 匿名さん 
[2014-03-18 16:49:37]
占有面積100平米を超えるマンションは、全体の1%程度しかありません。
買える人が少ないのかな?
81: 匿名さん 
[2014-03-18 16:51:08]
>>76
このスレにはそんな広い戸建てさんはいないようだけど(笑)
過剰反応っぷりを見ると(笑)
82: 匿名さん 
[2014-03-18 17:01:09]
マンションさんは、90平米あると広いと感じる感覚だからね。
まともな戸建ては想像もできないでしょう。
83: 匿名さん 
[2014-03-18 17:08:55]
宅配ボックスでマンションに決めた奴がいてわろた
84: 匿名さん 
[2014-03-18 17:25:47]
>77

すまんな、周りに**自体がいないもんでな。
そんな違いがあるとは知らなんだわ。
85: 匿名さん 
[2014-03-18 17:29:36]
スラムマンションは住み心地どうですか
86: 匿名さん 
[2014-03-18 17:42:56]
50㎡以下 → 一人暮らし用限定
60㎡ → まあ、一人暮らしなら余裕。最悪2人も押し込める
70㎡ → 2人暮らしなら、これくらいは必要
80㎡ → これくらいが2人暮らしに丁度いい
90㎡ → 子供が小さいうちは3人でもいける
100㎡ → 3人暮らしなら丁度これくらい
120㎡ → 夫婦+子供2人がなんとか暮らせる
150㎡ → 夫婦+子供2人が普通に暮らせる

87: 匿名さん 
[2014-03-18 17:45:51]
物が捨てられなくて片付けが下手な人ですかね
88: 匿名さん 
[2014-03-18 17:51:05]
マンションDKだけであとはごみ屋敷
89: 匿名さん 
[2014-03-18 18:09:56]
86

一度区内に住めば考え方も変わるだろ。
90: 匿名さん 
[2014-03-18 18:14:36]
100㎡の一戸建てを狭いという感覚。
3階建てを論外という感覚。
地価の安いところに住んでるから上から(下から?)言えるだけ。
区内のそれなりの地域なら、ここでいう郊外でさえ、上記物件で一億越えますよ?
91: 匿名さん 
[2014-03-18 18:29:26]
それならそこは1億越えた物件を買うべき地域ということだ。
区内様なら億ぐらい余裕でしょう。
92: 匿名さん 
[2014-03-18 18:34:55]
>>90
ホントそう思う。
ただ、実情はともかく、80平米未満は「狭小」って言うのは間違いない。でも、現実的には75平米だと大型物件扱い。

子供二人いれば、リビングは15畳は欲しいし、子供が小さければ4人が並んで寝れるように主寝室は7畳以上欲しい。
最悪、子供部屋が5畳程度二つでも良いとしても、もう一部屋、5畳程度でもいいから書斎なり、趣味のスペースなり仕事部屋なりの1部屋は欲しい。つまり4LDK、あるいは最低でも3LDK+S、3LDK+大きいロフト、グルニエが、4人家族が文化的に暮らす必要最低限の間取りだと思う。
この最低限を満たさないのであれば、どのみちろくな暮らしはできない。
食ってクソして寝るだけの生活作業場所だから賃貸で十分。
93: 匿名さん 
[2014-03-18 18:37:03]
>>86

代々東京に暮らしていたら、そんな考えにはならないだろうな。
まぁ、田舎者の発想だよw
94: 匿名さん 
[2014-03-18 18:55:35]
>93
都内で満足な物件も買えない人に田舎者見下されてもね。
貴方も所詮田舎者になるべき人ということですよ!
95: 匿名さん 
[2014-03-18 19:08:06]
都心の人は家を諦めたのですから、せいぜい都会生活を満喫して下さい。
96: 匿名さん 
[2014-03-18 19:12:47]
戸建もどき VS マンションもどき
97: 匿名さん 
[2014-03-18 19:26:48]
ここのスレの発言をまとめるのは実は簡単。

全 員 コ テ ハ ン に す れ ば い い 。

みんな無責任に言い合うだけだから煽り煽られ釣り釣られ。
コテハンの煽りにはみんなでスルーできる。
(「またあいつか」になるだけだから)

といってもまあ、やるやつはいないと思うけどな。
3人以上やる奴がいたらおれもコテハンにするよ。
98: 匿名さん 
[2014-03-18 19:28:19]
86だけど、すまんが生まれは中野区で育ちは世田谷区→目黒区。
東京から出て暮らしたことがないわ。

全員ハズレですまんな。
99: 匿名さん 
[2014-03-18 19:30:23]
4人家族で40坪ちょっとくらいの面積が、日本の平均じゃなかったかしら・・・
100: 匿名さん 
[2014-03-18 19:33:40]
>>98
>生まれは中野区で育ちは世田谷区→目黒区

やっぱり先祖代々の田舎者ジャン
101: 匿名さん 
[2014-03-18 19:38:17]
>100

涙拭けよwww
で、おまえはどこ出身なん?
102: 匿名さん 
[2014-03-18 20:08:11]
>>101
泣くも何も、中野って家の別荘があったところだしなぁw
世田谷って、田舎だからこそ余ったデカイ土地があって、そこに撮影所が出来たもんだから
俳優達が住み着くようになって、セレブの街だとか勘違いした庶民が住み着いた場所だしぃ。
世田谷から目黒ってさぁ、同じ農協ジャンw
大手町の本部は政治的にしょうが無いけど、農協がそこらにある所を東京って言われてもネェw
103: 匿名さん 
[2014-03-18 20:14:20]
>92
地方と比べれば狭い都内30坪のうちですが、
子ども部屋こそ、陽当たりのよい、6畳間にしてあげたくて引越ました。
男の子と女の子なので、2部屋確保しました、
シングルベッドに、学習机、結構場所とります。
寝室が8畳と、
リビング15畳と続きの和室6畳の21畳で、4人家族なら特に窮屈な思いはしない感じです。

田舎から義母と義姉妹が来たときは、狭いなりに、楽しく寝泊まりできましたね



104: 匿名さん 
[2014-03-18 20:20:25]
>>103
続きの和室21畳って見栄はらなくていいよ
105: 匿名さん 
[2014-03-18 20:21:19]
LDK15畳でしょ?
106: 匿名さん 
[2014-03-18 20:27:44]
>62が必死過ぎ戸建てワロタww
107: 匿名さん 
[2014-03-18 20:32:18]
日当たりの良い子供部屋って、勉強をしなくなる元だな。
108: 匿名さん 
[2014-03-18 20:36:22]
>農協がそこらにある所を東京って言われてもネェ

??
こいつ脳イカレてるん?
べつにおれが世田谷や目黒を「東京」って名づけたわけじゃねえよ。
文句があるなら国土交通省なり、
おまえのかかってるメンタルクリニックの先生なりにいえよ。

ちなみに、世田谷はもっとずっと前、駐日の外国人たちが
別荘地にし始めたのが高級住宅街の始まりな。

で、そんな「狭小暮らしが都会人(キリッ」っていう
きみのおうちはどこ県でなんへいべいなのかなあ?(爆笑

109: 103 
[2014-03-18 20:39:16]
収納は、小屋裏と床下収納、階段下がそれなりに活用できますね

冷暗所が適してるものや重い物のは床下に
衣類や空き箱、季節もの(兜に雛人形、ツリーとか)は、小屋裏に片付けてますね。
あとは、子どもが幼稚園や小学校で作った、工作とか、かさばるけど、将来
懐かしむ時が来ると思うので、全部とっておくのにも重宝してます

あとは、軒下のイナバの物置100人は乗れませんが、小さいタイプでも、
園芸、アウトドア、DIY用品とか収納に重宝してます。

そうすればクローゼットや下駄箱は、本来の衣類と靴だけで利用できます。
当たり前の普通のことかもしれませんが、いままでが狭かったので気がついた感じです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる